8月30日(火)の学習の様子

今日は、朝から雲り空で、突然強い雨が降ってきたりと、不安定なお天気でした。まだ8月ですが、夜には草むらからコオロギの鳴き声も聞こえ、秋の訪れを感じます。

本日の午前中の授業の様子です。
1年生の国語の時間は、「おむすびころりんすっとんとん」を、体でリズムをとったり、お話の内容に合わせて体を動かしながら、音読を楽しんでいました。ことばをリズムにのって、体を動かしながら、声に出して楽しく学ぶ経験をすることで、自然に言語が身についてきます。

4年生の道徳では、「泣いた赤おに」を読んで、「本当にいい友だちって何だろう?」ということを考えていました。「泣いた赤おに」のお話は、子どもたちにとって一度は聞いたことがあるお話だと思いますが、改めて読み返して赤おにの気持ちを考えたり、よりよい友だち関係をつくるために、どんなことが大切だと思うのかなど、ワークシートに書き込み、クラスで共有していました。

9年生の英語では、World Tour1「Living With Animals」〜絶滅危惧種の現状やその原因について知ろう〜 の単元を、絶滅危惧種についての説明を英語で聞いて、数字を聞き取り、問題に答えていました。
説明は次のような内容でした。「この100年の間に、約500種の動物が絶滅しています。現在も14000種の動物が絶滅の危機におかれています。アジア地域にはかつて多くの虎が住んでいましたが、それらの97%がこの100年間でいなくなってしまいました。我々が動物たちを守らなければ、将来地球上で動物を見ることができなくなってしまう・・・」説明を聞きながら、思わず危機感を覚えました。

また、9年生の技術の時間には、ラジオ製作をしていました。はんだごてを使って実験回路を作り、LEDが点灯するかを実験していました。次の時間からは、ラジオ製作に入ります。

体育館では7年生が、体育大会での踊る演舞やダンスについての話を聞いていました。7年生はセカンドステージのリーダーであり、前期課程と後期課程が混じる3学年で繋いでいこうという話でした。演舞やダンスの曲目は、また次回のお楽しみに。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

(8月29日更新 その3)本日の様子です

 今朝は涼しい朝を迎えました。吉田橋の気温計は、朝7時で19度でした。少しずつではありますが、秋に向かって進んでいるようです。ほそごう学園のつばめの数もだいぶ減りました。南の暖かい地へと飛んでいくタイミングになってきているのでしょうね。ツクツクボウシの鳴き声も多く聞こえてくるようになりました。季節は間違いなく進んでいます。

 2学期が始まり、学校へ来る日は3日目、日中は暑くなりました。そんな中ですが、今年度の体力向上の取り組みの効果測定として、年間に4回の50m走の記録を取ることを行っていますが、今日は3・4年と5・6年が、タイムを測定していました。少しずつ体を慣らしながら、測定となります。元気いっぱい、フライングをしないように、スタートしていました。写真は、3・4年生の50m走の様子です。

 また、本日より給食が開始となりました。メニューなどはすでに紹介をさせていただきましたが、コロナ禍でもありますので、引き続きの黙食となっています。食べている時間をのぞきましたが、どのクラスも静かに食べていました。いつまでこの黙食が続くか誰にも分かりませんが、皆の協力のもと、このコロナ禍を乗り切っていきましょう。

 本日の6時間目は、3年生が、地域でいつもお世話になっている方にお越しいただき、細河大根について、いろいろと教えていただきました。今度の9月5日に、地域で大根の種まきをしますので、その事前学習ということで、わざわざお忙しい中、来校していただきました。5日は、PTAの3年生親睦会も兼ねていますので、保護者と一緒に楽しく種まきができることを願っています(雨の心配もありますので・・)。

●●保護者の皆さまへ●●
 すでにご案内しておりますように、9月1日は、授業参観・懇談会となっております。今年度は、コロナ禍ではありますが、皆さまのご協力のもと、感染対策を行ったうえで、実施をしてまいります。当日は体調不良の場合は来校をお控えいただき、校内でもマスクの着用と静かに参観していただく点を、改めてお願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月)の給食

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・ウインナーとキャベツのスープ
・白身魚フライ
・チンゲンサイとツナのソテー
・かつおふりかけ(後期課程のみ)

