今日の「4・5・6年生」の様子です! 【2月3日 (No.2) 】
(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【2月3日 (No.1) 】をご覧ください。 4年1組さんは、図工で「コリントゲーム」の制作に取り組んでいました。今日は「かなづち」を使って、本体に釘を打ち込んで部品を取り付けていました。細い部分に小さな釘を打つのは難しそうでしたが、友だちに手伝ってもらいながら粘り強く取り組んでいました。 2組さんは、道徳で「2012年 ロンドンオリンピック・女子サッカーの決勝」“なでしこジャパン” のお話を読んで、決勝での戦いぶりや、「銀メダル」となった表彰式での姿から『最高の仲間とはどのようなものなのか』について、みんなで意見を出し合いながら考えていました。 5年1組さんは、体育の「ティーボール」で、上手にボールを打つことができるように練習を繰り返していました。野球をしたことがない子も、上手にバットにボールを当てることができるようになってきました。 2組さんは、算数で「好きな給食のメニュー」を表した「20年前」と「今」の2つの「帯グラフ」が提示されていました。「割合」と「学校全体の人数(もとにする量) 」をもとに、それぞれのメニューが好きな人の人数(くらべる量) を求めていました。また、「あげパン」が好きな人の人数は、「20年前」は650人に対して10パーセント、「今」は400人に対して15パーセントとなっているところに注目し、『割合は「今」の方が多いから、「あげパン」が好きな人の人数も「今」の方が多い』という考え方は「正しいのか、正しくないのか」について、自分の意見をみんなの前で発表しながらクラスで議論していました。 6年生は、2組さんと3組さんが、体育で「バスケットボール」に取り組んでいる様子をご覧ください。3人制バスケの「3×3(スリー・バイ・スリー)」のルールで、攻守がどんどん入れ替わりながら “スピーディー” なゲームが繰り広げられていました。 1組さんの教室には、“卒業まであと○日” の「日めくりカレンダー」があります。教室をのぞいた瞬間「30」という数字が目に入ってきました。2月に入ったばかりですが、改めて「残りの小学校生活がどんどん少なくなってきたんだな…」という実感が湧いてきました。6年生の皆さん、小学校での残りわずかな日々を大切に過ごしてくださいね。 さて、今日の給食は「節分献立」でした。今日の “メニュー” は「ごはん」「牛乳」「おによけ汁」「手巻きごはんの具(鮭フレークと刻みたくあん)」「いわしの生姜煮」「手巻きのり」です。「手巻きのり」のパッケージは、市内の小学生が描いたイラストでした。 教室では「恵方巻き」風にして食べている子がいました。ちなみに今年の「恵方」は「南南東」だそうです。 さあ来週も「北小っ子」の元気な姿をたくさん見せてください。 それでは皆さん、良い週末を! 今日の「1・2・3年生」の様子です! 【2月3日 (No.1) 】
2月3日は「節分」です。「節分」と言えば、やはり “豆まき” です。いまだ感染が止まない「新型コロナウイルス」に向かって、「鬼は外!福は内!」と言いながら、みんなで追い払ってほしいと思います。
それでは、(No.1) は「1・2・3年生」の様子をお伝えします。 1年生は、学年体育で「5分間走」にチャレンジしていました。目標は「自分のペースで走り続けること」です。ただ、何人かは、始めに勢いよく走り出してしまったため、途中で疲れて歩き出す子もいました。それでも最後まで一生懸命頑張って走り切っていました。 また、今日は「節分」にちなんで、どのクラスでも「おい出したいおにをかこう!」のタイトルで、“自分の心の中に潜む悪い鬼” を描いていました。写真は1組さんの様子です。 2組さんは、図工で「みんなの頭の中につまっている大好きなものを描こう!」を “めあて” に『こんもりくん』の絵をクレパスで力強く描いていました。 3組さんは、国語の物語文「たぬきの糸車」の音読練習をしている様子をご覧ください。 2年生は、1組さんが、特別活動の時間を使って、クラスで「大あらし」や「いす取りゲーム」をして、みんなで楽しく盛り上がっていました。 2組さんは、音楽で「小ぎつね」の曲を「鍵盤ハーモニカ」で演奏していました。どの子も「ドレミファソソ ラファドラソ」の指使いの練習に頑張って取り組んでいました。 3組さんは、漢字学習の様子をご覧ください。今日は「才・門・弓・矢・谷」の新出漢字をノートに丁寧に書いて練習していました。 3年生は、1組さんが体育で「なわとび」と「持久走(5分間走) 」に頑張っていました。どちらも「学習カード」を使って、ペアで声をかけ合いながら、仲良く取り組んでいました。 また、1組さんは、習字で「式」の字を書いていましたので、その様子も併せてご覧ください。 2組さんは、音楽で「PANIC(パニック) 」という「ソとラとシだけの曲」をリコーダーで練習していました。どの子も集中して頑張っていました。 3組さんは、理科で「磁石に近づけた鉄は磁石になるのか」について、教材に入っている小さな釘を使って確かめていました。 「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。 「2月」も頑張っていきましょう! 【2月2日】
