11月30日(土)は、学習発表会があります。

明日は運動会!

運動会前日、とっても良いお天気でした。
午後には、熱中症が心配になるほど気温が上がりましたが、無事に一日を終えることができました。

2時間目から5時間目まで、各学年の通し練習があり、最後の確認と仕上げをしていました。「明日は頑張るぞ!」「おー!!」と掛け声をかけていたのは、1・2年生と3・4年生。特に、3・4年生は、何度も「おー!!」と気持ちを一つにしていました。5・6年生は、完成度の高い仕上がりになっていました。
徒競走(かけっこ)も入場から退場まで、しっかり出来ていました。
9月12日から13日間の練習の成果を見せてくれると思います。
どうぞ楽しみにしていてください。

下の写真は、保護者の方の動きを示しています。
また、本日、運動会最終案内を配布しております。
ご確認ください。 ⇒ 運動会最終案内(9月30日)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習と学習の両立!

今日も1時間目は全体練習。閉会式の練習のあと、開会式の練習をしました。閉会式は1回でOK。開会式は昨日から変更したところを意識して行いました。時間短縮のため、入場行進を行わない形の開閉会式ということもあり、短時間で、集中して行う事ができました。
全体練習のあと、3・4年生、5年生、1・2年生、6年生と学年での練習がありました。通しの練習をしながら、最終確認をしている感じです。1・2年生は、1時間目と5時か目に運動会練習が入っていたので、体力的にも大変だったと思います。

そして、練習以外は、教科の学習を頑張っています。運動会練習と学習の両立が、しっかり出来ています。素晴らしいことだと思います。
下の写真は、上から3年生、4年生、6年生の様子です。

3年1組は算数「かけ算のひっ算」。繰り上がりの計算がたくさん。間違えないように頑張っていました。
3年2組は国語「修飾語」。修飾語を使って文章を書いて発表。とても楽しそうに発表し合っていました。
4年1組は算数「がい数」。四捨五入を使って。どの位を四捨五入するのか、答えには「約」をつける、など注意していました。
4年2組理科「運動場の土と砂場の土」。実際に南小の運動場と砂場の土を使って実験を。予想を立てて、結果と比べていました。
6年1組は社会「安土・桃山時代」。室町時代との違いを考えながら学習していました。また、気になることは調べながら。
6年2組は算数「角柱と円柱の体積」。立体の展開図や実物の模型を使って、これまでに習ってきたことを確認し、次のステージへ。

最後の写真5枚は、昼休みのリレーの練習と今日の給食です。
南小リレーは、1・2年、3・4年、5・6年でそれぞれバトンを繋ぎます。一緒に練習できるのは、20分休みと昼休み。少ない時間で頑張っています。だんだん息があってきました。
そして、今日の給食には、池田市でとれたスマイル玉ねぎを使った「さつまいもの味噌汁」がありました。


いよいよ明日が運動会練習が最後です。
体調を崩さず本番が迎えられるように学校でも気をつけてまいります。
ご家庭でも、健康管理をどうぞ宜しくお願いいたします。
また、気になることがありましたら、いつでもご連絡ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習が出来ました!

昨日の雨の影響で運動場のラインが消えてしまいましたが、係の先生方が朝早くから準備をしてくれたので、予定通り、8時45分から全体練習が出来ました。開会式の練習(確認)です。
時間短縮のこともあり、行進はしません。金管クラブのファンファーレのあと、運動場の後ろ半分から前進しての入場です。
開会宣言のあと、校歌斉唱、学校長のことば、児童代表の言葉、児童宣誓。その後、団体演技のラジオ体操。そして、児童席へ退場。先生方も動きを共有することができました。(写真、上、3枚)

全体練習のあとは、2時間目に1・2年生、3時間目に5年生、4時間目に3・4年生、6時間目に6年生が運動場で練習しました。
どの学年も仕上げに入っていました。ダンスの動きだけではなく、移動しての立ち位置の確認、入退場の確認などなど。
そして、かけこの練習も。1・2年生は運動場の真ん中を50m走ります。3・4年生はトラックを80m、5・6年生はトラックを100m走ります。

写真、中、2枚は、1・2年生のリレーの練習の様子です。
実際に走ってみましたが、ゼッケンの受け渡しが上手くできず、1年生から2年生へのバトンパスが出来ませんでしたが、しっかり走っていました。

写真、下、5枚は、6年生。
組体操の一人技などをしたあとダンスです。
ダンスは、動きやステップが難しかったり、移動が多かったり。でも、さすが6年生。しっかり出来ていました。
疲れがたまっている児童もあるようですが、最高学年、最終学年として、集中して練習していました。小学校最後の運動会、悔いのないように、楽しく、そして、思い切り頑張りましょう。


運動会の練習ばかりを紹介していますが、教室では各授業の学習も熱心にできています。気持ちを切り替えて集中しています。運動会と学習と、しっかり両立しながら、学校生活を送ってます。応援をお願いします。

最後に、台風18号が発生?したようです。今のところ大きな影響はなさそうですが、今後の気象情報を注視していきます。
本日、保護者用のプログラムを配布しております。当日は、プログラムの配布はありませんので、大切にしていただきますようお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っています!

