☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

赤い羽根共同募金(12月14日)

 午前8時5分、いつもより冷え込みがきついです。

 「募金をお願いしま〜す」

 次々に登校してくる人たちに、生徒会や代議員の人たちが声をかけています。

 足をとめて募金箱に温かい気持ちを投入してくれる人に、感謝の言葉と赤い羽根を渡しています。

 今日から3日間、行います。

画像1
画像2

12月14日(水)

 通常時程
 3年生4限後下校
 赤い羽根募金運動

天気予報は 晴時々曇
 最高気温 10度
 最低気温  9度
 降水確率 午前0% 午後0%

赤い羽根共同募金スタート その2(12月13日)

(生徒会役員による全校放送)

 今度、私たち生徒会は、赤い羽根共同募金を行うことにしました。

 皆さん、聞いたことはあっても、内容は知らないという人も少なくないでしょう。

 赤い羽根募金は、1974年に始まり、現在まで障がいのある方の援助や子どもたちへの学習支援などを目的として行われています。

 具体的には、障がいのある方によるフリーマーケットや学生たちの間での居場所づくりのための公演などがあります。

 ほかにも募金は、災害時のときの支援金にもなっています。2018年の大阪府北部地震のときも、他の地域から多くの募金が行われていました。

 池田中学校では、12月14日から3日間、正門、西門、下足前の3か所で募金を行っていきます。

 少しでも「誰かのために何かをしたい」という気持ちがある方は、ぜひ募金にご協力ください。

画像1

赤い羽根共同募金スタート その1(12月13日)

 今年も12月1日から、「地域歳末たすけあい運動」がスタートしました。

 地域の誰もが安心して、あたたかいお正月を迎えることができるよう、赤い羽根共同募金という形で展開します。

 学校では、おもに生徒会役員が募金活動を担ってくれます。昨年度は、いけだ学園が大阪府から表彰されました。

 今日、募金の袋を配付し、生徒会役員による募金依頼の全校放送を実施しました。

 皆さまのご協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

今日の給食(12月13日)

 献立は、ごはん、細河大根の豚汁、ぶりの照り焼き、人参しりしりー、ミルメーク(コーヒー)・牛乳です。

 今日は、先週に引き続き「細河大根」の登場です。

 食缶の豚汁に、たっぷりと細河大根が使われています。寒さで冷えた身体を温めるのにピッタリな料理です。

 細河大根は、池田市の農家さんが大切に育ててくれた大根です。

 他にも今日の給食で使われている食材をさまざまなところで育ててくれている人がいます。

 その後、給食センターでは調理員さんが愛情をたっぷりと込めて、調理してくれています。

 たくさんの人に感謝の気持ちを込めて今日の給食もおいしくいただきましょう。

画像1
画像2

授業風景(12月13日)

 火曜日の1時間目は「道徳」の授業です。

 1年生の教室を見て回りました。

 今日の教材は・・・

「捨て犬・未来」、「夜のくだもの屋」、「釣りざおの思い出」など

 思いやりの心をはぐくむ教材でした。

画像1
画像2

12月13日(火)

 通常時程  

天気予報は 晴一時雨
 最高気温 14度
 最低気温  8度
 降水確率 午前70% 午後0%

土曜学習教室(12月10日)

 今日は、とても良いお天気です。

 グラウンドでは、ソフトボール部が試合をしています。

 「はいるよー!」「盗塁あるよー!」といった掛け声、ボールを打つ音などが響いています。

 さて、多目的室では、3年生2人、2年生4人、1年生7人が学習教室に参加してくれました。

 学習支援スタッフも熱が入ったアドバイスをしてくれていました。

 今日も成果がでたことと思います。ご苦労さまでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月9日)

