4年生 算数「図形の面積」見通しを立て、まずは一人で考えます。そして、グループでそれぞれの考えを交流しました。友だちの考えに「なるほど」とうなづいたり、自分のノートを見せながら考えを伝えたり、身を乗り出して友だちの考えを聞いたり。学級全体で、考えた求め方の交流を行う時には、図に線を引きながら説明したり、友だちの考えに思わず拍手したり。 子どもたちのすてきな「学ぶ姿」「学びに向かう姿」を見ることができました。 〇2年生の道徳。それぞれの担任の先生が隣のクラスで授業をしています。隣のクラスで授業をすることで、授業の進め方がよりよくなっていくだけでなく、学年の先生で学年の子どもたちを見ていくことが広がっていきます。 道徳の学習では、1年生の先生も同じように隣のクラスで授業を行っています。 〇音楽室からすてきな歌声。4年生がきれいな声で合唱していました。その後は、2部に分かれて、リコーダーの合奏もがんばっていました。 5年生の音楽は、いくつかの楽器に分かれての合奏。お互いの音を聞きながら、音を合わせていこうとする気持ちが伝わってきました。 マラソンのまとめ 2日目学年が上がるにつれ、自分のペースを考え最後まで走りぬく様子が見られました。ペアで応援している人が、声を出して励ましたり、ハイタッチをして盛り上げたり、「ペースをあげて」「今、〇周目だよ」「あと〇分」などと声かけしたりしている様子が印象的でした。 6年生はマラソンの後に大繩で楽しみました。 〇今年度最後となる委員会活動でした。多くの委員会が、これまでの成果と課題を出し合っていました。 〇1年生の英語活動。今日は「曜日」の学習。チャンツに合わせて声を出したり、ALTの先生と発話を繰り返したり、ゲームをしたりいながら、「曜日」の言い方に親しんでいました。 マラソンのまとめそのまとめとして、今日は1,3,5年生が、10分間の「マラソンのまとめ」を行いました。走り終わった後、息を切らしていたり、「記録が伸びた」と手をあげたりしている人も多かったです。 応援に駆けつけていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。 8日(水)に2,4,6年生が実施します。 公開授業研究会今年度、本校では「自分の考えを表し、ともに学びを深め合う学習集団を育む」をテーマとして、授業研究や研修を深めてきました。その一端を、池田市内外の先生を招いて、提案授業や研修会で紹介しました。子どもたちが考えを持ち、お互いに伝え合う様子が見られました。 〇今日の給食は「節分献立」。いわしのしょうがに、セルフ手巻き寿司、鬼除けじるのメニューでした。手巻き海苔のパッケージには、募集したイラストで選ばれた本校児童の絵が描かれていました。 バスケットボール練習 児童の作品展示〇夏休みの作品応募や図工の時間に描いた作品の中で、今、掲示されているものがあります。「明るい選挙ポスター」は市役所、「国際平和ポスター」は中央公民館、そして「下水道の日デザインマンホールポスター」では実際のマンホールになり、学校近くの歩道に設置されています。 1年生 図工〇1年生の生活科では、来週体験入学にやってきて一緒に過ごす新1年生のために、名札作りをしていました。色紙を折っていくのは、とても苦労していました。来週の出会いが楽しみです。 児童生徒交流会それぞれの学校の子どもたちがグループに分かれ、まずは自己紹介。その後、これまで各校で取り組んできたことを発表しました。五月丘小は、前回の集まりを受けて話し合ってきたこと、低学年やぶつかられて特に困る人などのことを考えて「廊下を走らない」ことを取り組みの柱にしたこと、全校朝会や各クラスに回って作成したビデオを使って全校生に伝えたこと、「改善隊」として取り組んだことなどを紹介しました。 その後、各グループで各校の取り組みについて、感想や質問を伝え合いました。 各校の代表の人たちが今回の取り組みに参加したこと、緊張の中で話ができたことがまずはすばらしかったです。学校全体のことを考えて動いていることがすてきでした。また、渋中生徒会のみなさんが全体やグループの中で、しっかりと話し合いを進めていたことがお手本となりました。 このような小中9年間のつながりを大切にした取り組みを継続していくことが大切です。 冬の体育体育の時間で晴れた日には、運動場で体を動かしています。多くの学年で、なわとび、そして長距離走を行い、「なわとびカード」などに記録しています。 午後から体育は、少し雨がぱらつき体育館での運動となりました。 5,6年生 家庭科〇5、6年生の家庭科はフェルトを使っての作品作りを行っていました。5年生はポケットティッシュケース、6年生はしおりを作成中。