空模様/4年生
今日も不安定な天気でした。ただ、太陽の陽ざしが無いため、暑さ指数が低かったことは良かったです。2時間目に6年生、3時間目に5年生がプールに入りました。残念ながら、5時間目に予定していた4年生は、雨が降ってしまい入れませんでした。
明日は、2・5年生の着衣泳です。出来ればいいのですが。 授業の様子は4年生です。 4年1組は、班ごとの新聞を完成させ振り返りをロイロノートで送っていました。その後、漢字練習帳、計算練習帳など、間違い直しを含めて点検を受けていました。すべて終了した練習帳の表紙には日付が書かれ、合格のシールが貼ってありました。 4年2組は、国語の漢字テスト。1時間の様子です。「私、おばけよりテストが怖い」と小さい声で教えてくれました。精神的に追い詰められている様子が伝わります。4年生は、新出漢字も多くなり、学習内容も難しくなっています。毎日の1時間1時間の積み重ねが大切ですね。 大阪府教育委員会を通して、大阪府警察本部交通部交通総務課からの「夏休みの交通安全について」のリーフレット(写真・下)が届きましたので紹介します。ご覧ください ⇒ 夏休みの交通安全について 雲の様子/1年生/2年生
登校時間は良い天気でしたが、下の写真のように、午前中はとても不安定な空模様でした。雨が降りそうだったり、太陽が出てきたり・・・。
そんな中、3時間目に3・4年生が、午後からは6年生がプールに入りました。今週でプール学習が終わります。3年ぶりのプール。ちょっと物足りないですが、何とか、予定していた練習はできたように思います。 空模様の写真と一緒に、クマゼミの写真を掲載しました。 20分休みに、1年生が「くまぜみのメスを捕まえた」と報告してくれました。「何でメスってわかるの?」と聞くと、お腹をみて「ここが違う」と。そして「鳴いてない」と。写真撮影のあと逃がしてました。 授業の様子は、1年生と2年生です。 1年1組は、算数「どちらがながい」。復習をしたあと、教科書の問題に挑戦。色々な物の大きさを何個分で表していました。自分で問題を解いて、手をあげて、発表して。学習スタイルが身についてきました。 1年2組は、図工「からふるおめん」。作りたいお面の色を選んでいました。黄色、ピンク、橙、紫色。そして、お面の部分を切り抜き制作開始。電子黒板の完成品をヒントにして作っているようでした。 2年1組は、算数「じこくと時間」。小テストの答え合わせをしていました。時計の針を読むだけっではなく、1時間後、50分前は?の問題を解いていました。1時間は60分。しっかり理解できているようでした。 2年2組は、算数「水のかさをはかってあらわそう」。大きなマスは、1dLの計量カップ何杯分か?予想を立てたあと、実際に水をはかって大きなマスに入れて、班ごとに挑戦。めっちゃ盛り上がっていました。 いよいよ残り少なくなりました。キッズランドも今日が最終日でした。 1学期の終了式を入れて登校するのが4日間。先生方も「はばたき」に取りかかっています。あと4日間、元気に登校してください。 本日、9月9日(金)の授業参観と児童引き取り訓練のお手紙を配布しております。タイトルが「授業参観・学級懇談会のお知らせ」となっておりますが、学級懇談会は、実施しません。 9月9日(金)は、5時間目が授業参観、6時間が児童引き取り訓練です。引き取り訓練については、裏面に示しております。 ご確認ください。 ⇒ 児童引き取り訓練について(7月13日) 今日の天気/5年生/6年生
今日は登校時間に物凄く雨が降り、足元も、服も、時には頭まで雨に濡れている児童がありました。
「靴下の着替えを持ってきたので履き替えてもいいですか」と話をしてくれる子、「中環のところ、ヤバい状態になっていた」と教えてくれる子、「もうあかんわぁ」と水たまりに入っていく子、「ランドセルにタブレットが入っているから」と傘をランドセル側に傾けている子、雨の中、色々と話をしてくれました。濡れている私を見て、「校長先生、いつまで立っているの?」と気を使ってくれる子もいました。 その後、雨が降り続け、午前中は、プールに入ることができませんでしたが、給食後ぐらいから、蝉の鳴き声が聞こえてきて、昼休みには雨が上がり、太陽の陽も少しさしてきました。 