TOP

今日は北小の「創立記念日」です! 【2月28日】

今日で「2月」も終わり、明日からいよいよ「3月」です。
1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」と言われるように、年が明けてからここまで、あっという間に2か月が過ぎていきました。
3月も、あっという間に “去って” しまいそうですが、今年度最後の1か月で、今の学年の学習のまとめ、そして、次の学年への進級・進学に向けた準備をしっかり行ってほしいと思います。

それでは、今日の子どもたちの様子をお伝えします。

1年1組さんは、小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」の言葉「拗音(ようおん)」の学習をしました。今日は、「きゃ」「きゅ」「きょ」などとだけ書かれた「拗音カード」を取り札にして、先生が読み上げた言葉に含まれている「カード」を “かるた風” に取り合います。子どもたちは、先生が読み上げる言葉をしっかり聞いて、反応良く「カード」を取っていました。

2年生は、学年体育で準備運動も兼ね、みんなで「5分間走」をしていました。どの子も最後まで歩かずにしっかり走り切っていました。

3年生は、金曜日に行われる「6年生を送る会」で、6年生にプレゼントする出し物の練習をしていました。6年生への「感謝のメッセージ」や「振り付けのある歌」がプレゼントされるようです。6年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

4年生は、1組さんの「英語活動」の様子をご覧ください。今日は、方向を表す言葉「straight」「left」「right」を使って、“宝探しゲーム風” に、マイク先生の筆箱の “ありか” を見つけ出すゲームを楽しんでいました。筆箱を見つける役の児童に、クラスのみんなが「Go straight!」や「Go left!」、「Go back!」など、行き先のヒントになる言葉を的確に伝えて「道案内」をしていました。みんなで楽しくにぎやかに活動していました。

5年2組さんは、家庭科で「エプロン作り」に取り組んでいました。今日は、三つ折りの後に “しつけ” した部分を、ミシンを使って上手に縫っていました。どのグループも友だち同士で協力しながら頑張っていました。

6年生は、2組さんと3組さんの「サッカー」の様子をご覧ください。今日は、寒さを全く気にすることなく、暖かいお天気の中、みんな軽快な動きでプレーしていました。

さて、今日2月28日は、北小の「創立記念日」です。今日の誕生日で、北小は「149歳」になりました。そして、来年度は、記念すべき「創立150周年」を迎えます。
「北小だより2月号」でもお伝えしましたが、明治6年に、北豊島小学校の前身となる麻田村小学校が誕生しました。北小の創立は、その翌年の明治7年2月28日に麻田村小学校から分離して「第三番小学校(市場小学校)」という名称で、今のこの場所に創設されたのがスタートとなります。以来、校名は何度か変わりながら、昭和22年に「池田市立北豊島小学校」になったとのことです。

「創立150周年」を迎える新年度に向け、北小の「歴史」と「伝統」に “誇り” を持てる心豊かな「北小っ子」に育てていけるよう、教職員一同努めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2月」 もあと1日です! 【2月27日】

新しい1週間が始まりましたが、「2月」も明日で終わりです。3学期も、いよいよ残り1か月となりました。残り少ない3学期の日々を大切に、今の学年でのやり残しがないように取り組んでいきたいと思います。

それでは、今日の子どもたちの様子をお伝えします。

1年1組さんは、生活科「ふゆを見つけよう」の学習で、「冬のビンゴカード」を持って、カードに書かれたもの(新しい木の芽・ダンゴムシ・ざらざらの木・鳥の鳴き声など)をたくさん見つけていました。
また、音楽では、どのクラスでも「こいぬのマーチ」の曲を「鍵盤ハーモニカ」で練習していました。「ミドミドミソソ ファレレ ミドド」と、1年生の廊下は「鍵盤ハーモニカ」のきれいな音が響いていました。写真は3組さんの様子です。

2年生は、1組さんと2組さんの算数の様子をご覧ください。2組さんは4つのイチゴがのった四角いケーキを2人で公平になるように切り分ける方法を考えていました。1組さんは、2人で同じ大きさに分けた1つ分を「もとの大きさの二分の一と言う」という “分数の意味と表し方” について学習していました。

3年3組さんは、授業参観で発表した「わたしたちの学校じまん」の発表を、友だちからの「評価カード」をもとに、グループで「振り返り活動」を行っていました。3月の中旬頃に、今度は「秦野小学校の3年生」とお互いの “学校じまん” について発表し合う計画を立てているようです。

4年1組さんは、体育で「リズムなわとび」の『発表会』を行っていました。どのグループやペアも、これまでの練習の成果をしっかり発揮して、みんなの前で堂々と跳んでいました。見ている子たちからも大きな声援が送られていました。

5年生の体育は、ベースボール型の球技「ティーボール」に取り組んでいます。小さなボールにも慣れ、打つ方も守る方も上手にプレーできるようになっています。自分たちで審判をしながら、仲良く楽しんでいました。写真は2組さんの様子です。

6年生は、小学校生活が残り3週間となり、卒業までの「カウントダウン・日めくりカレンダー」は『卒業まであと15日』となっていました。今日は、1組さんで「卒業証書」のもらい方やお辞儀の仕方など、基本的な動きの練習を教室で行っていました。画用紙を卒業証書に見立てて、友だち同士で受け渡しの練習をしながら、お互いにチェックをし合っていました。
そんな様子を見ていると、「いよいよだな…」と改めて感じさせられました。

さて、明日「2月28日」は、「北小だより2月号」でもお知らせしましたように、北豊島小学校の「創立記念日」です。今年で「149年」を迎えました。来年度は「創立150周年」の記念すべき “節目の年” になりますので、「北小っ子」の皆さんは、しっかり心に留めておいてください。

