「なわとび集会」頑張ってます! 【1月19日】
今日の朝は「冷え込み」もいくぶんやわらぎ、日中の寒さも “一休み” という感じでした。
今日の朝は「低学年」の2回目の「なわとび集会」がありました。1・2・3年生も元気いっぱいに跳んでいました。まずはその様子をご覧ください。 それでは、今日の授業の様子をお伝えします。 1年3組さんは、体育で「馬跳び」や「とび箱に跳び乗って大きくジャンプ」をしていました。みんな楽しそうに生き生きと活動していました。図工では、クレパスで「手ぶくろ」を描いていましたので、その様子もご覧ください。 2年生は、2組さんと3組さんが合同体育で、「大なわ」の練習に励んでいました。うまく跳べない子に優しくアドバイスを送っている姿がたくさん見られました。 1組さんは、ICT支援員さんに「スクラッチジュニア」のアプリを使って「プログラミング」を教えてもらっていましたので、その様子も併せてご覧ください。 3年1組さんは、「消防署見学」に出かけました。担任の先生から写真をいただきましたので、しっかり見学をしている様子をご覧ください。「救急車」に乗せてもらって車内の様子を詳しく教えてもらったり、「はしご車」が40mの高さに伸びていく様子を目の前で見せてもらったりしたようです。明日は、3組さんが「消防署」へ見学に行く予定です。 4年2組さんは、理科で「季節の移り変わり」について、この一年間を振り返って、グループごとにタブレットでスライドにまとめたものを、みんなの前で発表していました。 1組さんは、国語の「詩」の学習で、オリジナルの詩を作っていました。そして、作った詩の雰囲気に合う写真を背景にして、タブレットできれいに仕上げていました。 5年1組さんは、家庭科で「ミシンの使い方」について学習していました。5年生は、これから「エプロン」の制作に取りかかっていくようです。今日は、初めて家庭科室の「ミシン」をさわって、上糸の付け方などを教えてもらいながら、しっかり使いこなせるように準備をしていました。 6年2組さんは、英語の「What do you want to be?」の学習で、「仕事」の名前について学んでいました。グループごとに教科書の挿絵の中にある仕事を1つ選び、その仕事をジェスチャーで表現して、みんなで “当て合いっこ” をしながら活動していました。 3組さんが、理科で「手回し発電機」の教材を使って、電気を一生懸命つくっている様子も併せてご覧ください。 さて、本日3年2組におきまして、新型コロナウイルス関連による出席停止や発熱等による欠席者が多数確認されました。池田市教育委員会とも協議した結果、明日から日曜日までの3日間、「学級閉鎖」を実施することになりました。他にも、欠席者が増えている学級があります。 引き続き、感染防止対策をしっかり行っていただき、うがいや手洗いを励行してください。また、食事や睡眠をきちんと取るなど、健康管理をよろしくお願いいたします。 お子さんやご家族がPCR検査や抗原検査を受ける場合及びその結果につきましては、速やかに学校までご連絡をお願いいたします。(土日の連絡は、お子様が新型コロナウイルス感染症に感染した場合のみ、池田市役所までお願いいたします。072-752-1111) 今日の「北小っ子」の様子です! 【1月18日】
今日もあまり気温が上がらず、空気が冷たく寒い一日でした。そんな寒い一日でしたが、朝から『なわとび大会』に向けての「なわとび集会」がありました。
今日は高学年(4・5・6年生) の2回目の「なわとび集会」でした。どの子も寒さに負けず、元気に跳んでいました。まずはその様子をご覧ください。 明日は、低学年(1・2・3年生) の「なわとび集会」があります。8:30からのスタートに遅れないように運動場に集合しましょう。 それでは、今日の授業での様子をお伝えします。 1年生は、1組さんの体育「なわとび」、2組さんの漢字「生」の学習、3組さんの音楽「鍵盤ハーモニカ」での「きらきらぼし」の練習の様子をご覧ください。 2年生は、1・2組さん合同体育で、「跳び前転」の練習をしていました。軽く助走を取って、勢いをつけてマットに跳び込んでいました。 3組さんが、漢字ドリルをしている様子も併せてご覧ください。 3・4・5年生では、1月27日(金) の公開授業研究会に向けて、授業者の先生がお隣のクラスで模擬授業をしながら、研究を深めていました。 