今日は午後から天気が崩れる予報が出ていました。予報より少し早く雨が降ってきたので、6年生は、100m走を1本走って終わりました。
その後、雷がなる時間もあり、驚きの声が上がっていました。

1時目は3、4年生、2時間目は5年生、3時間目は1、2年生でした。
全学年とも昨日に引き続き、運動場での練習でした。ダンスの動きよりも隊形移動と立ち位置の確認に時間をさいていました。
写真、上の右3枚が1.2年。左3枚が3.4年。写真、中5枚が5年生。写真、下1枚が金管クラブ、一番下3枚が運動会表紙絵です。

金管クラブは、先週から昼休みに、校舎と運動場の間でファンファーレを練習しています。思うように音がでないときもあるようですが、一生懸命に練習しています。
当日の様子は、残念ですが、保護者の皆様には見ていただけません。申し訳ありませんが、ご理解ください。

明日は、1時間目に全体練習を予定しています。開会式の動きの確認がメインです。天候が心配ですが、金管クラブのファンファーレ、入場、整列、挨拶、ラジオ体操など、しっかり練習していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習日和でした!

台風15号が通り過ぎ、3連休の後半は良い天気でした。
今日も、運動会練習日和となりました。太陽の日差しは強かったですが、湿気が少なく、過ごしやすかったです。
今週の天気予報(Yahoo!)を見ていると、明日の午後から雨マーク、明後日の朝にも雨マークがありますが、その後は、曇りと晴れマーク。
最高気温も30度以下の予報です。何とか、予定通り、10月1日(土)に運動会が開催できそうです。
運動会の練習も最終段階に入ってきました。
木曜日に撤去したテントも2張だけ復活です。運動会の練習も最終段階に入ってきました。今日は、すべての学年が運動場での練習でした。

写真は、1時間目の3・4年生と6時間目の児童会の様子です。
3・4年生は、ソーランをはじめて運動場で練習。一人ひとりの動きと全体の動きを確認していました。体育館の時と違って、大きな動きと大きな掛け声が大切です。あと少ししかありませんが、仕上げていきましょう。

6時間は、各委員会の仕事打ち合わせでした。
児童議会委員の挨拶なども実際に動いて確認しました。先週、全体練習が出来なかったので、水曜日に全体練習で開会式の練習(確認)ができますように!

画像1 画像1

また、3連休!

今週は、台風14号の影響で、とても涼しい3日間でした。
明日から、また、3連休。そして、また、台風が接近するかもしれないとのことです。

今日は、1時間目に、全体練習(開会式の練習)をする予定でした。8時には運動場の準備も終わり、登校した児童から体操服に着替えましょうと放送を。ただ、雨雲レーザーによると9時には雨が降るとの情報が。
来週、予備日をとっているので、今日は中止にしようと8時20分頃に決めました。8時30分から教職員の打ち合わせをしていると、雨が降り出し、あっという間に、運動場が海のようになりました。

その後、天気は回復し、20分休みや昼休みには、運動場でリレーの練習などが出来ました。今週から本格的にリレーの練習が始まりました。と言っても、20分休みと昼休みを使ってです。ケガのないように、集中して練習していきましょう。
下の写真は、昼休みの様子です。低学年(1・2年)がトラックを使って練習していました。他の学年は、トラック以外のところでバトンパスの練習でした。

そして、3連休に台風が接近してくるという気象情報があるので、放課後、テントを体育倉庫に撤収しました。(写真、下)
ワンタッチテントということもあり、作業が楽にできました。ありがたいです。また、来週、運動場に立てる予定です。


本日、家庭数で、運動会二次案内と観覧者証(観覧者名簿付き)を配布しております。観覧者証は赤色B5用紙です。ご確認ください。
  ⇒ 運動会二次案内(9月22日)


画像1 画像1

練習、進んでいます。

今日も肌寒い一日でした。
運動会の練習にはもってこいの気温。思い切り身体を動かすことができました。1・2年生は、昨日に引き続き、2曲目の練習をしていました。3・4年生は、チャイムが鳴る前から自主的に曲に合わせて踊っていました。チャイムが鳴ると、ソーランの練習。ソーランは漁師さんの踊りだから、海や漁に関係する動きになっているよ、と説明がありました。

