1年生/2年生/3年生/4年生
今日も寒い一日でしたが、太陽の恵みは大きいです。日差しが射しこむ教室や太陽の陽が当たる運動場では暖かく過ごせていました。
さて、今日の写真は、1年生から4年生の様子です。 上から、1年1組、1年2組、2年生、3年1組、3年2組、4年1組、4年2組です。 1年1組は、算数。「たしかめよう」問題に挑戦していました。引き算と足し算。黒板や教科書を見ながら、問題を上手に写していました。 1年2組は、生活科。折り紙でクリスマスツリーを。説明しているのは4名の子どもたち。タブレットで写したり、分からない人に教えたり。 2年生は、生活科。商店街のお店の方にインタビューに行く準備をしていました。最初は、1組の教室に全員が集まって話を聞いていました。写真では分かりにくいですが、黒板の近くに2組さんが座っています。 3年1組は、テスト。算数のテストと国語のテスト。授業の後半、「気持ちを切り替えて」との担任の先生の言葉をきき、国語の問題に挑戦していました。 3年2組は、図工。金槌を使って一生懸命にくぎの打ち付け。コリントゲームを製作中。途中、ボールを打って、くぎを打つ場所を考えたりしていました。 4年1組、4年2組は、英語。同じ内容でした。最初は、歌を歌ったり、アクティビティをして楽しんでいました。次は、今日の課題のアルファベットの学習。教科書に書かれているカードに書かれているアルファベットを使って学習。最後は、書く練習。集中していました。 今日も個人懇談ありがとうございました。 一応、予定していた日程が終わりましたが、話を忘れていたとか、質問があるなどありましたら、いつでもご連絡ください。 2学期終業式まで2週間。来週は、また、少し寒くなるようです。 体調を崩さないように乗り切りましょう。 授業の様子です!
太陽の陽が当たると暖かくて、どんどん気温が上がっていました。
今日が今年最後の満月の日だそうです。そして、月が火星に接近。寒いときほど月が綺麗に見えるので、綺麗な天体ショーを見ることができるとインターネットに書いていました。 さて、今日の写真は、上から、1年1組、2年1組、3年2組、4年2組、5年2組、6年1組の授業の様子です。 1年1組、国語。漢字の大テスト。25問。送り仮名なども含めて、多くの漢字を習いました。漢字テストの裏はカタカナのパズルでした。 2年1組、図工。2組の担任の先生が授業を担当。画用紙に作った窓に色紙を裏から貼り付けていました。可愛い小さな窓がたくさんある児童も。 3年2組、国語。漢字の大テスト。さすがに3年生ともなると難しいです。マスの大きさいっぱに大きく丁寧に書いていました。 4年2組、音楽。前半は音楽室で歌を歌い、後半は教室でテスト。歌は「もみじ」。綺麗な歌声で、しっかり歌っていました。 5年2組、図工。粘土を使って「お皿」を製作。手が茶色になっている!と見せてくれました。水をつけて表面をツルツルにしていました。 6年1組、社会。1890年の選挙権は「15円以上納税している男子」と。何で?とか、今のお金でいくら?とか、タブレットで調べて意見交流してました。 写真以外のクラスも学習にしっかり向き合っている様子がありました。 2学期末でテストの時間も多くなっています。 気持ちがしんどい状況もあると思います。ご家庭で、ゆっくり出来る時間や好きなことに向き合える時間を作っていただければと助かります。 応援の声かけも宜しくお願いします。 最後になりましたが、個人懇談、ご協力ありがとうございました。 授業の様子です!
