修学旅行 4(5月24日)
9時10分に離陸しました。
現在、宮崎県上空です。 あと、約1時間で沖縄です。 修学旅行 3(5月24日)
搭乗しました。
離陸を待っています。 修学旅行 2(5月24日)
空港の手荷物検査中です。
修学旅行 1(5月24日)
よい天気です。
ほぼ時間どおりに集合出来ました。 学級委員さんの司会で出発式を行いました。 みな、ワクワクしています。 5月24日(火)
教育実習
3年 修学旅行(1日目) 2年 水着、ラッシュガード販売(放課後) 天気予報は 晴 最高気温 29度 最低気温 15度 降水確率 午前0% 午後0% いよいよ沖縄へ(5月23日)
早いもので、3年生の沖縄修学旅行が明日になりました。
今年は、沖縄の施政権がアメリカ合衆国から日本に返還されて「50年」という大きな節目を迎えました。 新型コロナの影響で2年間行けなかった「沖縄」です。 5時間目、体育館に集まり、ルールを守ること、目的の確認などを行いました。 3日間、天気に恵まれないかもしれませんが、沖縄でしか学べないことをしっかりと学んでほしいと思います。 では、元気に行ってまいります! 今日の給食(5月23日)
献立は、ごはん、昆布のすまし汁、あじのごま生姜焼き、切り干し大根の肉みそ炒め、牛乳です。
今日は、「うま味」についてのお話です。 食べ物には、様々な「うま味」が含まれています。代表的な「うま味」の物質として「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」などが知られています。 昆布に含まれているうま味成分は、「グルタミン酸」というものです。 日本では古くから料理に昆布だしが使われてきました。昆布に含まれる成分においしさの元があると、経験的に知られていたのです。 これに注目した東京帝国大学・池田菊苗博士は、昆布だしの味の正体を明らかにする研究を始めました。 そして1908年、昆布からグルタミン酸を取り出すことに成功。グルタミン酸が昆布だしの主成分であることを見出し、その味を「うま味」と名づけました。 うま味がたっぷりのすまし汁をおいしくいただきましょう。 5月23日(月)
特別時程
教育実習開始(6月10日まで) 3年 修学旅行事前指導(5限 体育館) 1年 水着交換(朝) 1年 ラッシュガード販売(放課後) 天気予報は 晴れ 最高気温 27度 最低気温 17度 降水確率 午前0% 午後0% 食育掲示板(5月20日)
今月の食育コーナーの紹介です。
毎月、栄養教諭のY先生がつくってくれています。 今月のテーマは、「朝ごはん」です。 大縄跳び(5月20日)
来週、1・3年生が宿泊行事に行く予定ですが、
2年生も27日(金)に「大縄跳び大会」を開催し、親睦を深めます。 その前哨戦として、今日は各クラスで練習とプレ本番をしました。 どのクラスもニコニコ顔で縄を跳ぶ姿が元気いっぱいで健康的でした。 練習が必要なクラスもあれば、とても上手なクラスもありました。 本番に向けて、しっかり練習してください。 今日の給食(5月20日)
献立は、ごはん、マーボー春雨、にらまんじゅう、もやしの中華サラダ、アシドミルクです。
今日は、今学期最初のアシドミルクが登場しています。ヨーグルトのようなさっぱりとした味わいがおいしいですよね。 今日は、アシドミルクを飲むときの注意点についてお話します。 カップの横についているストローははずしてから使うのではなく、上から押して取り出すようにしましょう。次に、片付けについてのお話です。 飲み終えたアシドミルクのふたをはがして、カップの中身が空であることを確認してから、重ねて捨てるようにしましょう。 外れてしまったストローのごみが、仕切り皿の間などに挟まっていないか確認しましょう。 ストローのビニールが挟まっていると、給食センターでの洗浄時に溶けてしまい、お皿が使えなくなってしまいます。 ルールを守って、今日の給食もおいしくいただきましょう。 緑の羽根募金(5月20日)
18日から始めた「緑の羽根募金」が最終日を迎えました。
生徒会役員と各学年の代議員(毎日交替)が、正門と下足室前で「あいさつ運動」の「のぼり」と募金箱を持って、登校してくる人たちに声をかけました。 「おはようございま〜す。緑の羽根募金をお願いしま〜す。」 この3日間のうち、大量の1円玉の募金や近隣で工事をしている人からの募金など、うれしい出来事がありました。 募金活動をしてくれた人たち、朝からお疲れさまでした。 募金をしてくれた人たち、ありがとうございました。 5月20日(金)
通常時程
