「春」は そこまで来ています! 【3月8日】
今日は、昨日よりもさらに暖かい一日でした。「春」が目の前まで近づいてきました。
「体育」や「休み時間」、「キッズランド」では、みんな上着を脱いで、のびのび活動していました。 それでは、今日も元気いっぱいの「北小っ子」の様子をお伝えします。 1年生は、3組さんの体育 “1年生版キックベースボール” その名も「ムカデキック」の様子をご覧ください。キックの仕方がだんだん力強くなってきました。守っている子たちの間を抜けるシーンが何度も見られました。 2年3組さんは、算数で「2年生のふくしゅう」問題にチャレンジしていました。どの教科の学習もいよいよ学年の総まとめに取りかかっています。どの子も集中して取り組んでいました。 3年生は、2組さんの理科の「おもちゃショー」のための「おもちゃ作り」の様子をご覧ください。昨日の1組さんと同様、どのグループも、これまでに学習したことを活用して、楽しい「おもちゃ」を完成させていました。 3組さんは、国語「わたしたちの学校じまん」の学習の延長として、アフリカの国「ナミビア共和国」の子どもたちと「オンライン」でやり取りしながら、北小の様子を伝えるようです。今日は自分たちの「登校の様子」を伝えるために、タブレットで動画を撮影していました。 4年1組さんは、算数で「直方体と立方体の特ちょう」を調べていました。目の前の箱の「面の数」「辺の数」「頂点の数」「同じ形の面の組数」「同じ長さの辺の組数」を、「箱」を触りながら調べ、みんなで確認していました。 5年生は、2組さんの図工「切り絵」の様子をご覧ください。かなり細かく細い線を残すようにカットしている子も多く、力作ぞろいです。裏面にカラーの色紙をはって、作品を完成させていました。 6年生は、今日も「卒業式」の練習風景をご覧ください。今日は、座席の後ろにあるひな壇に移動しての「巣立ちの言葉」の練習に時間をかけて取り組んでいました。自分のセリフが、みんなにしっかり聞こえるよう、頑張って発声していました。 6年生は「卒業式」当日を除くと「登校日数」は “あと6日” です。友だちとの何気ない瞬間・一言を大切にして、残りの小学校生活を明るく元気に過ごしてくださいね。 今日の「北小っ子」です! 【3月7日】
今日も、春を思わせるような、日差しの暖かい一日でした。「北小っ子」は、今の学年での学習や様々な活動に元気いっぱいに取り組んでいます。
6年生は、昨日の「お別れ遠足」の疲れも見せず、3・4時間目は「卒業式」の練習に頑張っていました。今日は、「卒業証書」を受け取るまでのルートの確認、「卒業証書」の受け取り方、自分の席への戻り方など、一連の流れを丁寧に確認していました。先生たちから言われたことを一つ一つクリアしながら、17日の「卒業式」に向け、しっかり練習に取り組んでいました。 それでは、1年生から5年生の様子も併せてお伝えします。 1年1組さんは、図工で、“すき間” の好きな「すきまちゃん」という可愛い人形?キャラクター?を作っていました。できた子から、教室や廊下にある「すきまちゃん」が好きそうな “すき間” を見つけて、「すきまちゃん」を座らせていました。その様子をタブレットに収め、可愛い写真をたくさん撮っていました。 2年1組さんは、国語「楽しかったよ、二年生」の学習で、自分が書いた2年生での一番の思い出を、みんなの前でしっかり発表していました。素敵な内容の思い出がたくさん発表され、みんなから拍手をいっぱいもらっていました。 3年生は、1組さんの理科「おもちゃショー」のための製作風景をご覧ください。どのグループも、理科で学習したことを活かして、楽しい「おもちゃ」を完成させていました。お客さん(友だち) に楽しく遊んでもらうための工夫もいろいろ考えていました。 4年1組さんは、図工の時間に、「卒業式」に向けて体育館に飾る学年の「レリーフづくり」に取り組んでいました。4年生は、一人ひとりが自分の顔を描いて、最後に学年全員の「顔」が1枚の大きな台紙に集合するようです。どんな作品になるのかとても楽しみです。 5年生は、1組さんの家庭科「エプロン作り」の様子をご覧ください。いよいよ完成に近づいてきている子が増えてきました。エプロンに紐やポケットを取り付けていました。お互いに協力し合いながら、作業を進めていました。 3学期も残りわずかになってきていますので、6年生は17日の「卒業式」まで、1〜5年生は24日の「修了式」まで、毎日元気に登校できるように体調管理に十分気を付けて過ごしてください。 それでは、明日も元気な「おはようございます!」を聞かせてください。 6年生「お別れ遠足」【3月6日 (No.4) 】
今日最後の子どもたちの様子をご覧ください。
一日たっぷり楽しみながら、いろんな「職業体験」をすることができました。 最後の集合場所では、「楽しかったぁ〜!」「帰りたくなぁーい」という声があちらこちらから聞こえてきました。 さあ、明日から、いよいよ「卒業式」の練習が本格的に始まります。今日の楽しかった一日を思い出の1ページにしっかりと刻み、残りの小学校生活を大切に過ごしてください。 6年生「お別れ遠足」【3月6日 (No.3) 】
