5月13日 給食
献立は、ごはん・わかめスープ・揚げしゅうまい・ホイコーロー・型抜きレアチーズ(いちご)・牛乳 です。
近年、食料の価格が上がっているというニュースを聞いたことがあります。毎日の食事を作るときに、スーパーに行くと、価格の上昇を感じることがあります。給食でも、いつもお金のことを考えながら献立を立てています。 5月の給食だよりにも書かれていますが、学校給食の充実についてお知らせします。この4月より、国の補助を活用して、給食費を上げることなく、給食の内容の充実に取り組んでいます。去年と比べて給食が少し充実している!と感じていた人がいるかもしれません。いつもは2個だったしゅうまいが、今日は3個に増えています。しっかり食べてもらえるように、給食をさらに充実させていきます。 5月12日 給食
献立は、ごはん・沢煮椀・いわしの生姜煮・セルフひじきごはん・牛乳 です。
沢煮椀はせん切りに切った野菜や肉などの多くの材料を使った汁物です。昔、多いということを『さわ』といったことから、この名前がついたといわれています。今日の沢煮椀には、豚肉、大根、ごぼう、にんじん、こんにゃく、しいたけが使われています。とても具だくさんの汁物です。 給食センターでは、野菜を切る時にスライサーという道具を使っています。野菜によって厚さを調整したり、スライサーの刃を変えることでいろいろな切り方ができます。沢煮椀の材料はどれも細く切ってあります。食べる時に切り方を見ながら食べると、料理をさらに楽しむことができます。 (今回は写真がありません) 5月11日 理科部5月11日 まなび舎が始まりました5月11日 給食
献立は、アップルパン・トマトスープ・とうもろこしのタルトグラタン・ブロッコリーのサラダ・ミニフィッシュ・牛乳 です。
先月のココアパンに続いて、今回はアップルパンが初めて給食に登場します。きれいに手を洗って、いただきましょう。細菌やウイルスが体に入るのを防ぐためには、十分な手洗いが効果的です。指先だけをぬらしている人はいませんか?手洗いが不十分であれば、細菌やウイルスが手を介して体内に入ってくるかもしれません。食事前の手洗いが、特に重要である理由がわかりますね。 正しい手洗いの仕方ができているか振り返ってみましょう。初めに手を十分にぬらし、石けんを泡立てます。手のひら、甲、指、手首などを念入りに洗います。最後に水でしっかりと洗い流します。仕上げに清潔なタオルやハンカチで拭きます。間違っても服で拭いたりしないでください。 5月10日 授業風景5月10日 給食
献立は、牛乳・ごはん・豆腐のみそ汁・白身魚フライ・きんぴらごぼう・ミルメーク(バナナ)・牛乳 です。
豆腐の原料は大豆です。大豆が持つ栄養素を手軽にとれる食品です。大豆は『畑の肉』とも呼ばれるように、たんぱく質が多く含まれています。また、必須アミノ酸であるリジンやフェニルアラニン、トリプトファンなどが豊富です。疲労回復やストレスの緩和にも効果があります。 豆腐は大きく分けて、木綿豆腐と絹ごし豆腐の2つの種類があります。木綿豆腐は、豆乳ににがりを加えて、布を敷いた型に入れ、固めて作ります。表面に布の模様があります。絹ごし豆腐は、同じく豆乳ににがりを加えて、型に入れて固めます。舌触りがなめらかなのが特徴です。作りたい料理に合わせて、豆腐の種類やかたさ、切り方などを工夫すると、料理の印象が変わります。 5月9日 給食
献立は、ごはん・ビーンズカレー・キャベツとコーンのソテー・黄桃缶・牛乳 です。
ビーンズカレーの「bean(ビーン)」とは「豆」という意味です。今回のカレーは、「ミックスビーンズ」が入っていて、数種類の豆がミックスして使われていることから、この料理名がついています。 「ミックスビーンズ」の中身を紹介します。 1つ目は「ガルバンゾー」という豆です。日本では、「ひよこ豆」と呼ばれています。2つ目は、「マロ―ファットピース」です。「青えんどう豆」と呼ばれています。3つ目は、「レッドキドニー」です。「赤いんげん豆」と呼ばれています。 いろどりが良く、カレーだけでなくサラダなどに使っても映える食材です。豆のホクホクとした食感が楽しめるカレーです。 5月6日 PTA総会 学級懇談 自然学舎説明会また、総会に先立ち、情報モラル講習会が開かれ、スマホやSNSの上手な利用と危険な落とし穴になるところを保護者や教員で学びました。 総会後には、1年生の自然学舎の説明や、2・3年生の学級懇談会、さらにはPTA各種委員会が続けて行われました。 5月6日 給食
献立は、菜めし・若竹汁・かつおの照り焼き・野菜炒め・かしわもち・牛乳 です。
『こどもの日』にちなんだ『端午の節句献立』です。 5月5日は『端午の節句』で、『こどもの日』ともいいます。子どもが元気に育つように、という大人の願いが込められています。こどもの日が定められたのは1948年で、それまでは男の子の節句としておこなわれてきました。五月人形やかぶとを飾ったり、かしわ餅やちまきを食べます。昔はこの季節に、わが子が一人前の大人として認められる成人式のようなことがおこなわれていたそうです。 関東ではかしわ餅、関西ではちまきを食べることが多いようです。 5月4日 野球部 優勝 大阪府大会
野球部が大阪府大会で優勝しました。大阪 No.1 に輝きました。
最終7回に3点差を逆転して優勝しました。 最後まで全力を尽くすことが大切なことを教えてくれました。 5月2日 緑丘小学校なかよし遠足なかよし遠足です。天気に恵まれ、五月山公園へ遠足の途中に立ち寄ってくれました。 将来の渋中生たちの来校でした。学園のゆるキャラ「しブタん」も大歓迎です。 修学旅行3 全旅程を終えました
全旅程を終えました。気を抜かずに家まで帰りましょう。
修学旅行3 校区に
帰ってきました。
修学旅行3 まもなく渋中校区
五月山が見えてきました。
まもなく渋中校区に入ります。 修学旅行3 まもなく池田市内に
中央環状線柴原付近、阪大前を西に向かって走行中です。まもなく、池田市内に入ります。
修学旅行3 校区に向かってます修学旅行3 全体集合
全員集合しました。修学旅行の振り返りと諸連絡をしました。次に登校するのは5月6日です。
方面別のバスに分かれて乗車して、池田をめざします。 修学旅行3 新大阪駅に到着
新大阪駅に着きました。大勢なので降車に時間がかかりました。
修学旅行3 新神戸駅到着 |
|