11月30日(土)は、学習発表会があります。

講話が終わり昼食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
被爆体験伝承講話、しっかり聞くことができました。
今年は、原爆ドームの近くにある青少年センターが会場でした。

青少年センターからホテル相生に移動し昼食を食べています。

みんな元気です。

平和公園に到着。

画像1 画像1
画像2 画像2
順調に平和公園に到着。
順番をまって、原爆の子の像の前でセレモニー。
平和の鐘を歌い、千羽鶴もささげました。

天気が良くて気温も高く暑いです。みんな元気です。

新大阪を出発しました。

画像1 画像1
予定より早く新大阪に到着。多くの学校が同じように新幹線待ち状態でした。
修学旅行日和。
無事に乗車。広島に向かいます。

修学旅行、出発!

画像1 画像1
晴天のもと予定通り出発。
1泊2日、安全に、楽しく、過ごします。

5年生。

とっても良い天気で気温が上がり、熱中症が気になる一日でした。
明日からの修学旅行も天気が良さそうで良かったです。


下の写真、上4枚が5年1組、中5枚が5年2組の4時間目の様子です。

1組、音楽。音楽室に到着したとき、リズムの学習が終わるときでした。残念。結構なスピードの曲と難しいリズムに合わせて、手をたたいたり、足をならしたり。楽しそうでした。その後、「へ長調」についての学習。「ハ長調」との違いは? 曲の感じは? 熱心に聞いていました。

2組、理科。条件を変えて育てている「えんどう豆」。水があるのとないのと、冷蔵庫に入れているのと入れていないのと、など。成長がぜんぜん違っています。そして、今日は、「発芽と養分」の学習。ご飯粒にヨウ素液をかけたあと、えんどう豆を切ってヨウ素液をかけて反応を見ていました。

写真の下の4枚は、アサガオを植えた鉢、ミニトマトを植えた鉢、アゲハの幼虫です。
1年生は、暑い中、土を入れて種をまいて・・。何色のアサガオが咲くのか楽しみです。明日から水やりを忘れずに。
2年生のミニトマトは、茎に支柱を巻き付けました。どんどん成長しますように。鳥にとられないように見守りましょう。
今週になって、幼虫探しをしていた3年生。オレンジの葉っぱにいたよ、と教室に持ち帰っています。レモンの木もあるので、幼虫がたくさんいます。仲良く、成長を観察しましょうね。


最後に、本日、「水着等の準備について」のお手紙を家庭数で配布しております。3年ぶりの水泳です。安全を第一に指導してまいります。取り急ぎ、水着の販売を来週5月24日(火)に予定しております。
お手紙をご確認いただき、準備をお願いします。
  ⇒ 水着等の準備について(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動/避難訓練/2年生/4年生

昨日から始まった児童議会のメンバーによる「あいさつ運動」。朝8時から西門で元気に挨拶をしています。メンバーが多くて、登校してくる子どもたちは、少し恥ずかしいみたいです。元気よく挨拶する子もいれば、心の中で挨拶している子どももいます。
自分なりの気持ちを込めて挨拶できればOK!と思います。

10時から避難訓練を実施しました。
地震があり、その後、家庭科室から出火。西側の階段を使わずに運動場へ避難しました。地震から安全を守る態勢(頭を守る)、そして避難(呼吸に注意)。「避難してください」の放送から、全員の点呼が終了するまで、3分29秒。一応、3分30秒以内の目標は達成できていました。
係の先生の話のあとに、私(校長)から3つの地震について話をしました。
27年前の阪神淡路大震災、11年前の東日本大震災、そして4年前の北大阪地震。特に、北大阪地震については、3年生以上の子どもたちの記憶にしっかり残っているようでした。「災害は、いつ、どこで起こるか分からない」ことを考えて訓練を重ねることが大切です。

授業の様子は、2年生と4年生。

2年生は、1組も2組も図工「ふしぎなたまご」の続編です。ふしぎなたまごを2つに割って画用紙に貼り、その中から様々なものが現れる様子を描いていました。たまごの割れる様子を工夫したり、割れたたまごの貼る位置を工夫したり、楽しそうに作品を作っていました。

