(PTAより)インクカートリッジ回収BOX設置のお知らせ

画像1 画像1
〇事業委員長手作りのインクカートリッジ回収BOXを正門入り口から入ったところ(運動場側)に設置しています!
 ベルマークポイントも多くつきますので、ご家庭に使用済みのインクカートリッジがございましたら、ぜひお子さまに持たせてください。(※各メーカー純性のカートリッジに限ります)

〇11月5日PTAバザーに向けての献品を受け付けています。中央玄関ホールにお持ちください。

〇運動会の片付けの後、PTAガーデニングクラブさんと有志のみなさんが、ハロウィンの飾りを行ってくれました。とてもステキです。

運動会、大活躍!

画像1 画像1
快晴の下、運動会を実施しました。
これまでの練習の様子をずっと見てきて、今日の本番はすべての学年の子どもたちが輝いていました。演技での体や声の使い方、そして表情、他の学年への応援や拍手…。行事を通して子どもたちは成長します。毎日練習を積み重ねた紅白リレーの選手や応援団のみなさん、ご苦労様でした。運動会を支えてくれた高学年の係活動は、きびきびとした動きがありました。
運動会を振り返って、自分なりに「がんばったなあ」「友だちとつながることができたなあ」と感じられればいいなと思います。
保護者の皆様には、今年度も制限をかけた形になりましたが、ご協力いただきありがとうございました。おうちでぜひ、子どもたちのがんばりを具体的にほめてもらえればうれしいです。今年度は児童席へのテント設置と、設営テントを増やしました。テントの撤収等、後片付けに協力いただきありがとうございました。

明日は運動会!

画像1 画像1
〇明日の運動会に向けて、各学年が最終の動きのチェックなどを行いました。1年生が2年生を、2年生が3年生をといったように、上の学年の演技を見ている学年もありました。最後には大きな拍手がおこっていました。
5年生は、練習の最後に、希望した人たちが全員の前で、明日の本番に向けての決意や仲間へのエールなどを伝えていました。
6年生は各クラスのごとに演技をして、お互いに見合いました。自然に拍手が起きるなど、運動会本番への気持ちが高まっていました。最後には、演技を中心となり考え、練習を引っ張ってきた実行委員さんに大きな拍手とエールを送りました。

〇午後からは前日準備でした。運動会に向けての準備や掃除、テントの設営などを行いました。今年度から児童席にテントを設置しました。PTAさんや五月丘スポーツ振興会にお世話になっています。

運動会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
〇運動会まであと2日となりました。どの学年も、最後の調整でした。小道具や衣装を着けての練習です。
紅白リレーの練習も、毎日休み時間を使って行われています。

〇3年生が昨年、緑のセンターに行き、フジバカマに集まるアサギマダラを見ました。アサギマダラという蝶は、季節の変わり目で日本全国を移動する蝶です。
緑のセンターからもらったフジバカマを今の3年生が昨年、体育館横に植えました。花をつけたフジバカマにアサギマダラがやってきていました。

算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、学校全体で算数科を中心に「自分の考えを表し、ともに学びを深め合う学習集団」を育むことを目指しています。自分の考えを持ち、伝えあうことで考えを深め、相手のことを意識して表現することができればと、授業づくりを行っています。
「2Lのジュースを3人で分ける一人分は?(5年)」「直方体の学習をもとに、三角柱の体積を求めるには?(6年)」「2つの包帯では、どちらがよく伸びるのか?(4年)」という課題。
課題に対して自分の考えを図や式、文などを使って考える。ペアやグループで交流したり、全体で発表したりします。ペアで考えを伝えるときに、すぐに向かい合い、ノートなどを見せ合いながら、友だちの考えに耳を傾け交流している姿、クラス全体の前で図を示しながら表現しようとしている姿はすばらしいなと感じています。

