雨の一日でした。
朝から冷たい雨が降り続きました。
西門から下足箱に向かう学校の西側の通路は、アスファルトがデコボコで水がたまってしまいます。また、西門に上がる階段の下にも用水路に流れ込む雨水が流れて溢れてしまい、水たまりができてしまいます。 そして、運動会のラインが残っている運動場も雨水だらけ。週明けには、運動会のラインが全部なくなっているのでしょうね。(写真、上、5枚) 授業の様子は、5年生と6年生です。 5年生は、午前中、1組も2組も、算数、英語、体育がありました。 写真は英語の様子です。どちらのクラスも、元気一杯に、楽しく学習していました。ALTの先生と英語の先生が英語と日本語で説明をしたり、質問をしたり。アクティビティには担任の先生も加わります。 今日は、「〜ができる。Can」を使った歌つきアニメでの学習もあり、Canの使い方を楽しみながら覚えていました。(写真、中、2枚) 6年1組は、国語「歌会をしよう」。秋の俳句を詠み、ロイロノートで共有し、選ばれた9句から、もっとも素敵な句を選んでいました。下を向いて手をあげるという方法。結果、「秋の月 近くに見えて 届かない」が選ばれました。最後までの選考に残った句を詠んだ9人に盛大な拍手を送って終わってました。 6年2組は、家庭科「ペンケースづくり」。まず、本体の布に、あて布をしてアイロンをかけ芯をはりつけていました。そのあと、本体の端を折り返してアイロンをあて、ミシンで縫っていました。ミシンの最初と最後の返し縫いを忘れずに。次の時間にファスナーを付けるようです。アイロンの準備や片づけ、ミシンの準備や片づけがとてもスムーズでした。 (写真、下、2枚) 朝からの雨は、気象情報通り、午後3時頃には止みました。 子どもたちの下校に大きな影響がなかったので良かったです。 明日から3連休。すっきりしない天候のようですが楽しい3連休になりますように。そして、来週からの学習発表会の取り組みに全力投球できるように、ご家庭でのお声掛けを宜しくお願いします。 寒い一日でした。
朝、西門で挨拶をしていると、「今日は寒い」「手が冷たい」など、話かけてくる子どもたち。西門のところの柿の実が色づいていたので秋を感じるかな?と撮影しましたが、今朝の気温は秋を通り越してしまった感じでした。気温の差が激しいです。体調管理をどうぞ宜しくお願いします。
また、今朝は、警察の方、お二人が西門のところに立って登校を見守ってくださいました。(写真、上、3枚) 授業の様子は、2年生と4年生です。 2年1組は、算数「頂点を調べよう」。頂点の学習のあと、直角を探していました。この間は三角形と四角形を探していましたが。身近なところにたくさん直角がありました。 2年2組は、国語「ななくさ」。谷川俊太郎さんの詩。読む場所を、クラスで半分してたり、2人で読んだり。最後は、クラス全体で、たけのこ読みをしていました。 4年1組は、算数「がい数にして計算しよう」。買い物がテーマに。身近な話題で考えやすかったようです。四捨五入、切り上げ、切り捨てを使い分けていました。 4年2組は、理科「水蒸気」。実験結果の交流後、水蒸気について学習していました。保冷剤を使って校舎中で水蒸気を調べていました。校長室でも調べていました。 最後の写真4枚は、1年1組で行われた研究授業の様子と、放課後の研修会の様子です。5時間目に、国語「くじらぐも」の授業を先生方が参観しました。事前に撮影した動画を見ながら、音読名人になるために、意見を交流していました。 放課後は、大阪教育大学教授、住田先生から、ご指導をいただきました。1年生の子どもたちの授業の様子には関心しておられました。「くじらぐも」について、詳しく教えていただくこともできました。 運動会の練習、運動会本番、そして、気温の変化。子どもたちにとって、ストレスが増えてることが続いています。ご家庭での様子で、何か心配なことがありましたら、いつでも学校までご連絡ください。 とっても涼しくなりました。
今日は、とても涼しく、風も吹いていて過ごしやすかったです。
少し寒いと感じたかもしれませんが・・・。 暗い雲がかかっていて雨が降らないか心配でしたが、何とか下校時間までは大丈夫でした。 今日は、3年生の英語の時間と保健室前、図書館前の掲示板の写真です。 5時間目に3年1組、6時間目に3年2組が英語の学習をしていました。ALTの先生と英語の先生が授業をすすめてくださいます。担任の先生と子どもたちは一緒に活動します。 果物のカードを使ったアクティビティ。発音練習のホニックス。そして、教科書の学習。どちらのクラスも、どの学習も楽しそうに活動していました。耳から覚える絵会話という感じです。 保健室前の掲示板は「10月めのあいごげっかん」。10月10日の目の愛護デーにちなんで、目についての様々な情報を掲示してくださっています。色々な目のトレーニングもあります。タブレットやスマホ、ゲーム、テレビなど、目に負担をかけないようにしていくことが大切ですね。 図書館前の掲示板には、新しく入った本の紹介が。 9月に入って、日本教育公務員弘済会様よりたくさんの本を寄贈してただきました。その本も紹介されています。 「読書の秋」です。素敵な本と出合ってください。 来週から本格的に始まる学習発表会の取り組みですが、劇に取り組む学年では、台本の配布があったようです。 どんな内容であっても学習発表会の取り組みを通して、やり切った時の達成感を持つことと同時に心の成長を期待しています。 今年度の後半に突入!