4年1組は、総合「SDGs」。社会の学習とリンクしていますが、ゴミについての学習でした。私たちのまわりにあるゴミは? タブレットを使って、そのゴミを分類。身近にあるゴミの問題。詳しく知って自分たちの生活に繋げてほしいです。

4年2組は、理科「春の生物の様子」。理科の授業を見に行くと、「一年間、継続して観察することが大切」とよく聞きます。春の生物が春を終えてからどうなるのか? 植物も同じ。前の観察記録を確かめたあと、タブレットを持って教室を出ていきました。

写真にはないですが、1年生の「の」の学習も楽しいものでした。
画用紙に書いた「つ」にノリをつけて、その上に細かく切った色紙をのせていました。色々な色の色紙を混ぜてのせている子どもたち。
綺麗な「つ」が出来ました。ただ、教室の床に大量の色紙が・・・。


どの学年も、どのクラスも、しっかり学習している様子が多くて嬉しいです。休み時間と授業時間のけじめもしっかり出来ています。
早いもので1学期の3分の1が終わり、残り2ヶ月です。天気予報では、明日から気温が高くなると。体調を崩さず、学習も遊びも、思い切り、子どもらしく楽しんでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)

新しい1週間が始まりました。
雨が降る予報もありましたが、結局、雨は降らず、気温も少し上がりました。今週の木曜日から6年生が修学旅行に出かけます。

今朝は、オンライン児童集会がありました。
私(校長)の話のあとに、6年生から修学旅行に持っていく折り鶴の協力のお礼、図書委員会から読書週間での読書ビンゴやしおりコンテストのこと、児童議会からは挨拶運動のことと今月の目標について等、話や報告がありました。どの子もタブレットを上手に見ながら話をしていて関心しました。

そして、1年生は、1時間目に心電図検診があり、3時間目に交通安全教室があり、慌ただしく動いていました。下の写真は交通安全教室の様子です。
コロナ禍になる前は、なかよしこども園の年長さんと1年生が一緒に受けていたようですが、2年間の中止を経て、今年は別々に実施しました。
3つの標識(とまれ、近くに横断歩道あり、歩行者と自転車のみ通行可)の説明を受け、話を聞いたあと、先生たちが引いた横断歩道などのラインを使って実施訓練をしました。暑い中、しっかりできていました。


先週末は、気温が低く寒さもありました。気温の変化が激しいです。体調の管理を宜しくお願いします。
「コロナ」も収束していません。日々の感染予防を意識して生活してください。今週木曜日から6年生の修学旅行、6月1日から5年生の自然学舎があります。予定通り実施できますように。

画像1 画像1

1年生/色々な先生と

雨が降ったり止んだり。湿度が高くジメジメした一日でした。
朝の時間に少しだけ運動場で遊ぶことができたようですが、それ以降は、全く無理でした。仕方がありません。教室で、楽しく大人しくできていた・・・と思います。

さて、下の写真の上2枚は、1年生の教室に飾っている作品です。
はさみを使って折り紙で作ったようです。折り紙を折り、角を切り、折り紙をひらく・・・。どんな模様になっているのか、折り紙をひらくまで分かりません。素敵な模様ができてビックリ。できた折り紙を繋げて作品にしました。

次の写真は、中学校の先生が2年生の音楽の授業をしている様子です。
いしばし学園の小中一貫教育コーディネーターの先生が音楽の先生ということで授業をしてくださいました。「たくさん歌ったので最後は疲れてしまったようです」とおっしゃっていました。
週に2回、午前中に来て、色々なクラスの授業参観などしてくださっています。授業の予定もあります。楽しみにしておいてください。

最後の写真は、4年1組に来ている教育実習生の先生の授業「くらしとごみ」。家から出るごみについて、ごみの収集日の表を使って授業をされていました。子どもたちは班になって意見を交流したり発表したり。
今週と来週の2週間、先生になるための実習です。子どもたちと素敵な時間を過ごしてほしいです。