今日から2学期の給食がスタートしました。
今日の「ウインナーとキャベツのスープ」には、池田市で作られた『スマイル玉ねぎ』が使われています。
池田市古江町にある「スマイルファーム細河」という場所の畑でとれた玉ねぎです。
「スマイル」には、食べた人が笑顔になってほしい、という願いがこめられています。
9月にもあと3回登場する予定です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

(8月29日更新)伏尾台まつりが開催されました

 先週の27日(土)、3年ぶりの伏尾台まつりが開催されました。ほそごう学園からは、金管&吹奏楽部のオープニングの演奏と、ホープの会がゲームコーナーを担当しました。お祭り会場には16時半に入りましたが、日差しはきつくなく、汗ばむような気候ではなく、風が心地よかったです。

 17時半の開会宣言の後、演奏をさせていただきましたが、たくさんの保護者や地域の方々に見守られて、アンコール演奏も含めて、最後までやりきることができました。コロナ禍が続き、なかなか演奏をする機会が減っている現状もありますので、こういった演奏の場をいただけることは、子どもたちにとっても大変ありがたいことです。

 ホープの会は、ストラックアウトのゲームコーナーを担当しましたが、順番待ちの長い列ができるほど盛況でした。飲食関係のお店にも長蛇の列ができ、大いに盛り上がっていたように感じます。

 夏まつりも終えて、少しずつ秋の気配を感じるようになってきましたが、ほそごう学園の2学期は始まっています。どんなドラマが待っているのでしょうか。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

(8月26日更新)本日は前期課程は午前中授業、後期課程はテストです

 2学期に入り2日目の様子です。登校時は日差しが照り付けて、汗ばむほどの気温で一日が始まりました。
 
 9年生は第2回の実力テストで、7・8年生は整理テストで、いずれも5教科あります。後期課程は午後からもテストを受験しますので、本日はお弁当を持ってきて食べました。夏休み明けのテストですので、あまり調子が出なかったかもしれませんが、どうでしたか?提出物などもきちんと出せているでしょうか?

 前期課程は、本日は給食なしで3時間授業で下校しています。授業をのぞいてみますと、夏休みの自由研究などを皆の前で披露しているクラスもありました。教室の後ろに、作品が並べてあるクラスもありました。35日間の夏休みの間に、各自がしっかりと取り組んだことを、皆に見てもらうことは大事なことです。それぞれの作品を見せ合って、さらにいろいろな話が広まったり深まったりすることを望んでいます。

 さて、明日27日は、伏尾台まつりが開催されます。ほそごう学園からは、金管と吹奏楽部の合同演奏が17:30から行われ、ホープの会がゲームコーナーを設置します。基本的な感染対策をしっかりとしながら、お祭りに参加する皆さんは大いに楽しんでください。

 来週月曜日からは給食が始まります。依然として黙食をお願いすることになりますので、感染対策については、今まで通りお願いします。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(8月25日更新)2学期が始まりました

 本日8月25日より、35日間の夏休みを終えて、2学期が始まりました。登校時は曇り空でしたが蒸し暑く感じられる中、大きな荷物を持って登校してくる児童の姿が多く見られました。夏休みの宿題や上履き、図書館で借りていた本など、普段よりも多い荷物で大変そうな姿もありました。

 ほそごうだより9月号です。https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 写真にもありますように、伏尾台の地域の皆さまで、歩道の危険な場所に設置されている「飛び出しぼうや」を20か所、新しいものに更新していただきました。本校の正門のすぐ下ったところにある横断歩道にも両側に2か所設置していただいております。ほんとうにありがとうございました。新しく「飛び出しぼうや」を設置していただいたことは、始業式で子どもたちに伝えさせていただき、交通安全について考えることができました。

 始業式は、コロナ感染拡大を防ぐために体育館ではなくZOOMを使ってオンラインで校長室から配信しました。後期課程の部活動で、夏休み中の大会で賞状をいただいた生徒には、始業式の場で改めて私(荒河)から、賞状を手渡しさせていただきました。

 そのあとは、久しぶりの登校で掃除ができていませんでしたので、掃除をして、学級活動を行い、午前中で下校しました。

 明日は、9年生は実力テスト、7・8年生は整理テストということで、夏休みの学習の成果が試されることになりますが、しっかりと準備をして、当日を迎えてください。また、給食は、来週の5日(月)からスタートします。

