みなみっ子タイム/学習発表会の練習!
とても良い天気で太陽の陽が眩しかったです。気温は少し上がりましたが、清々しい秋晴れでした。
昨日の連合競技会の記録が届きました。南小では、100m走、50m走、ソフトボール投げ、走り高跳び、リレーで入賞者がありました。一人ひとりに記録が入った記録証が渡されます。 朝の時間には、久しぶりにペア学年による「みなみっ子タイム」がありました。今日は3年生と5年生でした。8時25分に集合して、8時30分からドッチビーなどが始まりました。体育委員会が準備をしてくれました。(写真、上、2枚) 今日の写真は、は体育館の練習です。 1時間目の1年生、2・3時間目の2年生、5時間目の4年生、6時間目の3年生です。熱心に練習していました。(写真、中、4枚) 1年生は、ひな壇の場所を確認したあと、全員で言う場面の練習をしました。その後、実際に台本に従って練習していました。 2年生は、台本を持って読み合わせをしたあと、舞台を使って動きなどを確認していました。英語のセリフは大変そうですが、楽しそうでした。 3年生は、ひな壇の歌の練習をしたあと、場面の練習をしていました。セリフは頭に入っています。動作をつけたり、抑揚をつけたり。細かい部分を確認していました。 4年生は、各自で音出しをしたあと、前の練習で難しかったところを練習していました。楽器ごとに演奏したり、全体で演奏したり。頑張っていました。 最後に、昨日の夜6時30分から校区巡視がありました。 青少年指導員さん、福祉委員さん、PTA委員さんと一緒に、2コース(学校の北と南)に分かれて、通学路や普段よく通る道や公園などの安全確認をしてくださいました。 危険な箇所には、街頭や防犯カメラの設置など検討してくださるとのことです。ご参加ありがとうございました。(写真、下、1枚) 連合競技会/食育の日(アメリアの料理)
日中は気温が上がり暑くなりました。
今日は、3年ぶりに「池田市連合競技会」が開催されました。 電車で池田駅まで行き、そこから歩いて池小まで行くため、3時間目の終わりごろに給食を食べ、11時50分に学校を出発。12時30分に池小に到着しました。到着後、応援席でゼッケンとハチマキをつけて開会式の準備。12時50分頃整列し、予定より少し早く開会式がありました。 その後、走り高跳びと100m走から競技が始まり、16時にリレーの記録発表と閉会式で終わりました。予定より、少し遅くなりましたが、16時40分、駅前公園で解散できました。 私は、本部のテントから、南小のみんなの頑張っている姿をしっかり見させていただきました。ただ、競技中の写真が撮影でなかったので、学校を出るところ、池小での準備と開会式、閉会式前の記録発表の時の写真を掲載させていただきました。 保護者の皆様には、今日の頑張りをお子様からたくさん聞いていただければと思います。そして、6年生のみんなは、明日から、授業での学習と学習発表会の練習に全力をぶつけてください。 今日の給食は、食育の日、アメリカの料理でした。下の写真です。 献立は、食パン、チリコンカン、コンソメポテト、チキンスープ、ソフトチーズ、牛乳です。連合競技会に出場する6年生には、少し軽めの給食だったように思いますが、どれも美味しかったです。 留学生の皆さんと(6年生、1年1組)
昨日の雨時々曇りの天気から一転、秋晴れの清々しい一日でした。
気温が少し下がっていたように思いますが過ごしやすかったです。 今日は、大阪大学に留学生として来ている4名の皆さんが、6年生の英語の授業と1年1組の学級会の時間に来てくださいました。 6年生の英語の授業では、一緒にチャンツをしたり、宿題の単語プリントの発音練習をしたり、いつもの英語の学習から始まりました。その後、4人の方の自己紹介を聞きました。写真を見せてもらいながら、出身国のことや、自分自身のことを英語で話してもらいました。文化の違いや生活の違いについて知ることができました。たくさんの質問もできました。 次回は、子どもたちが日本のことなどを紹介することになっています。(写真、上、6枚) 1年1組では「折り紙」を教えてあげていました。 かぼちゃを作ったり、リンクを作ったり。一生けん命に教えてあげることができていました。留学生の方は、とても楽しく過ごしておられました。次回は、1年2組のみんなと活動します。(写真、下、4枚) 体育館では学習発表会の練習が進んでいました。 劇のセリフはしっかり頭に入っているようです。これからは、動きをつけたり、セリフに抑揚をつけたり。合奏や合唱の学年は、一人ひとりの音から全体の音に仕上げていくことになりそうです。 各学年、本当に、しっかり取り組めています。 明日は、13時から連合競技会。6年生が出場。天気も大丈夫。自分の目標に向かって頑張りましょう。また、お互いに、応援をしっかりして盛り上がりましょう。 6年生以外は、3時間目まで授業をして給食を食べて下校します。 下校時間の確認を宜しくお願いします。 秋/3年生/5年生