3年3組さん(2組の先生の指導) … 算数で “間の数” に注目して考える問題に取り組んでいました。 4年2組さん(1組の先生の指導) … 国語の物語文「初雪のふる日」を読んで、最初の感想を友だち同士で交流し合っていました。 5年2組さん(1組の先生の指導) … 算数「割合」の学習の中で、「3人のシュートの成功率」について “比べ方” を考えていました。 6年生は、3組さんの図工「12年後(未来)のわたし」の制作風景をご覧ください。「骨組み」に紙粘土で「肉付け作業」に頑張っていました。 最後に、4年生は5時間目に、池田市の「人権擁護委員」の方にお越しいただき、「人権教育」についての “特別授業” を受けました。テーマは「いじめ」です。 アニメの動画を視聴しながら、「いじめている子」「いじめられている子」「いじめを見ている子」のそれぞれの行動や気持ちを考えながら、一人ひとりが真剣に「いじめ」について考えていました。 授業の中では、「いじめをいじめで返さない」「見ているだけでもいじめているのと同じ」「相手の気持ちを考える」といった「キーワード」をみんなで確認していました。 さて、まだしばらく寒い日が続きそうですが、体調を崩すことがないよう暖かくして、明日も元気に登校してください。 「避難訓練」を行いました! 【1月17日】
28年前の今日、「阪神・淡路大震災」が発生。6,400人を超える方々が命を失いました。28年前の震災の朝、皆さんのまわりはどのような状況だったでしょうか。
私は北小の教員として4年目、3年生の担任をしていました。校舎のあちこちのガラスが割れたり、ひびが入っていたりした光景を今でもよく覚えています。校舎の壁にも多数の亀裂が走り、西校舎の手洗い場の横にある水道管は破裂して、水が噴き出していました。 被害が大きかった神戸市、西宮市、宝塚市などからは、小学校に通えなくなった児童を「避難入学」として受け入れたりもしました。 今日は、「阪神・淡路大震災」があった日ということで、「地震」を想定した「避難訓練」を行いました。それぞれ活動していた場所から、安全をしっかり確保しながら、落ち着いて素早く行動できるかどうかの訓練です。どの学年の児童も、しゃべることなく落ち着いて、かつ、小走りでスムーズに運動場まで避難できました。全学年が運動場の中央に避難するのに、目標の5分以内で集まることができました。 地震などの「災害」はいつ起こるのか誰にも分かりません。日ごろからの訓練を通して、イメージを持っておくことは重要です。訓練でできないことは実際に被害に遭ったときにもできないと思います。今日は、ほとんどの子が真剣に避難訓練を行うことができました。 「阪神・淡路大震災」の記憶を風化させないためにも、保護者の皆様の体験を交えながら、お子さんとお話をしていただけましたら有難いです。そして、実際に大きな地震が起きたとき、いろんな状況を想定して、それぞれどのように行動するのか、連絡を取り合うのかなど、家族で約束事を決めておくことも必要だと思います。 今日は、「避難訓練」を中心に、子どもたちの様子をご覧ください。避難訓練前の各クラスでの担任の先生による事前指導の様子も併せてご覧ください。 その他の画像は… ●1年1組さん…図工「雪の結晶を折り紙で作ろう!」 ●1年3組さん…生活「お正月あそびをしよう 〜すごろくを作ろう!〜 」 ●2年3組さん…音楽「小犬のビンゴ 〜みんなで楽しくあそびながら歌おう!〜 」 ●3年2組さん…「かるたあそび」 ●3年3組さん…国語「詩の創作 〜詩の工夫を楽しもう!〜 」 ●4年2組さん…理科「季節の移り変わり 〜一年間を振り返って〜 」 ●5年2組さん…音楽の歌唱「旅立ちの日に 〜「卒業式」に向けて〜 」 ●6年1組・2組さん…体育「サッカー」 それぞれ生き生きと頑張って活動している様子をご覧ください。 寒い日が続きますが、寒さに負けず、明日も元気に登校してくださいね。 「新しい1週間」がスタート! 【1月16日】
3学期の “第2週目” がスタートしました。今日の午前中は冷たい風が強く、かなり寒さを感じる一日になりましたが、それでも、体育や休み時間には、運動場で元気に活動する姿がたくさん見られました。