●●●最後に、始業式で私が子どもたちにお話しした内容を掲載いたします。●●●

 ほそごう学園のみなさん、おはようございます。
 今日から2学期が始まりました。皆さんは、35日間の夏休みはどのように過ごしましたか?7月30日には「ほそかわまつり」が開催され、金管と吹奏楽部が一緒に、すばらしい演奏を聞かせてくれました。また、ホープの会をはじめPTAの方々も、ステージでゲーム大会やビンゴ大会をして会場を盛り上げてくれました。それから8月5日には平和登校日で、クラスや学年で戦争や平和について考え、ランチルームで平和学習展を見学しました。なお、この平和学習展の展示は31日まで見ることができます。また、友達や家族と出かけたり、後期課程の皆さんは部活動に汗を流した人も多くいましたね。そんな夏休みでしたが、皆さんにとって、夏休みは短く感じましたか?それとも、長く感じましたか?ちなみに、校長先生は、あっという間に終わってしまったと感じています。

 さて、長い夏休みの間に、生活のリズムはくるっていませんか?計画をたてて、その通りに過ごせましたか?朝、起きるのが遅くて、夜遅くまでおきていた、なんていう生活をしていた人はいませんか?今朝はちゃんと早く起きて朝食を食べて学校に来ていますか?学校が始まりましたから、学校生活を中心に考えて、規則正しい生活が送れるようにお願いします。

 次に、夏休み中に、友人とのトラブルとか、事故にあった・・とか、つらい思いをしたけど誰にも相談できていない・・とか、悩んでいたり、困っている皆さんはいませんか?大丈夫ですか?そんな時は、是非、皆さんのそばにいる先生方に相談してください。先生方も皆さんと一緒に解決に向けて考えますし、アドバイスもできます。何かあれば、遠慮なく教えてくださいね。

 2学期は大きな学校行事がたくさんあります。まずは10月1日には体育大会です。今年の体育大会は、ステージごとではなく、1年〜9年生が皆一堂に集まって、全員でやろうと思います。皆さん一人ひとりが思い出に残る体育大会になるよう、しっかりと練習や準備に取り組んでください。また、11月5日には文化発表会を予定していますので、クラスや学年でしっかりと計画してすばらしい行事にしていきましょう。2学期は学年を越えて皆で一緒に取り組む行事があります。皆の力を合わせてすばらしい行事にしていきましょう。

 次に、9年生の皆さん、部活動も多くが引退したと思います。これからは、ほそごう学園で過ごす最後の年ですから、一つひとつの行事や取り組みをしっかりと心に刻みながら、皆で力を合わせて、卒業しても思い出に残るものにしていってください。また、自分の卒業後の進路をしっかりと考える時期でもあります。おうちの人はもちろん、先生や友人とも一緒に考えながら、積極的に高校の体験入学や説明会に参加し、自分の目でしっかり見てきて下さい。

 最後に、皆さんにお願いが2つあります。
1つ目は、コロナ感染症についてです。全国的に感染者の数が増加しており、ここ池田市でも増加しています。そんな中、2学期が今日から始まりましたが、皆さんにお願いする約束ごとは、1学期と全く同じです。つまり、
1 学校に来る前の体温を測ること。
2 体調が悪い場合は、無理して学校に来ない。
3 毎日しっかりとマスクを着用すること。
4 放課後や休みの日に、友達と遊ぶ時もマスクをする。
5 手洗いや消毒をすること。
6 給食の時間は静かに食べること。
 皆さん一人ひとりがしっかりと約束を守って、コロナ感染が広がることを防いでいきましょう。
 2つめは、交通安全です。毎日の登下校はもちろんのこと、自転車に乗ったりお出かけすることもありますよね。その時の交通安全には十分に注意してください。自転車の乗り方にも十分に注意をお願いします。ここで皆さんに紹介しておきます。伏尾台地域の皆さんが、交通安全のために、伏尾台にある20か所の「とびだしぼうや」を新しくしてくださいました。登下校の際に、出会うことがあると思いますので、飛びだし坊やをみながら、交通安全を心がけてください。

 それでは今日から2学期です。明日からは授業が始まり、来週からは給食も始まります。楽しい学校生活を送ることができるよう、皆さん一人ひとりがしっかりとルールを守って、皆と仲良くやってもらいたいと思います。
最後まで聞いてくれてありがとうございます。
これで終わります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(8月18日9時更新)池田市の土砂災害警戒情報が解除されました

 8月18日 8時20分に土砂災害警戒情報が解除されました。後期課程のクラブ活動について、午前中の活動を予定していたクラブについて、野球部以外は中止とします。また、午後予定している剣道部は活動します。いずれも登校の際は周囲の状況に十分注意して登校してください。(副校長 能塚三代子)