5年生は、今日も2回練習。フラッグと集団行動です。フラッグ練習では、本番で使うフラッグを持って練習しました。
3年生の時にフラッグを使っているためか、慣れるのが早かったです。
オレンジが1組、ブルーが2組です。
写真はありませんが、6時間目の集団行動の練習では、とても難しい技の成功がありました。(写真、上、7枚)

6年生は、ダンスの練習に打ち込んでいました。難しいステップをしっかり踏んで、思い切り身体を動かしていました。
最高学年として、素晴らしいものを見せようとの気持ちがいっぱいあふれていました。頼もしいです。ダンスのあとは、入場から組体操までの練習にも取り組んでいました。(写真、中、8枚)

最後の写真は今日の給食。8・9月は、池田市古江町のスマイルファーム細河で作られた「スマイル玉ねぎ」が登場しています。前回は8月29日でした。今日の献立は、コッペパン、オニオンオムレツ、キャベツと枝豆のサラダ、コーンポタージュ、洋ナシジャム、牛乳でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気温がぐーんと下がりました。

3連休は台風の話題ばかりでした。
池田市には、昨日の夜から夜中にかけて、一番影響がありました。今朝には、警報が注意報に変わり、大きな混乱はありませんでした。
台風の影響で強い風が吹き、気温も下がり、肌寒い一日でした。運動をするには良い天候となり、運動会の練習もスムーズに出来ていたようです。今日から昼休みの運動場は「リレー練習優先」となりました。
短い練習期間ですが、息を合わせて、バトンパスをしっかり頑張ってください。

下の写真は、1・2年生のダンス練習3枚、1年生の図工2枚、3・4年生のソーラン練習5枚です。

1・2年生は、2曲目に入っていました。
1年生の先生が舞台の上で、説明をしたり見本を見せたり。ダンスの動きは、1・2年生とも、同じようにしっかり頑張っている様子が見られましたが、さすがに2年生は、話を聞く、踊る、休憩する・・と切り替えがスムーズに出来ていました。
1年生の図工は、運動会練習の前の時間でした。画用紙いっぱいに書いた魚のうろこを絵具で色を塗っていました。はみ出さないように気をつけて塗っていました。

3・4年生は、ソーランの練習に入りました。
ソーランを踊るのは初めてのはずですが、特に3年生は、家で練習してきたのか、動きを覚えていました。先生の説明では物足りず、早く曲を流してほしいと言った具合でした。
ただ、一緒に踊り出すと、さすがに4年生は、力強く、一つひとつの動きが丁寧でした。だいたいの動きが分かってきたら、ソーラン節の踊りの意味を考えながら踊っていきましょう。楽しみにしています。

5・6年生も練習していました。特に、5年生は、フラッグの練習と集団行動の練習と2回、頑張りました。
日にちがあるようでないのが現状です。今週は3日間しか登校しないので、動画を見たり、曲を聞いたりして、個人的にもイメージトレーニングをしてほしいです。

放課後は、教職員で、入退場門とテントの設置を行いました。
テントは台風の影響を考え金曜日にたたんでいました。かんたんテント6張、とても楽に設置できました。入退場門が設置されると運動会気分が高まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から3連休!

今日も太陽の陽ざしが強く暑い一日でした。
ただ、涼しい風が吹いていたこともあり、暑さ指数も低く、昨日より過ごしやすかったように感じました。

校務員さんが運動会を前に、学校のあちこちの雑草を綺麗に刈ってくださいました。子どもたちが秋の虫を探していたこともあり、刈る時期をずらしてくださいました。
今週は暑さがぶり返していたので大変な作業だっと思います。綺麗になった校庭で、思い切り運動会が実施できます。(写真、上、6枚)

5年生が、「ダイハツのものづくり教室」の授業を受けました。
最初にビデオで、ダイハツ工場での車の生産工程を教えてもらい、その後、体験。アルミホイルを鉄板に見立てたプレス工程、水蒸気をペンキに見立てた塗装工程、本物のタイヤのねじ締めの組み立て工程、レゴを使った自動車のライン作業。楽しく体験することで、実際に自動車が出来るまでのことをしっかり学習できました。
最後に、復習のビデオを見て、質問に答えていただき終わりました。
「自動車だけではなく、【ものづくり】に興味をもってもらえると嬉しいです」と、おっしゃっていました。(写真、中、10枚)

次の写真、赤テント下が4年生、緑テント下が3年生。運動場練習の最後に80m走をしていました。特に3年生は初めて走る距離80mを全力で走っていました。来週は、いよいよソーランに挑戦するようです。

最後の写真は今日の給食「食育の日 神奈川県」。横浜の中華料理。
ご飯、サンマーメン、揚げパオシュウ、わかめのふりかけ、牛乳。いつものように美味しかったです。


明日からの3連休には、台風14号による影響があるようです。
19日(月)には、大阪にも気象警報が出される報道もあります。
十分に気をつけてください。
また、20日(火)の朝の気象情報にも注意していただきますようお願いします。登校の判断は、「児童の安全確保のために」の通りです。
ご確認ください。 ⇒ 警報発令時の児童の安全確保のために 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残暑が続く!