5・6時間目、6年生がプールに入りました。(下の写真、上、4枚) 授業の様子は、5年生と6年生です。(空の写真の下、5年1組から) 5年1組、国語「カレーライス」。課題が「読解力を測ってみよう!」。題名、中心人物、出来事など、問いを考えて答えを見つけていました。これまで習ってきたことを思い出しながら、カレーライスの物語を読解していました。 5年2組、国語「同じ読みの漢字」。同じ読み方をするけど、意味が違うと漢字も違ってきます。教科書の文章から、同じ読みの漢字を選び、それぞれの意味を調べて発表していました。日本語、漢字、難しですね。熟語でも、同音異義などありますね。 6年1組、算数「復習プリント」とAIドリル。比の問題のプリントに取り組んでいる児童とプリントが終わってAIドリルにログインしている児童が混ざっていました。どちらも熱心に頑張っていました。AIドリルは池田市が試しに導入しているものです。 6年2組、国語「森へ」。第5場面から物語のメッセージを受け取ろう。教科書をしっかり読み、どんなことが書かれているのか発表していました。問いは3つ。グループで相談したりしながら色々な意見を出し合っていました。 ここ数年、南小では、国語の物語文の研究(授業づくり)を続けていることもあり、特に、高学年の物語教材に対する姿勢の違いを感じます。 また、積み重ねの大切さも感じます。どの授業においても、一生懸命に取り組む姿が定着しているように思います。嬉しいことです。 先生方も、子どもたちの頑張りに答えられるような授業づくりに、これからも取り組んでいきます。 あと少し!
朝から蝉の鳴き声が響いていました。
ただ、土曜日の雨のおかげでしょうかプールの水温が下がり、風が吹き、プール学習では「寒い!」との声もありました。 それでも、暑さ指数は、お昼休みに29を超え、熱中症が気になる指数でした。今週は、不安的な天気が続くようです。体調を崩さないように気をつけたいです。 また、池田市内では、コロナ関係の欠席による学級閉鎖になっている学校もあります。コロナについても基本的な予防を続ける必要があります。 色々と大変ですが、あと少しで1学期が終了します。頑張りましょう。 今日の写真は、4年2組の算数と3年1組の学習の成果です。 4年2組の教室に行くと、何やら考え中の様子が。問題は、たいちさんとりこさん2人の色紙の合計が60枚。りこさんはたいちさんより12枚多く持っています。たいちさんの色紙は何枚ですか?です。図を書いて考えいました。最後は、ロイロノートで提出した式と答えを見ながら、すっきりしていましたが・・・。 3年1組の「お店の工夫について」の新聞が掲示板に掲示されています。タブレットを使って文字を打ち込んだものです。頑張っている様子が分かります。今朝の朝学習の時間に暗唱の動画もありました。 今年も、各クラスで暗唱の取り組みをしています。年間に1回です。1学期は、6年、4年、3年、2年の1組さんが終わりました。 廊下にある「暗唱の木」の葉っぱも増えています。着々と取り組みが進められています。色々なことに頑張っているみなみっこです。 石橋まつりのオープニングセレモニーに向けて、金管クラブ、3年生有志の太鼓演奏、練習を頑張っています。コロナ感染が増えてきているので、当日、中止にならなければいいですが・・。 お時間がありましたら、30日(土)午後5時からです。駅前公園のステージ前にお越しください。 4年生/個人懇談
曇り空から始まりましtが、時々、太陽の陽ざしがありました。
久しぶりに風が吹いていたこともあり、暑さ指数は低かったです。ただ、ジメジメとしていて、とても蒸し暑かったです。 下の写真は、4年生。 1組は、英語「時刻と日課の言い方を知ろう!」。朝起きて、朝ごはんを食べて、勉強して、給食を食べて、おやつを食べて、宿題をして、夕食を食べて、お風呂に入って、寝る。絵を見て、発音を聞いて、実際に発音をしていました。ALTの先生も一緒でした。 2組は、国語の期末テスト。教科書で学習した単元テストではなく、実力テストのようなテストです。一生けん命に問題を読んで、答えを考えていました。読む力、書く力、考える力。1学期の学習を通して、どれだけ力がついたのか確かめます。 