放課後、先生たちは、いしばし学園Withの日の会議で石橋中学校へ行きました。一年間の計画を話し合い、取り組みをすすめていきます。

そして、そして、週末の天気も気になります。気温や湿度の変化が大きくなるようです。体調管理を宜しくお願いします。特に6年生の修学旅行が近づいています。「コロナ」も気になりますが、風邪や発熱にも要注意です。しっかり食べて、しっかり寝て、規則正しい生活を送ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生/4年生/6年生

20分休みの少し前から雨が降り運動場が使えない一日となりました。
ただ、昨日、50m走の測定ができなかった2年生は、1時間目に測定することができました。良かったです。
と思っていると「長靴やったからタイムが遅くなった」と。長靴ではスピードが出ませんね。ケガをしなくて良かったです。
運動会前には、リレーの選手を決めたりするので、その時は今日より早く走ってください。

さて、今日の写真は、3年生、4年生、5年生の様子です。

3年1組は、お習字。横画「一」。始筆、送筆、終筆がすべて「ななめ」と聞いて驚き、映像の「一」は9秒もかけて書いていることにも驚き。集中して練習していました。
3年2組は、「おーいこっちだよ」。相談なしで自分の好きな「おーいこっちだよ」を気持ちを込めて発表。誰も発表する人がいないとアウト!盛り上がっていました。

4年1組は、国語「聞き取りメモの工夫」。話を聞いて実際にメモを取って交流。メモは「箇条書きで」など、テクニックも身につけていきます。
4年2組は、算数「整理の仕方」。データを整理して分かりやすく表そう!「正」の字をつかって集計していました。地道な作業をしていました。

6年1組は、算数「わからない数量があるときは「x」を使って表す。何をxにするのか考え、式を立て、答えを出していました。単位を間違えないように気をつけて!
6年2組は、算数「xとyを使った式をつくろう」。自分たちで作った問題をタブレットで共有し解いていました。何故、そうなるのか?も考えいるようでした。

今日は、午後から眼科検診。あっという間に終わりました。
子どもたちも素早く移動し、順番に保健室に入り、検診を受け、教室に戻っていました。様々な担当校医さん、いつもありがとうございます。


さて、ゴールデンウィーク明けの一週間。明日で終わります。
生活リズムをきちんとしていることで、学習のリズムもしっかり整っているように思います。前にも書きましたが、夏休み前まで、祝祭日がありません。月曜日から金曜日まで一週間をリズムよく過ごしてほしいです。


明日は、いしばし学園のWithの日です。先生たちが石橋中学校に集まって研修会をします。いしばし学園での取り組みをすすめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走/外国語学習/5年生

2時間目の途中には雨が止み、3時間目の途中から太陽がギラギラと。
午後には気温がどんどん上がり、とても暑くなりました。

3時間目から50m走のタイム測定が出来ました。
下の写真は3時間目の3年生と1年生。
先に3年生が測定しました。1年生は運動場で見学と応援。3年生が力強く走っていました。そのあと、1年生が説明を聞いて走りました。初めてとは思えないほど、しっかり走っていました。
その後、4時間に4年生、5時間目に6年生、6はり目に5年生がそれぞれ測定しました。2年生だけ明日以降に測定です。

そして、今日は、ALTの先生が来る日。
どのクラスも盛り上がっていました。下の写真は2年生。
マイク先生が作った画像を見ながら、「How are you?」と聞いたあと、「ハッピー」「ハングリー」「スリーピング」と答えていました。
ジェスチャーもつけて、とっても上手にできていました。

最後の写真は、5年生。
1組は図工。設計図通りに作品を作っていました。紙粘土で真っ白になっている姿もありましたが、箱の中に自分の考えた世界を描いていました。
2組は道徳「ぼくがいるよ」。家族について考えを深めていました。教科書を読んだあと、どんな話だったのか内容を確認していました。

今日は、1年生から3年生までの内科検診もありました。
学校医の先生と補助の方が来校してくださいました。スムーズに検診を受けることができていました。明日は眼科検診があります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(ソフトボール投げ)