残暑が厳しく昨日より一段と暑かったです。
気温は35度を超えていましたが、運動場の暑さ指数は、厳重警戒に入るか入らないかでした。風が吹いていて湿気が少なったからでしょうか。
20分休み、昼休みとも、たくさんの児童が運動場で遊んだり、リレーの練習をしたりしていました。

3年生が消防署見学に行きました。
コロナ対応が入ったことから中止されていたのですが、3年ぶりに見学可能に。電車を使わず、往復、徒歩で行きました。途中、休憩をしながら、時間通りに行動できました。下の写真は出発前の集合の様子ですが、子どもたちは、タブレットを使い、現地での様子をたくさん撮影して帰ってきていました。今後の学習に使うようです。

給食の献立に「冷凍みかん」。
疲れて帰ってきた3年生には、もってこいのメニュー。久しぶりの献立に感じました。とっても冷たくて美味しかったです。

上から3枚目の写真は、4年2組の国語「ごんぎつね」。研究授業でした。南小の先生方だけですが、たくさんの先生が授業を参観しました。これまでの授業で「ごんぎつね」の内容をしっかり理解している様子が見られました。先生方は、放課後、授業についての話し合いを行いました。

4年2組の下、体操服でダンスをしているのは、6時間目の3・4年生。昨日は運動場で練習していましたが、今日は体育館。
ステップができているのでリズムにのって身体を動かす練習。3・4年生の息もそろってきました。

下2枚の写真は、6年1組、道徳「奴隷解放の父リンカーン」。6年2組、国語「鳥獣戯画」。安定した学習態度を続けている6年生。
話を聞くとき、自分で考えるとき、グループで交流するとき、自分の考えを発表するとき、他の人の発表を聞いて考えを深めるとき。それぞれの場面に応じた学習ができていると感じます。
これからも、高め合い、深め合い、そして楽しみ合ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

昨日より暑かった!

昨日よりも暑かったです。風は吹いていましたが熱風のようでした。
本格的に運動会の練習が始まって3日目。子どもたちも疲れてきているのではないでしょうか?家でも踊っていると聞いています。明日から2曲目に入る学年もあるようです。

朝、葉っぱと一緒に巨大な蛾の幼虫を指にのせて登校してきた5年生。私は虫が苦手です。でも、写真だけ撮らせていもらいました。教室に持っていくのはいいけど、苦手な人もいるからね、と。
登校時間が終わり校舎に戻ると、校舎の入り口に、巨大な青虫が。教頭先生に草むらに戻してもらおうと思ったですが、アゲハ蝶になるからと、葉っぱと一緒に瓶に入れていました。(写真、上、2枚)

そして、虫の写真の下から、たんぽぽ学級、1年1組、2組、2年1組、2組の様子です。どのの写真も1時間目。

たんぽぽ学級の自立活動。舞台に跳び乗ったり飛び降りたり身体全体を使う運動をしたあとドッチボール。運動もですが、集合の仕方や話を聞く姿勢など、素早く行動し、集中していました。素晴らしかったです。

1年1組は生活科「タブレット」。クラスルームというアプリを使う練習をしていました。タブレットの画面に自分も含めてみんなの顔が写り楽しんでいました。
1年2組は国語「カタカナ」。ひらがなより字の形がとりやすいこともあって、スラスラと書いていました。きちんとした姿勢で、しっかり書く事。頑張っていました。

2年1組は国語「どうぶつ園のじゅうい」。段落ごとに、どんな内容が書かれていたか、発表。ノートにも、段落ごとに内容をまとめて書いていました。
2年2組も国語「どうぶつ園のじゅうい」。じゅういは医者のこと。どうぶつの医者って、どんなことをするのかな? お隣さんと意見交流していました。


最後に、今日は、午後から、PTA運営委員会がありました。
各委員会の活動報告などを聞いていると、これまでのPTA活動が少しずつ戻ってきています。子どもたちのために色々ありがとうございます。
運動会でも、受付など、PTA役員、各委員の皆様には、ご協力いただくことになります。どうぞ宜しくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に逆戻り!

