4年/5年/6年
天気が悪くなる予報通り、昼休みの終わりのチャイムのころに雨が降り出しました。それまでは、風が吹いていて、少し涼しい感じでもあったのですが、雨が降りだしたころから蒸し暑くなりました。
太陽がギラギラと照り暑くなったり、風が吹いて涼しくなったり、雨が降って蒸し暑くなったり・・・。天気の移り変わりに身体がついていかないです。のどが痛くなったり、微熱が出たりしている児童がちらほらあります。病院へ行き、風邪の診断を受けているようです。 体調管理を宜しくお願いします。 今日は、耳鼻科検診がありました。 9時30分から11時30分まで、1年1組から6年2組まで、スムーズに検診していただきました。発育測定、視力検査、聴覚検査、尿検査、そして、耳鼻科検診。明日は4・5・6年生の内科検診。 検診結果をお伝えしなければならない場合は、個別にお手紙を渡しております。病院の受診等、ご対応を宜しくお願いします。 さて、今日の写真は、4年、5年、6年生の様子です。 4年1組は、社会「大阪府について」。大阪府の地図に、33の市、2つの町、1つの村を書き込んでいました。最後は、タブレットを使って、各市のゆるキャラから、それぞれの市の特産や有名なことなどを調べていました。 4年2組は、算数「大きな数」。たしかめようの問題を解いていました。位に気を付けながら、億や兆と言った、普段の生活では扱わない位についての学習でした。1兆より1小さい数は? 999999999999。 5年1組は、家庭科「お茶を入れよう」。緑茶を急須を使って湯呑に入れて飲むという学習です。普段、急須を使う事や、やかんでお湯を沸かすことなど少なくなっていることもあり、緊張しながら取り組んでいました。美味しかったり、苦かったり、だったようです。 5年2組は、算数「立法体と直方体のかさを比べる方法を考えよう」。実際に展開図を書いて切り抜き、比べる方法を考えていました。4年生の時も作ったなぁと思いだしている児童も。実際に立体を作ることで考えやすくなっているようでした。 6年1組は、「折り鶴」の作り方を確認していました。明日、各クラスに行って、折り鶴を折ってもらうための確認です。正しく折ることができる児童が先生として教えていました。平和学習も始まっていて、ヒロシマ修学旅行に向けての準備をしています。 6年2組は、英語「出身地やできることをたずね合おう」。英語の声が廊下に聞こえてきたので、廊下の窓から写真を撮影しました。教科書に登場している人物の名前のスペルを確認していました。英語リーダーの先生の質問にも、しっかり答えている様子がありました。 そして、報告を忘れていたことがありました。 昨日は、今年度、第一回目の児童朝会でした。児童議会の皆さんが、オンラインでの児童朝会を仕切ってくれました。 私の話のあと、6年生の代表2名が修学旅行のことを話し折り鶴の協力をお願いしました。また、児童議会から今月の目標「廊下は走らないように」も伝えられました。みんな緊張しながらでしたが、やりきりました。 1年/2年/3年
4月最後の週に入りました。
今週は木曜日まで。木曜日は、授業参観と学級懇談会(5・6年は宿泊行事の説明会)があります。マスクの着用をお願いします。また、体調が優れないときは参観等を控えてください。学級懇談会へのご参加もお願いします。 さて、今日は気温がどんどん上昇し真夏の暑さになりました。水分補給を忘れずに行うことなど、熱中症に気をつけないといけない状況でした。 下の写真は、1年、2年、3年生の様子です。 1年生は2回目の5時間目。さぞかし疲れているのでは?と思って教室へ行くと、ペア学年の6年生が1年生の教室へ入っていきました。 1年生のタブレットの設定を6年生が手伝ってくれました。教室が密ってしまいましたが、十分に換気をして、マスクをつけて行いました。タブレットの設定の前後には、自己紹介などもして、仲良くなっていました。 一年間、ペア学年として、色々な活動ができるといいですね。 2年1組は、生活科「学校を紹介しよう」。 1年生に学校の色々な場所について、班になって、紹介するための内容を考えたり、絵を描く準備をしたりしていました。自分たちが分からないことは、知っている人にインタビューするようです。 2年2組は、算数「ひっ算」。 「ひっ算の計算で大切なことは?」の質問に前の授業のことを振り返りながら考え答えていました。頭の中では分かっているけど、うまく表現できないもどかしさを感じている子が多かったです。 3年生は1・2組とも社会科。 1組は、地図記号の学習をしていました。教科書にそって、学校や郵便局、病院など、マークの成り立ちを教えてもらったり考えたりしながら覚えていました。地図にある地図記号を見れば、何があるのか分かるようになると便利ですね。 2組は、方角について学習。