朝から雨が降ったり止んだり。時々、強く降ることもありました。湿気を含んでいるため蒸し暑い一日でした。また、空はずっと曇り空。
ただ、南門のところにある金木犀の花が一斉に咲き、秋を感じさせてくれています。明日から、気温が下がるとのこと。引き続き体調管理をお願いします。(写真、上、3枚) 3年生が自転車運転免許証の交付してもらうための安全講習会を受けました。雨のため運動場での講習会はなくなり、教室での講習会でした。 3時間目に、お話を聞き、免許証交付のためのテストを受けました。 4時間目はテストの解説と映像での講習会。でちらも、しっかり講習会を受けることができていました。 自転車による事故の話では、自転車に乗っている小学生が歩行者にぶつかり、歩行できなくなる大けがをさせてしまったという実際の話がありました。交通事故では、加害者にも被害者にもならないことが大切です。 (写真、中、8枚) そして、お昼休みに、5年生が学習発表会で演奏するための楽器を4階の音楽室から体育館まで移動させてくれました。これまでは、音楽室や音楽室のまわりの教室で練習をしていましたが、今日から体育館で練習です。5時間に早速、練習をしていました。合奏と合唱。楽器を演奏した後、ひな壇の並び方を決めていました。(写真、下、3枚) 最後に、今日から後期の委員会活動が始まりました。 6時間目に、新しい委員会のメンバーが各教室に集まり、活動についての話し合いなどを行いました。今年度も残り6ヶ月。前期の活動に引き続く活動や新しい活動など、南小のために頑張ってください。 池田市PTA市民ボール大会、準優勝と第3位!
昨日14日(金)、五月山体育館で行われていた池田市PTA市民ボール大会において、南小と石中の連合チームが準優勝と3位になりましたので、ご報告させていただきます。
練習の成果が発揮できて良かったです。おめでとうございました。 PTA会長さんは、大会運営メンバーとして活躍されたあと、準優勝の楯と表彰状を校長室に持ってきてくださいました。お疲れさまでした。 1年生/5・6年生/4年生
秋晴れの中、気温がどんどん上がり、とても暑くなりました。
夏を思わせる暑さでした。 下の写真は、1年生、5・6年生、4年生です。 1年生は、はじめて体育館で学習発表会の練習をしました。国語の授業で学習した「くじらぐも」を音楽劇で発表します。ひな壇に並び、大きな声ではっきりとセリフを言う練習と、みんなでタイミングを合わせる練習をしていました。(写真、上、1枚) 5年生は、1組が「社会」、2組が「暗唱の撮影」でした。 1組の社会は、タブレットを使って、工業についての情報を集めていました。班で相談したり、自分で探したり。日本の地図の中に調べた情報を入れていました。 2組の暗唱は、来週の月曜日に全校児童に見てもらう暗唱の撮影と当日に紹介することの確認をしていました。暗唱のグループが3つ。楽しく撮影ができたようです。 6年生は、1組が「英語」、2組が「社会」でした。 1組の英語は、「like」「play」「have」「want」を使って自分を表現。最後には、隣同士で、自己紹介をしていました。 2組の社会は、自分で調べたことをまとめた後、みんなでノートを評価し合っていました。良かったノートに印をつけていました。 (写真、中、4枚) 4年生は、昨日に引き続き、校外学習に。今日は、阪神淡路大震災を受けて建てられた「人と防災未来センター」に電車で出かけました。出発から解散まで、予定通り。帰りの電車は、ミッフィー号。大興奮だったそうです。良かったですね。 防災について学習を続けている4年生。阪神淡路大震災の展示を見学したり、体験した方の話を聞いたり、多くのことを学んで帰ってきました。(写真、下、8枚) 2年生/3年生/4年生
朝は少し寒さがありましたが、気温がどんどん上がり、午後からは暑くなりました。寒暖差が大きくなっています。気温に応じて脱ぎ着のできる服装をお願いします。また、体調管理に気をつけてください。
今日は、2年生が親睦会、3年生が花いっぱいプロジェクト、4年生が防災学習に出かけました。写真は、上から、それぞれの様子です。 2年生の親睦会は、最初に、運動会の演技を再現。体育館の半分を使って、しっかり踊っていました。保護者の方々は撮影タイム。 その後は、チームに分かれて風船運びリレーなどのゲームを2つ。 そして、最後は、学習発表会の練習のために、シートを元の状態に戻してくださいました。PTA委員のみなさんには準備などお世話になりました。また、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(上、4枚) 3年生の花いっぱいプロジェクトは、地域の方や校務員さんと一緒に、プラグ苗をポットに植える作業をしました。 