10月19日(水)
特別時程
1・2年生中間考査(1日目) 給食なし 3年生5時間授業(昼食が必要) 天気予報は 晴れ 最高気温 21度 最低気温 11度 降水確率 午前0% 午後0% 給食タイム(10月18日)
4時間目が終了し、教室に向かう1年生の男子たちに会いました。
「何の授業やったの?」と尋ねると、「家庭科でした。裁縫です。」とのこと。 私も小学生のときにクロスステッチなるものをやった記憶があります。 また、ミシンを使うのが難しかったのも覚えています。 先日、テレビの番組で11月から販売される「男性専用ミシン」が紹介されていました。 大阪のミシンメーカーが開発し、皮革やデニムなどの厚手の生地を安定して縫うことができるようです。 開発のきっかけは、新型コロナによる巣ごもり生活の影響で、男性からのミシンの使い方の問い合わせが多かったからとのことでした。 写真は、1年生の教室での配膳の様子です。 今日の給食(10月18日)
献立は、ごはん、昆布のすまし汁、白身魚フライ、高菜のそぼろ炒め、牛乳です。
今日は、「高菜(たかな)」についてのお話です。 高菜は、キャベツと同じアブラナ科の野菜で、平安時代に日本に伝わったと言われています。 葉や茎にはピリッとした辛味があり、この辛味成分はマスタードなどと同じイソチオシアン酸アリルという成分によるものです。 ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンKなど、ビタミン類が豊富に含まれています。主に漬物にして食べることが多く、ご飯のおともにピッタリです。 九州地方では、辛子高菜漬けが名産品とされています。 今日の給食では、高菜漬けをそのまま食べるのではなく、ひき肉などと一緒に炒めています。 ごはんと一緒に食べてくださいね。今日の給食もおいしくいただきましょう。 授業風景(10月18日)
1時間目、3年生は、個人面談の続きをしています。
1年生は、明日からの中間考査に向けた自学自習です。 2年生は、この先の未来、自分がどう人生を歩んでいくかの判断基準を考える「探求教材」を使用した「次世代型キャリア教育」に取り組んでいます。(写真2・3枚目) 10月18日(火)
1・2年生午前中授業(給食後下校)
天気予報は 晴時々曇 最高気温 20度 最低気温 17度 降水確率 午前0% 午後0% ※明日は、3年生のみ昼食の用意をお願いします。 ご寄贈に感謝!(10月17日)
本日、日本教育公務員弘済会大阪支部様より新品のスポーツ用具をご寄贈いただきました。
内容は、「巻き尺」2個と「電子握力計」1個です。 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 今日の給食(10月17日)
献立は、減量ごはん、キムチラーメン、ビビンバ風、りんご缶、韓国のり、牛乳です。
今日は、「韓国料理」についてのお話です。 今日は韓国料理の献立です。どれも人気の料理で、料理名を聞いただけで、どんなものかわかる人も多いと思います。 ビビンバのビビンは『混ぜる』、バは『ごはん』のことです。具をごはんに混ぜて食べるのもおいしいですね。 韓国では、汁の中にごはんを入れる食べ方を、日本とは違って日常的に見られます。キムチラーメンの汁とご飯を一緒に食べることもあります。 韓国では食事の時に、いつもスプーンと箸を使います。 スプーンのことを『スッカラ』、箸のことを『チョッカラ』といい、合わせて『スヂョ』と呼ばれています。 食事の時は、銀製やステンレス製のスプーンと箸がセットになっていて、ご飯を汁物に入れた場合は、箸ではなくスプーンを使うと食べやすいです。 今日の給食の食べ方はいろいろなので、自由に食べてみましょう。 10月17日(月)
通常時程
天気予報は 曇時々雨 最高気温 20度 最低気温 20度 降水確率 午前90% 午後70% 授業風景 その3(10月14日)
自分から望んだ係や委員になった人はもちろんですが、そうでなかった人もしっかりと役割を果たしてくれることを期待します。
※ 写真は、上から2年4組、5組、6組です。 授業風景 その2(10月14日)
2年生は、後期の生徒会の各種委員やクラスの係を決めていました。
写真からもわかりますが、それぞれのクラスで進め方が異なっていました。 大切な「学級委員」の選出に時間をかけているクラスもありましたね。 ※ 写真は、上から2年1組、2組、3組です。 授業風景 その1(10月14日)
週の終わりは、学級活動の時間です。
3年生は、担任との個人面談が廊下で行われていました。邪魔をしないようにそっとその場を離れました。 3年生とは、文化祭が終われば、一人ずつ校長面談を予定しています。 1年生は、中間考査に向けて自学自習をしていました。それぞれに違う教科に取り組んでいましたが、得意教科なのか、それとも不得意な教科なのでしょうか。 今日の給食(10月14日)