空気が冷たい一日でした。ただ、太陽の陽が暖かさを運んでいたように思います。今日は二十四節気でいうと「大雪(たいせつ)」。雪が激しく降り始めるころ、とあります。気温の変化も激しいです。体調を崩さないように気をつけたいですね。
今日の写真は、上から順に、1年2組、2年2組、3年1組、4年1組、5年1組、6年2組の様子です。 1年1組は、国語。自分で調べた乗り物(自動車)についての発表会。持ち時間は45秒。発表後は、感想をロイロノートに打ち込んでいました。 2年2組は、算数。九九カードを使って練習。カードを見ながら確認。最終は、カードをバラバラにして、九九をスラスラ言う事です。 3年1組は、英語。教科書をみて、色々な色の□、△、○、ハート、星などの図形を探して英語で答える。新しいチャンツも頑張っていました。 4年1組は、算数。分数のたしかめ問題。計算をしたり、何故?なのか考えたり。これまで学習したことを思い出しながら取り組んでいました。 5年1組は、理科。溶かしたものを分ける、ろ過の実験。ろ過のやり方を教科書で確認して、班で協力し、慎重に実験をしていました。 6年2組は、音楽。テストに集中していました。筆記問題だけではなく、CDから流れる音源を聴いて答える問題も。さすが、6年生! 昨日は、個人懇談ありがとうございました。 明日、明後日も昨日と同じように、子どもたちは給食を食べたあと、 13時30分に下校します。宜しくお願いします。 個人懇談、ありがとうございます。
今日も寒い一日になりました。ただ、太陽の陽が射しこむと少し暖かさがありました。今日から個人懇談が始まり、子どもたちは給食を食べ、掃除をして下校しました。
午前中の4時間授業ということもあり、心なしか元気だったように思います。当たりまえですが、国語、算数、だけではなく、英語、家庭科、音楽、体育、道徳、図工、図書。色々な学習が行われていました。どの学習もしっかり出来ている様子がありました。 テストやアンケートをしているクラスもあり、学期末の雰囲気が出ていました。(写真はありません・・・。) 今週と来週の10日間(2週間)で、ほぼほぼ2学期の教科書の内容の学習が終わっていきます。前にもお伝えしましたが、やり残しのないように取り組みをすすめてほしいです。 さて、今日の写真は、給食です。 ほそかわ大根を使った「大根と鶏肉のさっぱり煮」、ご飯、小松菜のごまいため、さばのみそ煮、牛乳のメニューでした。 給食には池田市で収穫された食材も使われます。今日は、ほそかわ地区で栽培されている大根が使われていました。甘くて美味しかったです。 明日は、放課後、先生方の研修会があり、個人懇談がありません。 水曜日の時間割(水曜時程)です。下校時間の確認をお願いします。 3年生/4年生/1・6年ペア学年交流
寒い一日でした。太陽の陽がほとんど出てこなかったです。
でもでも、みんみっこたちは、運動場で元気に身体を動かしていました。特に、大なわとび。8の字跳びの練習が。なわとび大会は3学期ですが、それに向けて練習が始まった感じです。 今日の写真は、3年生の花いっぱいプロジェクト、4年生の留学生との交流、1・6年ペア学年交流の様子です。 3年生の花いっぱいプロジェクトは、今年2回目。今日は、プラグ苗をポットに移植して育てた花の苗を地域の方に渡しに出向きました。商店街のお店の方々、サンフラワーさん。なかよしこども園は4歳の園児と一緒に植えました。駅前公園の花壇にも地域の方と一緒に植えました。残った苗は校務員さんと学校の花壇に植えました。 今は小さい苗ですが、春に向かって、大きく育って綺麗な花になるでしょう。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。(写真、上、7枚) 4年生は、3名の留学生の方と英語の時間に交流をしました。 最初は、いつものウオーミングアップをしたあと、留学生の方の答えを当てるクイズ大会。「任天堂のスイッチを持っていますか?」「好きな日本の食べ物は?」「好きな曜日は?」答えを書いたあと、質問をして、英語で答えてもらいました。 その後は、3人の方の自己紹介。写真を使って、どこから来たのか、家族のこと、友だちのことなど話。英語での自己紹介を一生けん命に聞いていました。(写真、中、6枚) 5時間目に、体育館で1・6年生のペア学年交流をしていました。6年生が色々なゲームコーナー(お店)を設けて、1年生を楽しませる交流会でした。6年生は、ペアの1年生と一緒にゲームを楽しむ時間とゲームコーナーを担当する時間とに分かれ、6年生も楽しんでいました。ペア学年での交流も3年ぶりに復活できました。(写真、下、6枚) 一番最後の写真は、今日の給食「すがたを変える大豆」メニュー。 3年生の国語の教科書に出てくる題名と同じです。ご飯、ほっけいちやぼし、れんこんのきんぴら、だいずのへんしんみそ汁、牛乳です。 いつものことですが、どれも美味しかったです。(写真、下、右下) 5年生/特別支援教育展