運動会 係活動

画像1 画像1
高学年の係活動の時間がありました。運動会での動きの確認や役割分担を行っていました。運動会がスムーズに実施されるには、子どもたちの係活動が大きな役割となります。当日、高学年の係での動きにも注目してください。

応援の練習

画像1 画像1
昨日に続いて運動会全校練習がありました。今日は閉会式の流れです。
その後、応援団を中心として、各色に分かれて応援の練習に移りました。これまでの練習の成果があらわれ、応援団の人たちの動きがとてもよかったです。運動会当日も、全校生みんなで盛り上げていければと思います。

運動会全体練習

画像1 画像1
いよいよ今週土曜日の運動会が近づいてきました。今日から全校生が運動場に集まっての全体練習が始まりました。まずは運動会当日の座席の確認から。そして、開閉会式の隊形の確認。今年度も開閉会式は例年に比べ、簡略となっています。流れを順番に確認していきました。
体育委員さんが前に整列し、ラジオ体操の練習をしました。
最後は応援団の練習。応援の流れを確認しました。

6年生 英語

画像1 画像1
〇「季節の話題から会話を続ける」ことをめあてに学習を進めました。6年間、英語学習を続けてきた6年生。これまで学んできた、使ってきた言葉や表現を使い、ペアで会話を続けることに挑戦しました。相手と会話を続けることを楽しみました。

〇運動会に向けて、各学年から紅白リレーに出る人たちは練習を続けています。休み時間を使っての練習にはなりますが、高学年は(運動場の状態が悪かったため、正式な練習はなくなったのですが)自主的に練習を行っていました。

児童朝会

画像1 画像1
〇児童会 計画委員さんの司会により児童朝会がありました。学校長からの話に続き、計画委員さんからは運動会のスローガンについての発表がありました。
運動会のスローガン「絆という バトンを繋いで 走り切れ」のもと、大きな拍手や応援がもらえ、自分自身の満足のいく運動会になればと願っています。

〇運動場にはテントを設営しています。運動場での練習の休憩など、日よけとして活用しています。

〇1年生も運動場での練習が始まっています。動きに合わせての体形移動で自分たちが移動する場所を、ていねいに伝えてもらっています。

〇5年生の図工は一版多色刷りに挑戦です。ねぶたをテーマに描いた下書きをもとに、ていねいに掘り進めています。図工室には、集中して張り詰めた空気がいっぱいでした。

応援団 各教室に

画像1 画像1
〇赤白の応援団の人たちが、朝の会に各教室に行きました。応援の流れを伝えるためです。自分たちで作った映像やプレゼンを使いながら、今日は1・3・5年生に教えていました。

〇2年生の算数は、3つの数の足し算。どのように計算すればいいか、考えました。手順を説明するための話し方も考え、各グループで、そしてクラス全体で発表し合いました。

4年生 廃油石鹸つくり

画像1 画像1
〇4年生は、持ち寄った廃油から石鹸作りに挑戦しました。環境をテーマに学習を進める中で、廃油をリサイクルします。今回も、池田エコスタッフと地域のボランティアの皆さんに準備からお世話になりました。
リサイクルについてのお話を聞いた後、廃油と薬品を混ぜていきます。子どもたちは楽しそうに、一生懸命、ペットボトルを振り続けていました。

〇運動会の紅白リレーに出場する人たちの顔合わせがありました。チームに分かれて自己紹介、そして走る順番を決めていきました。

PTAトイレ掃除

画像1 画像1
PTAで声をかけをし集まってもらった保護者の皆さんに、委員会活動の時間にトイレ清掃をしていただきました。
今回は2つの委員会の子どもたちと一緒に行いました。保護者の皆さんも、子どもたちにうまく声かけをしてくださり、作業ができました。最後にはとてもきれいになりました。ありがとうございました。「子どもたちはとてもていねいに掃除していました。」との感想をもらいました。
「可能な時間に」「可能なこと」で学校にかかわってもらえることは、とてもうれしいことです。

