今日の給食(10月26日)
献立は、減量コッペパン、焼きそば、オムレツ、コーンサラダ、チョコレートスプレッド、 牛乳です。
今日は、「チョコレート」についてのお話です。 メキシコでは昔、チョコレートを薬として飲んでいました。これを飲めば、いつまでも年を取らないと、信じられていました。 今でも、疲れた時にチョコレート食べると元気になる効果があると言われています。 昔のチョコレートは、とても苦い味でしたが、今では、とても甘くおいしくなり、みなさんの大好きなお菓子になっています。 ただし、チョコレートは脂質が高く、砂糖もたくさん入っています。食べすぎると虫歯や食べすぎの原因になるので注意しましょう。 今日の給食では、チョコレートスプレッドが出ています。 パンに塗って食べてくださいね。今日の給食もおいしくいただきましょう。 授業風景(10月26日)
3年生の教室近くの廊下や壁には、進路関係のポスターやチラシを掲示しています。
公立・私立の高校、奨学金など、どれもが大切な情報源です。 オープンスクールや説明会の日程が書かれているので、しっかり確認してください。(インターネットでも確認できます) 3時間目、窓から吹き込む風のイタズラで、知らず知らずのうちに破損してしまうので、修繕に回りながら、授業の様子も見ました。 3年生は、社会科の授業で、外国と日本の選挙の違いなど、政治について学習していました。 2年生は、家庭科の授業で、「給食の献立を考えること」について学習していました。本校に配置されている栄養教諭が、自己紹介も兼ねて授業をしていました。隣の教室は英語の授業でした。 1年生は、数学と理科の授業を見ました。よく顔があがって先生の話を聞いていました。逆光になってしまいました・・・。 ※写真は、上から3年生、2年生、1年生の順です。 10月26日(水)
通常時程・清掃なし
終礼(15:30〜35) 文化祭前々日準備 天気予報は 晴れ 最高気温 20度 最低気温 9度 降水確率 午前0% 午後0% 今日の給食(10月25日)
献立は、ごはん、すき焼き風、ぶりの照り焼き、小松菜サラダ、牛乳です。
今日は、「ぶり」についてのお話です。 ぶりは、成長とともに呼び名が変わる「出世魚(しゅっせうお)」です。 呼び名は、各地方によって異なり、関西では小さいほうから順番に、モジャコ、ツバス、ハマチ、メジロ(イナダ)、ブリの順で変化します。 縁起の良い魚としてお祝いの席で食べられることも多く、西日本ではお正月に欠かせない食材でもあります。 脳の活動を活性化させるDHA、血液をサラサラにさせるEPA、たんぱく質などの栄養も豊富に含まれています。 骨が大きく食べやすいため、魚が苦手な人でも一口は食べてみましょう。 今日の給食もおいしくいただきましょう。 10月25日(火)
短縮特別時程
昼休み短縮・清掃なし PTA教育講演会(15時〜 多目的室) 天気予報は 晴れ 最高気温 19度 最低気温 11度 降水確率 午前0% 午後0% 後期最初の委員会(10月24日)
放課後、生徒会議会、各種委員会がもたれました。
それぞれの教室に分かれて、委員長や副委員長を決めたり、活動方針を確認したり、後期の委員会活動がスタートしました。 3年生や2年生の中には、すでに同じ委員会を経験済みの人が結構いました。生徒会役員とともに、より良い池中をつくっていくために、頑張ってください! 写真は上から、代議員、美化委員、学級委員です。残念ですが、時間の都合上、全委員会を見て回ることはできませんでした。 おつかれさまでした!(10月24日)
今日で前期から後期へバトンタッチになりますので、終礼では「池中ミーティング」を行いました。