「学校から見て前池公園はどっち?」の質問に「こっち」と指をさしている子どもたち。グーグルアースの方位磁石を使って方角を調べたあとは、「学校から見て前池公園はどっち?」に「北!」と。大正解です。 3年生は、午後から、校区探検に出かけました。石橋阪大駅→商店街→駅前公園のコースです。これから何回かに分けて、南小の校区のあちこちに出かけていきます。 そして、写真はありませんが、6時間目は4年生以上のクラブ活動発足でした。各クラブの場所をざっとまわりました。 早速、作品を作っている手芸クラブ、図工クラブ。身体を動かしているバスケットクラブ、バドミントンクラブ。部長や年間計画を決めから活動しているスポーツクラブ。科学クラブ、ボードゲームクラブも年間計画など話し合いをしていました。金管クラブは、第二音楽室の確認など、練習の準備をしているようでした。 年間10回のクラブ活動です。1回、1回をしっかり活動しましょう。 最後に、大阪弁護士会「こどもの日記念 無料相談について」の案内が、池田市教育委員会を通して学校に届きました。ご覧ください。 ⇒ 子どもの日記念 無料相談について(大阪弁護士会) はじめての給食、掃除、昼休み、5時間目。
1年生は今日から給食が始まりました。
準備の時間を十分に取って「いただきます」にたどり着きました。 今日は「お祝い献立」。 はながたハンバーグ、すまし汁、ご飯、牛乳、お祝いいちごクレープ。 ハンバーグは、柔らかくて和風味だったので、あれ?と思った児童もあったようです。 はじめての給食のあとは、はじめての掃除、はじめての昼休み、はじめての5時間目。教室に行くと、しっかり座って、話を聞いている姿があり、ほっとしました。学習のはじめに、色々なお手紙をたくさんもらい、連絡袋にどんどん入れていました。 その後、1組は図工、2組は生活科。5時間目の終わりまで、しっかり学習していました。たいへんよくできました。 来週から5時間目までになります。28日(木)には授業参観もあります。1年生なりに張り切ってくれると思いますが、その後、ゴールデンウィークに入り、3日間休んで1日登校、3日間休んで1日登校、2日間休んで・・・と間の悪い日が続きます。 体調と生活リズムの管理をどうぞ宜しくお願いいたします。 また、何か心配なことがありましたら、いつでもご連絡ください。 4年/5年/6年
暑くなりました。気持ちの良い晴れの天気でしたが、どんどん気温が上昇し、昼休みのころには、汗ばむほどに。運動場には、はじめての給食・掃除のあとの1年生が、はじめての昼休みを過ごしていました。
今朝、登校してきた高学年(たぶん5年生)が、「5時間ばかりだと良いなぁ」と話をしているのが聞こえました。昨日、今日と先生方が家の確認をするために、5時間授業となっているからでしょうか。たった1時間の違いだけど、5時間授業と6時間授業、気持ちがぜんぜん違いますね。 さて、今日の写真は、4年、5年、6年の様子です。 4年1組は、英語の授業。みんなが大好きなALTの先生と一緒に学習しました。授業の終わりごろには、色々な国の挨拶の会話を聞いて、どこの国の挨拶なの確かめテストしていました。アメリカ、サウジアラビア、インドネシア、ロシア。ちゃんと聞き分けていました。 4年2組は、算数「3けた×3けたの筆算のやり方を考えよう」。 3けた×2けたの筆算と同じように、位を揃えて書き、かける数の一の位から掛け算をしていきます。繰り上がりが多くなって、足し算がややこしくなりますが・・・。必死に取り組んでいました。 5年1組は、体育「ハードル」。 金曜日の体育は、石橋中学校の体育の先生が授業を進めてくださいます。体操のあと、鉄棒で逆上がりをしてからハードル走。中学校の先生のアドバイスで、できなかった逆上がりができるようになっている子が。中学校の先生とも楽しく出来そうです。 5年2組は、国語「春の俳句をつくろう」。 季語を入れて、5・7・5の言葉で表現する俳句。どんな季語があるのか調べながら、一生懸命に考えていました。今までは、季語を気にせず、作っていたので、ちょっと難しかったようです。授業の最後には、自分の1句を発表・・となっていましたが、できたのでしょうか。 6年1組は、算数「点対称な図形の性質を発見しよう!」。 班になって、図形に線を書いたり、同じマークを入れたりしながら考えていました。その後、どんな性質を発見したのか班ごとに発表。班活動も全体での学習も、前向きな雰囲気が感じられました。 6年2組は、家庭科・調理実習「大学芋づくり」。 感染対策に気をつけならが、調理実習に取り組みました。3時間目の始めにエプロンをつけて、4時間の途中には、どの班も「大学芋」が完成していました。ちょっと焦げてしまった班もあったけど、美味しく食べることができたようです。 昨日に引き続き、本日も6時間目の時間から「家の確認」をさせていただいています。「訪問しました」のお手紙がポスティングされているか、ご確認ください。 昨日は、雨の中の訪問となり、びしょ濡れのお手紙をポスティングしたご家庭もありましたこと、ご了承ください。 1年/2年/3年