二次検尿(予備) PTA運営委員会(19時〜) 天気予報は 晴時々曇 最高気温 26度 最低気温 16度 降水確率 午前10% 午後10% 青信号になります(5月19日)
昨日の大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、来週23日(月曜日)より、大阪府の警戒(黄信号)が警戒解除(青信号)に移行するとのことです。
来週は、3年生の修学旅行(24・25・26日)と1年生の自然学舎(27・28日)を予定していますので、ありがたい情報となりました。 現在、昨年(岐阜県)のように、行き先(沖縄県、滋賀県)から訪問を見合わせるような依頼もありません。 今後も楽観視することなく、学校では感染症対策(マスク着用、手指消毒、換気、密の回避など)を継続し、宿泊行事の準備を進めてまいります。 第1回Withの日(5月19日)
今年最初の「With(ウイズ)の日」でした。池田小学校、呉服小学校、池田中学校の教職員が本校に集まりました。
これまで、いけだ学園は、施設分離型の小中一貫教育として、距離や時間などの制約がある中、「Withの日」をはじめとする取り組みを通じて、学園内の子どもたちと教職員がより良い教育活動の土台となる「つながり」を構築してきました。 ですが、ここ2年以上、コロナの影響で各部会の活動や学校間の交流など、できる範囲で進めてきました。 先月、いけだ学園の学校長と小中一貫教育コーディネーターが集まり、これまでの取組を振り返るとともに、今年度の取り組みの方向性について協議しました。 いけだ学園の「めざすこども像」の確認とともに、子どもたちの課題である「自己肯定感や自己有用感の向上」を背骨にした取り組みを進めていくことなどを話し合いました。 今年、新しくいけだ学園に来られた先生方もおられますので、今日から新たな「つながり」を作っていきたく思います。教職員のみなさん、よろしくお願いします。 今日の給食(5月19日)
献立は、ごはん、けんちん汁、平つくねのおろしだれ、そぼろ納豆、牛乳です。
今日は、「茨城県の郷土料理」です。 食缶のけんちん汁は、大根や人参、里芋、ごぼうなど根菜類をたくさん使った汁物です。 発祥は、神奈川県の料理ですが、「つけけんちん」と言って、けんちん汁にそばを入れて食べる料理は茨城県の郷土料理として親しまれています。 また、茨城県の特産物として有名な納豆があります。 茨城県の納豆は、小粒であることからご飯に絡みやすく評判となりました。 特に、水戸市で作られている「水戸納豆」はお土産としても有名な特産品です。 今日の給食には、納豆を鶏ひき肉と炒め、甘辛い味付けたそぼろ納豆が出ています。 ご飯がすすむ味付けとなっているので、ご飯と一緒に食べましょう。 5月19日(木)
通常時程(清掃なし 終礼15:30〜15:35)
全学年耳鼻科検診(8:50〜) いけだ学園小中一貫教育 Withの日(16:00〜池中) 放課後学習教室 天気予報は 晴れ 最高気温 28度 最低気温 13度 降水確率 午前0% 午後0% 今日の給食(5月18日)
献立は、コッペパン、ポークシチュー、たこナゲット、アスパラとベーコンのソテー、ソフトチーズ、牛乳です。
今日は、「アスパラガス」についてのお話です。 アスパラガスは春が旬の野菜です。日光に当てて育てたグリーンアスパラガス、日光に当てずに育てたホワイトアスパラガス、甘みが強く歯ごたえのよい紫アスパラガスなど、いろいろな種類があります。 最も一般的なグリーンアスパラガスには、アミノ酸の一種であるアスパラギン酸が含まれています。 新陳代謝を活発にし、疲労回復や体力をつけるのに役立ちます。他にもビタミンCなど様々なビタミンがバランスよく含まれています。 先端の部分にはルチンが含まれています。血管を丈夫にし、血管の病気を防ぐ働きがあります。細くて長いアスパラガスには、栄養がたっぷり詰まっています。味わっていただきましょう。 5月18日(水)
短縮授業
全学年眼科検診(13:15〜) 市教研 天気予報は 晴れ 最高気温 27度 最低気温 13度 降水確率 午前0% 午後0% 生徒議会・各種委員会(5月17日)
中間考査が終了し、ホッと一息ですね。皆さん、お疲れ様でした。
学級活動のあと、2回目の各種委員会がありました。 美化委員会をのぞいてみると、前期目標{みんなに伝わり、学校の美化を進めるための「合い言葉」}を考えているところでした。 さきほど、花の写真を掲載しましたが、美化委員も一役かってくれています。 きれいな学校は、気持ちがいいですよね。学校の美化をよろしくお願いします。 |
|