土に肥料を混ぜてポットに入れ、その中にプラグ苗を植え、水をしっかりやったあと中庭に運びました。3年生は春にも経験しているので、慣れた手つきで作業ができました。ビオラ、パンジー、アリッサム、ノースポール。明日から約1ヶ月、水やりをして苗を育てます。 育った苗は、地域の皆さんにお配りします。楽しみにしていてください。(中、9枚) 4年生は、ツナガリエ石橋に出かけました。 図書館の見学と池田市危機管理課の方から防災についての話を聞きました。ツナガリエの帰りには箕面川周辺の防災について実際に観察しました。最後は、石橋駅前公園でお弁当を食べて学校に戻りました。 ツナガリエでは、メモを取りながら真剣に話を聞くことができていたと、一緒に行った先生方から聞きました。 明日は、電車で、人と防災未来センターに行きます。阪神淡路大震災後に出来たセンターです。たくさんの学びがあると思います。 2日連続のお弁当です。保護者の皆様、宜しくお願いいたします。 (下、7枚) 1・2年生、校外学習に!
曇り空で肌寒い一日した。
今日は、1・2年生がバスで天王寺動物園に行きました。 2学年合同校外学習です。 朝8時過ぎには、バスが学校に到着し、8時45分に運動場集合、簡単な出発式をして、バスに乗車し9:00には出発できました。 10時前、動物園に到着。入場のところで話を聞いていると、時計が10時を示し、白雪姫が現れたそうです。何という偶然。時間通りに行動できたご褒美だったのかもしれません。 10時から11時40分までグループで動物園見学、てんしばゲート前の公園まで移動し、12:00からお弁当タイム。楽しく食べました。 13:15予定通り、バス出発。ここまでは全てが予定通りでしたが、学校到着が14:10。予定より20分も早かったです。 子どもたちは、たくさんの動物に出会うことができたようです。 1・2年生以外の学年は、いつも通りの学習と学習発表会の練習をこなしました。一日いちにちが早く進んでいるように感じますが、着々と練習を重ねています。6年生は、連合競技会もあるので大変です。体育の時間を使って出場種目を練習しています。 最後に、今日は、PTA運営委員会がありました。 PTA委員のみなさんには、運動会の受付に引き続き、学習発表会の受付を手伝っていただきます。10月15日のふれあい清掃など、3年ぶりのPTA行事も復活します。子どもたち、南小のために、本当にありがとうございます。 3連休明け!
10月の3連休を最後に秋の3連休が全て終わりました。
どの3連休も天気が悪かったので残念でしたが、様々な活動ができたでしょうか。今日は雲ありましたが、秋晴れとなりました。 今日の給食は、一日遅れの「目の愛護デー献立」。ご飯、さばの塩焼き、豚汁、牛乳、ブーベリーのタルトでした。目に良い食材だったようです。 そして、今日から学習発表会練習のための時間割になりました。 お昼休みには、5年生が学習発表会の準備をしてくれました。6年生からバトンタッチです。入学式、運動会は6年生、学習発表会、卒業式は5年生、それぞれが担当です。南小の高学年として、大切な儀式や学校行事の準備を担います。昼休みに、パイプ椅子を出して、シートを敷いてくれました。(写真、上、5枚) 授業の様子は、3年生と6年生。(写真、中、5枚) 3年1組は音楽「ふじ山」。曲を聞いた後、ピアノに合わせて歌っていました。懐かしいです。私が小学生の時も習いました。 3年2組は道徳「六さいのおよめさん」。小児がんになったケイコさんのお話を読んで、命について考えていました。 6年1組は社会「3人の武将について」。豊臣秀吉、織田信長、徳川家康について、調べたことを出し合って、3人の人物像に迫っていました。 6年2組は英語「私は誰でしょう?」。ヒントを4つ「like」「play」「have」「want」出して誰のことか当てるクイズを考えていました。 放課後、教職員で体育館のひな壇を設置しシートを半分にしました。 今日は、読み合わせをしている学年が多かったと思います。明日からは、舞台を使った練習もできます。本番だけではなく、取り組みも大切です。学年のみんなで乗り切ってください。(写真、下、1枚) 雨の一日でした。
朝から冷たい雨が降り続きました。