今日は気温もほどよく上がり、とても良い天気で、気持ち良かったです。
昨日との気温の差が気になりましたが・・・。

4月の体育の時間に、スポーツテストの各種目に挑戦してきましたが、ソフトボール投げと50メートル走については、運動場にラインを引く関係で、3年生〜6年生が同じ日に実施しています。
今日は、ソフトボール投げの測定がありました。
昨日の放課後に、係の先生方が2面分のラインを引いてくださっていました。朝、ラインを見た5年生は「遊ばれへん」と言って残念がっていましたが、20分休みは「ラインを消さないように遊ぶんだよ」と声をかけると、ラインを踏まないようにして遊具まで行って遊んでいる1年生の姿が印象的でした。
1時間に4年生と5年生。2時間目に3年生。4時間目に6年生が行いました。3年生は初めての経験。思ったより遠くに投げられなかったようです。
スポーツテストは、去年の自分の記録を上回ることが第一の目標です。
3年生は来年、今年の記録を上回っているように一年間、しっかりボール運動をしていきましょうね。
明日は、50m走の測定です。
元気いっぱい走って、去年の記録を打ち破ってほしいです。

そして、昨日、お知らせしていました「地区児童会」を実施しました。
5・6年生が1年生の教室まで迎えに来てくれたことで全員が地区別の教室へ移動できていました。
その後、地区の児童の顔合わせ、班長、副班長の決定、通学路の危険個所の確認、禁中下校の仕方の説明などを行い、14時20分、集団下校しました。比較的、スムーズにできていました。

今日も花の写真を掲載しました。
学校に自然に植わっている花たちです。小さい花を選んでみました。
色々な花がたくさん咲いています。

最後に、本日、家庭数で、「オンラインを活用した特例の授業について」のお手紙を配布しております。ご確認ください。
  ⇒ オンラインを活用した特例の授業について(4月28日付)
 

画像1 画像1
画像2 画像2

桃色昼咲月見草(モモイロヒルザキツキミソウ)

ゴールデンウィークが終わりました。
今日は、朝から、うっすら肌寒い気温。半そで1枚で登校している姿もありましたが、子どもたちは元気に過ごしていました。

ちらほらと教室を見ている間に午前中が終わり、5時間目に全部の授業をちょっとずつ参観できました。
6年生は、1組、2組とも修学旅行の事前学習。班で調べていました。
5年生は、1組が音楽、楽しそう。2組が社会、難しそう。
4年生は、1組が社会、大阪府。2組が図工、竹の絵をひたすら描く。
3年生は、1組が社会、港の話。2組が総合、社会と似てるけど。
2年生は、1組が体育、楽しそう。2組が音楽、楽しそう。
1年生は、1組が算数の前に明日の話。2組が生活科、運動場でスケッチ。
どのクラスもゴールデンウィーク前の姿と同じ、しっかり取り組む姿勢が見られました。ほっとしました。生活リズムが崩れてしまうような飛び石連休だったので、心配していましたが大丈夫でした。
そして、6時間目は、5・6年生の2回目の委員会活動。各委員会、しっかり活動していました。

さて、今日の写真は、題名にある通り、「桃色昼咲月見草」です。
去年も咲いていたと思うのですが、私に余裕がなかったためか、今朝、咲いているのに気づきました。とっても可愛いく咲いているのと、ど根性大根のように、コンクリートの隙間から芽を出しているのとがあり、思わず撮影しました。花の名前は、事務の先生が、花の特徴から探してくださいました。実際には、もう少し綺麗なピンク色です。画面を大きくできる方は大きくして、ご覧ください。

明日は、地区児童会があり、集団下校をします。
最近は、集団下校での下校より、保護者の方に迎えにきてもらって引き渡すことの方が、より安全で確実ではないかと言われています。
来年度以降について、保護者のお迎え(引き渡し)のみにすることも検討しております。

最後に、スクールカウンセラー4月号のプリントを配布しておりますので、ご覧ください。今年度の相談予定日も掲載しております。相談を希望される場合は予約が必要です。担任もしくは、教頭までご連絡ください。
  ⇒ スクールカウンセラーだより

画像1 画像1

3年生、校外学習/端午の節句メニュー

ゴールデンウィークの谷間の登校2回目となりました。
とっても良いお天気で、気持ちがいい一日でした。ちょっと疲れている様子も見られましたが、一日をしっかり過ごせたように思います。
また、給食は、「端午の節句」メニュー。
ごはん、かつおの照り焼き、わかたけ汁、牛乳、かしわ餅でした。

