授業風景(4月20日)
5・6時間目、1年生は内科検診でした。
3年生と2年生の授業を参観しました。 今日は、夏日のような暖かさでしたが、窓からは心地よい風が入ってきました。 ※ 3年生は、技術、英語(上の写真) 2年生は、社会、国語(下の写真) 今日の給食(4月20日)
献立は、ココアパン、春野菜のポトフ、ささみフライ、ごぼうサラダ、牛乳です。
今日は「手洗い」についてのお話です。 日頃、指先だけさっと水で流すような手洗いをしている人はいませんか? これでは、洗っていない部分が多く、手洗いをしていないのとほとんど変わりません。風邪などを予防するためにも、泡立てた石けんでしっかり手を洗いましょう。 指の間や爪、手首も忘れないようにしましょう。手洗い時間の目安は30秒です。 特にパンの日は、パンを直接手で触って食べるので、しっかりと手洗いをしましょう。 今日の給食に登場する「ココアパン」は初登場のパンです。ほんのりとココアの風味が感じられます。 味わって食べてみてくださいね。 4月20日(水)
1年生内科検診
天気予報は 晴れ 最高気温 24度 最低気温 10度 降水確率 午前0% 午後0% 生徒議会・各種委員会 その2(4月19日)
各学年の学級委員さんたちを撮影できなくて、ごめんなさい。
池中をより良くするために、みなさん、頑張ってください! ※写真は、上から 体育委員、風紀委員、美化委員です。 生徒議会・各種委員会 その1(4月19日)
今年はじめての生徒会の集まりがありました。
それぞれの委員会が教室ごとに分かれて、委員長・副委員長の選出、今年前半の活動内容の確認などを行いました。 今年も3年生が積極的に委員長などに立候補してくれました。ありがとう。 ※写真は、上から 代議員、図書委員、保健委員です。 今日の給食(4月19日)
献立は、ゆかりごはん、めった汁、さわらの柚庵焼き、治部煮、牛乳です。
毎月19日は「食育の日」です。 日本各地の郷土料理や世界の料理など、様々な料理を提供します。楽しみにしていてくださいね。 今日の給食は、石川県の郷土料理です。 食缶のめった汁は、さつまいもや大根、にんじん等の根菜類を使用した豚汁のことを言います。 「やたらめったら具を入れる」「やたらめったら具を切る」などから料理名が付けられました。 小バットの治部煮は、石川県を代表する煮物料理で、鴨肉を用いたとろみのある料理になっています。 給食では、鴨肉の代わりに鶏肉を使用しています。どちらも栄養満点の料理です。 残さずおいしくいただきましょう。 春の授業(4月19日)
2時間目、東の端にある「まがたまの池」の前で、1年生に出会いました。
理科の授業で、小さな草木を観察しているとのことでした。 桜が散ったあとも、校内の木々には綺麗な花が咲き、絵になるワンシーンでした。 2年生道徳 その2(4月19日)
文字だけのSNSでは、自分の気持ちが正しく伝わりにくいことを実感していたようです。
情報モラルについては、これからもしっかり考えていきましょう。 写真は、2年3組から6組の順です。 2年生道徳 その1(4月19日)
火曜日の1時間目は、全校で道徳の授業があります。
今日、3年生は学力テストですので、2年生の授業(担任による授業)を参観しました。 教材は、「つい言い過ぎて」でした。 題材がSNS(挿絵は、LINEの画面のようです)でのやりとりなので生徒には取り組みやすい内容だったように思います。 写真は、2年1組、2組です。 3年生全国学力・学習状況調査(4月19日)
本日、小学校6年生と中学校3年生を対象に、全国で学力・学習状況調査が行われます。
約208万5000人の小・中学生が参加するようです。 小・中学校とも国語と算数・数学に加え、4年ぶりに理科が実施されます。 同時に、児童生徒の生活習慣や新型コロナの影響を調べる質問紙調査も行われます。 今日の結果は、7月下旬に公表される予定です。 下の写真は、1時間目(国語)の様子で、みんな真剣です! 4月19日(火)