それでは、明日 “2月最後” の一日も明るく元気に頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の「授業参観」 【2月24日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの「参観授業」の様子をご覧ください。
※「1・2・3年生」の様子は【2月24日 (No.1) 】をご覧ください。

改めまして、本日は、冷たい雨が降るあいにくのお天気にもかかわらず、お忙しい中たくさんの保護者の皆さまにお越しいただき、本当にありがとうございました。
また、2時間目と4時間目に分散しての「授業参観」開催に、ご理解とご協力をいただいたこと、重ねてお礼申し上げます。

今の学年での学校生活も残りわずかとなってきましたが、また来週から、お子さんを元気に送り出していただけましたら有難いです。

今年度も、いよいよ残り1か月となりました。学年の “まとめ” をしっかり行っていきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の「授業参観」 【2月24日 (No.1) 】

今日は、あいにくの雨となってしまいましたが、2時間目と4時間目の「授業参観」、午後からの「学級懇談会」、そして「校内図工展」に、多くの保護者の皆さまがお越しくださいました。
お子さんの授業の様子、図工展の作品はいかがだったでしょうか。

子どもたちの授業の様子を見ていると、いつも以上に張り切って、積極的に学習していたように思います。また、今日の「参観授業」は、多くのクラスで、個々でまとめたことやグループでの取り組みなどを、みんなの前で発表する姿がたくさん見られました。どの子も緊張しながらも、しっかり頑張っていました。

子どもたちは、おうちの人のことがとても気になっていたようです。ちょっと “そわそわ” しながら、廊下や教室の後ろを “ちらちら” 見る様子が何とも可愛らしく微笑ましかったです。どの学年の子どもたちも、お母さんやお父さんに頑張っているところを見てほしいのだなと、改めて思いました。
今日は、授業参観のこと、図工展の作品のことを話題にしていただき、おうちでたくさんお話ししてほしいと思います。

今日は、各クラスの「参観授業」の様子をご覧ください。(No.1) は、「1・2・3年生」の授業の様子です。
「4・5・6年生」の「参観授業」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も “元気いっぱい” でした! 【2月22日】

今日は暖かく良いお天気の中、「北小っ子」は明るく元気に活動していました。昨日がかなり寒かったせいか、今日はほとんど寒さを感じることなく過ごすことができました。

それでは、今日の「北小っ子」の様子をお伝えします。

1年生は、体育で「キックベースボール」を易しいルールにした「ボールけりあそび」をしています。(攻め):「ボールをキックして三角コーンを回って帰ってくる」のと、(守り):「相手がけったボールを受け止めて、みんながその場所に集まる」のと、どちらが速いかを競うゲームです。今日は2組さんの様子をご覧ください。上手にボールをキックしたり、守りで素早く集まったりすることができていました。

2年生も、2組さんの体育の様子をご覧ください。体育館で「ボール投げあそび」をして、ボールを “投げる” 練習をしていました。少し離れた友だちへ届くように、勢いよく投げることができるようになってきました。

3年生は、国語「わたしたちの学校じまん」の学習で、3組さんの4名の児童が、校長室にある「スズメバチの巣」を取材しに来てくれました。「豊能町の民家の軒下にできたもの」「地域の方が平成9年に寄贈してくれたもの」など、お話をしました。また、1組さんの児童も、私が授業を観てまわっている間に校長室を訪れ、教頭先生に「創立150周年」について質問をしていたようです。

4年2組さんは、音楽で「6年生を送る会」でプレゼントする曲「いつだって!」の歌唱の練習をしていました。リコーダーで「パフ」の曲を演奏している様子と併せてご覧ください。

5年1組さんは、習字で「前進」の文字を書いていました。どの子もおしゃべり無く、 “とめ” や “はらい” に気を付けながら集中して書いていました。

6年生は、3組さんの「卒業文集」の原稿制作の様子をご覧ください。多くの子が「下書き」をボールペンでなぞりながら「清書」に取りかかっていました。また、「クラスのページ」について、担当になった児童が、内容について相談していました。
そして、6年生の教室にある「カウントダウンカレンダー」は、「卒業まであと17日」になっていました。

さて、明日は「天皇誕生日」の祝日でお休みです。休み明けの24日(金) には、2時間目と4時間目に「授業参観」があります。子どもたちは、いつも以上に張り切って学習すると思いますので、今の学年で頑張る最後の姿を見てもらえたらと思います。そして、14時40分からは「学級懇談会」もあります。こちらも今年度最後の会となりますので、今学期の子どもたちの様子やこの1年間の成長について、担任よりお話しさせていただけたらと思っております。是非ご出席いただきますよう、よろしくお願いいたします。

それでは、休み明けに、また元気な姿を見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風が冷たい一日でした! 【2月21日】

今日の日中は良いお天気でしたが、一日中冷たい北風が強く、真冬に戻ったような寒さでした。それでも「北小っ子」は体育や休み時間に、運動場で元気に活動していました。

今日も1年生から6年生までの学習活動の様子をお伝えします。
1年1組さんは、「校内図工展」の鑑賞をしていました。ちょうど4年生の「コリントゲーム」の作品を観ているところを見かけました。教室に戻ってからは、鑑賞した作品の中から一つを選び、「かんしょうカード」に “よかったところ” を書いていました。

2年2組さんは、算数の「図をつかってかんがえよう」の復習のページ「たしかめよう」の問題にチャレンジしていました。問題文から「部分」と「全体」を読み取って、ノートに「テープ図」を書いてしっかり考えていました。
1組さんも、プリントを使って復習問題を解いていましたので、併せてご覧ください。