それでは、今日の「北小っ子」の様子をお伝えします。 1年3組さんは、マイク先生との英語活動で「フルーツ」の名前について学習していました。「フルーツ」のカードを持って、友だち同士で「Do you like 〜〜?」と聞き合いっこをして、カードを交換するゲームを楽しんでいました。 2組さんが「鍵盤ハーモニカ」で『きらきらぼし』を練習している様子も併せてご覧ください。 2年生は3クラスとも、校庭の木々や草花などの「冬みつけ」をしていました。「冬のビンゴ」カードに書かれたお題(例えば…「木の切りかぶ」「木の実」「白い花」「ざらざらの木」など) を見つけようといろんな場所でタブレットを構えて撮影していました。 3年1組さんは、マイク先生との英語活動で「形(circle,triangle,squareなど)」の名前を学習していました。最後は黒く塗りつぶされた丸や三角、四角の物は何か、「シークレットクイズ」をしながら盛り上がっていました。 4年生は、体育で「なわとび」の練習に頑張っていました。「短なわ」「大なわ」それぞれ、友だち同士で声をかけ合いながら元気いっぱいに取り組んでいました。写真は1組さんの様子です。 5年2組さんは、国語で「方言と共通語」について学習していました。今日は「日本にある様々な方言をさがそう」というテーマで、タブレットを使って調べ学習に取り組んでいました。また、発育測定の後に、4年生でも学習した男子と女子の性差や二次性徴について植田先生から改めて具体的に教えてもらいました。 6年2組さんは、図工「12年後(未来)のわたし」の制作で、今日は「骨組み」に紙粘土で “肉付け” の作業に取りかかっていました。1組さんも教材が配られ、「骨組み」を作り始めていました。算数の復習問題に集中して取り組んでいる様子も併せてご覧ください。 また、今日は午後から北豊島中学校の『体験入学』がありました。中学校の先生による「授業体験」や「クラブ見学」があったようです。子どもたちの様子を見ることはできませんでしたが、4月からの中学校生活に向けて、大いに参考になったのではないでしょうか。 さて、14日の土曜日に、PTA主催の「クリーン大作戦(校内大清掃)」が行われました。PTAの実行委員・役員の皆さま、各学年の保護者の皆さま、そして子どもたちも、たくさんの方々が参加して下さり、教室をきれいにしてくれました。 「エアコン」のフィルター掃除を中心に、窓ふきや蛍光灯のほこり取りなど、普段子どもたちだけではできないようなところの「大掃除」をしていただきました。皆さん、お休みの中、本当にありがとうございました。 「なわとび集会」がスタート! 【1月13日】
今日の「朝の会」から、『なわとび大会(2/1)』に向けての「なわとび集会」が始まりました。今日は、4・5・6年生の「高学年」の「個人跳び」の練習日でした。
どの子も音楽に合わせて跳び続けられるよう、自分のレベル・目標に向かって頑張っていました。写真を撮ることができませんでしたので、また日を改めて紹介します。 それでは、子どもたちの今日の様子をお伝えします。 1年生は、学年体育で「なわとび」の練習に頑張っていました。全員そろっての「個人跳び」、グループでの「大なわ」に元気いっぱい取り組んでいました。 2年生は、それぞれのクラスの国語の授業の様子をご覧ください。1組さんは「主語と述語のつながり」、2組さんは「走・交」の漢字学習、3組さんは「様子を表すことば」について、どの子も意欲的に取り組んでいました。 3年生も「なわとび」の練習に一生懸命取り組んでいました。1組さんの「個人跳び」、3組さんの「大なわ」の練習風景をご覧ください。 2組さんは、算数で「絵を見て “かけ算の式になる場面” のお話づくり」に取り組んでいましたので、その様子も併せてご覧ください。 4年生は、体育で「ソフトバレーボール」の授業が始まりました。併せて、2組さんは「風船バレー」も楽しんでいました。やわらかいソフトバレーボールを使って、パスやアタックの練習に、友だちと仲良く取り組んでいました。 5年生は、理科で「電磁石の性質」について学習しています。様々な実験ができる「車の教材」を使って、部品を組み立てたり、コイルを巻いたりしながら学習を進めていました。作業の速い子は、説明書をみてどんどん先に進んでいました。 6年生は、これから図工で「紙粘土」を使った「造形活動」に取り組みます。テーマは「12年後(未来)のわたし」です。