そして、3年生は、五月山公園に校外学習に出かけました。
思った以上に暑くて、疲れたようです。動物園が休園ということもあり、市民病院や市役所など、外側からですが施設確認もしたとのことです。
社会科の授業ではグーグルアースで見ていただけだったので、実際に確認できて良かったですね。

さて、いよいよゴールデンウィーク最終です。
明日、明後日の土日を過ごすと、7月15日まで、月曜日から金曜日までの登校になります。生活リズムをしっかり作って登校してください。
来週は、委員会活動、スポーツテスト、地区児童会、内科検診(1〜3年)、眼科検診(全学年)と授業以外に色々と予定されています。
一つひとつをしっかり取り組めるように体調を整えていきましょう。


本日、午前9時27分、ツイタもんメールのテスト送信をしています。
登録していて着信できていない場合は、メールの設定など確認してください。何かありましたら、ツイタもん事務局にお問い合わせください。


画像1 画像1
画像2 画像2

2・4年ペア遠足/3年校区探検

ゴールデンウィークの谷間の今日、とてもいい天気でした。
朝から元気に登校してくる姿があり、ほっとしました。
明日から、また3連休。規則正しい生活、宜しくお願いします。

朝から、2年生と4年生がペア遠足に出かけました。行先は五月山公園です。石橋阪大前駅から池田駅まで電車に乗り、池田駅から五月山公園まで歩きました。公園で遊んだあと、お弁当を食べてから動物園に行き、帰ってきました。学校に戻ったのが、14時過ぎ。時間通り活動できたようです。
下の写真、上8枚です。

3年生は、社会の学習の一環で、校区探検へ出かけました。昼休みの終わりごろに出発し、5時間目の終わりのチャイムに学校へ戻ってきました。
今日は南側コース。蛍池の方へ行きました。南小の校区からは出ていますが、昨年度、モノレールの蛍池までは歩いて行った経験もあり、実際の距離や方角など、改めて実感することができたと思います。
下の写真、下1枚です。

そして、1年生は、市教委の幼児教育サポートチームから2名の先生が授業参加に来られました。小学校に入学した子どもたちの様子を参観するために、全部の小学校を訪問しておられ、南小が9番目だったそうです。
授業中に話をしっかり聞いている様子や体育での活動の様子など、とてもおりこうさんでしたとの言葉をいただきました。入学式から1ヶ月。小学校生活にも慣れ、しっかり行動できている1年生。褒めていただけて良かったです。5月の末ごろに、また、訪問してくださるそうです。


連休中は、色々な計画があるようです。
登校してきた姉妹が「京都に行ってきたよ」と。
職員室にお手紙を取りにきた2年生が「明日はバーベキューするねん」と。
いつも阪神の話をしている4年生が「阪神連勝した!また応援する。」と。
3日間、いっぱい楽しんで、金曜日、元気に登校してください。
宿題は、忘れずに!


画像1 画像1
画像2 画像2

3年/4年1組/5年

青空が広がり、どんどん気温が上がり、汗ばむ天気になりました。
素晴らしい天気の中、今年度、最初の授業参観・学級懇談会(宿泊行事説明会)が実施できて本当に良かったです。多くの保護者の方が参観してくださいました。ありがとうございました。

本日の写真は、3年生、4年1組、5年生の様子です。短い時間でしたが、しっかり学習している様子を見ることができました。

3年1組は、書写(硬筆)「書き順のきまり」。漢字の書き順にある決まりを確認したあと、書き順に気をつけながら丁寧に書きすすめていました。
3年2組は、体育「立ち幅跳び」。スポーツテストの種目になっている立ち幅跳びの練習。遠くに跳ぶための説明をしっかり聞いて練習していました。

4年1組は、理科「ゴーヤーの種まき」。ツルレイシとも読んでいます。牛乳の空箱に土を入れたあと種を1つずつ埋め込んでいました。
その後、学習園にも行って、先生から畑の説明を聞いていました。
写真がありませんが、4年2組さんも、次の時間に、同じ活動をしていました。撮影ができずに残念でした。