12月になり、朝は冷え込みました。
が、太陽の陽が当たっている運動場では気持ちよく過ごせる暖かさでした。ただ、風が冷たくて冬の寒さを感じました。 今日は、5年生が出前授業を受けました。 読売新聞大阪本社から話に来てくださいました。新聞の記事の書き方、見出しのつけ方など、写真を使って教えてくさいました。 途中、実際に、見出しを考える時間などもありましたが、話を聞く時間が長かったです。体育館の床に座っていたので、お尻が痛くなった児童もいましたが、たくさんメモをとって熱心に学習できていました。 次に新聞を作るときに今日の学習が生かされるといいですね。 そして、市役所ロビーの特別支援教育展の見学に行きました。 池田市内の学校園の特別支援学級の子どもたちが作った作品が展示されていました。南小は、紙粘土に絵具で色を混ぜて丸い玉飾りを作り、毎月作っている季節の飾りと一緒に一つの作品に仕上げていました。色々な形の玉飾りがたくさんあり、色もたくさんでとても綺麗でした。 他の学校の作品も、様々な工夫を凝らしていて、素敵な作品展でした。 さて、今日から12月。2学期の終業式までに登校する日数も、ずいぶん少なくなってきました。学校だよりにも書きましたが、2学期のやり残しがないようにしてほしいです。 2年生/5年生/4年生
何とか雨が上がり、乾きのよい運動場で活動ができました。
20分休みには、多くの子どもたちが運動場で遊んでいました。 今日は、2年生と5年生がブラッシング指導を受けました。歯科衛生士さんが来てくださり、丁寧に話をしてくださいました。 2年生は、鏡で自分の歯を観察。分かったことを発表したあと、「歯」についての話を聞きました。「第一大臼歯(六歳臼歯)」も鏡で観察しました。そして、虫歯の原因になる「しこう」についての学習。最後はブラッシングの方法を教わりました。図や写真を使って分かりやすく話をしてくださり、子どもたちもしっかり聞くことができました。 5年生は、2年生の時の復習のあと、レベルアップの学習。「8020」や「歯周病」についての話を聞きました。永久歯になった歯を大切にするために、歯周病にならないように、図や写真を使って説明していただきました。ブラッシングの方法も復習しました。1時間という限られた時間でしたが、集中して話をきくことができていました。 4年生は環境学習として、「菊炭の里」からたくさんの方が来て話をしてくだり、クヌギの木の種(どんぐり)を植えました。育てた苗は、能勢の山に植えられ、自然の中で成長し、菊炭になったり、シイタケの原木になったりするようです。 たくさんの話をしっかり聞きました。ポットに植えたどんぐりが、どんな風に成長していくのか楽しみですが、山に戻すまでに1年以上かかるようです。 2学期になって、多くの学年が、外に出かけて学習したり、出前授業に来ていただいたりしています。 実際に見たり、触ったり、感じたり。南小の先生方ではない専門の方から話を聞いたり。貴重な時間を大切にしてもらいたいです。 2年生/5年生/6年生
登校時間は曇り空でしたが、予報通り、雨が降りました。途中、止んでいた時間もありましたが、運動場での活動はできませんでした。
今日は、6年生が、英語のテスト(GTEC)を受けていたので、午前中はノーチャイムだったこともあり、静かに過ごせていたように思います。 さて、今日の様子は、2年生、5年生、6年生です。 2年1組は、国語の漢字。漢字テストの前に、間違いやすい部分を確認していました。とめ、はね、はらい。正確に、形よく書けるように学習していました。 2年2組は、図工。出来上がった作品の題名と紹介文を書いていました。自分が頑張ったころなど、しっかり書いていました。教室に掲示するようです。(写真、上、2枚) 5年生は、1組も2組も国語。「伝記を読む」学習です。2組の担任がお休みをしていたので、1組の担 任が授業をしていました。