雨の予報が出ていたので、朝から傘を持って登校している児童がほとんどでした。20分休みに遊んだあと、4時間目に雨が降りました。
その後、雨が降ったりやんだり。児童が下校する14時40分頃は、少しまとまった雨が降ってしまいました。が、その後、また、降ったりやんだり・・・。先生たちの家の確認も雨の中となりました。 さて、今日の写真は、1年、2年、3年の様子です。 1年1組は、算数「なかまづくりと数」。 ブロックを使って、8個の椅子と7匹のたぬきを数えていました。椅子には黄色、たぬきには白色のブロックを置いたあと、教科書の下の枠にブロックを移動させて数を確認していました。 1年2組は、図工「どうぶつえん」。 以前、色を塗った動物たちをはさみで切りはなし、画用紙の好きなところに好きな動物を貼り付けていました。このあと、動物の周りに囲いをつけて動物園にしていきます。楽しみです。 2年1組は、漢字の学習「話」「聞」。 静かに集中して取り組んでいました。新しく習う漢字が増えます。しっかり書いて覚えてほしいです。 2年2組は、算数「繰り上がりの足し算」。 問題をしっかり読んで、式をたてて、ひっ算を使って計算していました。算数も難しくなっています。 3年1組、2組とも国語「きつつきの商売」。 物語の中に出てくる音について学習していました。特に、第2段落には、色々な音が出てきています。一つひとつの音について、どんな音? 何の音? 文章をしっかり読んで考え、意見交流をしていました。 今週になって、2年生の子どもたちから、「1年生は3時間目までで帰って、ずるい!」という声を複数聞きました。「去年は、あなたたちも3時間目までだったでしょ。」というと、「忘れた!」と。 2年生は6時間目までの曜日もあって疲れているのでしょうか。 そんな、ずるい?1年生も明日から給食が始まり5時間授業となります。 ただ、明日が終われば、今週は終わりです。 1年生を迎える会/5年生/6年生
8時30分から体育館で「1年生を迎える会」がありました。
昨年度後期の児童会議会のメンバーが司会や挨拶などをしてくれました。 1年生がピアノの伴奏で花道を通り入場し、舞台上に。児童会議会の人が挨拶をしました。その後、1年生が歌と言葉で「一緒に登校してくれてありがとう」など入学式からのありがとうを伝えてくれました。 その後、1年生が舞台からフロアーへ移動し、全学年が児童集会の隊形になり、6年生の指揮者のもと、全員で校歌を歌いました。 換気と距離に気をつけながらでしたが、みんなで校歌を歌うことができたこと良かったです。 児童会議会の最後の挨拶のあと、次の話をしました。 「コロナ感染」は続いているけど、幸いにして人数が少ない学校だから、全員が体育館に集まることができていること、昨日のノーチャイムでの20分休憩の素敵な行動のこと、始業式で話をした「やさしさ」のこと、6年生に南小を引っ張っていってほしいということ。 入学式、着任式、始業式、そして、1年生を迎える会。やっと令和4年度を全員でスタートできました。6年生を中心に今年の南小が動き出しました。 授業の様子は、5・6年生。 5年1組は、理科「天気はどのように変わっていくのか」。気象衛星の雲画像やアメダスの雨量情報など、テレビで見たり聞いたりしてけど、それは何なのか?説明するのは難しそうでした。明日は雨が降るのでしょうか? 5年2組は、社会「地球儀を使って方位と距離を調べよう」。地球儀に紙のテープをあてて方位や距離の調べ方を聞いたあと班に分かれて調べていました。うまく調べられたのでしょうか? 6年1組は、家庭科「調理実習」。さつまいもを使って大学芋を作りました。エプロンをつけるもの一苦労でしたが、さつまいもを切って、フライパンに砂糖と一緒に入れて中火で7分間。美味しい大学芋ができたのでしょうか?残念ながら完成したのは見れませんでした。 6年2組は、算数「対称な図形」。回す仲間の条件を見つけようのまとめの時間を見学しました。教科書のまとめをノートに書き写し理解を深めていました。自分の理解を深める助けとなるノート。自分なりの工夫が必要になります。 明日の雨マークが気になりますが、放課後は「家の確認訪問」をさせていただきます。訪問したご家庭には、お手紙をいれさせていただきますので宜しくお願いします。 1年生/2年生/百葉箱
気持ちの良い天気でした。気温はやや高め、風も少し吹いていて、身体を動かすとほどよい汗をかく、というような天候でした。
