11月30日(土)は、学習発表会があります。

広島駅を出ました。

画像1 画像1
新幹線に乗車しました。
大阪に向かいます。

新大阪からは、ツイタもんメール学校到着時間をお伝えします。

みんな元気にしています。

広島駅へ。

画像1 画像1
宮島からフェリーに乗船し、対岸の宮島口へ。
今、宮島口からバスに乗って広島駅に向かっています。

お昼ごはん。

画像1 画像1
みんなと食べる最後の食事、カツカレー。
食事後、退所式をして宮島ホテルまことを出発しフェリー乗船。宮島を離れます。

みんな元気です。

宮島散策、お土産購入。

画像1 画像1
水族館を出て、いよいよ最終イベント。宮島散策、お土産選び。
修学旅行も終盤に入ります。楽しみにしていたお土産タイムです。

宮島観光。

画像1 画像1
もみじ饅頭づくりを終え、途中の海岸沿いで饅頭をたべました。
その後、厳島神社へ。
集合写真を撮影し、先ほど、宮島水族館に入りました。

みんな元気です。

もみじ饅頭づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、やまだ屋さんで、2組は、宮島伝統産業会館で、もみじ饅頭づくりをしています。

修学旅行2日目。

画像1 画像1
おはようございます。

修学旅行2日、始まりました。今は、少し曇り空。
半そでだと肌寒いですが、雨の心配はないようです。
朝食を食べて、もみじ饅頭づくりに向かいます。

みんな元気にしています。

室長会議。

画像1 画像1
入浴と自由時間を過ごし、今、班長会議です。

この後、21時30分に消灯、就寝。しっかり睡眠を取って、明日の活動に備えてほしいです。

今日一日、大きなケガや体調不良もなく過ごせました。これで今日の報告を終了します。

入所の挨拶、夕食。

画像1 画像1
時間通りに、食堂に集まり、入所の挨拶のあと、夕食をいただいています。

買い物の下見に商店街に。

画像1 画像1
宮島上陸後、宿に荷物を置いて下見に行ってきました。

今、部屋に入って、避難経路の確認をして、夕食まで、ゆっくりします。

みんな元気です。

宮島に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
平和公園を出発し、宮島口からフェリーに乗船しました。10分間ですが、船旅を楽しみます。
みんな元気です。

平和公園で碑めぐり、平和資料館。

画像1 画像1
昼食を終え、原爆ドームの前で写真を写してもらった班から碑めぐりに。
修学旅行生がたくさんで写真が写せませんでした。

その後、平和資料館に入館しました。今、見学しています。
みんな元気にしています。

講話が終わり昼食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
被爆体験伝承講話、しっかり聞くことができました。
今年は、原爆ドームの近くにある青少年センターが会場でした。

青少年センターからホテル相生に移動し昼食を食べています。

みんな元気です。

平和公園に到着。

画像1 画像1
画像2 画像2
順調に平和公園に到着。
順番をまって、原爆の子の像の前でセレモニー。
平和の鐘を歌い、千羽鶴もささげました。

天気が良くて気温も高く暑いです。みんな元気です。

新大阪を出発しました。

画像1 画像1
予定より早く新大阪に到着。多くの学校が同じように新幹線待ち状態でした。
修学旅行日和。
無事に乗車。広島に向かいます。

修学旅行、出発!

画像1 画像1
晴天のもと予定通り出発。
1泊2日、安全に、楽しく、過ごします。

5年生。

とっても良い天気で気温が上がり、熱中症が気になる一日でした。
明日からの修学旅行も天気が良さそうで良かったです。


下の写真、上4枚が5年1組、中5枚が5年2組の4時間目の様子です。

1組、音楽。音楽室に到着したとき、リズムの学習が終わるときでした。残念。結構なスピードの曲と難しいリズムに合わせて、手をたたいたり、足をならしたり。楽しそうでした。その後、「へ長調」についての学習。「ハ長調」との違いは? 曲の感じは? 熱心に聞いていました。

2組、理科。条件を変えて育てている「えんどう豆」。水があるのとないのと、冷蔵庫に入れているのと入れていないのと、など。成長がぜんぜん違っています。そして、今日は、「発芽と養分」の学習。ご飯粒にヨウ素液をかけたあと、えんどう豆を切ってヨウ素液をかけて反応を見ていました。

写真の下の4枚は、アサガオを植えた鉢、ミニトマトを植えた鉢、アゲハの幼虫です。
1年生は、暑い中、土を入れて種をまいて・・。何色のアサガオが咲くのか楽しみです。明日から水やりを忘れずに。
2年生のミニトマトは、茎に支柱を巻き付けました。どんどん成長しますように。鳥にとられないように見守りましょう。
今週になって、幼虫探しをしていた3年生。オレンジの葉っぱにいたよ、と教室に持ち帰っています。レモンの木もあるので、幼虫がたくさんいます。仲良く、成長を観察しましょうね。


最後に、本日、「水着等の準備について」のお手紙を家庭数で配布しております。3年ぶりの水泳です。安全を第一に指導してまいります。取り急ぎ、水着の販売を来週5月24日(火)に予定しております。
お手紙をご確認いただき、準備をお願いします。
  ⇒ 水着等の準備について(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動/避難訓練/2年生/4年生

昨日から始まった児童議会のメンバーによる「あいさつ運動」。朝8時から西門で元気に挨拶をしています。メンバーが多くて、登校してくる子どもたちは、少し恥ずかしいみたいです。元気よく挨拶する子もいれば、心の中で挨拶している子どももいます。
自分なりの気持ちを込めて挨拶できればOK!と思います。