(8月18日更新)池田市に土砂災害警戒情報が発表されています

 おはようございます。
午前7時現在 池田市に土砂災害警戒情報が発表されています。
部活動のある後期課程の生徒の皆さんは、自宅待機となります。
9時までに解除されない場合は、臨時休業となります。

なお、部活によっては、中止等の連絡が回ってくるかもしれませんが、その連絡を優先してください。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)

(8月5日更新)本日の平和登校日の様子です

 本日5日は平和登校日です。昨年度はコロナ感染症の拡大で急遽中止となりましたが、今年度は実施をしました。朝は普段通りの登校となりました。久しぶりに正門に立って挨拶をしましたが、いつもと変わらない元気な挨拶を返してくれる児童生徒もいました。地域の見守りの方々も早朝からあありがとうございました。

 平和登校日の最初は私(荒河)から約10分間、放送でお話をしました。内容は、コロナ感染症の拡大と対策、自然災害への心構え、そして、平和登校日の意義についてです。私が話をしたことを受けて、それぞれ各クラスの担任の先生が、各学年の子どもたちに合った内容で、平和学習を進めてくれました。戦争や平和に関するビデオを鑑賞するクラスや、担任から講話するクラスや、それぞれのやり方で、平和学習を進めました。

 また、ランチルームには、前期課程の1年から6年が、それぞれ学年ごとに取り組んだ平和に関する取り組みについて、展示をしましたので、それを鑑賞する時間を設けて、鑑賞しました。

 本日の平和登校日は、コロナ感染症の関係でお休みをされている児童生徒もいましたが、長い夏休みの途中で、子どもたちの顔を見れることは、私たち教職員にとっては非常に意味があります。また、皆で平和について考えることも、意味があると思います。世界を見渡すと、戦争状態の国や地域も見られます。日本が平和だとしたら、この平和はやはり一人ひとりの努力によってなされるものであり、自然には平和は維持できません。世界の平和、日本の平和、学校やクラスの平和、皆の平和・・・・いろいろな平和を改めて考えるきっかけとなりました。

 次の登校は25日の始業式となり、3週間後になります。基本的な感染対策をしながら、残り3週間の夏休みを、有意義に過ごしましょう。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(8月3日更新)夏休みの様子です

 今日は8月3日、連日暑い日が続いています。昨日の2日は、池田市内の小中学校の先生方の研修がありました。後期課程の部活動は実施せず、全ての先生が参加できる体制を作り、人権教育に関する研修や協議を、市内全体で行いました。

 夏休み中には、7月の末にはほそごう学園教職員が全員参加して「不審者対応訓練」を実施しました。池田市内でも過去に悲惨な事件がありましたので、そのことを忘れないためにも、毎年実施しています。池田警察から2名の警察官に来ていただき、実際に校内に不審者が侵入したことを想定して、訓練を行いました。先生が不審者役になり実践訓練を行いましたが、実際に子どもの安全を守るにはどうすればよいかを、各自が考えて動きました。こういった研修や訓練を積み重ねて、学校の危機管理意識を高めていきたいと思います。

 下記の写真は、本日だけの様子ではありませんが、後期課程の部活動の様子や、細河夏祭りでの金管等吹奏楽部の活動の様子を挙げています。

***保護者の皆さまへ***

 明後日の5日(金)は、予定通り、平和登校日を実施いたします。
しかし、感染状況は厳しく、お子さまをはじめご家族が感染した・濃厚接触者になった・・という連絡が連日入ってきております。そういった状況でありますので、登校日においては、発熱や風邪などの症状が見られましたら、また、同居家族で体調不良の方が見られる場合は、お子さまの登校を控えていただきますようお願いします。
(ほそごう学園 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日細河まつりで活躍しました

7月30日、旧細河小学校グランドで細河まつりが行われました。入り口での消毒など、感染対策をして3年ぶりの開催となりました。舞台背景の絵は、ほそごう学園の児童生徒が描いた絵をもとに作られていて、今年初披露となりました。

オープニングは、ほそごう学園金管クラブ&吹奏楽部の演奏で華やかに始まりました。途中の楽器の紹介では、それぞれの楽器ごとに、選んだ曲の一部の演奏もありました。
ディズニーメドレーでは、出演者全員がミッキーマウスに変身し、楽しい演奏になりました。

