☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

9月7日(水)

 通常時程

天気予報は 晴れ
 最高気温 31度
 最低気温 23度
 降水確率 午前0% 午後0%

授業風景(9月6日)

 3年生がチャレンジテストに取り組んでいる中、1・2年生は通常の授業をしていました。

 2時間目あたりから強くなってきた風は、お昼には弱まり、5時間目には強い雨が降り始めました。

 グラウンドやテニスコートが水浸しになりましたので、外で活動するクラブは中止になりました。

※写真は5時間目の授業です。

 上から2年6組(理科:唾液の働き)、2年5組(家庭科:生鮮食品と加工食品)、1年6組(英語A)、1年2組(英語B)、1年4組(社会:インドネシア)です。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月6日)

 献立は、ごはん、かぼちゃのみそ汁、にしんの煮付け、切干大根の煮物、牛乳です。

 今日は、「にしん」についてのお話です。

 にしんは、DHAやEPAなどの良質な脂だけでなく、野菜や果物からは摂取することのできないビタミンB12などを豊富に含んでいます。

 春になると北海道の沿岸にやってくるので、別名「春告魚(はるつげうお)」とも呼ばれています。

 にしんのほとんどが、鮮魚として消費され、塩焼き、煮つけ、三平汁、昆布巻など様々な調理で食べられています。

 また加工品には、燻製やにしんの卵を塩蔵した数の子などがあります。大晦日に食べることが多い、にしんの甘露煮をそばの上にのせた「にしんそば」などが有名ですね。

 今日の給食のにしんも甘辛く煮ています。ご飯に合う味付けなので、ご飯もにしんも残さずおいしく食べてくださいね。

画像1
画像2

3年生チャレンジテスト(9月6日)

 本日、大阪府内で一斉に中学校3年生を対象にしたチャレンジテストが行われています。

 教科は、国語・社会・数学・理科・英語(1教科あたり45分)の5教科です。

 出題形式は、選択式、短答式、記述式の3通りです。

 やはりテストとなりますと、教室は独特の緊張感に包まれます。

 3年生、頑張っています!

 ※ 1年生および2年生のチャレンジテストは、令和5年1月11日に実施予定です。

画像1

9月6日(火)

 特別時程(3限後給食、5時間授業)

 3年生 大阪府チャレンジテスト

天気予報は 晴のち雨(台風11号の影響)
 最高気温 32度
 最低気温 27度
 降水確率 午前50% 午後70%

学年練習 その2(9月5日)

 回し手が「要(かなめ)」の大縄跳びですが、一生懸命に回していましたね。

 時間が経つにつれて、「いっせーのーで!」とタイミングをあわせる声がよく出るようになり、連続で跳べる回数も少しずつ増えていきました。

 こんな暑さもなんのその、クラスの団結力がより一層高まる活動がスタートしました。

 伸びしろがたくさんあります。これからが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

学年練習 その1(9月5日)

 6時間目、1年生はグラウンドに集合し、体育祭に向けた練習を開始しました。

 先ほどまで泣き出しそうな空でしたが、1年生の日頃の行いのせいか、暑いぐらいに晴れ渡りました。

 ラジオ体操の練習に始まり、クラスごとに「大縄跳び」の練習を行いました。

 体操服を忘れてきた人たちに注意がありましたが、今後、気を付けましょう。

画像1
画像2
画像3

授業風景(9月5日)

 午後1時15分、黒い雲が頭上に広がり、雨が降りそうな感じです。

 そんな中、給食のあとで眠くなる時間ですが、2年生の授業を見て回りました。

 2組は英語、3組は数学、4組は理科でした。

 特に理科は、植物の道管、師管など、昔、学習した内容を思い出し、懐かしかったです。

 数学では懸命にプリントに取り組む姿が印象的でした。

 さあ、あと1時間、頑張りましょう!

※ 写真は上から2年2組、3組、4組です。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月5日)

 献立は、ごはん、肉団子の酢豚風、小松菜の中華炒め、わらびもち、昆布ふりかけ、牛乳です。

 今日は、「小松菜」についてのお話です。

 小松菜は冬が旬の野菜ですが、ハウス栽培などにより1年中食べることができます。

 東京の小松川という川の近くで育てられていたので、小松菜という名前がついたと言われています。東京では昔からお雑煮には欠かせない食材として親しまれてきました。

 小松菜については、給食の放送では何度も登場していますが、カルシウムが多く含まれています。

 成長期のみなさんには積極的に食べてもらいたい食材です。残さず食べて、カルシウムをしっかりとって下さいね。 

 さっとゆでてお浸しにしたり、油揚げと一緒に煮浸しにするとおいしいです。

 小松菜はほうれん草と違ってアクが少ないので、下茹でせずに油で炒めて食べることもできますが、日持ちがしないので、葉が黄色くなってくる前に使い切りましょう。

画像1
画像2

スピーチ(9月5日)

 3年3組の国語の授業を参観しました。

 それぞれが夏休み中に考えた「いま、頑張っていること」をクラスのみんなの前でスピーチする内容でした。

 積極的に発表をしてくれた人のあと、出席番号順にスピーチが行われました。

 勉強のこと、部活のこと、生活習慣(早寝早起き)のこと・・・いろんなスピーチを聞くことができました。

 一人が終わるたびに拍手がおこり、教科担当の先生が、一人ひとりに丁寧にコメントや質問をしていました。

 みんな、とても緊張していましたが、上手に話せていましたよ。

 今日は12人が発表しました。あらためて、池中生は素直で可愛いと思いました。

画像1
画像2
画像3

9月5日(月)

 通常時程

※ 明日は3年生チャレンジテストです。

天気予報は 晴れ
 最高気温 33度
 最低気温 25度
 降水確率 午前20% 午後20%

土曜学習教室(9月3日)

 朝から好天に恵まれました。

 部活動の前に…という人、久しぶりに参加した…という人など

 今日は、たくさんの人が集まりました。(先週の倍です!)