西門から下足箱に向かう学校の西側の通路は、アスファルトがデコボコで水がたまってしまいます。また、西門に上がる階段の下にも用水路に流れ込む雨水が流れて溢れてしまい、水たまりができてしまいます。 そして、運動会のラインが残っている運動場も雨水だらけ。週明けには、運動会のラインが全部なくなっているのでしょうね。(写真、上、5枚) 授業の様子は、5年生と6年生です。 5年生は、午前中、1組も2組も、算数、英語、体育がありました。 写真は英語の様子です。どちらのクラスも、元気一杯に、楽しく学習していました。ALTの先生と英語の先生が英語と日本語で説明をしたり、質問をしたり。アクティビティには担任の先生も加わります。 今日は、「〜ができる。Can」を使った歌つきアニメでの学習もあり、Canの使い方を楽しみながら覚えていました。(写真、中、2枚) 6年1組は、国語「歌会をしよう」。秋の俳句を詠み、ロイロノートで共有し、選ばれた9句から、もっとも素敵な句を選んでいました。下を向いて手をあげるという方法。結果、「秋の月 近くに見えて 届かない」が選ばれました。最後までの選考に残った句を詠んだ9人に盛大な拍手を送って終わってました。 6年2組は、家庭科「ペンケースづくり」。まず、本体の布に、あて布をしてアイロンをかけ芯をはりつけていました。そのあと、本体の端を折り返してアイロンをあて、ミシンで縫っていました。ミシンの最初と最後の返し縫いを忘れずに。次の時間にファスナーを付けるようです。アイロンの準備や片づけ、ミシンの準備や片づけがとてもスムーズでした。 (写真、下、2枚) 朝からの雨は、気象情報通り、午後3時頃には止みました。 子どもたちの下校に大きな影響がなかったので良かったです。 明日から3連休。すっきりしない天候のようですが楽しい3連休になりますように。そして、来週からの学習発表会の取り組みに全力投球できるように、ご家庭でのお声掛けを宜しくお願いします。 寒い一日でした。
朝、西門で挨拶をしていると、「今日は寒い」「手が冷たい」など、話かけてくる子どもたち。西門のところの柿の実が色づいていたので秋を感じるかな?と撮影しましたが、今朝の気温は秋を通り越してしまった感じでした。気温の差が激しいです。体調管理をどうぞ宜しくお願いします。
また、今朝は、警察の方、お二人が西門のところに立って登校を見守ってくださいました。(写真、上、3枚) 授業の様子は、2年生と4年生です。 2年1組は、算数「頂点を調べよう」。頂点の学習のあと、直角を探していました。この間は三角形と四角形を探していましたが。身近なところにたくさん直角がありました。 2年2組は、国語「ななくさ」。谷川俊太郎さんの詩。読む場所を、クラスで半分してたり、2人で読んだり。最後は、クラス全体で、たけのこ読みをしていました。 4年1組は、算数「がい数にして計算しよう」。買い物がテーマに。身近な話題で考えやすかったようです。四捨五入、切り上げ、切り捨てを使い分けていました。 4年2組は、理科「水蒸気」。実験結果の交流後、水蒸気について学習していました。保冷剤を使って校舎中で水蒸気を調べていました。校長室でも調べていました。 最後の写真4枚は、1年1組で行われた研究授業の様子と、放課後の研修会の様子です。5時間目に、国語「くじらぐも」の授業を先生方が参観しました。事前に撮影した動画を見ながら、音読名人になるために、意見を交流していました。 放課後は、大阪教育大学教授、住田先生から、ご指導をいただきました。1年生の子どもたちの授業の様子には関心しておられました。「くじらぐも」について、詳しく教えていただくこともできました。 運動会の練習、運動会本番、そして、気温の変化。子どもたちにとって、ストレスが増えてることが続いています。ご家庭での様子で、何か心配なことがありましたら、いつでも学校までご連絡ください。 とっても涼しくなりました。
今日は、とても涼しく、風も吹いていて過ごしやすかったです。
少し寒いと感じたかもしれませんが・・・。 暗い雲がかかっていて雨が降らないか心配でしたが、何とか下校時間までは大丈夫でした。 今日は、3年生の英語の時間と保健室前、図書館前の掲示板の写真です。 5時間目に3年1組、6時間目に3年2組が英語の学習をしていました。ALTの先生と英語の先生が授業をすすめてくださいます。担任の先生と子どもたちは一緒に活動します。 果物のカードを使ったアクティビティ。発音練習のホニックス。そして、教科書の学習。どちらのクラスも、どの学習も楽しそうに活動していました。耳から覚える絵会話という感じです。 保健室前の掲示板は「10月めのあいごげっかん」。10月10日の目の愛護デーにちなんで、目についての様々な情報を掲示してくださっています。色々な目のトレーニングもあります。タブレットやスマホ、ゲーム、テレビなど、目に負担をかけないようにしていくことが大切ですね。 図書館前の掲示板には、新しく入った本の紹介が。 9月に入って、日本教育公務員弘済会様よりたくさんの本を寄贈してただきました。その本も紹介されています。 「読書の秋」です。素敵な本と出合ってください。 来週から本格的に始まる学習発表会の取り組みですが、劇に取り組む学年では、台本の配布があったようです。 どんな内容であっても学習発表会の取り組みを通して、やり切った時の達成感を持つことと同時に心の成長を期待しています。 今年度の後半に突入!