献立は、ごはん、キーマカレー、切り干し大根のソテー、フルーツ白玉、牛乳です。
今日は、「切干大根」についてのお話です。 切干大根は、収穫した大根を細く切って、天日干ししたものです。 せん切りにしたものが一般的ですが、割り干し大根と呼ばれる縦割りにしたものや、角切り、輪切りにしたものもあります。 また、寒い地域ではゆでた大根を凍らせて、溶かすことを繰り返して作る『凍み大根』というものもあります。 切干大根は食物繊維が豊富で、他にもカルシウムやカリウム、鉄なども多く含まれています。 昔から食べられてきた保存食で、常温で保存でき、もしもの時の非常食としても活用することができます。 乾燥させることによって、独特のパリパリした食感と歯ごたえを楽しめます。 料理する時は、水かぬるま湯で戻してから使います。水で戻した後に異物がないか、給食センターではいつも気をつけて点検しています。 10月14日(金)
通常時程
PTA市民ボール(五月山体育館) 天気予報は 晴れ 最高気温 26度 最低気温 16度 降水確率 午前0% 午後0% ※ 明日、土曜学習教室を開催します。 今日の給食(10月13日)
献立は、ごはん、みぞれ汁、大学いも、まぐろのフレーク煮、牛乳です。
今日は、「みぞれ汁」についてのクイズです。みぞれとは、雪が空中で溶けかかって、雨と混じって降るものです。 漢字で書くと、『雨かんむり』に『英語の英』と書きます。また、かき氷に蜜をかけたものも『みぞれ』といいます。 では、ここでクイズです。みぞれ汁は何の野菜を使った料理でしょうか? (1)ねぎ (2)とうもろこし (3)大根 少しの間、静かに考えてみてください。 正解は(3)の大根でした。 おろした大根を加えた汁物のことをみぞれ汁といいます。大根の他に、かぶをおろしたものを用いることもあります。 材料の白さと、見た目の様子から、冬のみぞれに見立てて名前がつけられました。おしゃれな料理名ですね。 大根にはビタミンCがたくさん含まれています。大根をおろすと、たくさん食べられるだけでなく、おろした汁も一緒に食べることができます。 汁も味わって食べましょう。 10月13日(木)
短縮時程・清掃なし
3年中間考査時間割発表 放課後学習教室 PTA運営委員会(19時より) 天気予報は 晴れ 最高気温 24度 最低気温 15度 降水確率 午前0% 午後0% 授業風景 その2(10月11日)
道徳の教科書を使用した授業もあれば、オリジナルで考案した教材を使用した授業もみられます。
2年4組「平和について考えよう」…ウクライナ人の女性歌手のドキュメンタリー 2年5組 事情があっての保健の授業・・・ 2年6組「勇気について考える」 授業風景 その1(10月11日)
火曜日の1時間目は道徳です。
今日は、2年生の6クラスを回りました。 池中の道徳の授業では、当該学年の全教師がそれぞれ教材を1つ担当し、その教材を持って順番に学年内の各学級を回って授業を行っています。 「ローテーション道徳」と言われる授業形態です。 何度も同じ教材で授業を行うことで指導力の向上につながる、学級担任は担任学級の授業を参観することが可能になり、普段の授業とは違う角度から生徒の新たな一面を発見することができる・・・などのメリットがありますが、一方、担任以外が行う授業であるため、担任が行う学級経営にフィードバックしにくいといったデメリットもあります。 2年1組「お通夜のこと」 2年2組「Best Friend」…西野カナの曲 2年3組「コスモスR計画」 10月11日(火)
通常時程
1時間目 道徳 給食なし(昼食必要) 天気予報は 晴時々曇 最高気温 22度 最低気温 12度 降水確率 午前0% 午後10% 授業風景(10月7日)
今日は一日、雨ですが、生徒は元気で過ごしています。
6時間目の学級活動の時間、3年生のクラスに行きました。 体育祭が終わり、卒業までのことを考えているクラス… 後期の学級委員、生徒会の各種委員を決めているクラス… 給食センターのアンケートに答えているクラス… それぞれに取り組み、充実した時間になっていたようです。 体育祭を通して、クラスがより良くまとまった感じがしました。 私(校長)は、濃厚接触者になったため、4日の体育祭を見ることができませんでした・・・。 とても心残りでしたが、「体育祭、とっても良かったですよ!」という先生方の言葉に安堵しました。 今日は、教室に飾った横断幕を間近に見ることで、体育祭の雰囲気を感じることができました。 10月7日(金)
通常時程
昼食必要 6時間目 学級活動 天気予報は 雨のち曇 最高気温 18度 最低気温 15度 降水確率 午前100% 午後80% ※ 明日、土曜学習教室を開催します。 ※ 来週火曜日(11日)は、給食がありませんので 昼食をご用意願います。 |
|