3年3組さんは、図工で「3年生の1年間で一番楽しかったこと(場面) 」を水彩画にして表現していました。遠足での様子や大好きなゲームをしているところなで、それぞれの “思い出の1ページ” を集中して描いていました。

4年生は、2組さんの英語活動の様子をご覧ください。今日は、タブレットで「ピザ」のトッピングを自由に選べるアプリを使って、ペアで「お店屋さん役」と「お客さん役」に分かれて楽しく活動していました。お店屋さんの子が、どんなトッピングにするか「What do you want?」と注文を聞き、お客さん役の子が「I want (〜トッピングの種類〜) ,please.」と答えます。さらに、トッピングの数について「How many?」と聞き、「(〜トッピングの数〜) ,please.」といったやり取り流れで、5種類のトッピングとその数を決め、美味しそうな “オリジナルピザ” を完成させていました。

5年生の英語活動は、教科書にある「部屋」の絵の中に「カップ」「時計」「ぼうし」「えんぴつ」「ボール」の5つのシールを、好きな場所に貼り、「Where is the 〜〜?」→「It’s (on,in,under,by) the 〜〜.」のやり取りをしながら、お互いに「どこに何があるのか」を伝え合っていました。5年生も上手に発音しながら、友だちと楽しく意欲的に活動していました。写真は2組さんの様子です。
1組さんの図工「きり絵」の制作風景もご覧ください。

6年生は、体育で「サッカー」に取り組んでいます。今日は、大きなコートを使って「サッカー」のゲームを楽しんでいました。空いているスペースへ走り込んだり、味方に上手にパスを出したりすることができていました。写真は1組さんの様子です。

さて、2月も残りわずかになってきました。23日は「天皇誕生日」の祝日でお休みですので、28日までしかない「2月の登校日」は、“あと4日” ほどです。今のクラスの友だちや先生と過ごす時間を大切にして、明日からもまた、明るく元気に頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月も “残り1週間” ほどです! 【2月20日】

3学期の「登校日数」もいよいよ残り少なくなってきましたが、「北小っ子」は、今週も元気に学校生活をスタートしています。
それでは、今日の子どもたちの様子をお伝えします。

1年生は、3月3日に行われる「6年生を送る会」に向けて、6年生にプレゼントする「たいせつな たからもの」という曲を、「手話」を交えながら練習に取り組んでいました。写真は1組さんの様子です。2組さんは「鍵盤ハーモニカ」で「こいぬのマーチ」を演奏していましたので、その様子もご覧ください。

2年生は、生活科「広がれ わたし」の学習で、今日は1組さんが、「小さいころのわたし」について、「1・2歳のころ」「3・4歳のころ」「幼稚園・保育園のころ」など、それぞれ自分が選んだ1枚の写真に合わせて、カードにまとめていました。

3年生は、3組さんが理科で「電子てんびん(デジタルはかり)」を使って、「ものの重さは形を変えるとどうなるのか」について、「ねん土」「新聞紙」「アルミホイル」を使って、ちぎったり、長く伸ばしたり、平らにしたりしながら、それぞれの重さを量って調べていました。
2組さんは、英語活動で「アルファベット」を書く練習をして、先生に丸付けをしてもらっていましたので、その様子もご覧ください。

4年1組さんは、先週に引き続き、体育で「リズムなわとび」の練習に励んでいました。どのチームも「ダンスホール」の曲に合うように、いろんな跳び方を入れてアレンジしています。グループで決めた跳び方を、リズムに合わせて繰り返し練習していました。

5年生は、体育で「ティーボール」を楽しんでいました。回数を重ねていくうちに、打つ方はもちろん、守備もどんどん上手になってきており、大きな当たりを打たれても、守備の間を抜かれないになっていました。みんな笑顔で楽しく活動していました。写真は1組さんの様子です。「校内図工展」の作品を鑑賞している様子も併せてご覧ください。

6年生は、「感謝の気持ちを伝えるスイーツを作ろう」を “めあて” に、小学校生活最後の調理実習で「みたらし団子」を作るようです。今日の家庭科では、来週の実習に向けて、材料の確認や作業の役割分担について、グループで仲良く担当を決めていました。写真は2組さんの様子です。

さて、本日1年3組におきまして、「インフルエンザ」による出席停止や発熱等による欠席者が多数確認されました。池田市教育委員会と協議した結果、明日から祝日の木曜日までの3日間、「学級閉鎖」を実施することになりました。
北小を含め、市内の他校でも、まだまだ「インフルエンザ」が流行っています。うがいや手洗いをこまめに行ってください。また、食事や睡眠をきちんと取るなど、体調管理をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“あったかい” 一日でした! 【2月17日】

今日の朝も冷え込んでいましたが、日中は上着がいらないくらい暖かい一日になりました。明日からの週末もかなり気温が上がるようですが、天気予報に「雨マーク」が出ていましたので、ご注意ください。

それでは、今日の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生は、2組さんで「外国語活動(英語) 」の研究授業が行われました。今日は「色」と「動物」の言い方について学習していました。「Do you like 〇〇?」の表現を使って、友だち同士で聞き合いながら、とても楽しそうに「色カード」や「動物カード」を交換していました。

2年生は、生活科「広がれ わたし」の学習で、生まれてから今日まで成長してきた自分の姿を見つめ返しています。今日は、3組さんが「小さいころのわたし」と「今のわたし」について、それぞれカードにまとめていました。授業参観の日に、おうちの人の前で発表するようです。楽しみにしていてください。