他の学年も見学しましたが、学期末らしく、テストをしていたり、テスト返しをしていたり、漢字ドリルや練習帳をやり直したり。 6年生と1・2年生は、それぞれ1時間ずつ、プールに入りました。 プール学習も来週で終わります。来週の天気予報は「曇りマーク」が並んでいるので、プール学習は大丈夫でしょう。 今週、5日(火)、7日(木)、8日(金)の3日間、個人懇談、ご協力ありがとうございました。 限られた時間での懇談でしたので、伝えきれなかったこと、伝え忘れていたことなどがありましたら、いつでもご連絡ください。 学校全体にかかわる質問につきましては、検討し、返答させていただきます。 ストップ・熱中症/七夕献立
朝から強い日差しが射していたので、暑さ指数が気になりましたが、意外にも28までしか上がりませんでした。
2時間目に6年生、3時間目に5年生がプールに入りました。 プール学習もあと1週間しかありません。雨が降らない事、暑さ指数が危険域に入らない事を祈るばかりです。 下の写真にあるように、保健室前の掲示板に、「ストップ・熱中症」という内容で、様々な注意点などが書かれています。保健室の先生も、毎日、暑さ指数を気にして、注意喚起の放送などしています。少しずつ、身体が暑さに慣れてきていることもありますが、水分補給を忘れず活動していきたいです。 そして、今日の給食は「七夕献立」。 ご飯、さけずし(ごはんにかける)、星がたコロッケ、うおそうめんのすましじる、たなばたデザート(マスカットゼリー)でした。 夜の天気も良さそうです。テレビ情報では、東の空に「天の川」が見えるかも?と聞きましたが大丈夫でしょうか? 天気の急変や雷に注意!という情報もあるようです。どっちでしょうか? 最後に、「セミの抜け殻」を持って登校の児童が。実は、昨日も。 台風の接近に伴う雨が終わった一昨日あたりから、朝から蝉が鳴いています。ある程度の雨が降らないと、土の中から出てこられないと聞きました。蝉の声、太陽の陽ざし、雲の様子などから明らかに季節がすすんでいることが分かります。 キッズランド(七夕飾り)/講習会
放課後は、キッズランドでも、七夕飾りを作りました。
短冊は、前のキッズの時に作成していたようですが、今日、笹に付けて廊下の柱にくくりつけていただきました。たくさんの短冊や飾りがついています。願いが叶いますように! そして、先生方は「AIドリル講習会」を受けました。 タブレットを使った個別最適化学習の1つとして、一人ひとりの学習進度に応じた問題に取り組むことができるAIドリルだそうです。AIが一人ひとりの理解度を判断してくれるそうです。 まだまだ試行の段階ですが、夏休みの宿題として活用する学年があると思います。 1年生/2年生/七夕飾り
昨日、台風から変わった低気圧は過ぎていきましたが、とても蒸し暑くなりました。暑さ指数もお昼過ぎには、危険域になりました。幸い、今日はお昼休みが短く、外に出て遊ぶことがなかったので良かったです。
天候に恵まれた3・4時間目に、3・4年生がプールに入りました。 「上手に泳げるようになっています。意欲的だし、顔をつけるのを怖がっていないので上達が早いと思います。」と、教頭先生がプールでの様子を教えてくれました。頑張っているようです。 下の写真は、写真上2枚、1年生。中2枚、2年生。下の5枚は、七夕飾りと5時間目の南の空の様子です。 1年1組、音楽「おりづる」。全学年、7月の歌として「おりづる」を歌います。1年生は初めて歌うので、絵本の読み聞かせのあと、4年生が歌っている動画を見ながら歌いました。1年2組も5時間目に歌いました。 1年2組、英語「フルーツの言い方を知ろう」。プリントの果物の絵に塗る色鉛筆を英語で確認してから色を塗りました。レッド、ピンク、オレンジ、グリーン・・・。上手でした。1年1組も2時間目に学習しました。 2年1組、国語「メモの取り方を考えよう」。物語「スイミー」は最後の音読劇が残っているようですが、次の学習に入っていました。まずは、教科書の絵をみながら、メモの取り方を考えていました。 2年2組、算数「100より大きい数を調べよう」。150円で80円のジュースを買ったあと、何のお菓子が買えるのか? 残りのお金とお菓子の値段を比べて。答えは分かるけど説明するのが難しそうでした。 七夕飾りは、1年生とたんぽぽ学級。地域の方から笹をいただきました。短冊をみていると、「欲しい物」「将来の夢」「家族のこと」など。たくさんの願い事が書かれていました。 5時間目、南の空には夏を思わせる雲が。明日は晴れるでしょうか? 晴れて星が見れるといいですね。みんなの願いが叶いますように! 1年生/3年生/6年生