朝は涼しい風が吹いていましたが、どんどん気温が上がりました。太陽の陽ざしは真夏並みに。じりじりと肌に暑さが突き刺さる感じでした。

昨日から本格的に運動会練習の時間割がスタートしましたが、体育館での練習が続いています。今年はドアを開けて換気をしてながら空調を作動させているので暑さをしのげています。
運動場にはカラフルテントが。昨日の放課後、教職員で作業をしました。白線のトラックも。運動場での練習に備えています。(写真、上、5枚)

今日の様子は、4年1組、2組、運動会練習、6年1組、2組です。

4年1組は図工。これまでの授業での作品を仕上げること、運動会の表紙絵を書く事が課題でした。絵具を使っている人、パソコンで調べている人など、自分の課題に取り組んでいました。
4年2組は社会「風水害からまちを守る人を調べよう」。水害にあわないように工夫されている水門のことなど復習していました。2年前の9月の台風では池田市内でも被害がありましたね。
運動会の練習は3年生と合同です。昨日から始めたとは思えないほど上手に踊っていました。曲は、映画版「ワンピース」の主題歌です。
当日は、ソーランと2曲、踊ります。楽しみです。

6年1組は算数「円の面積の公式がほんとうに正しいか調べよう」。電子黒板の「スタート」「次に」をタップすると図形が動きます。何故そうなるのか?が良くわかる図形。図形が変化する様子をしっかり見ながら考えをまとめていました。
6年2組は国語「鳥獣戯画を読む」。これまでの授業での学習から、鳥獣戯画を自分の言葉で解説するという課題。悪戦苦闘している様子もありましたが、面白く解説文を打ち込んでいる人もありました。


明日は、今日より気温が上昇するという気象情報。熱中症対策をお願いします。また、子どもたちは運動会の練習、授業での学習など頑張っています。おうちでの話を聞いていただくなど応援を宜しくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習の時間割スタート!

朝、西門で空を見上げると、飛行機雲がたくさんありました。今まさに飛んでいるのも見えました。思わず撮影しました。
朝には秋の空と秋の空気感を感じましたが、日中は太陽が眩しく、気温も上がり、とても暑かったです。午後の北側の空と一緒に掲載しました。(写真、上、3枚)

今日から運動会練習の時間割がスタートしました。
土日祝日を除くと、今日を入れて13日間しかありません。それぞれの目標が達成できるよう頑張ってほしいです。
ただ、練習が多くなると、身体も気持ちもしんどくなります。特に、気持ちがしんどくなったときは、家族、きょうだい、先生、友だち、誰でもいいので話をしてほしいと児童朝会で伝えました。
ご家庭で気になる様子がありましたら、些細なことでも構いませんので、いつでも学校までご連絡ください。

下の写真は、1年生、2年生、3年生、5年生、運動会スローガンです。

1年1組は、運動会の目標を考えてカードに書いて発表していました。小学校での初めての運動会。ダンスは2年生と一緒。かけっこもあります。
1年2組は国語「やくそく」。目をまるくしました・・と、読んだ後、どんな時に目をまるくしますか?の質問に、しっかりと答えていました。

2年1組は国語漢字。姿勢を正して書いていました。「神」「髪」など、同じ読み方の違う漢字も思い出していました。
2年2組は国語「ことばでみつあんない」。地図を見ながら道案内をするときに気をつけなければいけないことをあげていました。

3年1組は理科「動物のすみか」。昆虫などの動物はどのような場所にいて何をしているのでしょうか。実際に写真を撮って観察するようです。
3年2組は国語「へんとつくり」。漢字のへんについての学習。「ごんべん」「にんべん」など。一層、漢字のことが分かり興味がもてますね。

5年生は合同体育で運動会の練習。列を揃えて、歩き方を揃えて、心を一つにする「集団行動」。今日の目標は「体育館を一周、きれいに歩く」。動画を見た後、実際に歩いていました。初めてとは思えないほど上手く出来ていました。

児童議会から運動会のスローガン「みんなで協力、思い出の運動会」が児童朝会で伝えられ、各教室に、スローガンが配られました。
職員室にも黄色の画用紙が届きました。


先週の金曜日、授業参観、引き取り訓練、ありがとうございました。
次は、運動会です。色々な制約がありますが、ご観覧をお願いします。
なお、第一次案内に、「観覧は大人2名まで」と書きましたが、未就学のお子様は保護者の方と一緒に観覧していただいて構いません。

最後に、今日はクラブ活動がありました。あわせて卒業アルバム写真の撮影も。早いですね。6年生は小学校卒業に向かって、一日一日、過ぎています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不安定なお天気でした!