3年生は、体育の様子をご覧ください。1組さんは「持久走(5分間走) 」を自分のペースで頑張って走り切っていました。3組さんは「しっぽ取りゲーム」をして、とても楽しそうに活動していました。

4年2組さんは、国語「調べて話そう、生活調査隊」の単元で、クラスで行った「学校生活アンケート」の結果をもとに、ペアでまとめたスライドをみんなの前で発表していました。
1組さんは、体育のなわとびで、「ダンスホール」の曲に合わせて、グループで息を合わせて跳ぶ練習に励んでいました。

5年生は、理科の「電流の流れるはたらき」の学習で「モーターカー」の教材を使って、コイルを巻きながら、モーターの作製に取りかかっていました。どの子も集中して取り組む姿が見られました。写真は1組さんの様子です。

6年1組さんは、算数の「少人数指導(分割授業) 」で「単位量あたりの大きさ」の学習の復習問題にチャレンジしていました。問題文の中から「もとにする量」「くらべる量」「割合」を判別して、何を求める問題なのかしっかり読み取りながら解いていました。

さて、今週もあっという間に過ぎていきました。今日から児童向けの「校内図工展」がはじまりました。保護者の皆さまも、来週の21日(火) から、「授業参観」がある24日(金) まで観覧できますので、是非お越しいただき、子どもたちの “力作” をご覧になってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「出前授業 〜昔のくらしの道具〜」 【2月16日】

今日は、3年生を対象に「歴史民俗資料館」の学芸員の方2名にお越しいただき、「昔のくらしの道具」についての「出前授業」をしていただきました。
1時間目は、学年全体で「ちょっと昔のくらしの道具」をテーマに、昔使われていた「衣・食・住」に関するいろんな道具の解説をしていただきながら、昔の “くらしぶり” についてくわしくお話をしていただきました。
その後、2時間目から4時間目を使って、クラスごとに、昔の道具を実際に触ったり使ったりしながら、「体験活動」を通して “ちょっとだけ昔” の生活に触れていました。

今日持ってきていただいた「昔の道具」は…、
『衣』については、昔の男性用の「着物」をはじめ、「洗濯板」と「たらい」、昔のアイロン用の道具「火のし・こて」や「電気アイロン」、昔の「裁縫箱」や「手回しミシン」など。
『食』については、「羽釜」や「火吹き竹」、昔の「電気炊飯器」、「飯びつ」や「飯ふご」、「ちゃぶ台」や「箱膳」など。
『住』については、昔の暖房器具を中心に、「火鉢」や「豆炭あんか」、木炭を使った「置きごたつ」、「石油ランプ」、「畳」など。

そして、「ダイヤル式の黒電話」も持ってきてくださっていたので、体育館内の少し離れた場所から電話をかけ合って、受話器越しにお話しする経験もさせていただきました。

便利な時代を生きる子どもたちにとっては、「昔の生活=不便」と感じるかもしれません。今日の体験をもとに、「昔のくらし」と「今のくらし」を比べてみて、“何を感じてどう思ったのか” を3年生の子どもたちに聞いてみたいと思います。おうちでも、今日の学習の感想など、お子さんからお話を聞いてあげてください。

他の学年の様子です。
【1年2組さん】図工「こんもりくん」の「作品カード」を作成していました。「よくできたところ」「むずかしかったところ」をカードに一生懸命書き込んでいました。
【2年1組さん】算数「図をつかってかんがえよう」の研究授業がありました。問題文の「部分」と「全体」を意識しながら、「テープ図」を使ってしっかり考えていました。
【2年3組さん】体育「ボール投げあそび」で、「三角コーン」にボールを命中させようと、的をめがけて、勢いよくボールを投げていました。
【4年1組さん】国語「調べて話そう、生活調査隊」の単元で、クラスで行った「学校生活アンケート」の結果を使って、発表用のスライドと原稿づくりに、ペアで取り組んでいました。
【5年2組さん】図工「きりえ」の活動に集中して取り組んでいました。
【6年2組さん】音楽で「ほたるの光」の曲を「リコーダー」で練習していました。
どの教科の学習にも、意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。

さて、昨日、お子さんを通じて、『学校教育及び家庭教育についてのアンケート ご協力のお願い』のお手紙をお配りいたしました。今年度も「Googleフォーム」でアンケートを実施し、子どもたちの学校生活がより充実したものとなるよう、今後の教育活動や学校運営の改善等に役立ててまいりたいと考えております。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛況!「お楽しみ会(6年生企画) 」 【2月15日】

今日も空は晴れていましたが、ときどき「小雪」が舞うほど、風が冷たく寒い一日でした。しかし、校舎内は、子どもたちの “熱気” にあふれていました。

今日の3・4時間目は、6年生が1〜5年生を招待して、下級生に楽しんでもらう『お楽しみ会』がありました。
6年生は、どのクラスも、今日の日に合わせ、必要なモノの製作や準備・リハーサルなどに、かなりのエネルギーと時間を注ぎ込んできました。1年生や2年生にも分かりやすく楽しんでもらうために、丁寧にルールを説明していましたし、責任をもって自分の役割を担っていました。
そのかいあって、どのクラスの「コーナー」や「ブース」も、長蛇の列ができるほどの “大盛況” でした。

6年生の各クラスが企画した「コーナー」・「ブース」は次の通りです。
〇1組さん…教室で「ストラックアウト」
〇2組さん…図工室で「おばけやしき」、教室で「怖い話」
〇3組さん…廊下を使っての「ボーリング」、教室内で「射的」・「輪投げ」・「魚つり」の「ゲームコーナー」、校舎内の教室を回る「スタンプラリー」