台風の影響もあり不安定な天気でスタートしました。
登校の時には、雨がやんでいる時間もあり、「今日、プールある?」と聞いてきた2年生。「雨が降らなければ入れると思うけど、水温と気温の基準もあるからね」と答えていました。 朝の段階で、水温がギリギリセーフ、気温は十分OKでしたが、1時間目の終わりに結構な雨が降り出し、プール学習はなしになりました。 台風が温帯低気圧に変わったようですが、大雨の可能性が残っているようです。明日も入れないかもしれませんね。 授業の様子は、1年生、3年生、6年生です。 1年生は、プールに入れなかったので、体育館体育をしていました。 バドミントンラケットの上に玉入れ用の球をのせて、跳び箱の上を通り、ハードルをまたぎ、ポートボール台の上に上る。リレー競争をしていました。大いに盛り上がっていました。応援もしっかりできていました。 3年1組は、国語「引用するときのきまりを知ろう」。調べ学習が増え、本やネットから色々な情報を引用することが多くなります。そんなときの決まりは?難しい内容ですが、しっかり話を聞き、ノートを書いて学習できていました。 3年2組は、色々な課題をこなしていました。テストの提出、お直しの提出など。そして出来た人は、静かに本を読んだり、理科の模型につける帆の図案を書いたり。自分でやることを決めて取り組むことがどんどん出来ています。 6年1組は、国語「わたしができること」と総合「平和について」が合体していました。平和の集いでの役割も含め、自分ができることを考え、分担。その後、班に分かれて具体的にできることを話し合っていました。 6年2組は、算数「等しい比の性質」。学習したことを使って自分で答えを導き説明する。友だちの発表を聞いて「それって簡単かなぁ?」というつぶやきも。説明することも説明を聞くことも大切ですね。 今日は午後から個人懇談。子どもたちは、給食後、下校しました。 4月から3ヶ月。学校での様子をお伝えすることと、家庭での様子を伺うことと、限られた時間ですが、有意義な時間にしたいと考えております。 昨日、もしくは本日、家庭数で「ふれあい箕面川清掃のお知らせ」を配布しております。 石橋小学校付近から商店街の端の赤い橋付近まで、箕面川を掃除します。 お手紙をご確認ください。 ⇒ ふれあい箕面川清掃のお知らせ 4年生/5年生/あさがお
朝から不安定な天気でした。雨が降りそうで降らない、ジメジメ感満載。2時間目だけプールに入ることができました。金曜日に暑さ指数が高すぎて入れなかった5年生。良かったですね。
3時目は雨で低学年がプールなし。5時間目も雨が上がりましたが中止を決めた後だったので3、4年生もプールなしとなりました。 今週は雨マークが続いているので、プールの時間が足りなくなるかも?と心配しています。 台風も気になるところです。気象情報に注視しておいてください。 下の写真です。 上4枚が4年生。中4枚が5年生。下3枚が1年生の育てているアサガオです。 4年生は、廊下に図工の作品が展示されていました。写真は小さくて分かりにくいですが「寅」です。懇談会の時に、ご覧ください。 授業の様子は、1組は保健「体の成長とわたし」。身長の伸び具合を書いた絵をみて話し合っていました。成長には個人差があるという意見に落ち着いていたように思います。 2組は、音楽「おりづる」。とても上手に歌えているので、1年生に紹介するための動画の撮影。緊張している様子もありましたが、しっかり歌っていました。姿勢も美しかったです。 5年生の様子は5時間目。南側と北側の空の様子とセットにしました。 1組は音楽のテスト、2組は算数のテスト。静かに、しっかり受けていました。1学期のまとめの時期になりテストが多くなります。今までの学習の成果をしっかり出してください。頑張れ! 最後は、1年生が育てている「あさがお」。今日、花の咲いた鉢がたくさんありました。金曜日には、暑さに負けてしまっている様子さえあったのに、土日の間に変化があったようです。 今朝、あちこちに花が開いていました。紫色が多いようですが、中には赤色も。どんな色のあさがおが咲くか楽しみです。 1年生と4年生の作品です。