5年1組は、社会「日本の地形や気候」。調べ学習の準備を丁寧にしていました。次の時間からは、調べた情報を整理し、最後には、日本の地形や気候などの特徴が一目で分かるノートに仕上げるようです。
5年2組は、英語「名前のつづりをたずね合おう」。アルファベットで名前を書くときのつづり(スペル)を聞く練習。電子黒板からの英語を聞いて、しっかり練習していました。


4月の登校が終わりました。明日からはゴールデンウィーク。生活リズムが崩れないように、宜しくお願いします。
また、天候が悪くなる予報もあります。気温が上がったり下がったり、蒸し暑くなったり。体調の管理もお願いします。

次の登校は、5月2日(月)です。
2・4年生は校外学習です。給食がありませんので、雨が降っていても、お弁当を持たせてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴/学校案内/こいのぼり

朝学習の時間に、6年生が、各教室で「折り鶴」の作り方を説明しました。修学旅行の平和記念式で奉納するための千羽鶴を作ってもらうためです。1・2年生の教室の様子を撮影しました。
机の間に入って一緒に折ってみたり、電子黒板に折り方を写して説明したり、工夫していました。
15分間という限られた時間だったので、出来たところまでで終了していました。残りは6年生が折るそうです。ご協力ありがとうございました。

そして、6年生に折り鶴を教えてもらっていた2年生が、2・3時間目に、1年生と一緒に学校をめぐり、それぞれの場所を案内をしていました。
校長室、職員室、体育館、音楽室、保健室、図書館など、あちこちに説明の用紙が貼られていて、2年生がそれを読みながら説明していました。
職員室の前で「前の1年生の担任の先生です」と先生を紹介している声も聞こえました。2年生として、しっかり1年生を案内できました。
学校めぐりのあとは、動場で一緒に遊び、最後に集合し、お互いに挨拶をして教室へ戻りました。
2年生のみなさん、案内、お疲れ様でした。そして、ありがとう。

一番下の写真は、なかよしこども園の「こいのぼり」です。
今日は風が強かったので、よく泳いでいました。色々な時間に色々な場所から撮影してみました。もう直ぐ5月、子どもの日ですね。

今日の内科検診もスムーズでした。
掃除の時間から始まり、5時間目の終わりには終了できました。学校医の先生、ありがとうございました。1・2・3年生は、5月11日(水)です。

放課後には、キッズランドと算数教室がありました。
キッズランドは5時間目から体育館で、算数教室は6時間目のあとに教室で、それぞれしっかり取り組みました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年/5年/6年

天気が悪くなる予報通り、昼休みの終わりのチャイムのころに雨が降り出しました。それまでは、風が吹いていて、少し涼しい感じでもあったのですが、雨が降りだしたころから蒸し暑くなりました。
太陽がギラギラと照り暑くなったり、風が吹いて涼しくなったり、雨が降って蒸し暑くなったり・・・。天気の移り変わりに身体がついていかないです。のどが痛くなったり、微熱が出たりしている児童がちらほらあります。病院へ行き、風邪の診断を受けているようです。
体調管理を宜しくお願いします。

今日は、耳鼻科検診がありました。
9時30分から11時30分まで、1年1組から6年2組まで、スムーズに検診していただきました。発育測定、視力検査、聴覚検査、尿検査、そして、耳鼻科検診。明日は4・5・6年生の内科検診。
検診結果をお伝えしなければならない場合は、個別にお手紙を渡しております。病院の受診等、ご対応を宜しくお願いします。


さて、今日の写真は、4年、5年、6年生の様子です。

4年1組は、社会「大阪府について」。大阪府の地図に、33の市、2つの町、1つの村を書き込んでいました。最後は、タブレットを使って、各市のゆるキャラから、それぞれの市の特産や有名なことなどを調べていました。
4年2組は、算数「大きな数」。たしかめようの問題を解いていました。位に気を付けながら、億や兆と言った、普段の生活では扱わない位についての学習でした。1兆より1小さい数は? 999999999999。