気持ちのよい天気の日、5・6年生がテストをしていることもあり、チャイムがならない一日でした。にもかかわらず、20分休憩に運動場で遊んでいた子どもたちは、3時間目に間に合うように教室へ戻ることができていました。時計を見て判断した人、遊びをやめている人をみて判断した人などなど。学習と遊びのけじめをしっかりつけている(つけようとしている)素晴らしい姿でした。 5・6年生が受けていたテストですが、5年生が大阪府が実施している「わくわくウォッチ」(国語、算数、理科、すくすく問題、アンケート)がありました。各20分。1時間目から3時間目までありました。 6年生は、「全国学力学習状況調査」(国語、算数、理科、アンケート)と「わくわくウィッチ」(すくすく問題、アンケート)。全国の方は各40分。大阪府の方は各20分。1時間目から5時間目までありました。 本当に、お疲れさまでした。 この調査(テスト)はは、先生たちの授業づくりにも関係するものです。 問題を読み取り考える力、自分の考えを文章で答える力など。普段の授業でも大切にできているかを振り返ります。 授業の様子は、1年生と2年生です。 1年生は、1・2組とも、ひらがな「あ」の学習。2時間目は、「あ」の字を練習したあと、「あ」つく言葉をたくさん発表していました。3時間目は、粘土で「あ」の文字をつくりました。 そして、1時間目は、明日の「1年生を迎える会」の練習を体育館でしました。音楽の先生と一緒に「校歌」の練習もしました。 2年生は、午前中は、1・2組とも「漢字」の学習。正しい姿勢で、鉛筆を正しく持って、書き順に気をつけながら丁寧に書いていました。 5時間目は、1組は図工「ふしぎなたまご」。机を縦にして、画用紙いっぱいにたまごをかいてクレパスで色を付けていました。どんなたまごになるのか楽しみです。 2組は、1年生に学校を紹介するための話し合いをしていました。どこを紹介したらいいのか、何を紹介したらいいのか。知っている先生にインタビューするなどを考えていました。 最後の写真は、今日の給食「食育の日(石川県)」。じぶに、さわらの幽庵焼き、めった汁、ゆかりご飯、牛乳です。 そして、花壇の横にある写真は、池田市の営繕チームの皆さんに作っていただいた立派な百葉箱です。正門の右側に校務員さんが大きな穴を掘ってくださり、営繕チームの方に設置していただいています。設置が終わったら理科の学習で活用します。 明日は、1年生を迎える会があり、全校児童が集まります。 みんなで一年間のスタートを切ります。 新しい1週間が始まりました。
「月曜日は荷物が多い」と朝の挨拶もほどほどに話をしてくれた子がいました。確かに、多くの手提げバックを持っている児童が多いです。
そして、「阪神、2勝した!」と報告してくれる阪神ファンの子。 しんどそうな顔をして登校した子は「誰もいなかったから走ってきた」と。 土・日を過ごして、また、あたらしい気持ちで登校してきた子どもたちに出会うことができて嬉しかったです。 ただ、体調を崩した子もちらほらありました。気温の変化が大きいです。 衣服での調節など、こまめに体温調整しながら体調管理に気をつけてほしいです。 さて、5時間目に、2・3・4年生の教室を行ったり来たりしました。 写真は3・4年生ですが、2年生もしっかり頑張っていました。 3年1組は、地図帳の世界地図の国あてゲームから日本地図へ移り、最後は、タブレットを使って池田市の学習をしていました。グーグルアースは使いこなせているようです。 3年2組も、タブレットでグーグルアースを使って池田市の学習をしていました。南小を見つけている子もいました。 3年生から始まった社会科。池田市についての学習からスタートします。 4年1組は、日本地図。都道府県の学習でした。都道府県の形のカードをみて、どこの県なのか、探していました。県の形が動物などになっていて印象深くなっているカードでした。その後、タブレットを使って知っている都道府県を発表していました。 4年2組は、図工。逆立ちした絵を描いていました。黒板には1組の作品が。お手本にしている子もいましたが、自分なりの工夫をしている子も多かったです。逆立ちの人物の横の空白には、色とりどりの○模様を描いていました。完成が楽しみです。 6時間目は、5・6年生の委員会活動の第一回目でした。 7つの委員会の様子をざっと見て回りました。 決まった委員長などが話をしている委員会、活動内容を確認している委員会、目標を決めている委員会、活動を決めている委員会などなど。 前期の委員会活動が始まりました。 今週の木曜日21日、金曜日22日は、家庭訪問ポスティングとなっています。家の場所確認と通学路の安全確認を兼ねております。 ご自宅にいていただく必要はありません。 訪問したご家庭には、「訪問しました」のお手紙をポスティングします。 もし、届かないご家庭がありましたら担任まで連絡してください。 1週間が終わりました!