アンパンマンの作家「やなせたかし」さんについての話です。形式段落に分けたあと、説明文の基本の形に合わせて、読みすすめていました。(写真、中、2枚) 6年生は、1組も2組も、先に書いた英語のテスト(GTEC)の様子です。一人1台のタブレットとヘッドホン、タッチペンを借りて行いました。読む、聞く、話す、書くの4技能のテスト。 90分間、しっかり集中していました。後日、どの部分が優れているか、どこを伸ばせばいいか、などの結果が送られてきます。 (写真、下、2枚) いつも書いていますが、気温の変化が大きくなっています。明後日から気温が低くなる予報もあります。免疫力を高めることなど、体調管理を宜しくお願いします。 1年生/3年生/4年生
気温がどんどん上昇し、午後にはポカポカ陽気になりました。
明日は雨の予報。木曜日には気温がぐんと下がって寒くなる予報。 天気や気温の変化が大きいようです。体調管理を宜しくお願いします。 さて、今日は、5時間の様子です。 1年1組は、ロイロノートに提出されている作品を鑑賞し、良かったところ、凄いところをノートに。「8人書いた」との声もありました。 1年2組は、「にこにこ大作戦」について考えていました。家の人がにこにこするようなことは?自分で考えた作戦を1週間、実行するようです。 3年1組は、色々な課題に取り組んでました。課題1は、タブレットを使った練習問題「キュピナ」。自分でどんどん問題を解いていました。 3年2組は、小数のテスト。静かに集中して取り組んでいました。計算問題の他に、文章問題も。式を考えて問題を解いていました。 4年1組は、川のつけかえ「ヨハネス・テ・レーケさんについて調べよう」。班でホワイトボードにまとめたあと、全体で動画を見たようです。 4年2組は、シーサー置きづくり。粘土で作ったシーサーを素敵に見せるために座布団のようなものを段ボールと折り紙で作っていました。 12月が近づき、2学期の終わりが見えてきました。 やり残しのないように、1時間1時間の授業を大切にしてほしいです。 2学期のまとめ、3学期にむけて。 6年生は、小学校のまとめになります。学習と活動と仲間づくりを。 1年生/4年2組、6年1組/掲示板
朝は少しひんやりしていましたが、時間が経つにつれ気温が上がり、昼頃には汗ばむほどになりました。南小の子どもたちは、今日も元気に過ごしていました。
授業の様子は、1年生と4年2組、6年1組です。 1年生は、どんぐりを使った遊びを考え、なかよしこども園の園児と交流をしました。なかよしこども園の園児たちが、図工室、1年1組、1年2組の3つの教室に分かれ遊んでいました。1年生が上手く教えてあげたり、一緒に遊んだり。約1時間、遊びでの交流ができました。 (写真、上、3枚) 4年2組は、2時間目の体育の準備をした状態で、理科の授業(テスト)を受けていました。赤白帽をかぶったままテストに集中している姿も楽しいものがありましたが。これまで学習してきた内容をしっかり振り返っていました。 6年1組は社会「江戸幕府」。幕府を倒そうとする運動に幕府はどう対応したのか?の学習。その時代に活躍する人物の写真を見て、「知っている」とか、「知らない」とか。福沢諭吉の写真では、「お金!」という声も。楽しそうでした。 (写真、中、2枚) 最後の写真は、図書館前と保健室前の掲示板です。 図書館前には、新しく入った本の紹介が。シリーズものの本も入ったようです。子どもたちが読みたくなる本を選んでいただいています。 保健室前には、大きなカード「おもしろチャレンジ」が7枚。問題のカードの下に答えのカードがあります。 昨日も書きましたが、2学期の終業式まで、来週の月曜日から登校する日が20日間。早いですね。2学期のまとめをしっかりとしてほしいです。 いしばし学園合同PTA講演会/今日の給食
3年ぶりに、いしばし学園での講演会が実施できました。
今年は、ふれあい教育講演会とPTA講演会を一緒にして実施しました。当番は、石橋小学校。石橋小学校のPTA委員の方が受付や案内などしてくださいました。 「安心して使うために知っておきたいネットのリスク」。 いつも最新の情報を盛り込んで話をしてくださる篠原嘉一先生の講演会。 石橋小学校の5・6年生も一緒に話を聞きました。法律が変わり、ますます正しく知って、正しく使うことが大切であることを改めて考えました。参加してくださったPTAの皆さん、ありがとうございました。 (写真、上) そして、最後の写真は、今日の給食「和食の日献立」。 ご飯、いわしのしょうが煮、ほうれん草のごまあえ、ぐだくさん味噌汁、牛乳。いつもの通り、どれも美味しかったです。 3年生/5年生/4年1組、6年2組