5年1組は、家庭科「お茶を入れよう」。緑茶を急須を使って湯呑に入れて飲むという学習です。普段、急須を使う事や、やかんでお湯を沸かすことなど少なくなっていることもあり、緊張しながら取り組んでいました。美味しかったり、苦かったり、だったようです。
5年2組は、算数「立法体と直方体のかさを比べる方法を考えよう」。実際に展開図を書いて切り抜き、比べる方法を考えていました。4年生の時も作ったなぁと思いだしている児童も。実際に立体を作ることで考えやすくなっているようでした。

6年1組は、「折り鶴」の作り方を確認していました。明日、各クラスに行って、折り鶴を折ってもらうための確認です。正しく折ることができる児童が先生として教えていました。平和学習も始まっていて、ヒロシマ修学旅行に向けての準備をしています。
6年2組は、英語「出身地やできることをたずね合おう」。英語の声が廊下に聞こえてきたので、廊下の窓から写真を撮影しました。教科書に登場している人物の名前のスペルを確認していました。英語リーダーの先生の質問にも、しっかり答えている様子がありました。


そして、報告を忘れていたことがありました。
昨日は、今年度、第一回目の児童朝会でした。児童議会の皆さんが、オンラインでの児童朝会を仕切ってくれました。
私の話のあと、6年生の代表2名が修学旅行のことを話し折り鶴の協力をお願いしました。また、児童議会から今月の目標「廊下は走らないように」も伝えられました。みんな緊張しながらでしたが、やりきりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年/2年/3年

4月最後の週に入りました。
今週は木曜日まで。木曜日は、授業参観と学級懇談会(5・6年は宿泊行事の説明会)があります。マスクの着用をお願いします。また、体調が優れないときは参観等を控えてください。学級懇談会へのご参加もお願いします。
さて、今日は気温がどんどん上昇し真夏の暑さになりました。水分補給を忘れずに行うことなど、熱中症に気をつけないといけない状況でした。

下の写真は、1年、2年、3年生の様子です。

1年生は2回目の5時間目。さぞかし疲れているのでは?と思って教室へ行くと、ペア学年の6年生が1年生の教室へ入っていきました。
1年生のタブレットの設定を6年生が手伝ってくれました。教室が密ってしまいましたが、十分に換気をして、マスクをつけて行いました。タブレットの設定の前後には、自己紹介などもして、仲良くなっていました。
一年間、ペア学年として、色々な活動ができるといいですね。

2年1組は、生活科「学校を紹介しよう」。
1年生に学校の色々な場所について、班になって、紹介するための内容を考えたり、絵を描く準備をしたりしていました。自分たちが分からないことは、知っている人にインタビューするようです。
2年2組は、算数「ひっ算」。
「ひっ算の計算で大切なことは?」の質問に前の授業のことを振り返りながら考え答えていました。頭の中では分かっているけど、うまく表現できないもどかしさを感じている子が多かったです。

3年生は1・2組とも社会科。
1組は、地図記号の学習をしていました。教科書にそって、学校や郵便局、病院など、マークの成り立ちを教えてもらったり考えたりしながら覚えていました。地図にある地図記号を見れば、何があるのか分かるようになると便利ですね。
2組は、方角について学習。「学校から見て前池公園はどっち?」の質問に「こっち」と指をさしている子どもたち。グーグルアースの方位磁石を使って方角を調べたあとは、「学校から見て前池公園はどっち?」に「北!」と。大正解です。
3年生は、午後から、校区探検に出かけました。石橋阪大駅→商店街→駅前公園のコースです。これから何回かに分けて、南小の校区のあちこちに出かけていきます。

そして、写真はありませんが、6時間目は4年生以上のクラブ活動発足でした。各クラブの場所をざっとまわりました。
早速、作品を作っている手芸クラブ、図工クラブ。身体を動かしているバスケットクラブ、バドミントンクラブ。部長や年間計画を決めから活動しているスポーツクラブ。科学クラブ、ボードゲームクラブも年間計画など話し合いをしていました。金管クラブは、第二音楽室の確認など、練習の準備をしているようでした。
年間10回のクラブ活動です。1回、1回をしっかり活動しましょう。


最後に、大阪弁護士会「こどもの日記念 無料相談について」の案内が、池田市教育委員会を通して学校に届きました。ご覧ください。 
  ⇒ 子どもの日記念 無料相談について(大阪弁護士会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食、掃除、昼休み、5時間目。