特に「図工室」は、本格的な『おばけやしき』に変身していました。「おばけやしき」は “大人気” で、その行列の様子は、「USJ」や「ディズニーランド」の “アトラクション待ち” のようでした。

1〜5年生は、「お祭りの出店」を回るように、みんなわくわくしながら、いい表情で楽しんでいました。
今日は、それぞれの「コーナー」や「ブース」で楽しく活動している様子をご覧ください。

さて、6時間目の「クラブ活動」は、3年生の「クラブ見学会」でした。3年生にとっては、来年度の「クラブ活動」を決めるための大事な「見学」の時間です。
3年生は、グループごとに、自分たちの興味があるクラブから優先順位をつけて見て回っていました。一つのクラブをじっくり見る時間はあまりなかったようですが、4年生になって入りたいクラブのイメージを、少しは持てたようです。4年生からの「クラブ活動」を楽しみにしていてください。
3年生の「クラブ見学会」の様子も併せてご覧ください。

さて、教室を回っていると、体調を崩しかけている子をよく見かけます。今後も体調管理には十分注意してください。明日の朝もかなり冷え込むようですので、暖かくして登校してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も「元気いっぱい」です! 【2月14日】

今日は、良いお天気でしたが、気温は低く、風が冷たく感じられる一日でした。
明日は、6年生が楽しいイベントを用意してくれています。「2年生・3年3組・5年生」は3時間目に、「1年生・3年1組と2組・4年生」は4時間目に、6年生の出し物に招待されています。どんな “ブース” が用意されているのか楽しみにしていてください。

それでは、まず6年3組さんが明日の「お楽しみ会」の “リハーサル” をしている様子からご覧ください。2組さんの体育「サッカー」の様子と併せてご覧ください。

他の学年の様子は…、
1年3組さんは、体育「とび箱あそび」で、先週よりも、とび箱を上手に跳び越せるようになった子がたくさん増えていました。どの子も、何回も繰り返し練習する姿が見られました。

2年生は、学年体育で、クラス対抗の「ドッジボール」をしていました。白熱した戦いを繰り広げながら、みんなで元気良く盛り上がっていました。

3年1組さんは、理科で「電子てんびん」を使って、「重さ」を量っていました。「筆箱」「えんぴつ」「キャップ」「消しゴム」「のり」「はさみ」「水筒」などなど、身近に使っている様々なものの重さを量って、数字の比較をしていました。

4年1組さんは、文部科学省の「国立教育政策研究所」の依頼を受け、「学習指導要領実施状況調査」と呼ばれる「学力テスト(国語)」にチャレンジしました。北小では、4年1組さんと6年2組さんの2クラスが抽出によって選ばれました。どの子も真剣に集中して取り組んでいました。

5年1組さんは、図工で「切り絵」を頑張っていました。「下絵」のラインに沿って、線を切り落とさないように慎重にカッターで切り込みを入れながら切り取っていました。

明日は、6年生の「お楽しみ会」での様子をお伝えします。今年度最後の “異学年交流” のイベントですので、下級生をたっぷり楽しませてあげることができるよう、6年生には頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新しい1週間」がはじまりました! 【2月13日】

2月も「中旬」に差しかかってきました。今週も元気いっぱいにスタートした「北小っ子」の様子をご覧ください。

1年2組さんは、生活科「かぜとあそぼう」の単元で、「かざぐるま」を作っていました。先生に作り方を教えてもらった通りに、どの子も意欲的に制作する姿が見られました。出来上がった「かざぐるま」に嬉しそうに息を吹きかける姿がとても可愛らしかったです。

2年1組さんは、生活科「大きくなった わたし」の学習で、小さい頃の写真をたくさん持ってきていました。その頃は「どんなふうに過ごしていたの?」「おうちの人の気持ちは?」などなど、当時のことをまとめるために、今日はそのうちから1枚を選んで、タブレットに写真を撮り込んでいました。

3年1組さんは、先週からの「学級閉鎖」もあけ、久しぶりにクラスのみんなが集まりました。今日は、算数の「2けた×2けた」のかけ算の復習問題に取り組んでいました。学級閉鎖前からお休みしていた子たちは、先生から “特別授業” を受けて、みんなの学習に追いついていました。

4年生は、体育で「ソフトバレーボール」に取り組んでいました。バドミントン用の “低いネット” を利用して、レシーブの代わりにキャッチOKの “アタックゲーム” にチャレンジしていました。写真は2組さんの様子です。

5年生は、2組さんの「道徳」の授業の様子をご覧ください。今日は、「フジ」という原因不明の病気で「おびれ」を失ったイルカのお話を読んでいました。世界初の「人工おびれ」を作ろうとするプロジェクトに関わった4人のお話が紹介されており、その4人に共通している想いについて、みんなで考えていました。

6年生は、15日(水) の「お楽しみ企画」の準備を精力的に進めていました。どのクラスも、友だちと協力しながら熱心に取り組んでいました。本番では、どんな出し物(お店) が見られるのか、1〜5年生の皆さん、楽しみにしておいてください。

さて、昨日がとても暖かい4月のようなお天気でしたので、今日は、冷たい雨も降り、久しぶりに寒さを感じる一日となりました。明日はもっと寒くなる天気予報です。
今日は、登校後、体調を崩して途中で早退する子がかなり出ました。インフルエンザが大変はやっていますので、朝起きたときに少ししんどかったり、だるかったりするときは、無理をして登校することがないようにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「情報モラル教室」特集! 【2月10日】

