修学旅行 18(5月25日)
おはようございます。
修学旅行2日目の朝です。 天候は曇天で、雨は降っていません。 これから朝食です。 今日は、主に海での活動になります。 修学旅行 17(5月24日)
平和講和の講師は、沖縄生まれ「うちなーんちゅ」の照屋さんでした。
沖縄戦(1945年)のときに五歳だった照屋さんのお話は、その当時のお話のみならず、主に沖縄の復帰、今の沖縄が抱える大きな課題についてのお話でした。 普天間飛行場の辺野古移設、オスプレイ、防衛費増、台湾情勢、ウクライナ侵攻など、考えさせられることが多く、「平和は歩いてきてくれない。その火を消すな。どんどんどんどん薪をくべろ。」という早乙女勝元さんの言葉が心に残りました。 照屋さんにお礼の花を贈呈しました。その後、室長会議を行いました。 いま、就寝準備に入りました。明日は雨のち曇のようです。今日の掲載はこれで終わります。おやすみなさい。 修学旅行 16(5月24日)
18時、ご馳走様でした。
この後、部屋で入浴。 19時30分から「平和講和」です。 修学旅行 14(5月24日)
17時15分、これから夕食です。
修学旅行 13(5月24日)
14時10分、ホテルみゆきビーチに到着しました。
いま、それぞれの部屋に入っているところです。 天気は小雨です。 修学旅行 12(5月24日)
14時から「ガマ」に入りました。
3組は、轟壕というガマでした。 語り部の方を先頭にガマに入り、ライトがなけ)れば何も見えないほどの暗い空間を感じました。 90日間もこんなところで、身を潜めて暮らしていたなんて、とても大変な状況だったことを体感できました。 修学旅行 11(5月24日)
13時20分から「沖縄県平和祈念資料館」の見学をしました。
30分間の短い見学になりました。 これから「ガマ」に向かいます。 修学旅行 10(5月24日)
昼食後、12時58分から平和記念式典を行いました。
千羽鶴の奉納、平和宣言など、おごそかに執り行うことができました。 修学旅行 9(5月24日)
12時28分に平和祈念公園に到着しました。
雨は降っていません。 これから昼食です。 修学旅行 8(5月24日)
各クラス、バスに乗車しました。
平和の礎に向かいます。 11時54分、出発しました。 修学旅行 7(5月24日)
那覇は雨で、蒸し暑いです。
修学旅行 6(5月24日)
11時2分、無事に那覇空港に着陸しました。
修学旅行 5(5月24日)
10時50分、着陸体制に入りました。
修学旅行 4(5月24日)
9時10分に離陸しました。
現在、宮崎県上空です。 あと、約1時間で沖縄です。 修学旅行 3(5月24日)
搭乗しました。
離陸を待っています。 修学旅行 2(5月24日)
空港の手荷物検査中です。
修学旅行 1(5月24日)
よい天気です。
ほぼ時間どおりに集合出来ました。 学級委員さんの司会で出発式を行いました。 みな、ワクワクしています。 5月24日(火)
教育実習
3年 修学旅行(1日目) 2年 水着、ラッシュガード販売(放課後) 天気予報は 晴 最高気温 29度 最低気温 15度 降水確率 午前0% 午後0% いよいよ沖縄へ(5月23日)
早いもので、3年生の沖縄修学旅行が明日になりました。
今年は、沖縄の施政権がアメリカ合衆国から日本に返還されて「50年」という大きな節目を迎えました。 新型コロナの影響で2年間行けなかった「沖縄」です。 5時間目、体育館に集まり、ルールを守ること、目的の確認などを行いました。 3日間、天気に恵まれないかもしれませんが、沖縄でしか学べないことをしっかりと学んでほしいと思います。 では、元気に行ってまいります! 今日の給食(5月23日)
献立は、ごはん、昆布のすまし汁、あじのごま生姜焼き、切り干し大根の肉みそ炒め、牛乳です。
今日は、「うま味」についてのお話です。 食べ物には、様々な「うま味」が含まれています。代表的な「うま味」の物質として「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」などが知られています。 昆布に含まれているうま味成分は、「グルタミン酸」というものです。 日本では古くから料理に昆布だしが使われてきました。昆布に含まれる成分においしさの元があると、経験的に知られていたのです。 これに注目した東京帝国大学・池田菊苗博士は、昆布だしの味の正体を明らかにする研究を始めました。 そして1908年、昆布からグルタミン酸を取り出すことに成功。グルタミン酸が昆布だしの主成分であることを見出し、その味を「うま味」と名づけました。 うま味がたっぷりのすまし汁をおいしくいただきましょう。 |
|