1年生 漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に入り、1年生の漢字練習が始まっています。ひらがな、カタカナに続き、とめやはらい、書き順、気を付けることなどを確認しながら、学習を進めています。

応援団の練習開始

画像1 画像1
今日も体育館で、全学年が運動会の練習に取り組んでいました。体形移動や小道具を持ち始めて練習を行っている学年もありました。

運動会の応援団の人たちも動き始めました。今日は並び方を決めたり、さっそく応援の動きを考えたりしていました。

授業参観・学級懇談会1日目

画像1 画像1
〇高学年の授業参観・学級懇談がありました。保護者の皆さんには制限がかかった中での実施でしたが、参加ありがとうございました。子どもたちの学校生活の一端をご覧いただけたと思います。
参観日に合わせて、運動場には献血者車が来ています。明日も行いますので、協力できる方はよろしくお願いします。

〇6年生の団体演技は実行委員の活躍に支えられています。夏休み中から頑張ってきました。昼休みも体育館に集まって、移動方法などを検討していました。本番が楽しみです。

6年生 ききとり

画像1 画像1
〇修学旅行に向けての取り組みを始め、6年生は年間を通じて「平和」について目を向けています。今日は、池田市に住む方に「池田市での戦争体験」についてお話を聞きました。小学1年生での戦争中のくらしについてくわしく語っていただきました。「戦争の悲惨さ・こわさ」を何度も伝えてくださり、「戦争をやってはいけない」というメッセージをいただきました。

〇2学期のクラブ活動1回目がありました。新4〜6年生の多くの子どもたちが楽しみにしているクラブ活動。8つのクラブで活動しています。
画像2 画像2

学びの広場

画像1 画像1
〇1学期、夏休みに引き続き、放課後に「学びの広場」を開いています。自分の課題を行ったり、学習プリントを選んで解いたり、宿題に挑戦したりと、自分の学習を進めていきます。担当の先生とともにていねいに学習を進めている人もいます。

〇5年生の運動会練習は、グループと全体での練習を組み合わせて。グループでタブレットからのビデオを見ながら、練習を進めていきます。

〇3年生の音楽での歌は「うさぎ」。今週末がお月見です。2年生の運動会練習では、練習前に演技練習にあたって子どもたちに頑張ってほしいことを、担任の先生がていねいに話をしていました。

図書の時間

画像1 画像1
〇2学期も図書の時間が始まっています。司書の先生からの読み聞かせ。子どもたちは読み聞かせが大好きです。身を乗り出し、時には驚きの声などをあげて聞いています。本に親しむ子どもたちがさらに増えればと思います。

〇3年生の理科は「身近な自然」さがし。虫などが校庭のどのあたりにいるのか予想し、理科室から出てさがしました。

〇台風が接近しています。大きな被害が出ませんように。


880万人訓練

画像1 画像1
〇大阪府の「880万人訓練」に合わせ、地震の避難訓練を行いました。迅速に運動場に避難することができました。特に高学年の動きが素晴らしかったです。
学校での避難時の合言葉「お・は・し・も」に加え、地震が起きたときにはあわてずに、物が「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」安全な場所に身を寄せることを伝えました。「自分の命は、まず自分で守る」行動が大切です。
おうちでも緊急時の行動について、この機会にぜひ話をしてみてください。

〇4年生と2年生の図工のテーマは、ちょうど同じく「花火」でした。画用紙に絵の具ですてきな花火を仕上げていきました。

〇5年生の理科は「植物のつくり」。あさがおの花びらの構造を、分解したり、顕微鏡や虫眼鏡で見たり、しっかりと観察したりしながら、写真ともにうまくタブレットにまとめていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 4-1親睦会
11/22 4-2親睦会
11/24 6年PTA溝そうじ
11/25 5年音楽鑑賞会

お知らせ

学校だより

「学びの庭」

基本方針