今日は「情報モラル教室」がありました。

2時間目は「低学年」
3時間目は「中学年」
4時間目は「高学年」

の「3部構成」で開催されました。

近年、「スマートフォン」や「SNS」が、子どもたちに身近なものとなり、それらの利用に伴う犯罪被害も急速に増加してきています。
そこで、この度「大阪府消費生活センター」より講師の方にご来校いただきました。

●危険に近づかない
●知らない人に連絡先を教えない
●決められた利用時間を守る

といった基本的なことや、

●情報発信のルールやマナー
●危険の予測と回避
●情報の正確さの確認

といった具体的な内容を、低中高学年それぞれに合わせて教えていただきました。

子どもたちは、「情報モラル教室」を通して、「便利さ」や「楽しさ」のそばで、こっそりとひそんでいる『悪意』について、考えることができました。

おうちでも、ぜひ話題にしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「北小っ子」です! 【2月9日】

今日は、1年2組さんと5年生で「出前授業」がありました。
1年2組さんには、昨日に引き続き、「歴史民俗資料館」の方に来ていただきました。今日も「糸車」と「やぶれ障子」をお借りして、「たぬきの糸車」のお話しに出てくる「糸車」を引く “おかみさん”、「やぶれ障子」のあなからのぞき込む “たぬき” になりきって楽しく活動しました。また、たぬきを捕るための「わな」に足を入れて捕まる体験もしました。そして、最後には「糸車」で糸をつむがせてもらいました。
2組さんも、「実体験」を通して「物語の世界」を味わうことができました。

5年生は、昨日4年生に「お琴」の授業をしてくださった先生が今日も来てくださり、5年生に「体験授業」をしてくださいました。5年生は、4年生のときにも「お琴」の経験があり、すぐに「さくらさくら」の曲の練習に取りかかっていました。どの子も上手に弦をはじいて、「お琴」の美しい音色を響かせていました。写真は2組さんの様子です。
2組さんでは、4時間目に、算数の「変わり方調べ」の「研究授業」がありましたので、その様子も併せてご覧ください。

他の学年・クラスの様子です。
1年生は、1組さんの体育「とび箱あそび」の様子と、3組さんが図工で、“頭の中に大好きなものがいっぱい” の「こんもりくん」の絵を描いている様子をご覧ください。

2年生は、1組さんの図工「音づくりフレンズ」の楽器制作の様子をご覧ください。どの子もみんな意欲的に活動していて、仕上げの作業に頑張って取り組んでいました。

3年3組さんは、習字で「式」の字を集中して書いていました。先生にお直しをしてもらった「お手本」をよく見ながら、のびやかな元気の良い字を書いていました。

4年2組さんは、図工で「コリントゲーム」を制作していました。「かなづち」を上手に使いながら、「小さなくぎ」や「くるくる回る部品」を取り付けていました。

6年生は、来週の水曜日に「お楽しみ活動」を企画しています。下級生を招待して楽しませてあげようと、クラスごとに準備を進めています。何をするのかは、まだ “秘密” にしておきます。写真は2組さんの様子です。さあ、いったい何を作っているのか? 皆さんも想像してみてください。

さて、今週も明日で終わりとなります。3学期の残りわずかな一日が、どんどん過ぎていきます。明日も元気に学校生活を送ることができるように、体調をしっかり整えて登校してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「出前授業」の様子です! 【2月8日】

今日は、1年生・4年生・5年生の3つの学年で、外部の方に来ていただく「出前授業」がありました。

1年生は、国語で、物語文「たぬきの糸車」の学習をしています。今日は「歴史民俗資料館」の学芸員の方2名にお越しいただき、お話の中に出てくる「糸車」「やぶれ障子」「たぬきを捕るための “わな” 」をお借りして、「お話の世界」を実際に体験させていただきました。
「糸車」を引く “おかみさん役”、「やぶれ障子」のあなからのぞき込む “たぬき役”、その様子をタブレットの動画に収める “カメラマン役” に分かれ、グループでそれぞれの役を交代しながら、仲良く楽しく活動していました。
また、「歴史民俗資料館」の方に「糸車」の使い方を教えていただき、実際に糸をつむがせてもらいました。「糸車」を “くるくる” まわす姿がとても可愛らしかったです。
写真は1組さんと3組さんの様子です。2組さんの「体験授業」は明日です。楽しみにしておいてください。

4年生は、音楽で「お琴」の「体験授業」がありました。自分の指のサイズにあった「琴爪」をつけて、「基本的な弾き方」を講師の先生に教えてもらいました。初めての体験でしたが、2時間続きの授業の最後には、1組さんも2組さんも、上手に弦をはじきながら、「お琴」のきれいな音色を奏でることができていました。

5年生は、2週間ぶりの「体育授業支援(リアル指導) 」の日でした。今日で「YMCA」のコーチに来ていただけるのも、今年度最後になりました。今日も「マット運動」を中心に、「ボール運動」も取り入れながら、各コーナーの運動に楽しく取り組んでいました。写真は1組さんの様子です。

続いて、2年生・3年生・6年生の様子です。
2年生は、3組さんの図工「音づくりフレンズ」で楽器作りの様子をご覧ください。ほとんどの子が出来上がり間近で、最後の仕上げをしていました。

3年2組さんは、理科で「磁石」の学習のまとめとして、「磁石の性質」を利用して、学習教材を使った「おもちゃ作り」を楽しんでいました。

6年生は、3組さんの図工「未来の自分」の制作風景をご覧ください。多くの子が、最後の色塗りに取りかかっており、いよいよ完成が間近に迫ってきました。「図工展」に展示する作品ですので、「授業参観」の日には、是非とも子どもたちの “力作” を見ていただけたらと思います。