6月に完成していた作品です。
1年生の作品は、アジサイとかたつむり。色紙をちぎってアジサイの花を作っています。可愛いかたつむりが2匹。最近、あまり見かけませんね。 4年生の作品は、たくさんの紫陽花。花びらは、画用紙を小さく丸めたハンコで描きました。楽しみながら花びらをポンポンと。そして、その間に元気よく葉っぱを描いています。 以前に、2年生と3年生の紫陽花の作品も一部ですが紹介させていただきました。それぞれ作品は、教室や廊下、職員室前や階段の掲示板などに掲示しています。5年生、6年生も図工の作品やお習字、新聞など掲示しています。 明日からの懇談の際に、ぜひ、ご覧ください。 4年生/5年生/半夏生献立
今日は暑さ指数が高くなり、20分休みも昼休みも運動場で遊べませんでした。昨日から、風の吹く量も減っていました。来週の予報には傘マークがついているので、少し気温が下がるかもしれません。ただ、台風4号が沖縄に接近しているという報道もあります。気象情報に注視する必要がありそうです。
今日の写真は、4年生(上2枚)、5年生(中2枚)、給食献立(下)の様子です。 4年1組は、国語「要約:文を短くまとめよう」に取り組んでいました。まず、一人ひとりが100文字程度の文章を書き、その文章を班のメンバーで読み返し、文を短くまとめる作業をします。長く書くのも難しいですが要約するのも大変です。班で協力していました。 4年2組は理科「空気と水の性質」について確かめの映像を見ていました。昨日の理科では、空気圧を利用した鉄砲を使って楽しそうに球をを飛ばしていたので、そのまとめのようでした。映像の最後にはペットボトルロケットも。集中して視聴していました。 5年1組は、算数「合同」コンパスと定規を使って合同の図形を書く学習。三角形の書き方を使いながら四角形の図形を書く方法を考えていました。四角形に補助線を入れて、三角形2つになることが分かり、一気に作図がすすんだようです。 5年2組は、図工「白板づくり」。画きたい絵をネットで検索したりしながら、板に下書きをしていました。絵の一部に、白板(マグネットホワイトシート)を付けます。自分が描いた下絵のどこにシートを付けるのか考えながら作業していました。 最後は、今日の空模様と給食です。 雲一つない空。朝から晴天でした。昼には雲が出ていましたが夏の雲のように感じました。本当に暑かったです。5時間目の5年生プールは、暑さ指数が高くなっていたため、体育館(空調あり)でのマット運動に変更しました。 今日は「半夏生(はんげしょう)」。夏至から数えて11日目から5日間のことだそうです。夏至は6月21日でした。半夏生には、タコを食べる風習があり、タコの足のように草持つが大地にしっかり根付くように願いが込められているそうです。(給食だより参照) 献立は、ご飯、たことキャベツの炒め物、、みそカツ、さつまあげと大根の煮物、牛乳です。どれも美味しかったです。 最後に、急な気象変動等により警報発令などが考えらます。配布していますお手紙の確認をお願いします。 ⇒ 警報発令時の安全確保のために(R4/改訂版) 1年生/2年1組
今日は、風が少なく、陽ざしが強く、本当に暑い一日でした。
暑さ指数が30を超えることもありました。20分休憩が短くなりました。また、プールサイドには、テントを6本に増やし日陰に入れるようにしました。何とか、プール学習ができるようにしたいと思っています。 今日の写真は、1年生と2年1組の様子です。 1年1組は、国語「おおきな かぶ」。先生のあとに、全員で読んだり、列ごとに読んだりしました。そのあと、ペアになって「くりかえしでてくることば」を探しました。結構、長い物語ですが、楽しくて分かりやすいお話です。すっかり内容を理解していました。(写真、上、2枚) 1年2組は、道徳「おかしくないかな」。教科書の絵をみながら「間違っていること」について意見交流をしていました。