運動部の表彰(今日の表彰はとても多かったです)に続き、後期生徒会役員認証式の様子を映像で視聴しました。 その後、前期生徒会会長Tさんからの退任のご挨拶、後期生徒会会長Wさんからの着任のご挨拶がありました。 Tさんは、これまでの活動を思い出し、熱い思いがこみあげてきたようでした。 【Tさんの挨拶(一部)】 半年間、私たちの活動を支えてくれた方々、本当にありがとうございました。前期では、エコキャップ運動、靴箱の敷板づくり、スポーツドリンクの導入など、様々な活動を行ってきました。(中略)…私が生徒会で学んだことは、活動を実施し、成功させるために計画することの大切さ、周りの人に支えられながら、ここまで頑張ってこられたことです。(中略)…特に学んだことは、話し合いを設けることで、さらによい生徒会にすることができました。 (中略)…生徒会活動で築いた人と人とのつながりを大切にしながらこれからも頑張っていこうと思います。半年間、ありがとうございました。後期生徒会の人たちもあと半年間、頑張ってください。 【Wさんの挨拶(一部)】 こんにちは、このたび生徒会長に就任しました○○○○です。 前期でも生徒会副会長をしていました。その経験を活かして、生徒会をもっとひっぱっていきたいと思います。私の公約は「みんなで作る池田中学校」です。生徒会だけではできないいこともみなさんの力があればできることもあります。私たちが思いつかないこと でも、みなさんからの思いつきから実行することができます。みんなが過ごしやすい学校にしていきましょう。 授業風景(10月24日)
6時間目 1年生は、生活の振り返りを行いました。また、時間割上、答案返却がずいぶん先になってしまう教科のテスト返却も行っていました。
2年生は、道徳の授業でした。あるクラスでは、「自然に対する畏敬の念」について考えていました。班で話しあい、ひとの手ではつくられない…神秘的…美しくて落ち着く…などの答えが発表されました。 また、あるクラスでは、※「みんなで跳んだ」という教材を使い、今までの学級や自分を振り返る授業でした。(※1996年、神奈川県の城北中学校2年1組であった実話をもとにした教材です) 城北中2年1組の生徒たちは、運動会本番の大縄跳びで最下位という結果にもかかわらず、大喜びでした。それは…みんなで跳べたことへの喜びでした。このクラスになにがあったのか…。 本校でも大縄跳びを経験したので、自分たちのことを重ねて考えることができる教材です。 3年生は、継続的に個人面談を行っていましたので、そばに寄らないようにしました…。 ※ 写真は、上が1年生、下が2年生 今日の給食(10月24日)
献立は、ごはん、豆腐のみそ汁、さつまいもの天ぷら、豚肉の塩昆布炒め、のり佃煮、牛乳です。
今日は、「さつまいも」についてのクイズです。 秋に旬を迎えるさつまいもを、おうちなどで長く保存するには、どうすればよいでしょうか? (1)冷蔵庫で保存する (2)新聞紙に包み室内に置いておく (3)水で洗って部屋に置いておく 少しの間、静かに考えてみてください。 正解は、(2)の新聞紙に包み室内に置いておくでした! さつまいもの最適な保存温度は13度〜16度とされています。これより低い温度になると褐色に変化し、腐ってしまいます。 ですが、乾燥のしすぎも良くなく、新聞紙などに包み室内の冷暗所に置いておくのが最適とされています。 さつまいもを購入する機会があれば試してみてくださいね。 今日の給食もおいしくいただきましょう。 答案返却(10月24日)
先週末で中間考査が終わり、今日から答案返却が始まりました。
いつも返却前に教科担当の先生から、今回のテストの特徴、間違いやすい箇所などの説明があります。 一人ひとりに返却されると、一喜一憂する表情がみられました。 特に間違えた、できなかった箇所について、必ず振り返って、自分のものにしましょう。 10月24日(月)
短縮特別時程
池中ミーティング(表彰・生徒会認証式) 生徒議会・各種委員会 天気予報は 晴一時雨 最高気温 20度 最低気温 14度 降水確率 午前20% 午後0% 中間考査 3日目(10月21日)