入学式・着任式・始業式のあと土日を挟んで、今週がスタート。
新しい学年、クラスでの学校生活が始まり、1週間が終わりました。 新しい人との出会いは楽しくもありますが、しんどくもあります。 今までと違った環境に慣れるまでに時間が必要な人も。 なんでもないように思えていても、知らず知らずにストレスが溜まっている・・っていう場合もあります。楽しいことや嬉しいこともあったでしょうが、結構、しんどい1週間だったのでは?と思います。 土・日は、ゆっくり過ごしたり、好きなことをしたり、心身ともにリフレッシュして、月曜日から元気に登校してほしいです。 環境の変化に戸惑っていたり、不安が高い場合など、気になることがありましたら、いつでもご連絡ください。 この一週間の間に、2〜6年生は発育測定と視力検査がありました。 そして、今日は全学年、尿検査がありました。 来週には聴力検査、再来週は耳鼻科検診と、4年生以上の内科検診があり、検診が続きます。検診の結果もお伝えしますので、病院での検査が必要な場合は、対応を宜しくお願いいたします。 さて、今日の写真は、1年生の「どうぶつえん」と3年生の音楽「リコーダーの説明動画」を視聴している様子、そして、「オリジナルデザインマンホール」の紹介です。 1年生は、正しい姿勢(ぺったん、ぐー、ぴん、きらり)で正しく色鉛筆をもち、どうぶつの絵に色を塗っていました。丁寧に、縁取りをしてから塗っている様子がみられました。ヘビの模様を2色づかいしたり。 色塗りが終わったら、どうぶつを切り離して、「○○などうぶつえん」を作ります。どんな動物園になるのか楽しみです。 3年生は、今年からリコーダーの練習が始まります。そのために、今日は、「リコーダーの吹き方や手入れについて」の動画を集中して見ていました。 次の時間からは、換気、人との距離、練習する時間など感染予防をしっかりして実施していきます。今日の動画にあったように、リコーダー名人になって「名探偵コナン」が演奏できればいいですね。 最後は、「オリジナルデザインマンホール」の紹介です。 昨年度、優秀賞になった南小の児童の図案が実際のマンホール蓋になりました。前池公園の阪急電車側の歩道にあるマンホールです。 2年間、写真にあるオリジナルデザインマンホール蓋が使用されます。 一度、確認してみてください。産経(4/10)、読売(4/5)、朝日(2/5)の各新聞でも紹介記事が掲載されていました。 新型コロナウイルス感染症の感染数がゼロになったわけではありませんが、大阪府の方針を受け、池田市でも「学校の教育活動を止めない」方向となっています。もちろん、感染予防をしっかり講じてですが、これまでの教育活動を実施してまいります。 ただ、南小や池田市の感染状況が著しく悪化した場合は、教育活動に制限がかかりますこと、ご理解ください。 熱中症の事も気になり始めていますが、マスク着用、手洗い、体調管理(朝の体温測定)など、引き続き、宜しくお願いします。 4年/5年/6年
降水確率30%と天気予報では言っていましたが、雨は降らず、気温が上がり、暑くなりました。6時間目途中から、曇り空でしたが、何とか雨が降らず下校することができ良かったです。日中は、空調から冷風が出ている教室もあるほど暑かったです。
ただ、雨が降ると気温が下がるとの気象情報があります。体調を崩さないようにしてほしいです。疲れがピークになっている子どもも見受けられます。おうちでゆっくり過ごせる時間を確保していただければと思います。 さて、今日の写真は、4年、5年、6年です。 4年1組は、国語「春のうた」じっくりと詩の世界に入り込み、自分の受けとめを発表していました。擬態語も入っています。一度、教科書を見てみてください。 4年2組は、社会「都道府県」日本には、47の都道府県がある。ほんとかな?地図を見ながら47を数えてから学習をしていました。 5年1組は、道徳「人生という教科」文章を読めば読むほど、自分自身のことを考えさせられる内容だなと思ってみていました。 5年2組は、算数「2135と2.135を比べながら色々な方法で表そう」授業の終わりのころに教室へ行ったので黒板を見て、みんな良く頑張ったんだなと感心しました。 6年1組は、道徳「自分らしく」3つの詩の中なら、自分がいいなと思った詩を選び、「自分らしさ」について考えいました。 6年2組は、理科「ろうそくの燃え方」ろうそくが燃え続けるの?消えるのか?4つのパターンについて予想を立てて実験開始。楽しそうでした。 最後に、PTA常任こども委員選出にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。各委員の立候補の用紙がたくさん届いています。締め切りは、明日ですので、まだ立候補は間に合います。 また、PTA会費の申し込みもご提出いただき、ありがとうございます。 来週には、PTA4役の皆様が立候補の用紙を集約されます。 今日の給食!