そのあと、班になって、みんなが使う場所で大切にしなければいけないことをカルタにしていました。うまく作れたのでしょうか。(写真、中、2枚) 2年1組は、研究授業で、国語「スイミー」。物語文の学習です。池田市教育委員会の先生も参加してくださいました。 南小の先生方がたくさん参観していたので、少し緊張している様子もありましたが、途中からはいつも通りでした。最後には、3人組で話し合い意見をまとめていました。(写真、下、2枚) 放課後、先生方は、授業についての意見交流をしたあと、池田市教育委員会の先生から助言をいただきました。今後の授業づくり(特に、国語の物語文)に生かしていきます。 来月は、3年生の研究授業があります。(写真、下、2枚) 最後に、本日、「学校だより」を家庭数で配布しました。 PTAから、(1)クラスに設置していたベルマーク回収箱が職員室前(玄側)に変更。 (2)ウェブベルマーク運動へのご協力。 のお知らせがあります。ご覧ください。 ⇒ 学校だより 7月号 1年親睦会/3年あじさい
今日も暑い一日でした。
ただ、結構、強い風が吹いていて、運動場側の窓から教室にも吹き込み、何とかしのげる暑さのように感じます。 今日は、3・4年生がプール学習をしました。午前中だったからか暑さ指数は28止まり。気持ちよくプールに入ることができました。 そして、3時間目に体育館で1年生の親睦会がありました。 たくさんの保護者の方に集まっていただき「ジェンカ付き玉入れ」を子どもと一緒に楽しんでいただきました。体育館の空調をつけていたので、暑さは少しマシでしたが、汗いっぱいの1時間。 仕事を途中で抜けてきた保護者の方もありました。PTA委員の皆様はじめ、本当に、ありがとございました。(写真、上、5枚) 写真、下、14枚は、3年生の作品「あじさい」です。 群青色の画用紙の上に、白のクレパスでアジサイの花びらを1枚ずつ画き、絵具で色を塗りました。花びら1枚1枚を丁寧に画いています。 画面を大きくできる方は、大きくしてご覧ください。 梅雨が明け、夏休みの雰囲気になってしまいますが、明日は6月最終日。夏休みまで2週間。体調を崩さないように1学期のまとめを頑張てほしいです。 2年生/3年生/6年生
今日も朝から暑かったです。
風が吹いていたので暑さ指数が28前後でした。水分補給のための水筒を持たせていただきますようお願いします。 「梅雨が明けた」との報道がありました。梅雨らしい長雨がなかったように思います。今後、水不足とか、7月に大雨が降るとか、色々あるような報道もされています。思わぬ時期に大雨が降ると被害が大きくなります。今後の気象情報に注意しておいてください。 さて、今日の写真は、2年生、3年生、6年生の様子です。 2年生は、1組も2組も、国語「スイミー」の学習。 授業の進度が違うため、学習している内容が違っていますが、どちらのクラスも、物語をしっかり読み、スイミーの変容について考えています。 今週の木曜日には、1組で研究授業があります。楽しみです。 3年生は、1組が算数「長い長さの単位」。練習問題の解き方など、ペアになって意見交流していました。2組は算数「確かめテスト」。シーンと静まり返った教室でテストに取り組んでいました。 3年生は、距離や道のり、長さの単位「m」や「km」などの内容を学習しています。 6年生は、1組が算数「割合の表し方」。ジュースに入っている果汁とその他の割合について考えていました。生活に密着している内容でした。5年生の復習も入っていたようです。 2組は、国語「グループで提案文をつくろう」。グループになって、提案する内容を考えていました。もちろん、提案理由も。タブレットを使ってサクサク取り組んでいました。 今日は、午後から、先生方が、石中の「よのなか科」の授業とその後の研修会に参加する日だったので、給食後、下校となりました。 給食の時間には、運動場の暑さ指数が29になっていました。 明日も、暑さが厳しいようです。 暑さ指数が31を超えると外での活動が「危険」となり、プールに入れません。暑すぎても入れないなんて。程よい暑さであったほしいです。 朝から気温が高くなっています。登校時はマスク着用なしで大丈夫です。熱中症予防を優先してください。