ほそごう学園のHOWPの会の児童生徒も、ペアジュース缶つみゲームや、ビンゴゲーム大会のお手伝いをし、盛り上げてくれました。

細河出身の和太鼓「疾風」(かぜ)の力強い演奏もありました。
地域の方々や子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。(副校長 能塚三代子)
画像1 画像1

7月28日(木)の様子です。

今日も、午後には3気温が35度に達する蒸し暑い一日となりました。午前中の学習会は、3年生と4年生でした。図書館も開館していました。
クラブ活動では、PCアート、金管クラブと吹奏楽、剣道、サッカー、野球、卓球、バドミントン、女子バスケットが活動をしていました。熱中症に気を付けて、こまめに水分補給をしながら行っていました。ソフトテニスは、対外試合で遠征に出ていました。9年生は、次々と引退試合を迎えています。9年生にとって今年の夏は、暑さもひとしおのことでしょう。

暑さもさることながら、感染が急拡大しており、大阪府の感染状況を示す「大阪モデル」は、非常事態(赤信号)に移行することが決定しました。重症化リスクの高い高齢者と日常的に接する方はもちろん、感染リスクの高い行動は控えましょう。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(月)の様子です。

夏休みに入りました。毎日30度を超える真夏日が続きます。今年の夏の土用の丑(うし)の日の1回目は7月23日で、ウナギを食べた方もいらっしゃると思います。ここ最近の感染者の数もまさにうなぎのぼりの勢いで増えています。夏休み期間中、外出も増えてくるとは思いますが、引き続き、気を緩めず感染対策は続けていきましょう。まだまだ、学校での部活動や学習会もありますので、本人の発熱やPCR受検の前には、学校へご連絡ください。

7.8.9年生の部活は、長時間の練習にも力が入ります。午前中の体育館では、卓球部とバドミントン部が練習をしていました。今年はエアコンも稼働しているので、活動しやすくなっていますが、熱中症には気をつけ、水分補給と休憩時間をしっかりとりながら行っています。

音楽室では、金管クラブと吹奏楽部の合同チームで、今週末の細河まつりの出演に向けて、練習していました。学校の外で多くの方に演奏を聴いてもらえる機会は久しぶりです。楽しんで演奏してほしいと思います。

先週21日、22日には児童館で学習会がありました。本校からもたくさんの教員が応援にかけつけ、学習指導をしました。22日には、館長先生から、野菜クイズが出ました。長さ30センチメートルくらいある緑色で細長い野菜(実物を見せながら)は何でしょう。なんと、りっぱなズッキーニでした。8月の後半にも学習会が開かれる予定です。児童館では、いつも子どもたちを温かく迎えてくださいます。

今日は、1年生と5年生が学校で学習会をしています。図書館も開館しています。宿題は早めに計画的に取り組みましょう。

本日の午後には、「大阪府学校給食大会」が大阪市中央公会堂で行われ、本校の食育の取り組みが認められ、表彰されました。取り急ぎ表彰会場での写真を掲載いたします。(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

(7月20日更新)本日は1学期の終業式です

 今日20日は1学期の終業式。昨日の雨とは違い、今日は朝から厳しい日差しが照り付けています。本日お子さまを通じて「ほそごうだより夏休み号」を配布しておりますので、ぜひご覧ください。
https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 さて、感染者数の急増を受けて、本日の終業式は急遽、ZOOMを使って各教室に配信することで、体育館に集まり密になることを避けて実施しました。私(荒河)からは、次の点をお話ししました。
(1)感染者数が急増しているので、引き続き感染対策をしっかりとお願いしたい。
(2)夏休みの目標を持ち、一日の計画を立てて、有意義に過ごそう。
(3)自然災害も多くなる時期であり、大雨や台風・雷などに気を付けるとともに、川や海での水遊びなどは、保護者と一緒にいくようにしましょう。
 また、細河中学校の20年以上前の卒業生の方が、このたび子どもたちに使っていただきたいということで、一輪車やストラックアウトの道具などを寄贈していただきましたので、終業式で子どもたちに披露させていただきました。その後は、バドミントン部の賞状を伝達し、計画委員会の夏休みを迎えるにあたっての演劇を配信しました。

 始業式の後は、各教室で学級活動です。担任の先生から1学期の通知表を受け取りました。その他、配布物や持ち帰るものなど、荷物がいっぱいで「大変だ〜」といっている児童もいました。