昨日の雷雨から一転、秋晴れの天気となりました。
水はけの良い運動場は、しっかり乾いていて、1・6年のみなみっこタイムを朝の時間に行いました。6年生は、1年生に気をつかいながら、ドッチビーなど、身体を動かしていました。 授業の様子は、3年生、5年生、4年1組、6年2組です。 3年1組は社会「安全な暮らしを守るために」。消防団、消防署、警察など、調べたことを発表していました。タブレットに内容を打ち込んだり、写真を貼り付けたり。調べたことから分かったことや感想も発表していました。 3年2組は総合「マレーシア新聞」発表会。マレーシアからの転校生が来たこともあり、調べて新聞にまとめていました。対面で発表。人がどんどん入れ替わっていました。発表会の最後に、違う国のことも調べてみたいとの声があったようです。 (写真、上、2枚) 5年1組は国語「たずねびと」。友だちの詩を読んで心を豊かにしよう。ロイロノートに提出されている詩を「読む観点」に沿いながら読んでいました。1位、2位、3位、と3人を選んで投票するとのことです。 5年2組は算数「速さと道のり」。練習に挑戦。問題を読んで、単位を揃えて、計算して。単位を何に揃えるのか、どうしたら揃うのか。少し混乱している様子が見られましたが、熱心に取り組んでいました。 (写真、上、2枚) 4年1組は社会「川のつけかえ」。昔の淀川と今の淀川についての学習。 Googlemapで、琵琶湖までつながっていることを確。なにわ淀川花火の映像も見ていました。そして、川の流れている場所も川の大きさも変わってしまった淀川。今の淀川に変わった理由を考えていました。 6年2組は音楽。「君が代」の学習のあと「思い出のメロディー」の歌を練習。卒業式まで4ヶ月。今日は卒業アルバムの写真撮影もあり、いよいよ卒業式が近づいてきた感じに。卒業式に歌う歌も決めていかなければいけませんね。(写真、下、2枚) 11月も残り1週間となりました。もうすぐ12月。 2学期のまとめに入っていきます。今年は3年ぶりにインフルエンザが流行しそうです。手洗い、うがい、換気など、感染予防をしっかりしていきましょう。池田市内でもコロナの感染が増えています。引き続き、朝の健康観察(体温測定)をお願いします。 2年生/4年生/5年生
午後から少し雲が多くなっていましたが過ごしやすい一日でした。
子どもたちは、どのクラスも学習に、遊びに、忙しくしていました。 下の写真は、2年生、4年生、5年生です。 2年生は、商店街に出かけました。 商店街にあるお店について調べていくための下見でした。今後、自分で調べてみたいお店を考えながら、知っているお店、行ったことのあるお店、よく利用しているお店などをしっかり見学していました。郵便局にも立ち寄ると、たまたま郵便局のマスコットキャラクターのぽすくまくんに出会い大興奮。赤い橋まで行ったあと、もう一度、調べたいお店を考えながら学校に戻りました。(写真、上、8枚) 4年生は、図工「シーサーづくり」。 焼き物のように硬くなる粘土を使って、シーサーを作っていました。どの子も前より手慣れた様子で作品を作っていました。大きいシーサーを1つ作ったり、小さいシーサーを2つ作ったり、大きさを変えて3つ、4つ作ったり。楽しそうでした。目や耳、舌などのパーツをしっかり形どっている子が多かったです。(写真、中、2枚) 5年生は、理科「水50ミリリットルに食塩は何グラムまで溶けるのか?」。いつものように、実験の内容をしっかり確認し、予想をたててから、実験開始。班で協力して楽しそうに取り組んでいました。5グラムずつ増やして、かき混ぜていました。実際に、身体を使って実験をすると、学習内容の理解度が深まります。アナログの大切さを感じます。 (写真、下、2枚) 明日は、勤労感謝の日でお休みです。 雨の予報があるようですが、有意義な一日にしたいものです。 1年生/2年生/3年生
新しい一週間が始まりました。
