(12月9日更新)最近の様子です

 朝晩は本当に寒くなりましたが、日中は日差しがたっぷりと降り注ぎ、運動場でも快適な気候になりました。
 さて、1枚目の写真群ですが、学校図書館の入り口付近には、新聞が置いてあります。児童生徒が自由に見れるようにしてあります。新聞を見る時はテレビの欄しかないよ、という児童生徒も多いでしょうが、少しでもニュースに興味を持ってもらえたらと思います。

 1年生の音楽の授業です。音楽室に入って鍵盤ハーモニカを練習していました。先生の指示通りの音を上手に出していました。

 2枚目の写真群は、本日、3年生のマラソン記録会が行われました。運動場は日差したっぷりで温かく感じましたが、その中での記録会です。8分間でミニトラックを何週はしるか・・で記録を取りました。ペアで一人が走り、一人が周回を数えるやり方です。長い距離を走る機会もあまりない中、どうやったらより長い距離を走れるか・・まさに今考えて学んでいるところです。ペースを保ち、一定のスピードで走ることも学んでいます。

 また、PTAの方々が多数ランとルームに集まり、集まったベルマークを数えていただきました。ほそごう学園の皆さまからいただいたベルマークは、有効に活用させていただき、子ども達にしっかりと還元していきたいと思います。ありがとうございました。

 また、本日夕刻に、9年生の代表の5人が、大阪府土木事務所を訪問し、自分たちが調査した余野川の報告書を持参し、事務所の職員の皆さまに披露しました。9年生は卒業を前に、自分たちが考えたテーマに基づき、余野川の魚を増やすことを調査してきました。実際に余野川に行って調査し、魚が以前より少なくなっていることに気づき、その魚を増やすための取り組みをささやかですが行ってきました。米ぬか石鹸を作ったり、校内に余野川の魚の水族館を設置したりしましたが、あるグループは魚道をせきに作ることを提案し研究しました。自分たちでは魚道は作れないので、要望書という形で大阪府土木事務種にお願いにいきました。事務所の方も大変分かりやすく、丁寧に説明いただきました。このお話は、来週以降、9年生の皆で共有したいと思います。ご協力をいただいた大阪府をはじめ、池田市役所市民活力部の皆さま、ありがとうございました。

 最後に、来週の13日から、ほそごうの正門付近で午後5時から8時の間、イルミネーションを点灯します。ここ数年はコロナ禍で実施しませんでしたが、この冬は実施します。校区の皆さまに、少しでも温かい灯りが届きますよう、皆さまの心がほっこりできるよう、ささやかですが実施します。お楽しみにしてください。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月7日更新)最近の学校の様子です

 毎度毎度ですみませんが、今朝の7時の吉田橋の気温計は0度でした。今シーズン一番低い値です。いよいよ冬本番ですね。

 保護者の皆さまにお願いです。昨日と本日、前期課程のお子さまには「授業アンケート」と「学校教育自己診断アンケート」を、また後期課程のお子さまには、「学校教育自己診断アンケート」をお渡ししています。保護者の皆さまに記入いただくものをお渡ししておりますので、お手数をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

 さて、昨日は、画像はありませんが、午前中に「見守り連絡会」午後に「第4回学校運営協議会」を開催し、多くの地域の方々や関係者にお集まりいただきご意見をいただきました。「見守り連絡会」は学期に1回開催していますが、朝の見守りの方々やスクールバスの添乗員さんなど、子どもたちの安全安心を見守っていただいている方々に集まっていただく会です。多くの貴重なご意見をいただきました。また、「学校運営協議会」は年間5回開催しますが、今回はその4回目でした。授業参観をしていただいた後に、ランチルームにて情報共有や意見交換を行いました。ありがとうございました。

 6年生は調理実習を調理室にて行っています。各班ごとに違うメニューを作成していましたが、焼きそば、ホウレンソウのお浸し、サラダ、ハンバーグなど、各班で考えたメニューにわいわいがやがや言いながら挑戦していました。出来上がった料理の味や感想までは聞けていませんので、是非聞いてみたいものです。きっと皆で創った料理はおいしい特別な味がしたことでしょう。

