☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

調理実習 その2(7月8日)

 肉をタレにつけこむ作業では、手袋をして一枚、一枚つけこむ人や、上品におはしを使ってつけこんでいる人もいました。

 少し緊張しながらガスの元栓をあけて、フライパンに油をひき、火をつけました。

 野菜を炒め始めると、調理室の温度が少しあがりました。

画像1
画像2
画像3

調理実習 その1(7月8日)

 調理実習のトリを飾るのは、2年4組でした。

 入念に手指や食器などの消毒を行い、7つの班が調理を開始しました。

 まずは、キュウリとピーマンを切るところからです。

 包丁をもつことに慣れていないようで、ゆっくり慎重に切る人が多かったです。

 じょうずに切れていました。その後、しょうがをおろし始めました。

画像1
画像2
画像3

7月8日(金)

<学校行事>
 通常時程
 生徒議会・各種委員会

天気予報は 曇
 最高気温 31度
 最低気温 26度
 降水確率 午前50% 午後40%

今日の給食(7月7日)

 献立は、ごはん、魚そうめんのすまし汁、星型コロッケ、鮭ずし、七夕ゼリー、牛乳です。

 今日の給食は、七夕献立です。
 
 七夕には、夜空に浮かぶ天の川や、機織りの糸に見立ててそうめんを食べる習慣があります。

 また、無病息災を祈願してそうめんを食べるという由来もあります。

 給食では、そうめんを茹でてから食べるまでに時間が経ってしまうので、麺が伸びてしまいます。

 そこで、魚のすり身をそうめんの形にした、「魚(うお)そうめん」という食材を使っています。かまぼこのような味がするので、味わって食べてみてくださいね。

 行事食に込められている、意味や願いなども考えながら、今日の給食もおいしくいただきましょう。

画像1
画像2
画像3

調理実習 その3(7月7日)

 後片付けも大切な実習です。

 丁寧かつ綺麗に洗うことができていました。

 実習も残すところ、あと4組さんだけになりました。


画像1
画像2

調理実習 その2(7月7日)

 どの班も満足な仕上がりになったようです。

 「いただきます」と「ごちそうさまでした!」のシーンです。

 美味しくできて良かったですね。


画像1
画像2
画像3

調理実習 その1(7月7日)

 七夕の日、2年3組が実習を行いました。

 3組さんでも男女が仲良く、作り方を共有しながら調理していました。

 包丁さばきも安心して見られました。

画像1
画像2
画像3

7月7日(木)

<学校行事>
 通常時程
 清掃なし
 放課後学習教室
 PTA学級委員懇談会(16:00〜16:45)
  1年生 1−5教室
  2年生 2−5教室
  3年生 3−3教室

天気予報は 晴れ
 最高気温 35度
 最低気温 24度
 降水確率 午前0% 午後0%

学級活動(7月6日)

 ある3年担任の先生から「今日、あらためてクラス目標をみんなで考えます」との報告を受けたので、6時間目、そのクラスにお邪魔してみました。

 学級委員さんが前に出て、事前にクラスから出されていた「クラス目標」の候補について、採決をとっていました。

 他人の意見に左右されないようにという意味か・・・うつ伏せになって、いくつかの候補の中から自分が良いと思うものに手をあげる・・・という方式でした。

 結果、多数決で「○○○○」という四文字の目標に決まりました。次は、目標を達成する行動が求められますね。頑張ってください!

画像1
画像2
画像3

1年生レク(7月6日)

 5・6時間目 1年生がスポーツ大会を実施しました。

 体育館で「三角しっぽ取り」で盛り上がったあと、グラウンドでの「リレー」でさらに盛り上がりました。

 「三角しっぽ取り」は、それぞれのクラスごとに違ったカラーの帯を、腰にしっぽのようにつけ、追いかけて取り合うゲームです。

 単純なゲームだけに、元気よく走り回り、よく発散できていました!