昨夜の雨で、西門のところの桜の木の葉っぱがたくさん散ってしまいました。綺麗に色づいていたので残念でしたが仕方ありませんね。 雨のせいか、気温が少し高く、寒さが和らいでいました。午前中は曇り空も残っていましたが、お昼休みのころには、青空がたくさん広がり、運動場の状態も良くなり、多くの児童が遊んでいました。 先週は、先生方の公開授業研究会や避難訓練、5・6年生にはトップアスリートによる出前授業、石橋小学校の公開授業研究会などなど。 多くのことがありましたが、ホームページで紹介することが少なくなってしまいました。子どもたちも先生方も、多くの出会いと学びのある一週間でした。 さて、今日は、1年生、2年生、3年生の様子をお伝えします。 1年1組は算数「かたちあそび」。ティッシュ、アイスクリーム、おかし、ラップの芯などの空き箱を使って班で色々な物を作っていました。 1年2組は国語「漢字」。百と円。読みと画数を確認。書き順を間違わないように空中書きをしてから練習。たくさんの漢字を習っています。 (写真、上、2枚) 2年1組は国語「漢字の読み方」。同じ漢字でも違う読み方をします。九、日など。少しややこしいですが色々な読み方を覚えていきましょう。 2年2組は国語「お話の作者になろう」。中心人物や登場人物を考え、自分でお話を作ります。タブレットを使って文字を入力していました。 (写真、中、2枚) 3年生は、校外学習。箕面公園昆虫館、箕面市立郷土資料館に出かけ、お話を聞いたり、見学したり、しっかり学習してきました。途中、箕面の滝を見学し、綺麗な紅葉も堪能。どの子も満足顔で帰ってきました。 (写真、下、7枚) 雨が降ると季節が進みます。朝晩の冷え込みだけではなく、日中も太陽が出ていない場所では寒く感じることが多くなります。 体温調整のできる服装をお願いします。また、ポケットに手をいれて歩くと危険です。手袋の準備もよろしくお願いします。 いしばし学園「ふれあいスポーツフェスタ」終わりました。
いしばし学園ふれあい事業の一つとして行っていた「ふれあいグランドゴルフ大会」を今年は「ふれあいスポーツフェスタ」という形に変更して行いました。
天候にも恵まれ、朝9時から11時までの2時間でしたが、色々なスポーツに親しむことができたと思います。 小学生とその保護者の方を中心に150名以上の参加となりましたが、比較的スムーズに実施することができ、ほっとしております。 参加してくださった皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。 大阪ラビッツの選手がやってきました。ジャンプシュートのポイントを、何度も練習し、すべてのこどもたちが、ジャンプシュートができるようになりました。 山川ヘッドコーチからは、「自分たちで考えて、行動にうつす」ことが大切だよと、何度も何度も子どもたちに伝えていました。 さらに、うれしい時には、感情でうれしさを表現し共有することも大切だよ。と大阪ラビッツの選手のメンバーも、シュートが入った時は一緒に喜んでいました。 短い時間でしたが、子どもたちにとっては、貴重な体験になりました。 火災避難訓練を行いました訓練後に、消火器を実際に使って、初期消火の体験もありました。 常日頃から、「自分たちの命は、自分たちで守る。」という意識をもって、行動することが大切です。というお話も聞きました。 1年生/5・6年生
今日も秋晴れ。気持ちの良い天気が続きました。
朝の登校時間に警察の方が来て、登校の見守りをしてくださいました。 前池公園の紅葉もすすんでいます。今週日曜日には雨が降る予報もありますが、秋を楽しみたいです。(写真、上、2枚) 授業の写真は、1年生、5年2組、6年1組です。 1年1組は国語「おかゆのおなべ」。登場人物3人の人物像を考える。班になって、教科書をしっかり読んで考えていました。 1年2組は算数「ひき算」。くふうして計算しよう!に挑戦。色々工夫したあとは、ペアになって、計算カードで学習していました。 (写真、中、2枚) 5年2組は自習「算数の小テスト、人権ポスター」。担任は6年生の授業参観に。初任者指導の先生に注意される場面もありましたが、自分の課題にしっかり取り組むことができました。 6年1組は社会「江戸時代」。江戸時代のまとめとして重要なポイントを班でビンゴカードに。黒板の正解を見ながら、たくさんのビンゴが完成していました。(写真、下、2枚) 先週の学習発表会、昨日の連合音楽会がそれぞれ終わり、2学期の大きな行事を無事に終えることができました。 次は、来週の土曜日(19日)、「ふれあいスポーツフェスタ」があります。