授業の様子です!
太陽の陽が当たると暖かくて、どんどん気温が上がっていました。
今日が今年最後の満月の日だそうです。そして、月が火星に接近。寒いときほど月が綺麗に見えるので、綺麗な天体ショーを見ることができるとインターネットに書いていました。 さて、今日の写真は、上から、1年1組、2年1組、3年2組、4年2組、5年2組、6年1組の授業の様子です。 1年1組、国語。漢字の大テスト。25問。送り仮名なども含めて、多くの漢字を習いました。漢字テストの裏はカタカナのパズルでした。 2年1組、図工。2組の担任の先生が授業を担当。画用紙に作った窓に色紙を裏から貼り付けていました。可愛い小さな窓がたくさんある児童も。 3年2組、国語。漢字の大テスト。さすがに3年生ともなると難しいです。マスの大きさいっぱに大きく丁寧に書いていました。 4年2組、音楽。前半は音楽室で歌を歌い、後半は教室でテスト。歌は「もみじ」。綺麗な歌声で、しっかり歌っていました。 5年2組、図工。粘土を使って「お皿」を製作。手が茶色になっている!と見せてくれました。水をつけて表面をツルツルにしていました。 6年1組、社会。1890年の選挙権は「15円以上納税している男子」と。何で?とか、今のお金でいくら?とか、タブレットで調べて意見交流してました。 写真以外のクラスも学習にしっかり向き合っている様子がありました。 2学期末でテストの時間も多くなっています。 気持ちがしんどい状況もあると思います。ご家庭で、ゆっくり出来る時間や好きなことに向き合える時間を作っていただければと助かります。 応援の声かけも宜しくお願いします。 最後になりましたが、個人懇談、ご協力ありがとうございました。 授業の様子です!
空気が冷たい一日でした。ただ、太陽の陽が暖かさを運んでいたように思います。今日は二十四節気でいうと「大雪(たいせつ)」。雪が激しく降り始めるころ、とあります。気温の変化も激しいです。体調を崩さないように気をつけたいですね。
今日の写真は、上から順に、1年2組、2年2組、3年1組、4年1組、5年1組、6年2組の様子です。 1年1組は、国語。自分で調べた乗り物(自動車)についての発表会。持ち時間は45秒。発表後は、感想をロイロノートに打ち込んでいました。 2年2組は、算数。九九カードを使って練習。カードを見ながら確認。最終は、カードをバラバラにして、九九をスラスラ言う事です。 3年1組は、英語。教科書をみて、色々な色の□、△、○、ハート、星などの図形を探して英語で答える。新しいチャンツも頑張っていました。 4年1組は、算数。分数のたしかめ問題。計算をしたり、何故?なのか考えたり。これまで学習したことを思い出しながら取り組んでいました。 5年1組は、理科。溶かしたものを分ける、ろ過の実験。ろ過のやり方を教科書で確認して、班で協力し、慎重に実験をしていました。 6年2組は、音楽。テストに集中していました。筆記問題だけではなく、CDから流れる音源を聴いて答える問題も。さすが、6年生! 昨日は、個人懇談ありがとうございました。 明日、明後日も昨日と同じように、子どもたちは給食を食べたあと、 13時30分に下校します。宜しくお願いします。 個人懇談、ありがとうございます。
今日も寒い一日になりました。ただ、太陽の陽が射しこむと少し暖かさがありました。今日から個人懇談が始まり、子どもたちは給食を食べ、掃除をして下校しました。
午前中の4時間授業ということもあり、心なしか元気だったように思います。当たりまえですが、国語、算数、だけではなく、英語、家庭科、音楽、体育、道徳、図工、図書。色々な学習が行われていました。どの学習もしっかり出来ている様子がありました。 テストやアンケートをしているクラスもあり、学期末の雰囲気が出ていました。(写真はありません・・・。) 今週と来週の10日間(2週間)で、ほぼほぼ2学期の教科書の内容の学習が終わっていきます。前にもお伝えしましたが、やり残しのないように取り組みをすすめてほしいです。 さて、今日の写真は、給食です。 ほそかわ大根を使った「大根と鶏肉のさっぱり煮」、ご飯、小松菜のごまいため、さばのみそ煮、牛乳のメニューでした。 給食には池田市で収穫された食材も使われます。今日は、ほそかわ地区で栽培されている大根が使われていました。甘くて美味しかったです。 明日は、放課後、先生方の研修会があり、個人懇談がありません。 水曜日の時間割(水曜時程)です。下校時間の確認をお願いします。 3年生/4年生/1・6年ペア学年交流