 ※ 写真は、「三角しっぽ取り」の様子です。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月6日)

 献立は、レーズンパン、ズッキーニのトマト煮、ハンバーグのデミソースかけ、ブロッコリーのマヨサラダ、スティックチーズ、牛乳です。

 今日は、「ズッキーニ」についてのお話です。

 ズッキーニは夏が旬の野菜で、イタリア料理やフランス料理でよく使われています。フランス料理の『ラタトゥイユ』はズッキーニが使われる料理で知られています。

 他にも、フライや天ぷらなどの揚げ物や、煮込み料理などで調理します。最近ではスーパーでも、なじみのある野菜として見かけることが多いです。

 緑色で細長い形をしているので、きゅうりの仲間だと思うかもしれませんが、実はかぼちゃの仲間です。

 実のつき方も、つるからぶら下がるのではなく、太い主軸から突き出すように実がつきます。

 ズッキーニは緑色のものだけでなく、黄色いものや丸い形のもの、花がついていて花ごと食べるものもあり、見た目でも楽しむことができます。

 外国からいろいろな食材が入ってくると、様々な料理を味わうことができるのがよいですね。

画像1
画像2

調理実習 その3(7月6日)

 切ったキュウリとお酢をボールの中で一所懸命にもみこんでいる人がいました。

 ワカメと混ぜ合わると、とても美味しそうな酢の物ができました。

 2組さんでも「おいしい!」という感想をたくさん聞けました。

画像1
画像2
画像3

調理実習 その2(7月6日)

 「肉の焼き加減がよくわからない…もういいかな?」という男子。

 少し焦げも出ましたが、それはそれで美味しいと思います。

画像1
画像2
画像3

調理実習 その1(7月6日)

 今日は、2年2組でした。

 キュウリやピーマンの千切りが上手にできていました。

 「これ、おいしそう〜」と自画自賛(?)する声とともに、家庭科の先生からは「くれぐれも生肉を触った手で他の物を触らないようにね〜」という注意の声も出ていました。

画像1
画像2
画像3

7月6日(水)

<学校行事>
 短縮授業

天気予報は 雨のち晴
 最高気温 32度
 最低気温 25度
 降水確率 午前20% 午後0%
 

今日の給食(7月5日)

 献立は、ごはん、八宝菜、さばのチョリム、フルーツヨーグルト、牛乳です。

 今日は、「さばのチョリム」についてのお話です。

 さばのチョリムは韓国の料理です。チョリムとは、魚や肉、豆腐や野菜などを、味つけした出汁で煮込んだ料理です。

 韓国語辞書で調べると、『煮物、煮しめ』という意味だそうです。

 今日はさばをしょうゆ、砂糖、にんにく、しょうが、コチュジャンなどで甘辛く味つけしています。甘辛い味つけでご飯がすすみそうですね。

 さばには骨があるかもしれません。かぶりつくのではなく、よく見てよくかんで気をつけて食べましょう。

 箸を正しく持つと、上手に使うことが出来て、骨もきれいに取ることができます。正しく箸を持つことができていますか?

 毎日の食事で、箸の正しい持ち方を意識して食べるように、いつも心掛けたいですね。

画像1
画像2

調理実習 その3(7月5日)

 すりおろしたしょうがは、醤油・酒・みりんなどを混ぜたタレに入れますが、ある班では、焼きあがった肉の上にものせて食べていました。

 「口の中が熱くなるけど、しょうがが好きです!」とのことでした。

画像1
画像2

調理実習 その2(7月5日)

 3時間目の研究授業のあと、すぐに調理室にかけつけましたが、すでに調理を終えた班がありました。早い!

 一方、手袋をつけて、豚肉(生肉)をしょうが焼きのタレをつける作業をしている班もありました。頑張って!

画像1
画像2

調理実習 その1(7月5日)

 今日は、2年1組でした。

 台風4号の影響で、陽射しはありませんでしたが、雨で蒸し暑い一日でした。

 しょうが焼きは、スタミナ食材の代表格である「しょうが」と「豚肉」が使われているので、こんな日にこそ元気が出る料理です。

画像1
画像2

授業風景(7月5日)

 3時間目、1年1組で英語の研究授業がありました。

 私は○○することが好きです。

 例えば、I like playing baseball.(私は野球をすることが好きです)

 いわゆる「動名詞(〜すること)」の学習でした。

 以前の教科書では、2年生で学習する内容でしたが、今の教科書では、1学期の終わりに自己紹介ができるようになる目標があるため、1年生で学習することになったようです。

画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/10 土曜学習教室
9/13 生徒会議会 各種委員会
9/15 放課後学習教室