3年教室風景 その1(2月27日)
1時間目、社会科の授業中に訪問しました。
教室に入った第1印象は「あったかいなぁ…」でした。 暖房のこともありますが、みんなが向かい合って座り、柔和な表情で話しながら、社会科の問題を解いている雰囲気にそう感じました。 教室に飾られた体育祭の横断幕や応援旗、クラス目標などが一年間の取組みを物語っています。 卒業までの登校は、あと12日間です。 2月27日(月)
通常時程
3年午前中授業 3年公立懇談 3日目 天気予報は 晴れ 最高気温 12度 最低気温 −1度 降水確率 午前0% 午後0% 3年生 授業風景(2月24日)
3時間目、家庭科の授業を参観しました。
1年生のときから学んできたことを思い出しましょう…という授業でしたが、あまり覚えていなかったようですね。 3年生の面談にも聞いていたとおり、男女の垣根なく意見が交流できる、仲が良いクラスの雰囲気を強く感じました。 家庭科の授業は、今日が最後だったようです。これから毎日、いろんなことに「中学生活最後の…」がついていきますね。 3年生は、あと13日間の登校となりました。 学年末考査 最終日(2月24日)
休み明けの金曜日は、あいにくの雨です。
教室では、学年末考査に懸命に取り組む生徒の姿があります。 1年生 1限:英語 2限:保体 3限:音楽 2年生 1限:数学 2限:技家 3限:美術 今日でテストが終了し、部活も再び始まりますが、毎日の授業を大切にしたか、テスト前の準備は効果的だったか…など、反省も必要です。 これからも学習習慣を崩すことなく、もう一度、1年間の学習内容を見直してほしいと思います。 2月24日(金)
1・2年学年末考査 3日目
3年公立懇談 2日目 1・2年終礼 11:50〜11:55 天気予報は 晴時々雨 最高気温 7度 最低気温 6度 降水確率 午前80% 午後70% 学年末考査 2日目(2月22日)
2日目のテストが始まりました。
1年生 1限:理科 2限:数学 3限:技家 2年生 1限:英語 2限:社会 3限:音楽 それぞれの教室では、静かな時間が流れています。 明日、休みですが、テスト勉強も頑張ってください。 2月22日(水)
1・2年 学年末考査 2日目
3年 4時間授業 3年 公立懇談 1日目 天気予報は 曇時々晴 最高気温 10度 最低気温 2度 降水確率 午前0% 午後0% 3年生奉仕活動 その3(2月21日)
3年生のみなさん、ありがとう!
3年生奉仕活動 その2(2月21日)3年生奉仕活動 その1(2月21日)
1・2年生が学年末テストを終えて帰った後、3年生がお世話になった学校を美しい状態で後輩につなげようと清掃を行いました。
どの生徒も一生懸命に取り組み、笑顔やピースがたくさん見られました。 おかげで学校が美しくなり、卒業前に立派な足跡を残してくれました。 学年末考査(2月21日)
1・2年生にとって、今年度最後のテストが始まりました。
1年生 1限:社会 2限:国語 3限:美術 2年生 1限:国語 2限:理科 3限:保体 皆さんは、この一週間、部活がなかったので、しっかりと準備ができたことと思います。 いつものように真剣に答案に向かう、それぞれの後ろ姿に応援を送りました。 今日の手ごたえはどうだったでしょうか。 2月21日(火)
1・2年 学年末考査(1日目)
3年 3限後昼食(11:50〜12:15) 3年 奉仕作業(12:30〜13:45) 天気予報は 曇時々晴 最高気温 7度 最低気温 2度 降水確率 午前0% 午後0% 今日の給食(2月20日)
献立は、華やかごはん、とろろ昆布汁、ぶりのゆず塩こうじ焼き、竹輪と小松菜炒め、スティックチーズ、牛乳です。
今日の給食は、19日が食育の日だったので、富山県でよく食べられている食材の中から、「とろろ昆布」と「ぶり」を使った献立になります。 とろろ昆布は、酢漬けにした数種類の昆布を重ねてから固め、その表面を削り出して作られます。 細く糸状に削ることで、手でほぐせばふわふわとちぎれます。何枚もの昆布を重ねているので、深い味わいが楽しめます。 富山県では、おにぎりにのりではなく、とろろ昆布を巻くのが富山県民の定番です。 今日の給食では、すまし汁にとろろ昆布が入っています。昆布のうま味がたっぷりの食缶です。 また、富山県で収穫されるぶりは脂がのっていてとてもおいしいことから、富山県の名産品とされています。 今日の給食もおいしくいただきましょう。 ※ 次回の給食は、2月27日(月)で1・2年生のみです。 2月20日(月)