 写真の最後の会議の様子は、昨日の夜に、ほそごう学園校区の生活指導協力委員会の様子です。学期に1回、地域でお世話になっている方々に集まっていただき、夏休みを迎えるにあたっての情報共有や交換をさせていただきました。学校だけでなく、地域の多くの方々に子どもたちを見守っていただくことは、とても大切であると考え、さまざまな点で情報共有させていただいております。

 最後に、本日午後に、次の内容のツイタもんメールを配信しておりますので、よろしくお願いします。特に感染に関する内容は、学校との情報共有をよろしくお願いします。昨年度も感染状況が厳しくなり、急遽8月の平和登校日を中止にした経緯がありますので、よろしくお願いいたします。
「本日20日、1学期の終業式を迎えました。夏休み期間中でも、学習会や部活動がありますので、お子さまの陽性が判明した場合は、すぐに学校(土日は池田市役所752-1111)に連絡をしていただきますようお願いいたします。また、お子さまが濃厚接触者に特定された場合は、平日に学校にご連絡ください。引き続き、ご家庭でも基本的な感染対策は継続していただきますよう、ご協力をお願いいたします。
なお、8月5日(金)には「平和登校日」を予定(8:30登校)しております。また、2学期始業式は8月25日(木)となっております。健康に留意し、お子さまにとって計画的に有意義な夏休みを過ごすことができますように、ご家庭でもよろしくお願いします。
本日、お子さまを通じて「ほそごうだより夏休み号」を配布しておりますので、ご覧ください。」
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火)の様子です。

3連休明けの今日は、朝からあいにく前線や湿った空気の影響で、雨が降り続いています。時おり激しい雨が降るときもありました。こんな日は、残念ながら外遊びも水泳もできません。そして校舎内も湿気が多いので、廊下が徐々に湿ってきて滑りやすくなるので、休み時間には「廊下は走らないようにしましょう。」と、放送で呼びかけています。
1学期も残すところ今日と明日の2日です。テスト返しが終わったところはお楽しみ会などをしているクラスもありました。

1年生は、お化け屋敷をしていました。2つのグループに分かれ、1つのグループがお化けで教室の中に隠れ、もう1つのグループが入ってきて出口まで進むところを脅かします。最後はトンネルをくぐって出口となります。
1年生のもう1つのクラスは、お店屋さんの準備をしていました。

また、5年生と3年生は、異学年交流をしていました。5年生が3年生をリードして、4コマ漫画を作る教室と、勉強を教えてあげる教室とに分かれていました。4コマ漫画は、4枚の絵を描いて、縦長の色画用紙に貼って出来上がりです。楽しいお話ができ上がっていました。勉強教室では、3年生が算数の問題プリントをする横で、5年生が寄り添い教えたり、〇をつけてあげたりしていました。

5時間目はクリーンアップ大作戦(大掃除)です。ペア学年で、教室や階段、廊下の角、普段できないドアのレールやエアコンのフィルタ―、壁の黒ずみ、網戸など、1学期の間お世話になった校舎内を、ぴかぴかにしていました。

大阪の感染者数が増えてきています。そのため明日の終業式も、体育館に集合する予定でしたが、ZOOMを使って各教室で映像を見ながら行うことに変更します。感染対策をして明日の終業式を迎えたいと思います。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(7月15日更新)本日の様子です

 大阪でも感染者数が1万人前後になり、4か月半前の2月のころの数字と同じだそうです。2月といえば、ほそごう学園でも非常に厳しい状況でありました。その時と同じ感染状況であるということですが、このまま夏休みに突入となろのでしょうか。

 本日は、PTAの学年委員会の皆さんがお集まりになり、集まったベルマークの仕分け作業をしてくださいました。各家庭から集まったベルマークを仕分けていく作業ですが、細かい作業を本当にありがとうございました。

 また、プールの様子ですが、1・2年と3・4年の写真が混在しています。蒸し暑い天気でしたので、プールの水がとても気持ちよさそうでした。3・4年生は、25メートルをクロールや平泳ぎなどでどんどん泳いでいました。1・2年生は、最後に宝探しで大いに盛り上がっていました。感染状況の厳しい時期ではありますが、何とか1学期、プールの入水ができたのではないでしょうか。3年ぶりの学校でのプール実習、子どもたちには貴重な経験となりました。