1年生は今日から給食が始まりました。
準備の時間を十分に取って「いただきます」にたどり着きました。
今日は「お祝い献立」。
はながたハンバーグ、すまし汁、ご飯、牛乳、お祝いいちごクレープ。
ハンバーグは、柔らかくて和風味だったので、あれ?と思った児童もあったようです。

はじめての給食のあとは、はじめての掃除、はじめての昼休み、はじめての5時間目。教室に行くと、しっかり座って、話を聞いている姿があり、ほっとしました。学習のはじめに、色々なお手紙をたくさんもらい、連絡袋にどんどん入れていました。
その後、1組は図工、2組は生活科。5時間目の終わりまで、しっかり学習していました。たいへんよくできました。


来週から5時間目までになります。28日(木)には授業参観もあります。1年生なりに張り切ってくれると思いますが、その後、ゴールデンウィークに入り、3日間休んで1日登校、3日間休んで1日登校、2日間休んで・・・と間の悪い日が続きます。
体調と生活リズムの管理をどうぞ宜しくお願いいたします。
また、何か心配なことがありましたら、いつでもご連絡ください。

画像1 画像1

4年/5年/6年

暑くなりました。気持ちの良い晴れの天気でしたが、どんどん気温が上昇し、昼休みのころには、汗ばむほどに。運動場には、はじめての給食・掃除のあとの1年生が、はじめての昼休みを過ごしていました。

今朝、登校してきた高学年(たぶん5年生)が、「5時間ばかりだと良いなぁ」と話をしているのが聞こえました。昨日、今日と先生方が家の確認をするために、5時間授業となっているからでしょうか。たった1時間の違いだけど、5時間授業と6時間授業、気持ちがぜんぜん違いますね。

さて、今日の写真は、4年、5年、6年の様子です。

4年1組は、英語の授業。みんなが大好きなALTの先生と一緒に学習しました。授業の終わりごろには、色々な国の挨拶の会話を聞いて、どこの国の挨拶なの確かめテストしていました。アメリカ、サウジアラビア、インドネシア、ロシア。ちゃんと聞き分けていました。
4年2組は、算数「3けた×3けたの筆算のやり方を考えよう」。
3けた×2けたの筆算と同じように、位を揃えて書き、かける数の一の位から掛け算をしていきます。繰り上がりが多くなって、足し算がややこしくなりますが・・・。必死に取り組んでいました。

5年1組は、体育「ハードル」。
金曜日の体育は、石橋中学校の体育の先生が授業を進めてくださいます。体操のあと、鉄棒で逆上がりをしてからハードル走。中学校の先生のアドバイスで、できなかった逆上がりができるようになっている子が。中学校の先生とも楽しく出来そうです。

5年2組は、国語「春の俳句をつくろう」。
季語を入れて、5・7・5の言葉で表現する俳句。どんな季語があるのか調べながら、一生懸命に考えていました。今までは、季語を気にせず、作っていたので、ちょっと難しかったようです。授業の最後には、自分の1句を発表・・となっていましたが、できたのでしょうか。

6年1組は、算数「点対称な図形の性質を発見しよう!」。
班になって、図形に線を書いたり、同じマークを入れたりしながら考えていました。その後、どんな性質を発見したのか班ごとに発表。班活動も全体での学習も、前向きな雰囲気が感じられました。

6年2組は、家庭科・調理実習「大学芋づくり」。
感染対策に気をつけならが、調理実習に取り組みました。3時間目の始めにエプロンをつけて、4時間の途中には、どの班も「大学芋」が完成していました。ちょっと焦げてしまった班もあったけど、美味しく食べることができたようです。


昨日に引き続き、本日も6時間目の時間から「家の確認」をさせていただいています。「訪問しました」のお手紙がポスティングされているか、ご確認ください。
昨日は、雨の中の訪問となり、びしょ濡れのお手紙をポスティングしたご家庭もありましたこと、ご了承ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 委員会活動
12/6 個人懇談1日目
12/8 個人懇談2日目

児童の安全確保

公開授業研究会

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

TM通信

グランドデザイン

南小ナビ