50分・午前中授業
給食12:40〜13:10 終礼13:15〜13:20 天気予報は 曇時々晴 最高気温 12度 最低気温 6度 降水確率 午前0% 午後0% Good News! つづき(2月17日)
昼休みの放送終了後、ゴミを拾ってくれた人たちがわかりました。
2年生6名(女子5名・男子1名)と3年生1人(女子)でした。 放課後、2年生全員を校長室に招き、校長、生徒指導担当からそれぞれ感謝の気持ちを伝えました。 道路上に200枚近くのチラシが散乱しており、車にひかれていたのも多く、横断歩道の信号が青になったときに、拾い上げてくれたことがわかりました。 2年生と一緒にチラシを拾ってくれた3年生女子が誰だかわからないままです…。 いろんなことがあった一週間でしたが、これで気持ちよく締めくくることができます。 本当にありがとう! これからもその思いやりを大切にしてください。 3年生授業風景 その2(2月17日)
今週末の授業は、学級活動です。
3年生は、卒業に向けた取り組みを行いました。 水曜日の続きで「卒業の歌」を練習していました。 卒業までの登校日数は、今日を含め17日となりました。 文科省や大阪府から「卒業式でのマスク着用」について、生徒と教職員は、式全体を通じてマスクをはずす(歌を除く)ことを基本とし、来賓や保護者等はマスクを着用する旨の通知がありました。 マスクの着脱について強制を求めるものではありませんので、学校として最善の方法を考えてまいります。 Good News!(2月17日)
昨日の夕刻、地域住民の方から以下のお電話を頂戴しました。
「池田市民病院前の横断歩道付近の歩道に、ゴミがたくさん散らかっていました。 周りの人が見て見ぬふりをして素通りしていく中、それを見つけた下校中と思われる池中生約10名が積極的に拾ってくれました。 それを見ていて涙が出るほど、嬉しい気持ちになりました。ありがとうと伝えてください。」 今日の昼休み、この件を生徒指導担当から感謝の気持ちをこめて、全校に放送しました。 以前にも、道路に転がっていた三角コーンを下校中の池中生(男子2名)がどけてくれたおかげで、事故をおこさずにすみました…と、感謝のお電話もいただきました。 最近、下校中の態度(歩き方、イタズラなど)について、お叱りのお電話をいただくことが続いていましたので、教職員一同、ホッとしました。 お電話、ありがとうございました。 3年生授業風景 その1(2月17日)
3年生は、体育の時間、来月6日の「ダンス発表会」に向けて、班ごとに練習しています。
それぞれの班は、タブレットで動画を視聴しながら、体の動かし方を反復練習していました。 ダンスの完成までには、まだまだこれから…という感じでしたが、とても楽しそうに取り組んでいました。 1年生は17日、2年生は20日にダンス発表会を予定しています。 今日の給食(2月17日)
献立は、ごはん、さつま汁、わかさぎフリッター、さやいんげんのごま炒め、みたらし団子、牛乳です。
今日は、「わかさぎ」についてのお話です。 10月から3月にかけてが旬の魚です。わかさぎは淡水魚で湖に生息しています。 冬に凍った湖の上に直径15cmから20cmほどの穴を開け、わかさぎを釣る風景は、日本の冬の風物詩です。 体が透き通っていることから、「湖の妖精」と呼ばれている魚です。 天ぷらやフライなどの揚げ物にして食べることが多いですが、頭から丸ごと食べることができるので、カルシウムを豊富に摂取することができます。 残さずおいしくいただきましょう。 2月17日(金)
短縮授業
2年生修学旅行説明会(16:00〜 各教室) 天気予報は 晴れ 最高気温 10度 最低気温 −2度 降水確率 午前0% 午後0% |
|