ししゅう糸を使って、飾りや文字を入れていました。 〇給食週間の最終日。今日のテーマは「昭和20年代」。チキンポタージュ、ベーコンとキャベツのソテー、野菜のふりかけ、ごはんのメニューでした。 4年生 英語で紹介〇体育委員さんの企画した「しっぽとり」。今日が最終日でした。3年生と5年生が運動場で楽しく走り回っていました。 〇給食週間の今日のテーマは「平成・令和」です。マンドゥ、ビビンバ、わかめスープ、ごはんのメニューでした。 委員会活動〇5,6年生が委員会活動を行いました。日常的な活動だけでなく、ポスターや掲示物をを作ったり、計画している取り組みについて話し合ったり、準備をしたり。活発に動いている委員会が増えてきました。 〇給食週間の今日のテーマは「昭和40年代」。コッペパン、レバーミートスパゲッティー、あまずあえ、いちごジャムのメニューでした。 体育委員会「しっぽとり」〇今日の給食週間での給食テーマは「昭和50年代」。こんさいカレー、福神漬け、ゼリーフライ、そしてアシドミルクが登場しました。 2年生 小小交流モンゴルの伝統的な楽器である馬頭琴や笛などの楽器の演奏を聞きました。演奏の中では、知っている曲が出てきたり、手拍子でリズムをとったりしながら親しみました。各校の代表の子どもたちが、馬頭琴を弾かせてもらいました。モンゴルの生活についても写真を使って教えてもらいました。モンゴルの民族衣装も代表の人が試着させてもらいました。最後には、しっかりと質問もできていました。 3学期は国語の時間に、馬頭琴やモンゴルの生活が登場する「スーホーの白い馬」の学習をします。モンゴルや多様な文化への興味につながったと思います。 〇今日から「全国学校給食週間」が始まりました。池田市は「学校給食の歴史」をテーマにメニューが考えられています。今日は「明治・大正」メニューとして、さばの塩焼き、五色ごはんの具とごはん、栄養みそ汁が登場しました。 5年生 長距離リレー〇2年生の図工は「つぼに入ったお花」作りに取り組んでいます。下絵をもとに、今回は葉っぱ作りに取りかかりました。細かい葉っぱをうまく組み合わせていきました。完成が楽しみです。 〇太陽が雲にかかり、風が冷たく感じる昼休み。今日もたくさんの子どもたちが、ボール当て、サッカー、バスケットボール、大なわ、おいかけっこなどで、運動場で遊んでいました。 2年生 五月山児童文化センターへ〇5年生の英語は買い物の練習。それぞれが食事とお金をもって、何が欲しいか、いくらするのか、何百円か…お互いにやり取りを楽しみました。 〇1年生の体育は、YMCAのコーチに来てもらいました。縄跳びを使っての体ほぐし、前回り、そして体育館いっぱいを使って体をしっかり動かしました。 〇6年生の図工「未来のわたし」。紙粘土で自分を作り、ていねいに色を塗っています。完成が楽しみです。 児童朝会 3年生クラブ見学児童からは、図書委員会と体育委員会からの連絡がありました。計画委員さんからは、明日から始める学校生活についての改善隊の計画を伝えました。児童朝会の後、計画委員さんが各学級に行き、改善隊の取り組みを伝える動画を見せていました。自分たちで学校生活の課題を見つけ、行動していくところがすばらしいです。 〇1年生の音楽では「せっせせ」と歌いながら、じゃんけんと動作を楽しんでいました。 〇3年生がクラブ活動を見学しました。チェック表を持ちながら、8つのクラブを少しずつ体験していきました。来年が楽しみです。 3年生 習字〇2年生の生活科では、お正月の遊びについてふりかえりました。そして、今回はカラフルなコマ作りに挑戦しました。できあがったコマで、さっそく遊んでいました。 避難訓練〇1年生の算数では、2けたの数の数え方を考えていきました。おはじきを、いかに並べるとわかりやすいかを、数のまとまりに着目し考えていきました。 図書の時間〇5年生の理科は「ふりこ」。それぞれのグループで、重りや振り子の長さを変えながら実験し、気づくことをまとめていきました。 〇体育のはじめには長い距離を走る練習をしています。その後、2年生は縄跳び、1年生は体育館に用意された跳び箱や器具を、自分のペースで跳んでいました。 〇放課後は、先生たち全員で、児童用トイレと洗面所の掃除をしました。 給食開始「白玉ぞうに」「ぶりの柚庵焼き」「いもきんとん」「昆布つくだに」にごはん、牛乳が付きました。新年の始まりに、健康や幸せを願って食べる日本のお正月の料理に、少しでも興味や関心を持てるといいなと思います。 〇1年生の下校時の地域の方々の見守りも始まりました。いつもありがとうございます。昨日からは、放課後の居場所つくりである「キッズランド」も始まりました。 |
|