10時から避難訓練を実施しました。
地震があり、その後、家庭科室から出火。西側の階段を使わずに運動場へ避難しました。地震から安全を守る態勢(頭を守る)、そして避難(呼吸に注意)。「避難してください」の放送から、全員の点呼が終了するまで、3分29秒。一応、3分30秒以内の目標は達成できていました。
係の先生の話のあとに、私(校長)から3つの地震について話をしました。
27年前の阪神淡路大震災、11年前の東日本大震災、そして4年前の北大阪地震。特に、北大阪地震については、3年生以上の子どもたちの記憶にしっかり残っているようでした。「災害は、いつ、どこで起こるか分からない」ことを考えて訓練を重ねることが大切です。

授業の様子は、2年生と4年生。

2年生は、1組も2組も図工「ふしぎなたまご」の続編です。ふしぎなたまごを2つに割って画用紙に貼り、その中から様々なものが現れる様子を描いていました。たまごの割れる様子を工夫したり、割れたたまごの貼る位置を工夫したり、楽しそうに作品を作っていました。

4年1組は、総合「SDGs」。社会の学習とリンクしていますが、ゴミについての学習でした。私たちのまわりにあるゴミは? タブレットを使って、そのゴミを分類。身近にあるゴミの問題。詳しく知って自分たちの生活に繋げてほしいです。

4年2組は、理科「春の生物の様子」。理科の授業を見に行くと、「一年間、継続して観察することが大切」とよく聞きます。春の生物が春を終えてからどうなるのか? 植物も同じ。前の観察記録を確かめたあと、タブレットを持って教室を出ていきました。

写真にはないですが、1年生の「の」の学習も楽しいものでした。
画用紙に書いた「つ」にノリをつけて、その上に細かく切った色紙をのせていました。色々な色の色紙を混ぜてのせている子どもたち。
綺麗な「つ」が出来ました。ただ、教室の床に大量の色紙が・・・。


どの学年も、どのクラスも、しっかり学習している様子が多くて嬉しいです。休み時間と授業時間のけじめもしっかり出来ています。
早いもので1学期の3分の1が終わり、残り2ヶ月です。天気予報では、明日から気温が高くなると。体調を崩さず、学習も遊びも、思い切り、子どもらしく楽しんでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)

新しい1週間が始まりました。
雨が降る予報もありましたが、結局、雨は降らず、気温も少し上がりました。今週の木曜日から6年生が修学旅行に出かけます。

今朝は、オンライン児童集会がありました。
私(校長)の話のあとに、6年生から修学旅行に持っていく折り鶴の協力のお礼、図書委員会から読書週間での読書ビンゴやしおりコンテストのこと、児童議会からは挨拶運動のことと今月の目標について等、話や報告がありました。どの子もタブレットを上手に見ながら話をしていて関心しました。

そして、1年生は、1時間目に心電図検診があり、3時間目に交通安全教室があり、慌ただしく動いていました。下の写真は交通安全教室の様子です。
コロナ禍になる前は、なかよしこども園の年長さんと1年生が一緒に受けていたようですが、2年間の中止を経て、今年は別々に実施しました。
3つの標識(とまれ、近くに横断歩道あり、歩行者と自転車のみ通行可)の説明を受け、話を聞いたあと、先生たちが引いた横断歩道などのラインを使って実施訓練をしました。暑い中、しっかりできていました。


先週末は、気温が低く寒さもありました。気温の変化が激しいです。体調の管理を宜しくお願いします。
「コロナ」も収束していません。日々の感染予防を意識して生活してください。今週木曜日から6年生の修学旅行、6月1日から5年生の自然学舎があります。予定通り実施できますように。

画像1 画像1

1年生/色々な先生と

雨が降ったり止んだり。湿度が高くジメジメした一日でした。
朝の時間に少しだけ運動場で遊ぶことができたようですが、それ以降は、全く無理でした。仕方がありません。教室で、楽しく大人しくできていた・・・と思います。

さて、下の写真の上2枚は、1年生の教室に飾っている作品です。
はさみを使って折り紙で作ったようです。折り紙を折り、角を切り、折り紙をひらく・・・。どんな模様になっているのか、折り紙をひらくまで分かりません。素敵な模様ができてビックリ。できた折り紙を繋げて作品にしました。

次の写真は、中学校の先生が2年生の音楽の授業をしている様子です。
いしばし学園の小中一貫教育コーディネーターの先生が音楽の先生ということで授業をしてくださいました。「たくさん歌ったので最後は疲れてしまったようです」とおっしゃっていました。
週に2回、午前中に来て、色々なクラスの授業参観などしてくださっています。授業の予定もあります。楽しみにしておいてください。

最後の写真は、4年1組に来ている教育実習生の先生の授業「くらしとごみ」。家から出るごみについて、ごみの収集日の表を使って授業をされていました。子どもたちは班になって意見を交流したり発表したり。
今週と来週の2週間、先生になるための実習です。子どもたちと素敵な時間を過ごしてほしいです。


放課後、先生たちは、いしばし学園Withの日の会議で石橋中学校へ行きました。一年間の計画を話し合い、取り組みをすすめていきます。

そして、そして、週末の天気も気になります。気温や湿度の変化が大きくなるようです。体調管理を宜しくお願いします。特に6年生の修学旅行が近づいています。「コロナ」も気になりますが、風邪や発熱にも要注意です。しっかり食べて、しっかり寝て、規則正しい生活を送ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 発育測定・視力検査(4年)
9/1 親睦会(3年)
理科展・課題展(4日まで)
発育測定・視力検査(3年)
9/2 発育測定・視力検査(5年)
9/5 委員会
発育測定・視力検査(2年)

児童の安全確保

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

TM通信

グランドデザイン

南小ナビ