昨日から「2月」がスタートしました。昨日の日中はとても暖かかったので、今日は少し寒さを感じる一日でした。
午前中は、お昼過ぎまで市役所での会合に出席していましたので、授業の様子を見てまわることができませんでした。学校に戻ってからも、5時間目に会議が入っていましたので、結局今日は、6時間目だけしか、子どもたちの様子を見ることができませんでした。 1年生は5時間授業ですので、残念ながら、今日は1年生の様子をお伝えすることができません。ご了承ください。 それでは、2年生から6年生の6時間目の授業の様子をお伝えします 2年1組さんは、図工「音づくりフレンズ」の楽器作りに取り組んでいました。楽器本体にきれいな色の「折り紙」や「紙テープ」を上手に貼っていました。 3年3組さんは、5時間目の「学年体育」の時間内にできなかった「持久走(5分間走) 」を、休み時間を使って頑張っていました。ペアの友だちに、タブレットで1週ごとの「ラップタイム」を測定してもらっていました。 4年1組さんは、理科で「人の体のつくり」について、「骨格標本」をじっくり観察して、実際に触りながら、骨のつき方や形状を確認していました。 5年2組さんは、「総合的な学習」の時間に、1年間継続して取り組んできた「お米づくり(農業) 」についてまとめていました。タブレットでスライドにまとめる子、ポスター形式にしている子、劇にして伝えようと台本を作っている子など、様々なまとめ方で頑張っていました。1組さんが算数「割合」のまとめ問題に取り組んでいる様子と併せてご覧ください。 6年生は、「学年体育」で、「サッカー」と「バスケットボール」に分かれて、それぞれクラス対抗戦の “ミニゲーム” を行っていました。競い合いながらも、友だちと楽しく活動していました。 さて、明日2月3日は「節分」です。「節分」は、「季節の分かれ目」という意味があり、「立春」の前日のことを言います。まだまだ寒い日が続いていますので、まだ “春” を感じることはできませんが、暦の上ではもうすぐ「春」ということです。本格的に暖かくなる日が待ち遠しいですね。 ★明日の給食は「節分献立」です。お楽しみに! 「なわとび大会」頑張りました! 【2月1日】
今日は、3・4時間目に全校「なわとび大会」を行いました。昨年度は、2学年ごとに、朝の時間を使っての「なわとび記録会」という形で行いましたので、全校児童が集まって行う「なわとび大会」は2年ぶりとなりました。
「開会式」の後、まずは高学年(4・5・6年) の「個人跳び(短なわ) 」からスタートしました。「1分間跳び続けること」が目標です。試技は4回。どの子も自分の力を出し切って、たくさんの子が「1分間」をクリアしていました。 低学年(1・2・3年) は「30秒間」引っかからずに跳び続けることができれば “合格” です。「30秒間跳び」ができれば、体育委員の5・6年生から赤白帽に「シール」をはってもらえます。チャンスは同じく4回。低学年の児童も、みんな頑張って最後までチャレンジしていました。 「個人跳び」の次は、「チームジャンプ」です。2学年ごとに「チーム」や「クラス」の記録を更新しようと、「5分間」必死に跳び続けていました。どの学年も、今日まで頑張って練習してきた成果をしっかり発揮していました。 1年生は、「なわ」を体育委員の6年生に回してもらい、「跳べる子」「くぐる子」、それぞれが一生懸命頑張っていました。1年生は、3学期の初め頃に比べると、かなり上手に跳べるようになっていました。 2年生は、5年生の体育委員に「なわ」を回してもらいます。チームみんなのかけ声で「リズム」を取りながら、1年間の成長を感じさせるくらい上達したジャンプを見せてくれました。 3年生・4年生になると、間をあけないテンポの良い「連続ジャンプ」ができるようなっていました。特に5・6年生は、「大なわ」を回すスピードが速く、どのチームも「高速ジャンプ」を披露していました。「5年生すごい!」「さすが6年生!」と声をかけたくなるほど、“スピーディー” で見事な「チームジャンプ」が展開されていました。 また、見ていてとても嬉しくなる「シーン」もたくさんありました。 「なわとびが苦手な友だち」「頑張ろうとしたけれど、引っかかってしまった友だち」「なかなか大なわの中に入るタイミングがつかめず、時間を使ってしまう友だち」そんな友だちに「どんまい!どんまい!」「まだ行けるよ!」「次がんばろう!」といった温かい励ましの声があちこちから聞こえてきました。また、「チーム記録」を更新した瞬間、友だちと抱き合ったり、ハイタッチしたりしながら喜びを爆発させる姿も見られました。 3学期がスタートしてから、「なわとび大会」に向けての今日まで、友だちと一緒に頑張ることの楽しさや、「チームワーク」の大切さなど、たくさんのことを学ぶことができたと思います。 さあ、今日から「2月」がスタートしました。3学期もいよいよ残り2か月を切っています。残りの日々を一日一日大切にしながら、「なわとび」を通して学んだ『友情』『絆』『思いやり』を、明日からの学校生活にしっかり活かしていってほしいと思います。 |
|