今日の給食献立は「セルフ焼肉サンド」
コッペパン、やきにく、ポテトサラダ、ミネストローネ、牛乳です。 パンの時は配膳がしやすいですが、おかずが多かったので大変だったのではないでしょうか。給食の配膳など、感染予防に務めながら、自分たちで出来ることを増やしていきたいと思っています。 給食の献立については、池田市ホームページ(今週の献立)にも掲載されます。 ⇒ 現在は、令和3年度の献立の写真です。 1年/2年/3年
今日も暑い一日でした。運動場に出たあとは、汗びっしょり。休み時間だけでなく、学習の場面でも、各学年が運動場に出ていました。熱中症対策として水分補給をしながら、遊びや学習に取り組んでいました。感染予防のマスク着用、手洗い、換気も忘れないようにしています。
2年生以上は給食が始まりました。 特に、3年生は、6時間授業の曜日からのスタートとなりました。どの授業にも一生懸命に取り組んでいるので疲れも大きいと思います。 おうちでゆっくり過ごせる時間の確保をお願いします。 6時間目には、キッズランドも始まりました。 たくさんのキッズランド指導員さんが来てくださいました。1年生は給食が始まってからの参加になります。楽しみにしていてくだい。 さて、下の写真は、1年生から3年生の様子です。 1年生は、1組、2組とも、同じ時間に「粘土」をしていました。 担任の先生から「好きな物を作っていいよ」と声をかけられ、「恐竜、つくろう」「う○○つくろう」など、嬉しそうな声が上がっていました。 完成品を見ることができなかったのが残念でした。次は見せてもらいます。 2年生は、1組、2組とも、「漢字」をしていました。「言」「行」「南」の3文字です。練習のやり方を確認したあと、姿勢を正して静かに取り組んでいました。「石橋南小学校」の「橋」以外を習いました。 3年生は、1組が社会、2組が理科でした。どちらも3年生になって始まった教科です。「次は社会の授業やねん」と休み時間に話をしてくれた3年生。興味深々の様子でした。 1組の社会では、池田市についての学習です。学校の名前に、「池田市立」がついている理由を考えていました。 2組の理科では、タブレットでチューリップの写真を写してきて教室で細かく特徴を観察していました。 朝の登校を見ていると、きょうだい一緒に登校している様子や高学年が1年生の手をつないでいたり、声をかけながら歩いていたり。 また、真新しい制服姿の中学1年生も。 新しい学年になり、家に持ち帰っていたお習字や絵具セット、鍵盤ハーモニカなどをたくさん持って登校して姿もありました。 交通安全にはくれぐれも注意してください。 今週は、あと2日。気温が上がっているので疲れも大きくなります。 新しいクラスでの生活に、知らず知らずに緊張していることもあります。 心配なことがありましたら、いつでもご連絡ください。 健康観察アプリLEBERに体調面など入力いただいても構いません。 些細なことでも、ご家庭と連携していきたいと思っています。 4年、5年、6年/1年コース別集団下校
4年生から6年生の3時間目の様子です。
4年1組は、2時間目の係決めに続き、掃除当番を決めていました。クラスでの役割がどんどん決まっています。 4年2組は、国語「かがやき」。ノートに丁寧に書写していました。書き写しながら、詩を読み、題名について意見交流をしていました。 5年1組は、タブレットに写っている答えの漢字を見ながら、自分の漢字プリントの丸つけをしていました。 5年2組は、係決めをしていました。これまでの経験から、どんな係が必要か考え発表していました。 6年1組は、宿題の自己紹介動画を見ていました。動画には音楽をいれたり、文字の入れかたを工夫したりしていました。 6年2組は、漢字の練習。静かに集中して取り組んでいました。その後、席替えもしていました。 2年生以上は、明日から給食が始まります。 本格的な授業も増えていきます。体調を整えて、新しい気持ちで頑張ってください。 最後の写真は、1年生の下校の様子です。 なかよし会の先生が迎えに来てくださっていてます。なかよし会はピンクマークです。他の児童は、赤色2コース、黄色、緑色に分かれて、先生と一緒に下校しました。しばらく、コース別で帰ります。 離任式/1年、2年、3年