 それぞれに持参した教材を使って、自習に集中できていました。

 少しでも力がついていれば、今日の成果があったと思います。

 では、また来週も参加してください。

画像1
画像2

体育祭に向けて(9月2日)

 今日の6時間目(学級活動)、体育祭に向けた活動でした。

 まず、大縄跳びのメンバーを決めているクラスを見つけました。

 回し手(大縄を両端で回す人)が女子2人だったので、感心しました。

 回し手を経験したことがある人なら、縄を大きく回す、回す速さを考える、姿勢をまっすぐにするなど、その大変さがよくわかると思います。頑張ってください!

 また、横断幕・応援旗の案について投票したり、話し合ったりしているクラスを見つけました。

 カッコいい横断幕の案を描いてくれた人に向けて、大きな拍手がおこっていました。

 これから体育祭の準備に忙しくなりますね。準備を通して、クラスの和が深まることを期待しています。

※ 写真は、上から3年生、2年生、1年生の順です。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月2日)

 献立は、ごはん、夏野菜のチキンカレー、コーンソテー、りんご缶、アシドミルクです

 今日の給食は、月に一度のアシドミルクの日です。

 アシドミルクも牛乳も、毎日残さずに飲んでいますか? どちらもカルシウムが豊富なので、しっかり飲みましょう。

 今日は、アシドミルクの片付け方について確認したいと思います。

 アシドミルクを飲み終えたら、ふたをはがしてカップを重ねて捨てるようにしましょう。

 牛乳パックと違ってたたむことができないので、かさが小さくなるようにしてください。

 もうひとつ、アシドミルクの片付けの時に、注意してほしいことがあります。

 アシドミルクについているストローのフィルムがはがれてしまった場合は、必ずゴミ袋に入れて捨てるようにお願いします。

 片付けの時にお皿の隙間などに入ってしまうと、溶けてお皿がくっついて離れなくなってしまいます。

 片付けの方法を守って、気持ちのよい給食時間にしましょう。

画像1
画像2

立候補者が勢ぞろい(9月2日)

 後期生徒会役員選挙に、生徒会長(1名)、副会長(2名)、書記(2名)、広報(2名)の定員を超える立候補者8名が出そろいました。

 今日から選挙期間に入り、1週間後の9月9日(金)に投票が行われます。

 これからマニフェストづくり、ポスター掲示など、それぞれの意気込みが見られます。

画像1

9月2日(金)

 通常時程

天気予報は 雨のち晴
 最高気温 31度
 最低気温 23度
 降水確率 午前30% 午後10%


※ 明日、土曜学習教室(9時30分〜11時)があります。

  生徒のみなさんへ  
  
  静かに自学自習をしたい人は、多目的室に来てください。
  学習支援のスタッフが、学習のお手伝いをしてくれます。
  座席は決まっていません。いつ来て、いつ帰ってもかまいません。
  申し込みが不要ですが、保護者に参加を伝えて来てください。

今日の給食(9月1日)

 献立は、ごはん、きのこのみそ汁、いわしのしょうが焼き、牛肉とこんにゃくの甘辛煮、味付けのり、牛乳です

 今日は、防災についてのお話です。

 9月1日は『防災の日』です。

 1923年9月1日に関東大震災が起こりました。10万人以上の人が亡くなったり、行方不明になったと言われています。

 災害はいつ起こるかわからないので、日ごろから災害の備えをしておくことが大切です。

 災害時に必要な水は、1日1人3ℓが目安とされています。家族が最低3日間は過ごせるように備えましょう。

 レトルト食品や乾パン、ジャムや缶詰などの保存食も、普段から少し多めに買っておき、古い順に使っていくと常に一定量の食料を備えることができますね。

 防災については、池田市の広報7月号にも特集されています。普段からしっかり食べて、健康に過ごすことも、災害時の備えになります。

 毎日3食しっかり食べて、暑い季節を元気に過ごしましょう。

画像1
画像2

後期生徒会役員選挙に向けて(9月1日)

 9月(長月)に入りました。

「防災の日」の今日、荒天となりました。

 8時40分 警報はまだでていませんでしたが、雷鳴が聞こえたことから、体育はプールから保健の授業に変更しました。

 のちに天候が回復したので、プールに戻しました。正午現在、とても蒸し暑いです。

 毎日、後期の生徒会役員立候補者を募集しています。まだ、定員に達していません。

1・2年生のみなさん、池中のみんなのために一肌脱いでくれる人を待っています!

画像1

9月1日(木)

通常時程
理科教育展・夏休み課題展
(9月4日まで 中央公民館にて)
関東大震災の日、防災の日

天気予報は 雨
 最高気温 30度
 最低気温 27度
 降水確率 午前90% 午後70%


体育祭メンバー決め(8月31日)

 午後は、体育祭のそれぞれの種目に出る人を決めていく時間でした。

 2時間を予定していましたが、1時間で決まったクラスもありました。

 思い起こせば、私が本校で担任をしていたとき、このメンバー決めがとても大変でした。

 特に女子の1000メートル走、男子の1500メートル走の希望者がなく、延々と沈黙の時間が過ぎていったことを思い出します。

 2年生のあるクラスでも、ほとんどが自主的に決まりましたが、ジャンケンで決める場面もありました。

 全体的に新競技「ジャベリックスロー」に興味津々という感じでした。

画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 放課後学習教室
9/17 土曜学習教室
予定
9/19 敬老の日