3年生全国学力・学習状況調査(午前中)
生徒議会・各種委員会(放課後) 1年生体験入部(4日目) 天気予報は 晴れ 最高気温 23度 最低気温 10度 降水確率 午前0% 午後0% 今日の給食(4月18日)
献立は、ごはん、マーボー豆腐、マンドゥ、切干大根の中華炒め、牛乳です。
今日は、「中華料理」についてのお話です。 世界三大料理のひとつでもある中華料理は、地域や調理方法など、数多くの分類があります。 日本でよく知られているのは、上海(しゃんはい)料理・広東(かんとん)料理・北京(ぺきん)料理・四(し)川(せん)料理の4種類で、これらは四大中華と呼ばれています。 中国では他にも山東(さんとう)料理をはじめとして8つの地域で構成される八大中華が存在しています。 今日の給食に登場するマーボー豆腐は、日本でも有名な中華料理で、四川料理の一種です。 ピリッと辛い味が特徴ですが、給食では食べやすく調整されています。ご飯が進む味付けなので一緒に食べてみましょう。 授業風景(4月18日)
授業が本格的に始まり、今日で4日目です。
1年生では初めての教科の授業が続いています。 音楽室や技術棟などの特別教室を使う場合は、教科担任が教室まで引率します。 写真は、上から、音楽室に向かうクラス、社会科の授業(グー-グルアースを使用)、家庭科の授業(オリエンテーション)、国語の授業(詩について) 4月18日(月)
3年生内科検診
全国学力学習状況調査前日準備 1年生体験入部(3日目) 天気予報は 曇時々晴 最高気温 23度 最低気温 12度 降水確率 午前10% 午後10% 給食タイム(4月15日)
今日は、2年生のクラスにお邪魔をしました。
カレーのいい香りが廊下までたちこめていました。 給食当番が懸命に配膳をしてくれていることにも感心しましたが、 当番以外の人が自分の席で読書をするなどして、静かに待っている姿もとても良かったです。 給食当番がとても動きやすい状況になっていました。 残さずにしっかり食べてください! 今日の給食(4月15日)
献立は、ごはん、ポークカレー、チンゲン菜のソテー、みかん缶、型抜きチーズ、牛乳です。
今日は、「チンゲン菜」についてのクイズです。 チンゲン菜の「チンゲン」はどういう意味でしょう? (1)緑色の茎 (2)太い茎 (3)歯ごたえのある茎 少しの間、静かに考えてみてください。 ・ ・ ・ ・ ・ 正解は、(1)緑色の茎でした。 チンゲン菜は、50年ほど前に中国からやってきた食べ物です。シャキシャキとした食感が特徴で、春に旬を迎えます。 ビタミン類を多くふくんでおり、環境の変化で疲れやすい体を風邪などから守ってくれます。 今日も残さず、おいしくいただきましょう。 開校記念日 その2(4月18日)
1970年の卒業アルバムの写真です。
上の写真は、現在の2号館です。前年(1969年)に完成したばかりです。 下の写真は、現在の1号館の南側です。1号館もまだ建っていません。 池、藤棚、百葉箱などが見えます。 桜並木はそのままですが、体育館の向きが違いますね。 開校記念日 その1(4月15日)
今日は、1947(昭和22)年に本校が開校した記念日です。
節目の75年目を迎えました。(式典の予定はございません) 校長室の書棚に1970年の航空写真を見つけました。 日本万国博(EXPO'70)が吹田市で開催された年です。 グラウンドに 1970 の文字を見ることができます。 いまの池中と比べて、どこが違うかわかりますか。 4月15日(金)
開校記念日
検尿一次 1年生体験入部(2日目) 天気予報は 雨のち曇 最高気温 16度 最低気温 15度 降水確率 午前40% 午後20% 1年生体験入部 その2(4月14日)
今日からの5日間の体験で、気に入ったクラブが見つかるといいですね。
1年生が訪れてくれて、先輩たちはとても嬉しそうでした。 2・3年生も勧誘と指導にがんばってください。 |
|