さて、昨日お知らせいたしましたように、「インフルエンザ」が凄い勢いで流行しています。「北小」をはじめ、市内の多くの学校で「学級閉鎖」となっていますが、本日「学校閉鎖」となる小学校が出ました。今一度、体調管理には十分ご留意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「校外学習」 【2月7日 (No.2) 】

4年生は、今日「大阪市立科学館」に行き、たくさんの「ブース」や「体験コーナー」で、「科学」の “不思議さ” や “面白さ” を味わってきたようです。楽しそうに活動している様子をご覧ください。

※4年生以外の子どもたちの様子は【2月7日 (No.1) 】をご覧ください。

さて、本日3年1組におきまして、「インフルエンザ」による出席停止や発熱等による欠席者が多数確認されました。池田市教育委員会とも協議した結果、明日から金曜日までの3日間、「学級閉鎖」を実施することになりました。他にも、欠席者が増えている学級があります。
市内の他の小・中学校でも、現在かなりのクラスが「学級閉鎖」となっています。新型コロナウイルスと併せて、感染防止対策をしっかり取っていただき、うがいや手洗いなどをこまめに行ってください。また、食事や睡眠をきちんと取るなど、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生「体験入学」 【2月7日 (No.1) 】

今日は、4月に入学する新1年生の保護者の皆さんへの「入学説明会」と、新入生となる年長さんの「体験入学」を行いました。
「体験入学」では、現1年生が、教室や図工室で、年長さんたちに「紙コップ・ロケット」の作り方をやさしく教えてあげていました。仲良く一緒に作って楽しく活動することができたようです。
次に新1年生の皆さんに会えるのは、4月10日の「入学式」ですね。「入学式」で皆さんに会えるのを、北小の教職員一同楽しみにしています。

それでは、2年生以上の様子をお伝えします。
2年1組さんは、「冬の詩」を作っていました。可愛い絵も入れて素敵な「詩のカード」にして仕上げていました。
2組さんは、図工の「音づくりフレンズ」の制作で、本体に絵の具で色付けしたり模様を描いたりしていました。どの子も集中して取り組んでいました。
3組さんは、学級会で「6年生を送る会」でプレゼントする「替え歌」を “どのような歌詞にするのか” を議題に、みんなで意見を出し合いながら、話し合い活動を行っていました。

3年2組さんは、算数で「何倍?を求める式は、“かけ算” なのか “わり算” なのか?」について、発表する友だちの意見を聞き合いながら、みんなで議論し合っていました。
1組さんは、社会で「北小校区の交通の移り変わりを調べよう」の学習で、昔の北小校区の「航空写真」を見ながら、分かったことをタブレットにまとめていました。

5年1組さんは、算数で「円グラフ」のかき方について学習していました。2組さんは、総合的な学習の時間で、「農業」や「米づくり」のまとめとして、それぞれの発表に合わせた資料や準備物の作成に取り組んでいました。

6年3組さんは、算数の「分割授業(少人数指導) 」で、「比例・反比例」の復習をしていました。先生からの質問にしっかり答えながら、問題を解いていました。

4年生は、校外学習で「大阪市立科学館」に行きました。担任の先生から写真をいただきましたので、その様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「能の楽器体験」 【2月6日】

今日は「公益財団法人・山本能楽堂」から4名の方にお越しいただき、6年生を対象に「能」の舞台で使われる楽器の「演奏体験」をさせてもらいました。
「能」の楽器には、「笛・小つづみ・大つづみ・太鼓」の4種類が用いられるとのことですが、今日は、笛を除いた「3つの楽器」を実際にたたかせてもらいました。
どの子も楽器をさわるのも初めての体験でしたので、「楽器の持ち方」や「音の出し方・たたき方」についての説明に、熱心に耳を傾けていました。実際にたたかせてもらうと、思っていた以上に音を出すことが難しかったようです。それでも上手に音を出すことができたときには、とても嬉しそうな表情をしていました。
普段めったに経験できない貴重な体験をさせてもらいましたので、「能」という日本の「伝統芸能」にも興味を持ってもらえたら…と思います。

それでは、1〜5年生の様子をお伝えします。
1年生は、1組さんが生活科の「お正月あそび」の学習で、今日は「百人一首」を使って、グループごとに「ぼうずめくり」をして楽しんでいました。
2組さんは、国語の物語文「たぬきの糸車」の読み取りをしていました。場面ごとに、「たぬきのしたこと」や「おかみさんがたぬきのしたことを見てどう思ったのか」など、プリントにしっかり書き込んでいました。
3組さんは、マイク先生との英語活動で、「十二支」の「動物カード」を使って、「動物の名前」を大きな声で発音していました。

2年生は、3組さんの体育での「ドッジボール」の様子をご覧ください。「持久走」や「なわとび」をした後の短い時間でしたが、夢中になって取り組んでいました。

3年生は、2組さんが図工で「1年間で一番の思い出」の絵を描いていました。また、3組さんは社会で、「昭和7年頃の北小」の写真を見ながら、「今との違い」について発見したことをまとめていました。

4年生は、2組さんが理科で「水を熱する実験」をして、その変化について気付いたことを記録していました。体育では、1・2組さんとも「なわとび」のまとめとして、「なわとびカード」の技をどこまでできるか、友だちに見てもらいながらチャレンジしていました。
そして、4年生が取り組んだ「オリジナルマンホール蓋ポスター」の作品の中から、1組さんの女子の作品が池田市の「優秀作品」に選ばれ、見事実際の「マンホールの蓋」のデザインとして採用されました。今日の児童朝会で、全校児童に紹介し、表彰を行いましたので、その「マンホールの蓋」の写真も併せてご覧ください。

