7月8日(金)の様子です
今日は、曇が多く日差しは柔らかでしたが、風がなく蒸し暑い一日でした。
本日の授業の様子です。 3時間目の6年生の英語は、めあてが1.I want to 〜を使って4本線に書くことができる。2.I want to 〜を使って伝えることができる。です。 夏休みに何がしたいのかを友だちに英語で伝えるため、これまでに習った英語のフレーズを使ったり、ネットの翻訳機能を使って英語の表現を調べて、ワークシートに書き出しました。そしてグループで聞き合ったり、ペアで聞き合ったりしました。 最後に何人かの友だちは、クラスのみんなに聞いてもらいました。大きな声で I want to go to the Fushioukaku Pool! 相手のしたいことを聞いた後は、Good!Great!Wonderful!Me too! などのリアクションが大切です。拍手をする子もいました。Poolや海など、夏休みならではの行先が多かったです。夏休みまで学校へ来る日はあと7日となりました。 午後からは、9年生に向けて4つの高校の方が来られ、進路講話がありました。公立高校、私立高校、それぞれの高校の特徴や、高校で取得できる資格や、卒業後の進学先などの説明がありました。 6時間目は、5・6・7・年生の委員会の時間でした。給食委員会では、給食に興味を持てるクイズづくりやアンケートを考えていました。体育委員会では、体育委員会主催休み時間の遊びを企画していました。王様ドッジボールや、けいどろ、中には新しく作り出したゲーム「NOT BOUND」と名付けたゲームもありました。さて、楽しいゲームになるでしょうか。 放課後は、3年生と5年生のクラスのASイングリッシュをしていました。英語の歌をダンスをしながら歌ったり、英語のフレーズを、ボールを投げながら言葉のキャッチボールをしたり、ジェスチャーを交えてリズムよく繰り返し声に出して楽しく英語を学んでいました。 今日はさらに16:00からは、漢字検定も行っていました。ASイングリッシュや漢字検定は希望者のみです。ほそごう学園内で学べる環境を利用して、どんどん挑戦してみましょう。(副校長 能塚三代子) 7月7日(木)の給食、1年生「しょくじの まなーを しろう!」
◆今日の献立◆
・ごはん ・牛乳 ・魚そうめんのすまし汁 ・星型コロッケ ・鮭ずし ・七夕ゼリー 今日は七夕なので、七夕献立でした。 子どもたちは朝からとても楽しみにしている様子でした。 七夕は、1年に一度だけ天の川をわたって会うことができる、織姫と彦星の中国の伝説から生まれた行事です。 七夕にはそうめんを食べる風習があり、今日のすまし汁にも魚そうめんが入っていました。他にも星をイメージしたオクラ、型抜きされたにんじんも入っていました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1年生では、食事のマナーについての学習をしました。 食事の時間は、自分だけでなく周りの人の気持ちも考えられるようにマナーを守ることが大切です。普段の給食の時間の写真を見せて自分の姿勢を確認したり、お皿の置き方や持ち方、食事中のトイレはマナー違反なんだと勉強したりしました。 授業後はマナーを守って給食を食べられていましたよ。 (7月6日更新)本日の様子です
今日は朝からとても蒸し暑く、汗が噴き出してくるような暑さになっています。太陽も顔を覗かせており、暑さがさらに増していくように感じます。
さて、今日は、3年生が校区にある給食せんたーの見学に出かけていきました。園バスに乗ってわずか10分程度で到着ですが、10時から訪問させていただきました。中に入ると、給食の調理作業場をガラス越しに見学しました。見学後は、大会議室にて、給食センターに関するいろいろなことを、職員の皆さんから教えていただきました。1日に8500食の給食を作っていること。調理は早朝の7時からスタートすることなど、知らないことがたくさんありました。毎日当たり前のようにいただいている給食ですが、たくさんの職員の方が働いておられることも知りました。 見学後は、会議室にて給食をいただきました。センターでできたてのほかほかの給食です。おいしくいただきました。最後に、給食センターが用意してくれた短冊に願い事をかいて、ササにつけて給食センターを後にしました。 5時間目は、5・6年生がプールに入りました。子どもたちの表情はとても楽しそうで気持ちよさそうです。5・6年生は、今年度は後期課程の先生が指導していますから、より多くの先生で、子どもたちの指導に当たることができます。そのメリットを活用し、子どもたちの体力向上を目指していきたいです。 (校長 荒河隆文) 7月5日(火)の様子です。
今日は、台風から変わった低気圧の影響で、暗い空の下、湿度80%を超える生暖かい空気に覆われ、雨が降ったり止んだりする一日でした。