太陽が出たり、雨が降ったり止んだり。不安定なお天気でした。
気温はそれほど高くなかったのですが、湿気が体感温度は高かったです。
ただ、子どもたちは元気で、休み時間には運動場で身体を動かしていました。いつもと変わらない様子が見られました。

今日は、5時間目が授業参観。全学年、同じ時間の設定となりましたので、きょうだい関係で十分に参観できなかったかもしれません。夏休みの課題や自由研究なども見ていただけたでしょうか。
コロナ禍は続いていますが、感染予防を講じながら教育活動をすすめていきたいと考えています。

写真の上から、3年1組、4年2組、5年2組の様子です。

3年1組は算数「大きな数」。問題を読んで思ったことを発表。いつもと少し違っていると感じた児童もありました。友だちの考えを聞くことで、自分の考えが深まったりしている様子が分かりました。

4年2組英語。ウォーミングアップのところを見学しました。身体を動かしながら、100までの数を発音していました。楽しそうに取り組んでいました。ウォーミングア後も、英語の先生、ALTの先生、担任の先生と一緒に頑張りました。

5年2組体育「運動会の練習」。本格的な練習を前にクラスで動きの確認です。本番で使うフラッグではなく新聞紙で作った棒を使っていました。結構、早いテンポの曲を使うようですが、何とか、動けていたように思います。

一番下の写真は今日の給食。明日が十五夜(中秋の名月・お月見)ということで、お月見献立。ご飯、里芋と大根の煮物、だし巻き玉子、牛乳、そして、月見だんごでした。
月見だんごの袋には、「月見の日には、おだんご、お餅、ススキ、里芋などをお供えして月を眺めます」と書かれていました。


本日の児童引き取り訓練ありがとうございました。
昨年度できなかったので2年ぶりでした。参観後の訓練でしたので、本来の引き取りとは少し異なりましたが、教室で、教員が保護者の方へ引き渡す訓練ができ良かったです。


最後に、本日、授業アンケートを配布しております。児童一人ひとりについてのアンケートとなっております。お渡ししている封筒に、2つ折りにして提出ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

基本的な生活習慣を!

一段と秋めいてきました。虫の声が聞こえたり、涼しい風が吹いていたり。このまま涼しくなってくれたらいいのですが。
来週から運動会の練習が本格的に始まります。体調を崩さないように「早寝、早起き、朝ごはん」基本的な生活習慣をお願いします。

さて、今日は、PTAの方がトイレ掃除に来てさいました。主に、1階と2階の掃除をしてくださいました。
特に、低学年が使うトイレは汚れが目立ちます。定期的に掃除に来ていただき本当にありがとうございます。(写真、上、右側)

PTAの方の写真の下は、6年1組と2組です。
6年1組は社会「源氏亡き後の北条氏の活躍」。6年2組は国語「鳥獣戯画を読む」。6年生はどの教科も授業内容が難しいですが、先生から学ぶだけではなく、一緒に学習いている同級生の言動から、多くのことを吸収しているように感じます。

次の写真は、1年生の合同体育と2年生の合同体育です。どちらも授業の後半に運動会のダンスの練習をしていました。「つばめ」という曲のダンスです。当日は、1・2年生合同での発表となります。
今日は動きを確認。可愛い動作と細かい動き。完成が楽しみです。

最後の写真3枚は、3年2組、4年1組、5年1組です。
3年生2組は国語「ポスターを読もう」。「コスモス祭り」を伝える2つのポスター。内容や表現方法の違いを見つけ、理由も考えていました。伝えたいことを分かりやすく伝えることは大切です。
4年1組は国語「秋の楽しみ」。秋のよいところを出し合ったあと、教科書の短歌にもふれました。短歌には難しいことばもありますが秋の様子が伝えられています。
5年1組は算数「倍数と公倍数」。担任に代わって、学力向上担当の先生が授業をしていました。復習をしたあと、4と6の倍数と公倍数を。最後は最小公倍数を確認。楽しそうな声が響いていました。


明日は、予定通り、5時間目に授業参観、6時間目に児童引き取り訓練を行います。基本的な感染予防をお願いします。また、体調が優れない場合は、来校を控えてください。

引き取り訓練の動きをご確認ください。
   ⇒ 児童引き取り訓練について(9月2日)

また、明日、「授業アンケート」を児童数でお渡しします。参観での様子やお子様からの聞き取りでアンケートにお答えください。
お忙しいところ申し訳ありませんが、9月16日(金)までにご提出ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過!

昨日の台風が暑さを吹きとばしてくれたのでしょうか。
今日は、気持ちの良い天気になりました。台風一過。
ほどよく吹く風も清々しい体感でした。

下の写真は、2年生と6年生。
上から、2年1組、午後の北側の風景、2年2組。
その下の8枚は、6年生の組体操と午後の青空です。

2年1組は、算数のテスト「計算のしたかをくふうしよう」。左から順番に計算するのではなく計算を工夫する問題です。途中、虫があらわれ少しざわつきましたが、全体的に集中して頑張っていました。

2年2組は、英語。電子黒板から流れる音楽に合わせて楽しく発音していました。途中に、ALTの先生の夏休みのお話を聞き、最後は、自分たちで作った絵本を使って楽しんでいました。元気一杯の1時間でした。

6年生は組体操の練習。音楽に合わせて、1人、2人、4〜5人と基本の技のみの組体操です。見せ方を工夫すること、一つひとつの技の完成度をあげることを目指しているようです。
2曲目はダンス。一体感のある素敵なダンスを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