5年生は、2組さんが社会で「森林とわたしたちのくらし」について学習していました。「日本の森林面積の移り変わり」のグラフを見ながら、「分かること」や「疑問に思うこと」を発表していました。
1組さんの体育「ティーボール」の様子も併せてご覧ください。

さて、明日は、4月に入学される新1年生の保護者の皆さまを対象に「入学説明会」を実施いたします。併せて “新入生” となる園児の皆さんの「体験入学」も行います。1年生が、年長さんたちを優しくお迎えして、一緒に楽しく制作活動をします。どうぞ明日を楽しみにしておいてください。
保護者の皆さま・年長の皆さん、明日お会いできるのを楽しみにしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【2月3日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【2月3日 (No.1) 】をご覧ください。

4年1組さんは、図工で「コリントゲーム」の制作に取り組んでいました。今日は「かなづち」を使って、本体に釘を打ち込んで部品を取り付けていました。細い部分に小さな釘を打つのは難しそうでしたが、友だちに手伝ってもらいながら粘り強く取り組んでいました。
2組さんは、道徳で「2012年 ロンドンオリンピック・女子サッカーの決勝」“なでしこジャパン” のお話を読んで、決勝での戦いぶりや、「銀メダル」となった表彰式での姿から『最高の仲間とはどのようなものなのか』について、みんなで意見を出し合いながら考えていました。

5年1組さんは、体育の「ティーボール」で、上手にボールを打つことができるように練習を繰り返していました。野球をしたことがない子も、上手にバットにボールを当てることができるようになってきました。
2組さんは、算数で「好きな給食のメニュー」を表した「20年前」と「今」の2つの「帯グラフ」が提示されていました。「割合」と「学校全体の人数(もとにする量) 」をもとに、それぞれのメニューが好きな人の人数(くらべる量) を求めていました。また、「あげパン」が好きな人の人数は、「20年前」は650人に対して10パーセント、「今」は400人に対して15パーセントとなっているところに注目し、『割合は「今」の方が多いから、「あげパン」が好きな人の人数も「今」の方が多い』という考え方は「正しいのか、正しくないのか」について、自分の意見をみんなの前で発表しながらクラスで議論していました。

6年生は、2組さんと3組さんが、体育で「バスケットボール」に取り組んでいる様子をご覧ください。3人制バスケの「3×3(スリー・バイ・スリー)」のルールで、攻守がどんどん入れ替わりながら “スピーディー” なゲームが繰り広げられていました。
1組さんの教室には、“卒業まであと○日” の「日めくりカレンダー」があります。教室をのぞいた瞬間「30」という数字が目に入ってきました。2月に入ったばかりですが、改めて「残りの小学校生活がどんどん少なくなってきたんだな…」という実感が湧いてきました。6年生の皆さん、小学校での残りわずかな日々を大切に過ごしてくださいね。

さて、今日の給食は「節分献立」でした。今日の “メニュー” は「ごはん」「牛乳」「おによけ汁」「手巻きごはんの具(鮭フレークと刻みたくあん)」「いわしの生姜煮」「手巻きのり」です。「手巻きのり」のパッケージは、市内の小学生が描いたイラストでした。
教室では「恵方巻き」風にして食べている子がいました。ちなみに今年の「恵方」は「南南東」だそうです。

さあ来週も「北小っ子」の元気な姿をたくさん見せてください。
それでは皆さん、良い週末を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【2月3日 (No.1) 】

2月3日は「節分」です。「節分」と言えば、やはり “豆まき” です。いまだ感染が止まない「新型コロナウイルス」に向かって、「鬼は外!福は内!」と言いながら、みんなで追い払ってほしいと思います。

それでは、(No.1) は「1・2・3年生」の様子をお伝えします。

1年生は、学年体育で「5分間走」にチャレンジしていました。目標は「自分のペースで走り続けること」です。ただ、何人かは、始めに勢いよく走り出してしまったため、途中で疲れて歩き出す子もいました。それでも最後まで一生懸命頑張って走り切っていました。
また、今日は「節分」にちなんで、どのクラスでも「おい出したいおにをかこう!」のタイトルで、“自分の心の中に潜む悪い鬼” を描いていました。写真は1組さんの様子です。
2組さんは、図工で「みんなの頭の中につまっている大好きなものを描こう!」を “めあて” に『こんもりくん』の絵をクレパスで力強く描いていました。
3組さんは、国語の物語文「たぬきの糸車」の音読練習をしている様子をご覧ください。

2年生は、1組さんが、特別活動の時間を使って、クラスで「大あらし」や「いす取りゲーム」をして、みんなで楽しく盛り上がっていました。
2組さんは、音楽で「小ぎつね」の曲を「鍵盤ハーモニカ」で演奏していました。どの子も「ドレミファソソ ラファドラソ」の指使いの練習に頑張って取り組んでいました。
3組さんは、漢字学習の様子をご覧ください。今日は「才・門・弓・矢・谷」の新出漢字をノートに丁寧に書いて練習していました。

3年生は、1組さんが体育で「なわとび」と「持久走(5分間走) 」に頑張っていました。どちらも「学習カード」を使って、ペアで声をかけ合いながら、仲良く取り組んでいました。
また、1組さんは、習字で「式」の字を書いていましたので、その様子も併せてご覧ください。
2組さんは、音楽で「PANIC(パニック) 」という「ソとラとシだけの曲」をリコーダーで練習していました。どの子も集中して頑張っていました。
3組さんは、理科で「磁石に近づけた鉄は磁石になるのか」について、教材に入っている小さな釘を使って確かめていました。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

児童の安全確保のために

学校いじめ防止基本方針

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

えのき会