 2年生の教室では、1学期に作成した作品を持ち帰る準備をしていました。今日はプールの用意や体操服や作品やら、すべてを持ち帰ったかは不明ですが、かなり多くの荷物になっているのでは、と思われます。雨に打たれなくてよかったです。学期末、学校で使っている様々なものを持ち帰りますので、ご家庭でもよろしくお願いします。

 6年生は、修学旅行での平和学習での取り組みを、他の学年に伝えていこうということで、タブレットを使って、その資料などを作成していました。

 1年生では「大きなかぶ」の劇を皆で役割分担を決めて取り組んでいました。とても楽しそうで、和気あいあいと取り組んでいる姿が見れました。

 本日で後期課程の個人懇談の期間は終了となります。ご多用の折、ご来校いただきましてありがとうございました。前期・後期課程とも、この懇談の場でお話した内容をご残光に、有意義な夏休みを送れますよう、各ご家庭でもよろしくお願いします。

 最後に、明日から3連休となり、気分はもう夏休みかもしれませんが、感染対策を怠ることなく、健康管理・体調管理には十分にご留意くださいますよう、お願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)の様子です

今日は朝から、黒い雲に覆われ、小雨が降ったり、止んだりの一日でした。
今日も7.8.9年生は午後から個人懇談3日目です。短い時間ですが、子どもたちの成長につながる有意義な時間にしていきたいと思っています。
7月14日(木)の様子です。
4時間目に、8年生が、ビブリオバトルをしていました。おすすめの本について、電子黒板で写真を見せたり、本の内容を紹介していました。選んだ本には、生徒らしさが出ていて、聞いていておもしろく、読んでみたくなりました。発表後も、本の題名などは図書館にも掲示されるそうです。
5時間目には、1年生が国語の教科書に出てくる「おおきなかぶ」のお話を、グループごとにおじいさん、おばあさんなどの役を決めて、手作りの大きなかぶを引きながら劇にして楽しんでいました。明日も続きます。
2年生は、平和学習をしていました。「ぼくがラーメンたべてるとき」という長谷川義史さんの書いた絵本の1ページ1ページを見ながら、平和について、意見を発表していました。自分にとっての平和は、あそんでいるとき、テレビをみるとき、なんかたべてるとき、ともだちとみんなでわらっているとき などの意見が出ていました。8月6日の広島に原爆が投下された日を迎えるにあたって、8月5日の平和登校日には、学園全体で平和学習をしています。また、8月下旬には、平和学習展も予定しています。(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

(7月13日更新)昨日と今日の様子です

 昨日は、朝から不安定な一日で、雨が降ったりやんだりでしたが、今日は朝から天気も良く、気温も上がっています。梅雨明け宣言が出されたとたんに、梅雨に入ったような、変な感覚になってしまいそうです。
 相変わらず感染状況が全国的に日増しに厳しくなってきています。来週20日の終業式まで、なんとか学びを止めることなく行きたいですが。夏休みに入っても、学習会をはじめ、後期課程はクラブ活動がありますので、感染対策については、いっそうしっかりと取り組む必要があると感じています。

 さて、昨日の3時間目、7・8年生を対象に、自転車安全教室が開催されました。コロナ禍でなかなか実施できませんでしたが、今年度は、池田警察や池田交通安全協会、市役所等か来校していただき、おもに自転車の交通安全について、ビデオを視聴したりお話を聞かせていただきました。自転車による事故防止を目的として、自分が加害者にも被害者にもならないよう、安全安心に自転車に乗ることを目的として開催しています。

 さて、今日は気温も上がっていますので、プール活動も行っています。3・4年生のプールを見に行きましたが、皆楽しそうに気持ちよさそうにプールに入水していました。また、8年生は調理室にて調理実習を行いました。作成するメニューは鶏レバーのボロネーゼ」で、私にはよくわかりませんが、生徒は一生懸命作っていました。食べているところまでは見れませんでしたが、きっと美味しくできあがったことでしょう。とてもいい香りがプンプンしていましたから。

 最後の写真群は、2年生の算数の時間で、デシリットルという単位について、実際に水を図り取っての実験です。500Mlのペットボトルに、100dlの計量カップで、何杯の水を注げばいっぱいになるか・・という実験を行っていました。dlなど、あまり使わない単位も出てきます。暑いだけに、気持ちよく実験ができました。

 本日は後期課程の個人懇談二日目となります。児童生徒との自家用車の接触事故を防止するためにも、校内への自家用車の乗り入れはご遠慮ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(7月11日更新)本日の様子です