学校でも声をかけますが、おうちでもお声掛けをお願いします。 金管クラブ、頑張っています!ただ、風が吹いていたので、暑さ指数は、それほど上がりませんでした。6年生以外の学年がプール学習があり、しっかり泳ぎました。 今週は雨マークがない予報なので、どの学年も複数回のプール学習になりそうです。 さて、この間のクラブの時間に撮影ができなかった金管クラブの活動を少し見せてもらいました。 クラブの時間以外にも、3階の教室を使って個人練習に励んでいる19人ですが、その教室は空調がついていないので、4階の音楽室に集まって練習していました。 7月30日の石橋まつりのオープニングセレモニーに出演することも決まり、ますます頑張っています。ほとんどが初心者の金管クラブですが、「オーラ・リー」の演奏は、息が合ってきています。 本番まで、まだ時間があります。楽器と仲良くなって、気持ちを込めた演奏ができるように頑張ってください。楽しみにしています。 スポーツクラブは、プールに入っていました。 4・5年生は、体育でもプールに入ったので2回目だったようです。良かったですね。(4階の音楽室から見えていました。写真はありません。) プール学習/5年生親睦会/4年生親睦会
今日も暑さ指数が厳戒警戒の一歩手前「27」越えでしたが、一日中、強い風が吹いていたので助かりました。
そして、プール学習には最適でした。プールサイドも風が吹いていたので適度な暑さとなりました。月曜日に雨で入れなった1・2年生と6年生が入りました。 写真は、1・2年生の様子です。 1年生は小プール、2年生は大プールを使いました。 教室での更衣、プールサイドでの並び方、バディの確認、準備体操、シャワー・・と初めてのことばかり。話をしっかり聞いて活動できました。 特に、2年生は深いプールで、顔をつけ、浮くことができていました。 来週も雨が降らない気象情報。梅雨が明けるのでは?との情報もあります。熱中症には要注意ですが、プール学習ができることを願います。 次の写真3枚、5年生親睦会「ドッチビー大会」の様子です。 半分ぐらいの保護者の方が来てくださり、児童と一緒にドッチビーを楽しみ?ました。1回戦のあと、作戦会議をして、2回戦を行いました。 次の写真4枚、4年生親睦会「タイムカプセルをつくろう」の様子です。 ティッシュの箱でタイムカプセルを作りました。保護者の方が先に作り、途中から児童も加わりました。タイムカプセルに飾りをつけて、中に今の自分の事を書いた用紙を。たくさんの保護者の方が来てくださいました。 今年の学年親睦会は、学年の状況に応じて実施していくことになりました。来週は1年生の親睦会が行われます。 PTAこども活動委員会の皆様、お世話になり、ありがとうございます。 来週で6月が終わります。 梅雨が終わるのでは?との報道もありますが、熱中症予防をはじめ、体調を崩さないようにしてほしいです。 インフルエンザの流行の兆しが・・とのニュースもありました。色々、大変ですが、免疫力を低下させないように、「早寝、早起き、朝ごはん、適度な運動」を心がけていただければと思います。 プール学習/沖縄「慰霊の日」
今日は暑すぎました。お昼休みには、暑さ指数が28まで上がり、熱中症厳戒警戒となりました。ただ、プール学習には持って来い。
3時間目に5年生、6時間目に3・4年生がプール学習をしました。 写真は、5年生のプール学習の様子です。 1・2年生の時に入った南小のプール。2年のブランクがあったので、色々なことを思い出(確認)しながら授業がすすめられました。 集合の仕方、バディって?、シャワーのかかり方、プールへの入り方などなど。バディって何だった? 2人組になって相手のことを確認するのは分かったいるけど、何のためなのか? 仲良くなるためではありません。思い出した子が「安全確認のためです」と。正解です。 準備体操、シャワーのあと、プールの中を走って、伏し浮きをして、バタ足をして。とても楽しそうに、そして頑張っていました。 3・4年生は2回目のプールでした。昨日より水に慣れている感じがありました。顔をつけるのが苦手な子も勇気を出して水に近づいていました。お風呂でも練習できたら良いですね。 明日は、1・2年と6年生のプールがあります。