 献立は、ごはん、冬野菜カレー、かぼちゃのタルトグラタン、フルーツヨーグルト、牛乳です。

 今日は、「冬野菜」についてのお話です。

 冬野菜は、白菜、ほうれん草などの葉物野菜や、大根、かぶ、人参などの根菜類です。

 冬に旬を迎える野菜は、寒さで凍ることがないよう、細胞に糖を蓄積するため、糖度が高く、甘い野菜が多いです。

 また、ビタミンやカロテンなどの栄養価を多く含む野菜は、免疫力を高め、風邪の予防にも効果があるといわれています。

 今日の給食では、大根、かぶ、小松菜の3つの冬野菜がカレーにたっぷりと入っています。

 旬の野菜を食べて、風邪に負けない体をつくりましょう。

画像1
画像2

12月9日(金)

 通常時程

天気予報は 晴時々曇
 最高気温 14度
 最低気温  3度
 降水確率 午前0% 午後10%

今日の給食(12月8日)

 献立は、ごはん、春雨スープ、肉団子の甘辛煮、切干大根の煮物、プチケーキ、牛乳です。

 今日は、「春雨」についてのお話です。

 春雨は、中国で昔から食べられてきた食材です。中華料理では、炒めたり、スープに入れたり、いろいろな料理に使われます。

 中国では春雨のことを「粉絲(フェンスー)」といいます。春雨の原料は、緑(りょく)豆(とう)やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんからできています。

 でんぷんと水を混ぜて、小さな穴の開いた機械に流し込み、熱湯に落として作られます。白くて細い春雨の生地がお湯の中に落ちていく様子を見て、春の雨をイメージさせることから、この名前がつけられたそうです。

 春雨スープには、鶏肉、春雨、玉ねぎ、チンゲン菜、にんじん、しいたけ、青ねぎなど、全部で7種類使われています。

 鶏肉や野菜のうまみがスープに溶け込んでいるので、スープもおいしいですよ。今日は池田市内の中学生が全員そろって食べる、2学期最後の給食です。

 少し早いですが、クリスマスのケーキを楽しんで下さいね。

画像1
画像2
画像3

12月8日(木)

 短縮時程・清掃なし
 放課後学習教室 

天気予報は 晴れ
 最高気温 14度
 最低気温  4度
 降水確率 午前0% 午後0%

給食タイム(12月7日)

 1年生のクラスにお邪魔しました。今日は水曜日でパンの日です。

 ある男子に「コッペパンを半分に割って、焼きそばパンを作るの?」と聞くと、「もちろんですよ!」と速攻で返ってきました。

 また、「焼きそばパンにした上に、今日のクリームを塗ったら、めちゃおいしいんですよ!」と教えてくれました。本当かな・・・?

 別の男子たちとの会話

 「数学が毎日、あるんですよ・・・」「僕は数学が得意ですけどねぇ」
 「今日の体育は。冬恒例の持久走かな?」
 「そうですっ!」
 「みんなで走るから目立たないと思って、力を抜いている人いない?」
 「ちゃんと走ってます。しんどいです。」
 「ダラダラと走ったらダメですよね!」・・・と言っている男子が、一番、あやしかったです。


 3年生の校長面談は、3組の終盤にさしかかりました。あと130人ほどです。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月7日)

 献立は、コッペパン、焼きそば、チキンナゲット、オクラのマヨ和え、クリームゴールド、牛乳です。

 今日は、「手洗い」についてのお話です。

 毎日清潔なハンカチを持ってきていますか?手を洗った後に、そのままペッペと水気を飛ばしたり、服で拭いたりしている人はいませんよね。

 寒くなり水が冷たくなると、指先だけ水でさっと流すような手洗いをしている人はいませんか?これでは洗っていない部分が多く、手洗いをしていないのとあまり変わりません。

 風邪やウイルスなどを予防するためにも、泡立てた石けんで手の平、指の間や爪、手首もしっかり洗いましょう。

 1分間の手洗いよりも、30秒間を2回の手洗いのほうが効果的です。水で洗い流す時に汚れが落ちるので、冷たくてつらいですが、水でしっかり洗い流しましょう。

 きれいなハンカチで手の水気をしっかり拭き取ってから、アルコールで消毒をすると、効果が上がります。

 特にパンの日は、直接手でパンをちぎって食べるので、いつも以上に手洗いが大切ですよ。

画像1
画像2
画像3

12月7日(水)