 7月に入り、全国的に感染者の数が増加しております。ほそごう学園では、引き続き感染対策をしっかりと行いながら、子どもたちの学びを止めないことを念頭に置いて、日々の教育活動を行っております。池田市内の学校では、学級閉鎖を行っておる学校もあります。これからも、保護者や地域の皆さまのご理解とご協力のもと、気を緩めることなく感染対策を行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

 今日は、8年生が、大阪市内で校外学習を実施いたしました。行きは園バスを使い、帰りは公共交通機関を利用して池田まで戻ってきました。班活動を通して、ルールやマナーを守り、お互いに協力し合うことができる集団づくりを目的の一つとして実施しました。
お小遣いも少し持ち、買い物も可能としました。自分たちの足で街の中を歩き、多くの人や異文化などを体験することで、きっと何かを感じてくれたことでしょう。明日以降、しっかりと振り返りを行い、これからの学習につなげていきます。

 2番目の写真群にありますが、本日11時より、見守り等連絡会を開催し、日ごろお世話になっている地域の見守りの方や園バスの添乗員さんや運転手さん、スクールガードリーダーの皆さんに参加をいただき、学期に1回の連絡会を行いました。この会では、子どもたちの登下校の様子を中心に、バスの利用についても、気づいた点を学校に教えていただき、子どもたちに必要な内容を注意喚起していくのが大きな目的です。委員の皆さんから、多くの貴重なご意見をいただきました。特に、保護者の皆さまに再度のお願いです。特に下校時の正門付近で自家用車によるお子さまのお迎えで、多数の車が道路に並ぶことがあります。見通しが悪くなり非常に危険ですので、子どもの安全安心のためにも、是非お控えくださいますよう、お願いいたします。

 残りの写真は、本日の子どもたちの様子を収めました。2枚目の写真群に、靴(履き物)が廊下に並んでいる写真がありますが、プールの授業で脱いだ履き物が並んでいます。こうやってきれいに並んでいるのを見かけると安心します。
 放課後にはほそジェネ本会議も開催され、代表の生徒が活発に意見を述べていました。

 明日から後期課程の個人懇談が開催されます。保護者の皆さまにおかれては、ご多用の折ですが、お時間を頂戴することになりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)の様子です

今日は、曇が多く日差しは柔らかでしたが、風がなく蒸し暑い一日でした。
本日の授業の様子です。
3時間目の6年生の英語は、めあてが1.I want to 〜を使って4本線に書くことができる。2.I want to 〜を使って伝えることができる。です。
夏休みに何がしたいのかを友だちに英語で伝えるため、これまでに習った英語のフレーズを使ったり、ネットの翻訳機能を使って英語の表現を調べて、ワークシートに書き出しました。そしてグループで聞き合ったり、ペアで聞き合ったりしました。
最後に何人かの友だちは、クラスのみんなに聞いてもらいました。大きな声で I want to go to the Fushioukaku Pool!
相手のしたいことを聞いた後は、Good!Great!Wonderful!Me too! などのリアクションが大切です。拍手をする子もいました。Poolや海など、夏休みならではの行先が多かったです。夏休みまで学校へ来る日はあと7日となりました。

 午後からは、9年生に向けて4つの高校の方が来られ、進路講話がありました。公立高校、私立高校、それぞれの高校の特徴や、高校で取得できる資格や、卒業後の進学先などの説明がありました。

 6時間目は、5・6・7・年生の委員会の時間でした。給食委員会では、給食に興味を持てるクイズづくりやアンケートを考えていました。体育委員会では、体育委員会主催休み時間の遊びを企画していました。王様ドッジボールや、けいどろ、中には新しく作り出したゲーム「NOT BOUND」と名付けたゲームもありました。さて、楽しいゲームになるでしょうか。
 放課後は、3年生と5年生のクラスのASイングリッシュをしていました。英語の歌をダンスをしながら歌ったり、英語のフレーズを、ボールを投げながら言葉のキャッチボールをしたり、ジェスチャーを交えてリズムよく繰り返し声に出して楽しく英語を学んでいました。
 今日はさらに16:00からは、漢字検定も行っていました。ASイングリッシュや漢字検定は希望者のみです。ほそごう学園内で学べる環境を利用して、どんどん挑戦してみましょう。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 授業参観(5限1st, 6限2nd,3rd)・懇談
9/2 7〜9年素点確認 クラブ