雨が降りませんように、暑くなり過ぎませんように! 祈るばかりです。 そして、給食の写真は、沖縄慰霊の日メニュー。 ご飯、タコスライスの具、ベニイモコロッケ、モズクスープ、牛乳です。 ご飯の上にタコライスの具をのせて食べました。 以下の文は、沖縄「慰霊の日」琉球新報の記事から一部抜粋です。 沖縄戦のこと、正しく知って、忘れないようにすること大切です。 『6月23日は、沖縄戦の戦没者を悼む「慰霊の日」。多くの命が奪われた沖縄戦から77年、激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園では、午前11時50分から、沖縄全戦没者追悼式が開かれました。』 プール学習/命を守る授業/花壇のお花
朝は雨が降っていたので心配でしたが、3時間目には雨が上がり、プールに入ることができました。今日は、3・4年生。
3年生は南小で初めて、4年生は3年ぶりでした。 少し曇り空でしたが、元気いっぱい、プール学習、頑張りました。 明日は、5・6年生の予定です。雨が降りませんように。 午後からは、5時間目に6年生、6時間目に5年生が体育館で、池田市消防署の方の「命を守る授業(胸骨圧迫法での心臓マッサージとAEDについて)」を受けました。 一人に1つずつ、心臓マッサージとAEDパット、説明付きのマットを使い、DVDの視聴と詳しく説明の後、実際に実習をしました。 1時間という限られた時間でしたが、実際にやってみて感じたこと、分かったことなどあったと思います。 心臓マッサージの事やAEDの設置場所など、おうちでも、話題にしていただければと思います。 最後に、石橋南自治会の方が、正門前の花壇にお花を植えてくださいました。花いっぱいプロジェクトのお花など、地域の方に学校を綺麗にしていただけて嬉しいです。ありがとうございます。 また、余分に買っていただけたので、学校の中の花壇にも植えさせていただきます。 1年生/2年生/3年生
雨の一日となり、楽しみにしていた1・2年生、6年生プールが中止になりました。明日は、3・4年生がプールの日です。
まずは、雨が降りませんように! さて、今日の写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。 1年1組は、算数「計算カード」。真新しい計算カード。初めて使うのでカードとカードがひっついている子もありました。「何度も唱えて覚えます」の先生の言葉に少しびっくり。でも、実際には楽しそうでした。 1年2組は、国語「くちばしくいずをつくろう」。自分たちで調べた「くちばし」をクイズにするようです。タブレットで学習アプリロイロノートを開き先生からの課題を受け取る準備。素早くできていました。 2年1組は、国語「暑中みまいを書こう」。手紙の書き方を学習している続きで、暑中みまいを書くようです。誰に書くのか、何を書くのか、一緒に画く絵も考えていました。誰に暑中見舞いが届くでしょうか。 2年2組は、国語「スイミー」。研究授業でした。池田市教育委員会の先生も参観にきてくださいました。 課題は「物語のクライマックスを探そう」。中心人物スイミーの様子が大きく変わったところを物語の文章から読み解きます。物語をしっかり読んで、自分で考えたり、グループで考えたり。色々な意見が出ました。 最後、時間が足りなかったので、続きは明日です。 3年生は、道徳の学習。担任の先生が入れ替わって授業を行う交換授業でした。1組は「フローレンス・ナイチンゲール物語」、2組は「あと、ひとこと」。それぞれの内容をしっかり読んで、考えを深めていました。 1組は、何故そうなのかを出し合って内容を確認していました。2組はグループで意見交流をして、どんどん発表を繋げようとしていました。 授業をする先生が担任の先生でなくても、学習に向かう姿勢は、いつもと同じ。一人で考えて、グループで交流しあって、全体で意見を出しあって確認しながら考えを深めていく。頑張っていました。 放課後、先生方は、2年生の研究授業についての意見交流会をしました。南小では、一人ひとりの先生が、一年間に1回以上の研究授業を行います。授業の前に話し合う事前研、授業の後に話し合う事後研などをしながら、授業力の向上につなげています。 |
|