今日も、よく晴れました。
秋の季語でもある「いわし雲」が空いっぱいに広がっています。 今日は、中間考査最終日です。 1年生 数学・技家・英語 2年生 英語・保体・数学 3年生 理科・数学 テスト用紙をめくる音と鉛筆を走らせる音だけが聞こえます。 池中生、頑張っています! ※ 写真は上から1年生、2年生、3年生の1時間目の様子です。 10月21日(金)
特別時程
1・2年生 中間考査(3日目) 3年生 中間考査(2日目) 給食なし クラブ再開 天気予報は 晴時々曇 最高気温 23度 最低気温 10度 降水確率 午前0% 午後0% ※明日、土曜学習教室はありません 中間考査 2日目(10月20日)
今日のテストは、1・2年生が2日目、3年生が1日目になります。
1年生 理科・保体・美術 2年生 理科・社会・音楽 3年生 英語・国語・社会 静かな緊張感のある時間が流れていました。 明日が最終日です。あと1日、頑張って! ※写真は上から1年生、2年生、3年生と校庭の花です。 10月20日(木)
特別時程
1・2年生 中間考査(2日目) 3年生 中間考査(1日目) 給食なし 天気予報は 晴れ 最高気温 22度 最低気温 10度 降水確率 午前0% 午後0% 晩秋の校庭(10月19日)
今日はとてもよい天気に恵まれました。
校庭には深まる秋の風景を見ることができます。 オレンジ色のコスモスなどが咲き誇り、ヒョウモンチョウが飛んでいます。 雲が写りこんだ池の水面下では、メダカやエビがゆったりと泳いでいます。 樹木の葉も少しずつですが、紅くなり始めています。 個人的には、もっとも好きな季節です。 中間考査 1日目(10月19日)
今日は、1・2年生のみの試験です。
1年生 社会・国語・音楽 (写真上) 2年生 国語・技術家庭・美術 (写真下) 過ごしやすい室温の中、真剣に取り組んでいます。 今日、3年生は5時間授業。明日から2日間、中間考査です。 10月19日(水)
特別時程
1・2年生中間考査(1日目) 給食なし 3年生5時間授業(昼食が必要) 天気予報は 晴れ 最高気温 21度 最低気温 11度 降水確率 午前0% 午後0% 給食タイム(10月18日)
4時間目が終了し、教室に向かう1年生の男子たちに会いました。
「何の授業やったの?」と尋ねると、「家庭科でした。裁縫です。」とのこと。 私も小学生のときにクロスステッチなるものをやった記憶があります。 また、ミシンを使うのが難しかったのも覚えています。 先日、テレビの番組で11月から販売される「男性専用ミシン」が紹介されていました。 大阪のミシンメーカーが開発し、皮革やデニムなどの厚手の生地を安定して縫うことができるようです。 開発のきっかけは、新型コロナによる巣ごもり生活の影響で、男性からのミシンの使い方の問い合わせが多かったからとのことでした。 写真は、1年生の教室での配膳の様子です。 今日の給食(10月18日)
献立は、ごはん、昆布のすまし汁、白身魚フライ、高菜のそぼろ炒め、牛乳です。
今日は、「高菜(たかな)」についてのお話です。 高菜は、キャベツと同じアブラナ科の野菜で、平安時代に日本に伝わったと言われています。 葉や茎にはピリッとした辛味があり、この辛味成分はマスタードなどと同じイソチオシアン酸アリルという成分によるものです。 ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンKなど、ビタミン類が豊富に含まれています。主に漬物にして食べることが多く、ご飯のおともにピッタリです。 九州地方では、辛子高菜漬けが名産品とされています。 今日の給食では、高菜漬けをそのまま食べるのではなく、ひき肉などと一緒に炒めています。 ごはんと一緒に食べてくださいね。今日の給食もおいしくいただきましょう。 |
|