 通常時程

天気予報は 晴れ
 最高気温 12度
 最低気温  3度
 降水確率 午前0% 午後0%

今日の給食(12月6日)

 献立は、ごはん、大根と鶏肉のさっぱり煮、さばのみそ煮、小松菜のごま炒め、きらず揚げ、 牛乳です。

 今日は、「細河大根」についてのお話です。

 今日の給食の汁物食缶には、池田市北部にある細河地域で収穫された「細河大根」が使われています。

 細河大根は、9月初めに種をまき、細河地域の農家の方々が、愛情を込めて育てた大根です。

 今日の「大根と鶏肉のさっぱり煮」は、池田中学校、渋谷中学校、池田小学校、五月丘小学校、ほそごう学園で投票し、1位になった料理です。

 来週の火曜日13日の給食にも細河大根を使った料理が登場します。楽しみにしていてくださいね。

 地元で生産されたものを、地元で消費することを地産地消といいます。地産地消には、新鮮でおいしい農作物を手に入れることができたり、輸送距離を短くすることで環境への負担を減らすことができます。

 今日の細河大根は、おとといの日曜日の午後に収穫しました。地元でとれた新鮮な大根を味わって食べて下さいね。

画像1
画像2
画像3

研究授業(12月6日)

 1時間目、2年1組で道徳の研究授業を行いました。

 今回の教材は、教科書の読み物教材ではなく、「二番目の悪者」という絵本を使いました。

 「うわさ」が出たときの自分の身のふるまい方としてどうあれば良いかを考えることができる教材です。

 「二番目の悪者」とは一体、誰のことだろうか…。「二番目の悪者」を悪者にしないためにはどうしたらいいだろうか…を、グループごとで話し合い、結果を発表しました。

 面白い意見がいろいろ出ましたが、それらの意見を聞いて、自分自身をふりかえるところまでできれば良かったと思いました。

画像1
画像2

12月6日(火)

 通常時程
 研究授業(道徳)1時間目

天気予報は 晴れ
 最高気温 13度
 最低気温  4度
 降水確率 午前0% 午後0%

今日の給食(12月5日)

 献立は、ゆかりごはん、ほうれん草のすまし汁、ミンチカツ、野菜炒め、牛乳です。

 今日は、「ほうれん草」についてのお話です。

 冬の野菜は寒さで凍らないように細胞に糖を蓄積するので、糖度の高い野菜が多いのが特徴です。

 大根や白菜などを食べた時に、甘くておいしいと感じることがあるのはこのためです。

 今日の汁物食缶のほうれん草も、冬が旬の野菜です。一人あたり25gで、鶏肉と同じくらいの量が使われています。

 冬のほうれん草は、葉や茎が縮んでしわしわで、緑色が濃く味も濃厚です。ほうれん草も同じく、寒さに耐えるために葉に糖などを蓄えます。

 冬の冷たい空気にさらされることで、通常のものよりも甘みが増します。また、糖度が上がるだけでなく、ビタミンの含有量も増えます。

 冬はたくさん収穫できて、安くておいしく、栄養価も高いほうれん草。しっかり食べて、寒い冬を乗り切りましょう。

画像1
画像2

12月5日(月)

 通常時程
 PTA役員候補者推薦委員会(19時)

天気予報は 曇り
 最高気温 13度
 最低気温 7度
 降水確率 午前30% 午後20%
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 放課後学習教室
3/3 3年一般選抜出願
3/4 土曜学習教室
3/6 3年ダンス発表会 3年お別れ会