1月13日(金)の情業の様子です。

今日は、朝から曇り空で、寒さも緩んだ一日でした。本日の授業風景です。
1年生は、教科書の「おかゆのおなべ」という長いお話の先生の範読を聞いていました。「なべさん、なべさん、にておくれ。」と呪文をかけると、おかゆがわいてきて、家中が、そして街中がおかゆだらけになってしまうお話です。子どもたちは楽しく聞いていました。

3年生では、保健の先生から眠りの大切さについての話を聞いていました。前期課程の年齢では、9〜10時間の睡眠が必要だといわれています。しっかり睡眠時間がとれていますか。

昨日と今日の給食の時間に、「おもちの話」の動画を観ました。年末に児童館で行っていた餅つき大会の様子を動画にまとめていました。前日餅米を洗うところや、当日の朝から火の番をしているところ、餅をつくところや餅を丸めるところなど、順序よく観ることができました。今年は3年ぶりの開催でした。手袋や割烹着など、感染対策をしっかりして行いました。児童館では、餅つきという日本の伝統行事を大切にしておられます。

9年生は、5.6時間目に、カンコ―学生服の出前授業で、制服の話を聞いていました。制服を着ることで、行動や言葉遣いが変わったり、犯罪が減少したという研究結果が出ているそうです。生徒たちは、何気なく毎日着ているほそごう学園の制服ですが、制服にはたくさんの意味があるということに気がついていました。社会に出ても、職業によって、制服やスーツや正装など、場にふさわしい服装が求められます。校長面談と合わせて、社会へ出る前の心構えを学んでいます。

8年生が総合学習で、旧伏尾台小学校にあるポプラ介護福祉学校の学生の方との交流に取り組んでいます。2学期は、ポプラの学生の方々にほそごう学園まで来ていただいたのですが、今日は、こちらからポプラを訪問しました。生徒たちは、さまざまな国から来ている学生の方々との異文化交流から多くのことを学んでいます。

明日は土曜日ですが、午後からランチルームにおいて新7年生に向けての進級説明会が行われます。体操服や制服の販売もあります。午前中は英検受検もあります。(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 新7年生進級説明会の資料について

画像1 画像1
ほそごう学園では、明日1/14(土)に新7年生の進級説明会を行います。
その際の説明に使う資料を配布文書にアップしました。
新7年生だけでなく、転入生や、在校生にも役立つ資料です。学校のルールや携帯電話、自転車通学、バス通学の手続き、制服や体操服の購入に関すること、勉強について、給食のアレルギー対応などの情報がありますので、一度確認いただければと思います。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(1月12日更新)本日の様子です

 昨日と本日の朝7時の吉田橋の気温計は氷点下でした。凍るような寒い朝の始まりとなっていますが、特に今日は日中は気温が上がって暖かく感じています。
 さて、3学期が始まって3日目となり、今日から前期課程の給食も始まりました。今日の給食のメニューはお正月料理ということで、栗きんとんも出されていました。

 まずは9年生ですが、今日は第4回の実力テストということで、入試の直前の最後の実力テストが実施されました。5教科ありますので、昼食をはさんで実施しましたが、出来具合はどうでしたか?また、9年生には、校長面接を実施しています。卒業までに個別に面接を実施し、一人一人と15分程度お話をさせていただきます。「将来の夢」「ほそごうで一番思い出に残っていること」「後輩へのメッセージは?」などを聞いています。私(荒河)にとっては、この時間はとても楽しみであり、9年生の意見や考え方を聞かせてもらえる貴重な場であると考えています。大事にしたいと思います。

 また、同じ写真群には、朝の要項の様子を乗せました。横断歩道では見守りの方々が早朝より立っていただき、横断を見守っていただいております。本当にありがとうございます。学期の始まりで、たくさんの荷物を抱えてて持ってくる児童の姿も多く見られました。寒い中ですが、半そでの児童もいます。

 2枚目の写真群は授業の様子を主に掲載しました。7年生では辞書の使い方ということで、「英和 和英」辞書の活用について、説明を受けていました。スマホがあればすぐに調べたり情報を得ることができる時代ですが、こういった辞書を活用することも大切だと考えます。自分で調べるという姿勢をしっかりと育てていきたいと思います。

 5年生の外国語では、後期課程の先生が指導に来ていますが「Where is the jym?」という問いに対して、地図から場所を説明するアクティビティに取り組んでいました。

 3枚目の写真群は、8年生の持久走の様子です。1500Mのタイムを測定する内容ですが、ふたリペアで、一人が走り、一人が周回を数える・・こういった役割分担で測定します。1500Mはトラックを7周半となりますが、皆真剣に走っていました。

 掃除の時間の様子です。教室や廊下など、さまざまなところを分担して清掃活動に取り組んでいます。

 最後になりますが、3学期に入り、ほそごう学園では、インフルエンザによる欠席の数も上昇傾向にあります。この冬は、コロナとインフルエンザ両方について、気を付けていかねばならない状況となっています。ご家庭におかれましても、引き続き、基本的な感染予防対策はお願いいたします。
(校長 荒河隆文)


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)3学期が始まりました。

新年あけましておめでとうございます。17日間の長い冬休みを終えて、気持ちも新たに今日から3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が、ほそごう学園に戻ってきました。朝から、グランドで元気にサッカーをしたり、駆け回っている子たちもいました。
 3学期の始業式は、体育館で行いました。校長先生のお話は次のような内容です。9年生は、ほそごう学園で勉強するのもあと3か月。自分の進路に向かってがんばりましょう。感染者の数が増えてきたので、しっかり感染対策をして学習していきましょう。今年の干支はうさぎです。うさぎ年にちなんで、
うさぎのう・・・「うまくやる」
うさぎのさ・・・「さっとやる」
うさぎのぎ・・・「ぎゅっと集中して」
やろうという気持ちが大事です。
うまくいかなくても、さっさとできなくても、大丈夫。
うさぎのように、ぴょんぴょんと元気に跳びはねながら、3学期もがんばっていきましょう。
という内容でした。
 また、生徒指導の先生からもお話がありました。お年玉をもらった子も多いと思いますが、お年玉で買ったものが無くなったり、お金の使い方でのトラブルが起こりやすい時期です。自分の物の管理や、不要なものは持ってこない。(お金を含めて)などのお話がありました。
 表彰もありました。女子バスケットボールクラブは、11月に開催された市内の大会で優勝しています。優勝旗がほそごう学園にもたらされました。個人で優秀賞をもらった生徒もいました。また、読書感想文でも入賞がありました。
 教室に戻ると、掃除をして、気持ちのいい教室や校舎で、それぞれのクラスで学級指導をしました。冬休みの宿題を集めたり、3学期の係を決めたり、中にはお正月すごろくをしているクラスもありました。1年生では、いまどんな気持ち?を聞きながら、友だちの冬休みの話を聞いていました。9年生は卒業までのカウントダウンの札を書いていました。黒板に大きな絵が描かれているクラスもありました。
 冬休みの間に大阪府でも、12月29日から赤信号が点灯されています。さらに、インフルエンザも流行の兆しがあります。3学期も引き続き、毎日の健康観察(検温)へのご協力をお願いします。本人またはご家族に発熱などの症状がある場合は、登校を控えていただきますようお願いします。3学期もどうぞよろしくお願いします。(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 英検3
1/19 9年素点確認