1日(土)に運動会を無事に終えることができ、3日(月)の代休を経て、今日から今年度の後半が始まりました。
そして、今日は運動会予備日の代休になるかもしれないということで、給食なし、お弁当の日でした。朝から、お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。どの学年も給食の準備や片付けがないので、お昼の時間をゆったりと過ごしていたように思います。 なかでも2・3年生は、運動場の端っこにレジャーシートを敷いて、みんなで食べていました。 さて、下の写真は、午前中の1年生から5年生までの様子です。 1年生は、時間をずらして、アサガオの蔓を使ったリースづくりをしていました。また、国語「くじらぐも」の物語の学習も始まりました。写真は、1組が国語「くじらぐも」、2組が図工「リースづくり」です。 2年生は、1組が国語「なかまのことばとかん字」。なかまのことばと漢字を一緒に覚えようと、教科書にそって電子黒板で確かめながら学習していました。2組が算数「さんかくとしかくの形をしらべよう」。実際に切り抜いた三角と四角のカードを使いながら、形の特徴を考えていました。 3年生は、1組が算数「かけ算のひっ算」。繰り上がりに気をつけながら、練習問題を解いていました。ひっ算の仕方を間違えないように頑張っていました。黒板に答えを書きにでている児童もいました。 2組が国語「修飾語を使って文をくわしくしよう」。電子黒板に映された写真をみて文章をタブレットで打ち込んでいました。ローマ字打ちをしている児童もいました。 4年生は、1組が国語「世界にほこる和紙」。班で話し合いをしながら、本文を3つに分ける作業。重要なことばを見つけ、タブレットのロイロノートを使って提出していました。 2組が算数「がい数の使い方と表し方」。四捨五入を使って、がい数に直す学習。桁に気をつけながら練習問題に挑戦。答えに「約」をつけることを忘れないように。 5年生は、1組が算数「分数のたし算、ひき算」。4年生で習ったことを復習しながら、計算の仕方を説明していました。分母とは?分子とは? 言葉で説明しながら理解しているようでした。 2組も算数「和や差に注目して」。考える力をのばそう!の学習。文章を読んで、分かっていることを表に書いて考える。友だちの説明を聞きながら、最終問題に挑戦していました。 6年生は写真はありませんが、社会、図工、英語、国語など教科の学習に加え、6時間目には、連合競技会の練習をしていました。出場する種目を決めていたようです。 今日の夜から雨の予報があり気温が下がるとのことです。朝晩の涼しさに加え、昼間の気温も大きく下がるようです。体調管理、健康観察(体温測定)を引き続き、宜しくお願いします。 第51回運動会、終わりました。
晴天のもと、運動会が無事に終わりました。
気温がどんどん上がり暑かったですが、それ以上に、子どもたちの頑張りがあつかったです。 素晴らしい演技、最後まで走り抜けた徒競走、バトンをつないだ南小リレー。どの学年の演技も、心を一つにして、音楽や笛に集中し、練習してきたことを全部出し切ったものでした。演技が終わったときの充実し満足した顔。とっても素敵でした。 スローガン通り、「みんなで協力、思い出の運動会」が大成功だったこと、本当に嬉しく思います。 そして、6年生は、最高学年として、昨日の準備、今日の片づけをきちんとやり遂げてくれました。南小を引っ張ってくれている6年生に感謝しています。 PTA会長の言葉にもありましたが、一年の後半戦に入りました。運動会で得たことを学校生活に生かしてほしいです。 気持ちを一つにして取り組んだこと、諦めないで最後まで頑張ったこと、などなど。多くのことを学べたと思います。その学びを次につなげて、もっともっと成長していきましょう。 最後になりましたが、保護者の皆様、観覧につきまして、ご理解ご協力ありがとうございました。PTA役員、各委員の皆様、受付など、ご協力いただき、ありがとうございました。 |
|