今日は、南小を去られた先生方とのお別れの会「離任式」からこ始まりました。今年度は10名の先生が南小を去られました。今日は8名の先生が来てくださいました。
体育館でご挨拶をいただいたあと、児童代表からのメッセージと花束贈呈をしました。その後、児童の花道を通り退場していただきました。 それぞれの先生方との思い出があり、離任式の後も、先生方と話をしたり、名残惜しい時間を過ごしました。これまで、ありがとうございました。 2時間目の途中から、各教室では、係を決めたりしていました。 20分休みは、いつもの風景。運動場で遊んでいる子どもたち。汗ばむ陽気で、熱中症が心配になりました。予鈴のチャイムがなると、一目散に教室に向かう姿があり、けじめのある生活ができていました。 下の写真は、1年、2年、3年の3時間目の様子です。 1年1組、2組、2年1組、2組、3年2組、1組の順になっています。 1年1組は、カラフルな傘の色塗りをしたあと、電位黒板でNHKの「ざわざわもりのがんこちゃn」をみていました。 1年2組は、鉛筆の持ち方の練習を先生の話を聞いたあと、電子黒板で映像を見て練習していました。 2年1組は、お手紙の配布や連絡帳の記入などをしたあと、先生の話を聞くための姿勢をとっていました。 2年2組は、算数「学びのとびら」。5年生の算数を担当している先生から教えてもらいました。ノートに問題と自分の考えを書いていました。 3年2組は、クラスの係について、どんな係があったらいいのか意見交流をしていました。これまでの経験から意見がたくさん出ていました。 3年1組は、算数「学びのとびら」。ノートに問題を書いたあと、自分の考えを3つ、ふきだしの中に書いていました。 1学期、2日目。
先週の金曜日に、入学式、着任式、始業式を終え、土日を挟んで、今日の登校となりました。給食がないので、授業は3時間目まで。慣らし運転のような感じで始まっています。
週末も含め、気温が上がり、暖かいを超えて暑い一日となりました。 熱中症対策を考えなければならないほどでした。水分補給がしっかりできるように、水筒を持たせていただきますようお願いします。 気温の上昇のあかげで、正門横の八重桜が満開になりました。正門付近に3本のうち、通用口に近い1本が最も美しいです。 代わりにソメイヨシノは葉桜に・・。 また、昨年度の花いっぱいプロジェクトの花がそれぞれに咲き乱れています。校務員さんが欠かさずお世話してくださっています。 先週の入学式、始業式に続き、たくさんのプリントを持ち帰っています。 お忙しいとは思いますが、提出の必要なプリントにつきましては、期日を守っていただきますようお願いします。 PTA各委員の立候補等のプリントも配布しておりますので、ご確認ください。 ●池田市教育委員会ならびにPTA協議会の連名で配布しております「幼児・児童・生徒の安全確保のために」のプリントの右面、「池田市」に「震度5弱」以上のゆれを観測した場合につきましては、「1.臨時休業にします」と変更になっております。ご確認の上、間違いのないようにお願いします。ホームページ上の「緊急時の登下校」の欄にも掲載しております。 ⇒ 警報発令時の安全確保のために(R4/改訂版) ●健康観察アプリLEBER(リーバー)の登録については任意になっておりますが、PTA会費より登録利用料を捻出いただいておりますので、ぜひ、すべての児童につきまして登録していだきますよう、ご協力ください。 1年生は本日、登録用のプリントを持ち帰っています。2年生以上で登録用QRコードが必要な場合は担任に申し出てください。お渡しします。 ●昨年度のホームページの記事につきましては、ホームページ左側の「過去の記事 2021」をクリックしていただきますと閲覧できます。 入学式、着任式、始業式!
