教育実習 その1(6月10日)
早いもので、今日が最終日となりました。
2時間目の研究授業(社会科歴史)を1年6組で行いました。 世界3大宗教についての学習でした。 小学校で既習の内容が多い単元でしたが、動画や自分で購入してきた資料を提示し、生徒の興味関心を高める工夫がされていました。 6月10日(金)
通常授業
教育実習(最終日) 池中生ミーティング 天気予報は 晴のち曇 最高気温 28度 最低気温 20度 降水確率 午前0% 午後0% 教育実習 その3(6月9日)
5時間目、今日最後の研究授業が2年1組で行われました。
同じ教材「字のない手紙」をそれぞれに違った切り口で工夫して取り組んでいました。 写真は、ペアで静かに音読をしているところです。 お疲れ様でした。明日、残り2人の研究授業(社会・保健体育)があります。 頑張ってください! 今日の給食(6月9日)
献立は、ごはん、筑前煮、鮭ミンチカツ、小松菜の煮浸し、かみかみ黒豆、牛乳です。
今日は、「かむこと」についてのお話です。 みなさんは、食事のとき、口に入れた食べ物を何回くらいかんでいますか? 一口、30回以上かむことが理想的とされています。 よくかむことには、さまざまなメリットがあります。 (1)食べ物の消化を助ける。細かくかみ砕けば胃腸への負担を和らげます。 (2)肥満を防止する よく噛むことで満腹中枢が刺激され、食欲をコントロールすることができ、食べ過ぎを防止します。 (3)唾液の分泌がよくなり、唾液に含まれる免疫物質が細菌を減少させるため、口内の清潔が保たれ、むし歯や歯周病の予防につながります。 他にも、まだまだたくさんのメリットがあります。 筑前煮に使われている根菜類はかみごたえのある食材です。よくかんでおいしくいただきましょう。 教育実習 その2(6月9日)
続いて4時間目、2年3組と同じ内容で、実習生が2年5組で研究授業を行いました。
教育実習 その1(6月9日)
今日は、実習生の研究授業(国語)が3コマあります。
最初は2時間目、2年3組での授業でした。教材は、引き続き「字のない葉書」です。 登場人物の心情を読み取り、班で共有し、黒板に提示していました。 6月9日(木)
通常授業
教育実習(3週目) 歯科検診(全学年) 放課後学習教室 天気予報は 晴れ 最高気温 27度 最低気温 16度 降水確率 午前0% 午後0% 今日の給食(6月8日)
献立は、コッペパン、ひじきのスパゲッティ、ほうれん草オムレツ、ブロッコリーのサラダ、ブルーベリージャム、牛乳です。
今日は、「ひじき」についてのクイズです。 ひじきは、ある動物のしっぽに似ていることから、漢字にある動物の名前が入ります。その動物とはなんでしょう? (1) 象 (2)鹿 (3)うさぎ 少しの間、静かに考えてみてください。 正解は、(2)鹿でした。 見た目が黒くて短いしっぽに似ていることから鹿の尾の菜(鹿尾菜)とかくようになりました。 ひじきは海藻の仲間です。カルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。 今日の給食もおいしくいただきましょう。 教育実習 その2(6月8日)
4時間目、1年4組で英語の研究授業を参観しました。
授業のめあては、「あなたは〜しますか。と英語で聞くことができるようになろう。」でした。 たくさんの例文に触れながら、自分で疑問文を構成し、回答を考える過程を前向きに取り組んでいました。 これで2人目の教育実習生の研究授業が終了しました。あと5人が頑張ります。 教育実習 その1(6月8日)
2時間目、2年3組の国語の授業を参観しました。
教材は「字のない葉書」です。 若い先生にとっては、戦争の教材を扱うのは、実感がなくて難しいだろうなと思います。 6月8日(水)
短縮授業
教育実習(3週目) 二次検尿(予備) 天気予報は 晴れ 最高気温 23度 最低気温 14度 降水確率 午前10% 午後10% 今日の給食(6月7日)
献立は、ごはん、マーボー厚揚げ、蒸ししゅうまい、チンゲン菜の中華和え、牛乳です。
今日は、「カルシウム」についてのお話です。 カルシウムと聞くと、牛乳やチーズなどの乳製品、魚類に多く含まれているイメージがあるかもしれませんが、木綿豆腐や厚揚げなどの大豆製品にも多く含まれています。 カルシウムは成長期の今蓄えておくことが、将来の骨粗しょう症などを予防してくれます。 一緒にビタミンDやビタミンKを摂取することでカルシウムの吸収率が上がります。ビタミンDはきのこ類などに含まれています。 また、日光を浴びることでもビタミンDが体内でつくられます。ビタミンKは納豆、小松菜、ほうれん草などに含まれています。 しっかりと摂取して丈夫な体を作りましょう! 教育実習(6月7日)
4時間目、2年5組での国語の授業を参観しました。
教材は、戦争を取り扱った「字のない葉書」です。 2年生道徳(6月7日)
火曜日の1時間目は、道徳です。
今日は2年生の教室を見て回りました。 担任以外の教員が指導にあたっています。 1組 ブラック・ジャック ふたりの黒い医者 2組 尾高惇忠が目指した富岡製糸場 3組 キャッチボール 4組 蹴り続けたボール 5組 未来から来たおじいさん 6組 黒蜘蛛の元次 6月7日(火)
短縮授業
教育実習(3週目) 天気予報は 曇時々晴 最高気温 23度 最低気温 18度 降水確率 午前10% 午後10% 6月の食育掲示板(6月6日)
6月の食育コーナーの紹介です。
今月のテーマは「骨とカルシウム」についてです。 5月のときと同様、なかなか手の込んだ掲示板になっています。 教育実習 その3(6月6日)
5時間目は、体育の授業(2年5・6組女子)を参観しました。
バレーボールの指導にあたっていました。 まずは低いネットからの練習ですね。 給食タイム(6月6日)
今日は3年生の教室にお邪魔しました。
整然と「いただきます」ができています。 さすが3年生です。 今日の給食(6月6日)
献立は、ごはん、わかめのみそ汁、わかさぎのカリカリフライ、れんこんの炒め物、おさつスティック、牛乳です。
6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。 それにちなんで、今週の献立には、カルシウムが豊富な食材やかみごたえのある食材がたくさん使われています。 歯と口は、食べ物を食べたり飲んだりするだけでなく、呼吸をする、話をするなど、生きる上で重要な役割があり、心や体の健康にもつながっています。 歯と口の健康を保つには、食後の歯みがきはもちろん、規則正しい食生活や、よくかんで食べる習慣を身につけることが大切です。 今週は、普段よりもよくかむことを意識して食事をしましょう! 研究授業(6月6日)
3時間目は、理科の研究授業(3年4組)がありました。(教育実習生ではありません。市教育委員会の指導主事に授業観察と指導助言に来ていただきました)
教材は、「メンデルの遺伝の法則」です。 中学校で扱う遺伝の用語「優性遺伝」・「劣性遺伝」が、2021年度から「顕性形質」・「潜性形質」に変更していたことを知りました。 優劣があるかのような誤解を招く恐れがあるとして、日本遺伝学会などで見直しの動きが進んでいたようです。 トウモロコシの黄色い粒、白い粒を班ごとに観察実験(数える)する授業でした。 実験の結果、おおよそですが、メンデルの法則にあてはまる数値がでてきました。 |
|