台風の影響。

朝から台風の影響で強い風が吹いていましたが、空気は暖かくてジメジメした感じもありました。フェーン現象だったのでしょうか?
予報通り、昼頃には、黒い雲が多くなり、昼休みの終わりごろには、大粒の雨が降りました。運動場に出ていた児童は、すぐに反応し校舎へ入りしました。あっという間の出来事でした。その後も雨が降り強い風も吹きましたが下校のころには雨が止みました。

授業は、いつも通りでした。
授業の様子は、写真の上から、1年1組、たんぽぽ学級、4年2組、5年1組、6年1組、6年2組です。

1年1組は図工「いろみずあそび」。図工室へ移動し、絵具を混ぜて、いろみずを作りました。2色の絵の具をペットボトルのキャップに入れ、水の入ったボトルにそのキャップをしてフリフリ。綺麗ないろみずが出来ていました。

夏休み中に各教室の電子黒板が新しくなったと同時に台数が増えました。音楽室、理科室、体育館、たんぽぽ学級にも電子黒板が入りました。
下の写真は、たんぽぽ学級の電子黒板。一人ひとりや複数での学習に最適です。たんぽぽ学級の児童も頑張って学習しています。

4年2組は国語「ごんぎつね」。光村図書の国語の教科書には、ずっと昔から掲載されている物語です。保護者の皆様も習った記憶があるのではないでしょうか。今日から始まったようです。最初の感想を書いていました。これからの学習が楽しみです。

5年1組は家庭科「ミシン」。はじめてのミシンだったようです。教科書での学習のあと、実習開始。ドキドキしているのが伝わってきましたが、班で協力しながらすすめていました。練習用の布を使って縫い方を練習したあとエプロンの製作に入るようです。

6年1組は図工「教室を遠近法で描こう」。描きたい教室の写真を撮影し、その写真に基準になる壁や床に直線を引いて、壁や床、窓などの遠近感を確かめていました。近くは大きく、遠くは小さく。画用紙に描いていくようです。

6年2組は算数「直角三角形を使い遊具の高さを測ろう」。実際の遊具を縮図を使って小さく書き、対比する辺の長さから実際の高さを測る方法。拡大図、縮図の学習が続いています。自分が実際の建物を測るときに使うやり方も学習していました。



9月9日の授業参観の後に実施します「児童引き取り訓練」についてのお手紙を9月2日に配布しております。教室での引き取りの方法など確認をお願いします。
  ⇒ 児童引き取り訓練について(9月2日)

また、本日、運動会一次案内(9月6日)を家庭数で配布しております。運動会当日は、昨年度と同様、1家庭大人2名までの観覧になります。また、雨天の場合については、3つのパターンが考えられます。日程等の確認をお願いします。
  ⇒ 運動会一次案内(9月6日)
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間の始まりです!

台風の影響で不安な天候が続いています。太陽の陽が強く出ていたり黒い雲に覆われたり。風が強く吹くときもあり、身体に感じる暑さもバラバラな状態でした。

今日から、また、1週間が始まりました。
元気に登校している姿は変わりませんが、少し、体調を崩している児童もあるようです。今週金曜日は、授業参観と引き取り訓練を予定しています。体調管理を宜しくお願いします。また、体調が優れないときは登校を控え、ご家庭で様子をみていただくようにお願いします。

今朝は、警察の方が、登校の見守りに来てくださいました。スクールガードリーダーさんと一緒に、児童の登校や車の通行など、安全確保の声掛けをしてくださっていました。(写真、上、1枚目)

授業の様子は、写真、上2枚目から、1年2組、3年1組、3年2組、4年1組、5年2組です。

1年2組は生活科「タブレットの使い方」でした。ロイロノートとYahoo!きっずの2画面をタフレット上に作る方法を教えてもらっていました。
先生が操作を電子黒板に写して説明。しっかり聞いて操作していました。

3年1組は算数「大きな数の大小」。1億までの数を習っている3年生。今日は大きさ比べをしていました。位を小さくして計算して、大きさを比べて、また位を元に戻して。大きさを比べる時に使う記号「=<>」も上手に使っていました。

3年2組は理科「」動物のすみか」。学校の中で見つけた「ツクツクボウシ」「バッタ」「ダンゴムシ」の写真や動画から、どこによくいるのか考えていました。草むらの所には、色々な虫がいるようです。教室の学習のあと、また、運動場に観察に出かけていました。

4年1組音楽「ゆかいに歩けば」。歌声が聞こえて来たので音楽室に行きました。楽譜についている記号(強く、だんだん強く、弱く、だんだん弱くなど)にあわせて歌声の大きさ強さを変える。せんりつの特徴を生かして歌うに挑戦していました。