寒い一日でした。太陽の陽がほとんど出てこなかったです。
でもでも、みんみっこたちは、運動場で元気に身体を動かしていました。特に、大なわとび。8の字跳びの練習が。なわとび大会は3学期ですが、それに向けて練習が始まった感じです。 今日の写真は、3年生の花いっぱいプロジェクト、4年生の留学生との交流、1・6年ペア学年交流の様子です。 3年生の花いっぱいプロジェクトは、今年2回目。今日は、プラグ苗をポットに移植して育てた花の苗を地域の方に渡しに出向きました。商店街のお店の方々、サンフラワーさん。なかよしこども園は4歳の園児と一緒に植えました。駅前公園の花壇にも地域の方と一緒に植えました。残った苗は校務員さんと学校の花壇に植えました。 今は小さい苗ですが、春に向かって、大きく育って綺麗な花になるでしょう。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。(写真、上、7枚) 4年生は、3名の留学生の方と英語の時間に交流をしました。 最初は、いつものウオーミングアップをしたあと、留学生の方の答えを当てるクイズ大会。「任天堂のスイッチを持っていますか?」「好きな日本の食べ物は?」「好きな曜日は?」答えを書いたあと、質問をして、英語で答えてもらいました。 その後は、3人の方の自己紹介。写真を使って、どこから来たのか、家族のこと、友だちのことなど話。英語での自己紹介を一生けん命に聞いていました。(写真、中、6枚) 5時間目に、体育館で1・6年生のペア学年交流をしていました。6年生が色々なゲームコーナー(お店)を設けて、1年生を楽しませる交流会でした。6年生は、ペアの1年生と一緒にゲームを楽しむ時間とゲームコーナーを担当する時間とに分かれ、6年生も楽しんでいました。ペア学年での交流も3年ぶりに復活できました。(写真、下、6枚) 一番最後の写真は、今日の給食「すがたを変える大豆」メニュー。 3年生の国語の教科書に出てくる題名と同じです。ご飯、ほっけいちやぼし、れんこんのきんぴら、だいずのへんしんみそ汁、牛乳です。 いつものことですが、どれも美味しかったです。(写真、下、右下) 5年生/特別支援教育展
12月になり、朝は冷え込みました。
が、太陽の陽が当たっている運動場では気持ちよく過ごせる暖かさでした。ただ、風が冷たくて冬の寒さを感じました。 今日は、5年生が出前授業を受けました。 読売新聞大阪本社から話に来てくださいました。新聞の記事の書き方、見出しのつけ方など、写真を使って教えてくさいました。 途中、実際に、見出しを考える時間などもありましたが、話を聞く時間が長かったです。体育館の床に座っていたので、お尻が痛くなった児童もいましたが、たくさんメモをとって熱心に学習できていました。 次に新聞を作るときに今日の学習が生かされるといいですね。 そして、市役所ロビーの特別支援教育展の見学に行きました。 池田市内の学校園の特別支援学級の子どもたちが作った作品が展示されていました。南小は、紙粘土に絵具で色を混ぜて丸い玉飾りを作り、毎月作っている季節の飾りと一緒に一つの作品に仕上げていました。色々な形の玉飾りがたくさんあり、色もたくさんでとても綺麗でした。 他の学校の作品も、様々な工夫を凝らしていて、素敵な作品展でした。 さて、今日から12月。2学期の終業式までに登校する日数も、ずいぶん少なくなってきました。学校だよりにも書きましたが、2学期のやり残しがないようにしてほしいです。 |
|