将来なりたい自分の姿をイメージして、「立体作品」に表現していきます。2組さんは、今日が最初の時間ということで、教材に入っている材料の確認をした後、早速「体の骨組み(動きのある姿勢)」をかたどっていました。どんな作品になるのか、これからが楽しみです。 併せて、1組さんの書初め「希望の朝」を書いている様子もご覧ください。 さて、明日は、午前9時から「PTA学校クリーン大作戦(大清掃)」があります。PTAの実行委員の皆さま、お手伝いくださる保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。 ただ、今夜から雨になりそうですので、明日は足元に気を付けてお越しください。 「給食」がスタート! 【1月12日 (No.2) 】
(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【1月12日 (No.1) 】をご覧ください。 4年1組さんは、習字で「元気な声」という文字を書初め用の縦長の半紙に書いていました。机がせまくて書きにくそうにしていましたが、長い半紙を上手にずらしながら元気の良い字を書くことができていました。 2組さんは、国語の「詩」の学習で音読をしている様子をご覧ください。 5年2組さんは、6年生の「卒業式」に向けて、音楽で「旅立ちの日に」の歌の練習をしていました。今年の「卒業式」には、5年生が在校生の代表として式に出席する予定です。 「卒業式」当日には、6年生に素敵な歌声を届けてほしいと思います。 また、2組さんの「大なわ」の練習風景も併せてご覧ください。かなり “スピーディー” で息の合った「連続ジャンプ」ができていました。 6年3組さんも「書初め」をしていました。6年生の文字は「希望の朝」です。半紙を縦につないで、練習していました。 また、6年生は、算数で復習問題に取り組んでいます。これまで学習した内容の問題がしっかり解けるかどうか、じっくり問題に向き合っていました。 そして、3学期が始まったばかりですが、どのクラスも「卒業文集」の原稿を書き始めています。タブレットに “小学校生活一番の思い出” を打ち込んでいました。写真は2組さんの様子です。 そして、今日から「給食」がスタートしました。今日の献立は「お正月献立」ということで、「ごはん」「牛乳」「白玉雑煮」「ぶりのゆうあん焼き」「芋きんとん」「こんぶの佃煮」でした。3学期も残さずしっかり食べてほしいと思います。 さて、この後週末に向かって暖かくなるようですが、明日の夕方頃からお天気が崩れそうです。コロナウイルスもまだまだ収束していく気配が見られませんので、感染防止対策をしっかり行って、体調管理には十分注意をしてください。 明日の朝も、暖かくして元気に登校してくださいね。 「1・2・3年生」の様子です! 【1月12日 (No.1) 】
今日は日中の日差しもあり、昨日・一昨日に比べると、比較的暖かい一日になりました。子どもたちは、寒さに負けることなく、外遊びはもちろん、運動場での体育も元気いっぱいに取り組んでいました。
今日から「給食」も始まり、どの学年も午後の授業までしっかり頑張っていました。 それでは、今日の1・2・3年生の様子を (No.1) でお伝えします。 1年1組さんは、図工「お正月あそびをしよう!」というテーマで、グループで協力しながら「すごろく」を作っていました。折り紙で「コマ(マス)」の目を楽しい形に切り取り、みんなで台紙に貼ってオリジナルの「すごろく」を完成させていました。 2組さんは、算数「おおきいかず」の学習で、たくさんの「アサガオのたね」を工夫して数えていました。どの子も集中して「10」のかたまりを作りながら、間違えずにしっかり数えることができていました。 3組さんは、ICT支援員さんに「スクラッチジュニア」というアプリを使って「プログラミング」を教えてもらいました。「スクラッチジュニア」は、様々なブロックを組み合わせることで、キャラクターを動かすプログラミングを行うことができます。どの子も試行錯誤しながら、キャラクターを上手に動かしていました。 2年1組さんは、算数「1000より大きい数をしらべよう」の学習で、問題に出された「1円玉」の数を「100」や「1000」のまとまりに注意しながら数えていました。また、6時間目は、「百人一首」をして楽しんでいました。 