5時間目、6時間目の授業の様子です。 1stステージのげんキッズ委員主催で、今日から8日までの4日間、七夕イベントが始まりました。大階段には、笹が飾られていて、その枝には子どもたちが願いを書いた短冊が飾ってありました。明日はもっと短冊が増えていくでしょう。 図書館のディスプレーも、本に興味がわくように毎月季節に合った手作りの飾りで掲示されています。夏は、怖い話で冷や汗をかいて涼しくなるので、怖い話のシリーズが並んでいました。また、涼しげな水の色青い本を集めたコーナーもあり、図書の時間に当たっている2年生や5年生は、静かに本を読んでいました。 1年生のクラスでは、栄養教諭から、食事のマナーについて、お話を聞いていました。ベランダの朝顔も、毎日たくさんの花を咲かせるようになりました。帰る前に水をやっています。 朝顔の花びらを集めて、色水も作っているところでした。紫、赤、青の3色の色水が、涼しげでした。 6年生の社会では、神話や風土記には、どんなことが書かれているのかを、資料集やネットを使って考えていました。 8年生の国語では、言葉を手掛かりに、いろんな短歌を味わおうという授業でした。 くれないの 二尺伸びたる薔薇の芽の 針やはらかに 春雨のふる 正岡子規 7年生の社会では、世界各地で生まれる文明の授業でした。大河の流域で世界の四大文明が生まれました。さて、現代の文明の代表は、・・・スマートフォンでしょうか。きっと後世で語られていくことでしょう。(副校長 能塚 三代子) (7月4日更新)本日の様子です
7月に入り、雨や曇りの日が続き、猛暑も影を潜めています。この先、6日の深夜から早朝にかけて、台風4号が近畿地方の南を通過する予定ですので、その影響が心配されます。雨の降り方などにも注意が必要になります。
さて、今日は理科室1と理科室2で、それぞれ8年生と6年生が観察をしていたので、写真に収めました。6年生は「葉のつくりを観察しよう」ということで、コーヒーの葉の表面を顕微鏡で観察していました。葉の裏側にたくさんある唇の形をした気孔が観察できました。目には見えないこのような仕組みがあることに気づきがあったようです。また、8年生は、玉ねぎの食べる部分を薄くしたものに、赤色の染色液をつけて顕微鏡で観察していました。こちらは、細胞の中の核が赤く染まって見えていました。こういった実験や観察を通して、理科に興味を持ち、自然科学の不思議に興味を持ってくれたらと願います。 4年2組は、お楽しみ会の準備をしていました。タブレットをつかって計画を立てる班など、班ごとに出しみのを考えていました。どんなお楽しみ会になるのやら。 今日は不安定な天候でしたので、後期課程はプールに入りましたが、前期課程はプールをやめて、体育館やサブアリーナでの活動に切り替えました。5・6年生の体育は、ドッジボールを男女共修で楽しく取り組んでいました。 7月に入り、夏休みまであとわずかです。1学期のまとめと、夏休みをどう迎えるかということも、各自で考えていく必要がありますね。有意義な夏休みとなるよう、今のうちからしっかりと計画を立ててもらえたらと思います。 (校長 荒河隆文) (7月1日更新)1年生が「ほそごうアドベンチャー 余野川へ行こう」を実施しました
今日も暑くなりました。朝10時半ごろに、吉田橋付近にある気温計は35度を示していました。思わず「ほんまかいな!」とつぶやいてしまいました。日差しも厳しいですが、空気の温度も熱く感じる気候となっています。
さて、今日は1年生が生活科の学習のなかでほそごう地域を思いっきり楽しみ、地域や人、身近にある自然に親しむを目的に、ほそごうアドベンチャー「余野川に行こう」を実施しました。学校からは園バスを使い、みどりの郷に行き、そこから余野川の河原に降りて、まずは地域の方々でお世話になる方との顔合わせです。みどりの郷の関係者の皆さんには暑い中ですが大変お世話になりました。顔合わせの後は、簡単に河原清掃を行ってから、いよいよ川遊びの始まりです。水量は少なかったですが、やはり石ころも多く、慎重に水に入っていきます。あとは、持参した網で水生昆虫を探したり、思い思いに遊んでいました。橋の下はちょうど日陰になりますので、そういった場所を中心に活動をし、持参したお弁当を食べて13時ころに学校に戻ってきました。 午後からのプールの入水授業は、あまりにも気温が高く、プールサイドでの暑さ指数(WBGT)が高い値を示しましたので、入水を中止いたしました。プールでも熱中症の危険性がありますので、こういった判断をリアルタイムに実施しております。 今日は、1年生が川遊びを行いましたが、これからの時期、海や川、池などの水辺へ行く機会が増えるのではないでしょうか。プールと違い、川や海は、急に深くなったり流れが急になったりなど、危険性が高まります。水の事故の報道も耳にしますので、お子さんだけで川遊びなどは控えていただき、必ず管理監督できる大人と一緒に行くようにお願いします。 (校長 荒河隆文) |
|