 7年生の理科は、理科室でワインの分留の実験を行っていました。赤ワインをフラスコに入れて加熱し、沸点の違いを利用して、エタノールと水に分ける実験です。マッチを擦ってガスバーナーに火をつけるところからのスタートですので、てこずっていました。

 本日は、5年生の教室で研究授業を行いました。人権総合学習の授業ですが、地域のお世話になっている事業所をもっと有名にしよう・・というテーマで、皆が意見を出し合ってこれから具体的な活動を展開していきます。子どもたちが課題解決に向けて、いろいろと意見を出しあい、力を合わせて解決に向かう姿勢を育成するとともに、思いやりや地域愛などを育てていければと思います。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

(12月5日更新)本日の様子です

 12月に入り、寒さが厳しくなってきました。先週まで半そでで登校していた児童が、さすがに今日は長袖を羽織っていました。

 ほそごう学園では、マラソン記録会をこの12月に行います。各学年は、記録会に向けて体育の時間に練習を積み重ねています。今日は5時間目に、2年生が記録会を行いました。1周200mのトラックを、8分間で何周はしることができるか・・で記録をはかりました。二人のペアになり、一人が走っている間にペアのもう一人が周回を数える役です。多い児童で、8〜9周を走りました。距離にしたら1600〜1800mになりますね。速く走ったり遅く走ったりとペースが一定でない児童や、おしゃべりをしながら走る児童もいましたが、8分間を各自が走り切っていました。

 次に、6時間目は、「花いっぱいプロジェクト」の出荷式を行いました。10月に地域の方々と園芸高校の生徒さんと3・7年生が一緒にポットに植え替えて、今まで大切に水やりをして育ててきたキンセンカをいよいよ出荷するときが来ました。校区の施設や事業所18か所にキンセンカを届けて、1〜2月にきれいな花を咲かせてくれることと思います。3と7年生がそれぞれ、メッセージカードに文章を書いたものを添えてお渡ししました。寒い中、多数の事業所からお越しいただきありがとうございました。

 最後に、ほそごうだより12月号を掲載しておりますので、ご覧ください。
 

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月2日更新)最近の様子です

 12月に入り、今日の吉田橋の7時の気温は5度でした。いよいよ本格的な冬の到来となっていますね。朝の登校の様子を見ていても、半そで半ズボンなどの児童もいます。さすがに今日は寒いと言っていました。風邪をひかないようにしてくださいね。

 さて、今日は8年生が、3・4時間目に、ポプラの外国人の研修生と交流を持ちました。ポプラ研修センターからは37名の留学生に来ていただき、主に東南アジアの国々の方ですが、ランチルームにて、自己紹介の後、文化交流やゲーム大会などで大いに盛り上がりました。伏尾台にお住いの留学生も多くいて、日常的に出会うことが多いので、こういった場をきっかけに仲良くなり、互いに挨拶ができる環境になれたらいいですよね。

 真ん中の写真群には、現在池田市役所1階のロビーにて展示されている支援教育展を覗いてきました。市内のこども園や小学校・中学校・義務教育学校の支援学級在籍の児童生徒の力作が展示されています。来週も開催されていますので、是非ご覧ください。なお、土日は閉庁ですので、ご注意ください。

 また、3年生は、以前に自分たちで蒔いた細河大根の収穫にいきました。その前に、ヒノキの林の中で間伐の作業を拝見しました。実際にのこぎりで枝を切らしてもらったり、樹齢50年のヒノキの木の下で貴重な体験をさせていただきました。
 次に移動して細河大根の収穫です。ものすごく太く大きくなった大根に、皆びっくりするとともに、持って帰るのも一苦労です。ビニールが破けるので、抱きかかえるようにして持って帰りました。

 ほそごう学園は、こういったように地域のみなさまとの交流をいつも大事にしています。地域とともに育つ・地域に育てていただく・自分の住む地域に誇りを持つ・・こういった目標で取り組んでいます。いつも本当にありがとうございます。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 クラブ
12/14 第1回進路指導委員会