天候に恵まれた中、朝から入学式、午後から着任式、始業式と式が3つありました。正門近くの八重桜も開花した花がポツポツとあり、嬉しい気持ちが高まりました。
新1年生44名が入学しました。 入学式はコロナ禍ということもあり、校長挨拶だけの簡素化したものでしたが、穏やかな雰囲気の中、挙行できました。 写真撮影のあと、子どもたちは教室で、南小についての質問を考えるなど担任の先生との時間を過ごしました。 保護者の皆様には体育館で教頭先生からの書類の説明などを聞いていただいたあと、教室へお迎えに行っていただきました。 予定していた時間通りに終わることができて良かったです。体育館から保護者の方が移動すると同時に6年生が後片づけをしてくれました。シートを片づけ、椅子を片づけ・・・。あっという間でした。 午後からは、新しいクラス発表の掲示を見たあと一旦教室へ。 担当の先生の引率で体育館へ入り、着任式、始業式と行いました。 南小を去られた先生の紹介では、「えーー」という声がありました。南小に来られた先生の紹介では、子どもたちから思わず拍手が・・という温かい雰囲気につつまれました。 始業式では、いつでも、誰にでも、やさしい言葉・やさしい行動で一年間を過ごしてほしいと、話をしました。その後、担任の発表、南小の教職員の紹介をしてすべての式がおわりました。 式のあとは、担任と一緒に教室に移動し、15時30分まで学級で過ごしました。教室では、クイズ形式の担任自己紹介があったり、教科書やノートの配布があったり、たくさんのプリント配布があったり・・・。 どのクラスも忙しく過ごしている様子でしたが、新しい担任やクラスのお友だちとの出会いは、とても良い雰囲気だったと思います。素敵なスタートが切れたと思っています。 今日は金曜日なので、次に会うのは月曜日。 元気な姿に出会えること、楽しにしています。 入学式の準備、完璧です。
朝から新6年生が登校して入学式の準備をしてくれました。
パイプ椅子を出してシートを敷いて・・。その後、各持ち場の準備と掃除。テキパキと動いてくれました。 「次は何をしたらいいですか?」「次はこれをしたらいいですか?」と担当の先生に声をかけている姿もあったようです。 予定より1時間近くも早く準備が完了しました。ありがとうございました。準備のあと、明日の席を確認し、説明を聞いて解散しました。 明日の午前中も、新6年生は、最高学年として、新入生のお世話、式への参列、後片付けと活躍してくれます。どうぞ宜しくお願いします。 帰るときになって、「明日は普段着でもいいのですか?」と質問に。いいところに気がつきました。普段着で大丈夫です。 そして、明日(8日)は、13時30分に新しい学年・クラスに着席です。 13時すぐには、新しい学年の靴箱付近にクラス発表の紙が掲示します。 登校したら、新しいクラスと番号を確認し、新しい学年・組の教室へ入ります。その後、担当の先生と一緒に体育館へ移動し、新しく南小に来られた先生方の紹介や担任発表、始業式と続きます。 始業式のあと、担任と教室へ戻り、15時30分まで学級活動です。 明日は、入学式の準備です。
早いもので、新年度がスタートして6日目。
教職員は、一年間の教育活動を一つひとつ確認し、子どもたちの受け入れを準備しています。明日は、新6年生と一緒に、入学式の準備です。 昨年度の1年生が育てていたチューリップも綺麗な花が咲いています。新1年生の入学を心待ちにしています。 正門の通用口の横の八重桜もつぼみもふっくらしてきました。入学式を待っているようです。もうすぐ花が咲きそうです。 さて、3月末に完成した屋外トイレの中に入れました。 とても綺麗でした。運動場から入ると右側が男子トイレ、左側が女子トイレです。手洗い場もセンサーで水が出る新しい形のものがついていました。 大切に使っていきたいです。 また、以前のトイレは、中のトイレや壁を取り除き、ペンキ塗装をしてもらいました。倉庫として活用します。 ただ、トイレの使用は、掃除道具などを整備してからになります。 もうしばらく、お待ちください。 令和4年度が始まりました!
4月1日は、学校にとっては、1月1日です。一年の始まりの日。
令和4年度が始まりました。例年のことですが、教職員の異動があり、新しいメンバーで新しい気持ちで仕事を始めてました。私、校長は、そのまま南小で頑張らせていただきます。宜しくお願いします。 今日は、風が冷たく、そして強く。桜吹雪があちこちで見られました。 あと1週間、葉桜にならないことを祈るばかりです。 この間、中庭の桜を紹介しましたが、もう一度、紹介します。 薄いピンクの花の中に、濃いピンクの枝垂れ桜が咲いています。 今日は、中庭の桜だけを掲載しますので、ご覧ください。 |
|