5年2組は算数「整数の性質を調べよう」。2で割り切れる整数(偶数)、2で割り切れない整数(奇数)について学習していました。
「0」は偶数になります、と。偶数と奇数が交互になっているとの声がありました。


昨日、PTAソフトボール大会中央大会がありました。南小PTAチームは、1回戦を勝利したそうです。暑い中、お疲れさまでした。
来年こそは、教員も参加して一緒に戦えると良いですね。


最後に、台風の接近に伴って、明日の朝、警報等が出るかもしれません。テレビやWebで気象情報を確認していただき、登校等につきましては、4月に配布しております「警報発令時の安全確保のために(R4/改訂版)」の通りです。 ⇒ 警報発令時の安全確保のために(R4/改訂版)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始から1週間が終わりました。(その2)

4年生から6年生の様子です。

4年1組は総合「2学期のSDGs」。2学期は、11.住み続けられるまつづくりがテーマに。どんな内容なのか、先生の説明をしっかり聞いていました。災害のことも入っているようです。

4年2組は英語。ALTの先生の夏休みの話。写真や動画、実物を見せてもらいながら英語での説明をしっかり聞いていました。「夏休みに何をしましたか?」の質問にも、自分のしていたことに手をあげて答えました。スタディ? ユーチューブ?などなど。

5年1組は理科「花粉の様子を調べよう」。顕微鏡の使い方を学習したあと、班で、観察をしていました。ピントを合わすために、最初は、物差しを見ていました。電子顕微鏡など、楽しく観察していました。

5年2組は習字「成長」。書き順を確認してから、つながりを意識して書く事が大切という話があり挑戦していました。半紙の中に、2文字をバランスよく書くのが難しかったようです。

6年1組は習字「飛ぶ」。バランスを考えて書いていました。画数も多く、筆の運びも難しい「飛」という文字。たくさん練習している児童が多かったです。

6年2組は算数「縮めた割合を分数で表したり比で表したりしよう」。縮尺を使って書かれた図から本当の長さを求める学習。単位にも気をつけながら考えていました。



今日は、太陽の陽が暑く、暑さ指数が上がっていましたが、何とか、5年生と6年生の50m走ができていました。春に測ったタイムより早くなっていたのでしょうか。運動会の練習もボチボチ入ってきます。体調を整えて、来週も頑張ってほしいです。
台風の影響で、不安定な天気も続くようです。
「警報発令時の安全確保のために(R4/改訂版)」をご確認ください。
  ⇒ 警報発令時の安全確保のために(R4/改訂版)


本日、大阪府880万人訓練がありました。
13:33頃、教職員のスマホのエリアメールが鳴り響きました。
訓練の話をしたクラスもありましたが、子どもたちはお昼休み中でしたので、残念ながら、直接、メール着信音を聞いた児童は少なかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始から1週間が終わりました。(その1)

今週から給食が始まり、通常授業の1週間が終わりました。
途中、発育測定・視力検査が入りましたが、月曜日から金曜日まで、授業や活動が続き、一気に夏休み気分がなくなりました。
子どもたちの切り替えの素晴らしさには関心します。国語、算数、体育、図工、音楽、お習字、英語、理科、家庭科、総合的な学習、自由研究の発表会などなど。時間割通りに、1時間1時間目まぐるしく変わっていく学習内容にしっかりと取り組んでいました。どの時間にどこのクラスに行っても、子どもたちの前向きな姿勢に関心します。

1年生から3年生までの様子です。

1年1組、国語「たのしいなことばあそび」。8マス×8マス=64文字のひらがなの表。そこに隠れている単語を探していました。どんどん見つけて発表していました。

1年2組、国語「カタカナ」。カ行の練習。ひらがなと似ている字もあるけれど、1文字1文字、形を確認しながら練習していました。正しい姿勢で書いていました。

2年生は1組も2組も平和学習。1組は絵本「かわいそうなぞう」。2組は絵本「そして、トンキーもしんだ」。どちらのクラスも、題名から内容を想像して発表し合ってから絵本を読んでもらいました。しっかり考えられたと思います。

3年1組は国語「山小屋で3日間過ごすには」。持っていくものについて、一人ひとりが考えたあと班としての持ち物を5個決めて、理由をつけて発表していました。色々な考え方があることを知り、話し合う事の大切さも学んでいました。

3年2組は算数「数直線を使って大きい数を調べよう」。算数の学習で数直線はとても大事です。1目盛りの大きさを読み解けば、解決することがたくさんあります。その数直線を使って、最終的に、1億(100000000)という数を学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/6 研究会のため短縮時程
10/12 1・2年校外学習(天王寺動物園)
算数教室
キッズランド
PTA運営委員会13:30

児童の安全確保

公開授業研究会

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

TM通信

グランドデザイン

南小ナビ