1日(土)に運動会を無事に終えることができ、3日(月)の代休を経て、今日から今年度の後半が始まりました。
そして、今日は運動会予備日の代休になるかもしれないということで、給食なし、お弁当の日でした。朝から、お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。どの学年も給食の準備や片付けがないので、お昼の時間をゆったりと過ごしていたように思います。 なかでも2・3年生は、運動場の端っこにレジャーシートを敷いて、みんなで食べていました。 さて、下の写真は、午前中の1年生から5年生までの様子です。 1年生は、時間をずらして、アサガオの蔓を使ったリースづくりをしていました。また、国語「くじらぐも」の物語の学習も始まりました。写真は、1組が国語「くじらぐも」、2組が図工「リースづくり」です。 2年生は、1組が国語「なかまのことばとかん字」。なかまのことばと漢字を一緒に覚えようと、教科書にそって電子黒板で確かめながら学習していました。2組が算数「さんかくとしかくの形をしらべよう」。実際に切り抜いた三角と四角のカードを使いながら、形の特徴を考えていました。 3年生は、1組が算数「かけ算のひっ算」。繰り上がりに気をつけながら、練習問題を解いていました。ひっ算の仕方を間違えないように頑張っていました。黒板に答えを書きにでている児童もいました。 2組が国語「修飾語を使って文をくわしくしよう」。電子黒板に映された写真をみて文章をタブレットで打ち込んでいました。ローマ字打ちをしている児童もいました。 4年生は、1組が国語「世界にほこる和紙」。班で話し合いをしながら、本文を3つに分ける作業。重要なことばを見つけ、タブレットのロイロノートを使って提出していました。 2組が算数「がい数の使い方と表し方」。四捨五入を使って、がい数に直す学習。桁に気をつけながら練習問題に挑戦。答えに「約」をつけることを忘れないように。 5年生は、1組が算数「分数のたし算、ひき算」。4年生で習ったことを復習しながら、計算の仕方を説明していました。分母とは?分子とは? 言葉で説明しながら理解しているようでした。 2組も算数「和や差に注目して」。考える力をのばそう!の学習。文章を読んで、分かっていることを表に書いて考える。友だちの説明を聞きながら、最終問題に挑戦していました。 6年生は写真はありませんが、社会、図工、英語、国語など教科の学習に加え、6時間目には、連合競技会の練習をしていました。出場する種目を決めていたようです。 今日の夜から雨の予報があり気温が下がるとのことです。朝晩の涼しさに加え、昼間の気温も大きく下がるようです。体調管理、健康観察(体温測定)を引き続き、宜しくお願いします。 第51回運動会、終わりました。
晴天のもと、運動会が無事に終わりました。
気温がどんどん上がり暑かったですが、それ以上に、子どもたちの頑張りがあつかったです。 素晴らしい演技、最後まで走り抜けた徒競走、バトンをつないだ南小リレー。どの学年の演技も、心を一つにして、音楽や笛に集中し、練習してきたことを全部出し切ったものでした。演技が終わったときの充実し満足した顔。とっても素敵でした。 スローガン通り、「みんなで協力、思い出の運動会」が大成功だったこと、本当に嬉しく思います。 そして、6年生は、最高学年として、昨日の準備、今日の片づけをきちんとやり遂げてくれました。南小を引っ張ってくれている6年生に感謝しています。 PTA会長の言葉にもありましたが、一年の後半戦に入りました。運動会で得たことを学校生活に生かしてほしいです。 気持ちを一つにして取り組んだこと、諦めないで最後まで頑張ったこと、などなど。多くのことを学べたと思います。その学びを次につなげて、もっともっと成長していきましょう。 最後になりましたが、保護者の皆様、観覧につきまして、ご理解ご協力ありがとうございました。PTA役員、各委員の皆様、受付など、ご協力いただき、ありがとうございました。 |
|