2組さんが3学期の「係り活動」を決めている様子、3組さんの体育「大なわ」の練習風景を併せてご覧ください。 3年1組さんでは、1月27日の公開授業研究会に向けて、2組の担任の先生が算数の授業をしていました。問題に対して、積極的に発表する姿が見られました。 3組さんは、3学期の新しい「係り活動」のメンバーで、「係のカード」を作成していました。 3年生も、学年体育で「大なわ」の練習に励んでいましたので、その様子も併せてご覧ください。 「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。 3学期「2日目」です! 【1月11日】
3学期の2日目。今日の朝も冷え込みが厳しく、登校時間帯はかなりの寒さでした。
今日も、授業は午前中で終了しましたが、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。 今日から早速、国語や算数、理科や道徳などの学習も始まり、タブレットを使っての活動もどんどん行われていました。 1年1組さんは、冬休みの「自由作品(工作)」の紹介を一人ずつ行っていました。 2年生と3年生は「発育測定」がありました。 5年生は、「なわとび大会」に向けて、早速「大なわ」の練習に励んでいました。 1〜6年生の様々な授業での様子、班活動や係り活動・そうじ当番などを決めているところも収めました。いろんな教科や活動に “いきいき” と取り組む「北小っこ」の姿をどうぞご覧ください。 さて、明日から「給食」がスタートしますので、「給食セット」の準備をお願いいたします。 午後も普通通り授業があります。1年生は5時間授業、2年生以上は6時間授業です。時間割をしっかり合わせて登校してください。 明日の朝もかなり寒くなるようです。寒さに負けず、コロナウイルスの感染防止対策もしっかり行って、明日も元気に頑張っていきましょう。 「3学期」が始まりました! 【1月10日】
楽しかった「冬休み」が終わり、今日から「3学期」がスタートしました。
子どもたちは、たくさんの荷物を抱えながら、元気に登校してくれました。中には、楽しかった冬休みの思い出を一生懸命にお話してくれる子もいました。 久しぶりににぎやかな子どもたちの声が学校に戻ってきました。 3学期の「始業式」も、それぞれの教室と校長室とを「Google Meet」でつなぎ、オンラインで行いました。 私からは、「一年の計は元旦にあり」という “ことわざ” を紹介しました。「新しく迎える一年の目標や計画は、その年の初めの元旦に立てるべきである」という意味から、『何事も物事を始めるにあたっては、最初にきちんと計画を立てることが大切』ということを伝え、「2023年」の大きな「目標」や「計画」を立てて、「夢」や「希望」に向かって、一歩ずつ確実に行動を起こしてほしいことをお話しました。 さらに、「3学期」は、今の学年の締めくくり、まとめの学期であり、一つ上の学年に向かって心を成長させる学期ですので、一日一日、一時間一時間を大切に過ごしてほしいことも併せて伝えました。 「始業式」後は、クラスごとに担任の先生からのお話、宿題や持ち物の提出・確認などがあり、3学期の新しい漢字ドリルや計算ドリルが配られていました。 冬休みの生活については、グループごとに「すごろく」をしながら、止まったマスの指示に従って、楽しかった想い出話をして盛り上がっているクラスもありました。 また、多くのクラスでは、3学期の係り活動を決めていました。さらに、今年の目標や3学期の学習や生活でがんばりたいことをカードに書いて、自分の「目標」や「めあて」などをしっかり立てていました。 どの学年、どのクラスからも、子どもたちの明るい声が聞こえ、楽しそうな笑顔が見られました。久しぶりの友だちとの再会で、どの子もとても嬉しそうでした。 今日は、あっという間の4時間でした。お子さんは元気におうちに帰りましたでしょうか。 明日も今日と同じ4時間授業で12時30分下校です。 給食は明後日の12日(木) から始まり、木曜日からは普通通り午後の授業がスタートします。教科の学習も明日から本格的に始まりますので、忘れ物をしないように用意して来てください。 それでは、引き続き、コロナウイルスの感染防止対策を徹底していただき、明日も元気に登校してください。 |
|