いしばし学園の行事で、これまではグランドゴルフで優勝を競っていましたが、今年は色々なスポーツに親しめるような企画です。 すでに、120名の参加申し込みがあるとのことです。 はじめてのことなので、心配なこともありますが、地域の方と児童や園児がふれあえるように、南小の児童や保護者、ボランティアの方などなど。たくさんの方がスタッフになって準備をしてくださっています。 最後に、11月は「児童虐待防止推進月間」です。 文部科学大臣からのメッセージのお知をリンクらせが市教委より届きました。それぞれのURLをリンクしておきますので、ご覧ください。 (1)保護者、学校関係者、地域の皆さまへ (2)全国すべての子供たちへ 連合音楽会/3年生/5・6年生
今日も晴天が続きました。気持ちの良い秋晴れ。
連合音楽会が開催されるので4年生以外は給食を食べて13:30下校。先生方は、アゼリアホールに行き、南小の合唱だけではなく、市内の学校の発表を鑑賞しました。 4年生は、午前中に、1時間、体育館で練習。給食のあとも、声出しをして本番を迎えました。 後半のトップバッターだったので、緞帳の中でひな壇の上に並びました。時間が来ると、緞帳が上がり、曲の紹介があり、ライトが明るくなり始まりました。あっという間に合唱が終わりました。大きな舞台の上で緊張しながら歌ったこと、貴重な経験になりましたね。(写真、上、6枚) 授業の様子は、3年生と5年1組、6年2組です。 3年1組は、算数「小数」。1cmより小さい長さは?。mmを使わず、小数を使って表す学習。考え方は昨日の1リットルと同じでした。 3年2組は、理科「太陽の光」。鏡を3枚使って太陽の光をたくさん集めるとどうなるか?予想をたてた後、運動場で実験・観察をしていました。(写真、中、2枚) 5年1組は、算数「単位量あたりの大きさ(速さ)」。時間と距離から速さを考える学習。新幹線の問題に挑戦していました。 6年2組は、国語「やまなし」。作者の表現に注目して自分の考えを伝え合っていました。発表する人、聞く人。どちらも積極的でした。 (写真、下、2枚) 最後に、8日(火)〜10日(木)の3日間、「PTA交通安全運動」を実施していただきました。朝の忙しい時間に、子どもたちの登校を見守っていただき、本当に、ありがとうございました。 1年生/2年生
昨日の夜は、天気が良かったので、素敵な天体ショーが見れましたね。
今日も朝から、絶好の秋晴れ。気持ちの良い天気が続いています。 明日は、連合音楽会。 4年生以外の学年は、給食を食べて、13:30下校です。4年生は、後半の部のトップバッターです。アゼリアホールの大きな舞台ですが、この間の学習発表会のように、気持ちを込めて歌ってください。 また、明日から、連合美術展も中央公民館で開催されます。 連合美術展は、保護者の皆様の観覧できますので、是非、足をお運びください。 授業の様子は、1年生と2年生です。 1年生は、1組も2組も国語「おかゆのおなべ」です。 1組さんは、「おかゆのおなべ」の題名から、どんなお話かを想像することをしていました。その後、先生がお話を読み、感想を書いていました。 2組さんは、班ごとに、6つに分けられた文章を読んだり、挿絵を見たりして、完成させたお話の確認をしていました。お話の繋がりをしっかり考えていました。(写真、上、2枚) そして、1年生は、阪大のお庭で拾ってきた「どんぐり」をなかよしこども園との交流で使うために綺麗に洗って乾かしています。凄い量のどんぐりです。今日は、1組さんが作品を作っていました。(写真、中、3枚) 2年生は、1組は国語「お手紙」。がまくんとかえるくんのお話です。なぜ、かえるくんが悲しい気持ちになったのか考えていました。 2組は算数「」。教室の後ろのロッカーの数は、かけ算を使って数えられるか?について考えを発表していました。3×15か、15×3か? (写真、下、2枚) 他にも、家庭科室では、6年生が調理実習で「みたらし団子」を作っていました。とっても良い香りがしていて美味しそうでした。また、体育館や運動場での体育や、高学年は理科室で理科の学習、4年生の算数は分割授業で、三角定規を使って平行線を書く学習など、どのクラスもしっかり取り組んでいました。 また、今日は、PTA運営委員会がありました。お忙しい中、集まっていただきありがとうございました。今年度の活動もあと少し。 早いもので、来年度のPTA役員選出のことも話題になりました。 |
|