昼食タイムは、事前に「フードチケット」が配られていますので、それぞれの時間で、好きなものを好きな場所で、友だちと仲良く美味しそうに食べていました。「ピザ」が一番人気だったようです。
ごはんを食べてからは、午前中に予約をしていたブースをどんどん回っていました。まだまだみんな元気いっぱいです! 「お笑いのステージ」や「テレビ番組の撮影」など、恥ずかしがらずに堂々とお仕事をこなす姿は、とてもたくましく格好良かったです。 北小の6年生らしさが、あちらこちらで見られました。 6年生「お別れ遠足」【3月6日 (No.2) 】
無事に「キッザニア甲子園」に到着。
入館すると、早速お仕事(ブース)の予約を取っていました。 どの子も、いろんなお仕事を楽しく体験していました。 制服を着て楽しそうに活動している姿が、(6年生ですが…)とても可愛らしいです。笑 6年生「お別れ遠足」【3月6日 (No.1) 】
おはようございます。
今日は6年生の「お別れ遠足」です。行き先は「キッザニア甲子園」です。 素晴らしいお天気のもと、時間通りに集合・出発できました。 今日は一日、6年生の子どもたちが楽しく過ごしている様子をお送りします。 卒業まであと10日。残りわずかとなった小学校生活の大切な思い出の一つになってほしいと思います。 「6年生を送る会」 【3月3日】
今年の「6年生を送る会」は、『2部構成』で行いました。第1部は「2・3・4年生」が、第2部では「1・5年生」が、それぞれ学年の「出し物」を披露して、6年生にメッセージや歌のプレゼントをします。
第1部の「2・3・4年生」は、1時間目が始まるまでにスタンバイして、6年生の入場をみんな “そわそわ” しながら待っていました。 そして、「代議員」の児童による「司会・進行」で「6年生を送る会」が始まりました。6年生の入場は、5年生が持つ「花のアーチ」をくぐっての入場です。 第1部の “トップバッター” は2年生です。2年生は、「ジャンボリーミッキー」の可愛いダンスとともに「あのね、のねずみは」の替え歌を、メッセージも併せて披露しました。替え歌では、元の歌詞を6年生との思い出の歌詞に替え、可愛らしく発表していました。 続いて3年生。3年生は、6年生が3年生や1年生だった頃の「学習発表会」で歌った懐かしの曲「アナトール」と「しあわせのリズム」の2曲を、ダンスや振り付けを交えながら明るく元気に発表していました。 第1部の最後は、4年生。4年生は、6年生へ感謝の気持ちをメッセージに込め、プレゼント曲「いつだって!」をやさしい素敵な歌声で届けました。4年生のきれいな歌声が体育館いっぱいに響いていました。 「2・3・4年生」の退場後、「1・5年生」と入れ替わり、第2部がスタートしました。 まず、1年生が、たくさんお世話してくれた6年生へお礼と感謝の気持ちを込めての「メッセージ」、そして「たいせつなたからもの」の歌に「手話」を入れながらプレゼントしました。 6年生は、自分のペアの1年生を探しながら、どの子も真剣に聴いていました。 そして、5年生。5年生は、「ミックスナッツ」と「ダンスホール」の2曲を高学年らしく元気に歌いあげていました。曲のリズムに合わせながら、全員で動きをそろえて歌っていました。 最後は、6年生からの「出し物」が披露されました。6年生は、お笑い芸人「いつもここから」の「悲しいときー!」をアレンジして、学校生活での「悲しいとき・嬉しいとき」を面白く紹介していました。 そして、「卒業式」でも歌う「旅立ちの日に」の歌が披露され、6年生のきれいな歌声が体育館中に美しく響いていました。1年生と5年生は、6年生の素敵な歌声に聴き入っていました。 1時間目だけの会でしたが、とても温かい素敵な「6年生を送る会」でした。どの学年のプレゼントも、その想いが6年生一人ひとりの心にしっかり届いていたように思います。 さあ、来週からは、本格的に「卒業式」の練習が始まります。カウントダウンの「日めくりカレンダー」の数字も1桁になっていきます。“いよいよ” という感じになってきました。 6年生の皆さん、残された小学校での日々を大切に、最後まで楽しく元気に過ごしてくださいね。 今日は寒い一日でした… 【3月2日】
今日は、昨日の陽気とは打って変わって、風が冷たく、2月に逆戻りしたようなお天気でした。
さて、今日の午前中は、市役所での会合に出席しており、学校に戻った頃は、もう掃除の時間になっていました。午後からは、校内の会議や打ち合わせ等があり、残念ながら、子どもたちの授業の様子を全く見ることができませんでした…。 しかし、今日は唯一、昼休みに、子どもたちが元気に運動場で遊ぶ姿を写真に収めることができましたのでご覧ください。 さあ、明日は1時間目に「6年生を送る会」があります。 きっと、どの学年も、今日どこかの時間で、6年生への「出し物」の練習と、明日に向けての「リハーサル」を行っていたのだと思います。 明日の「6年生を送る会」が、どの学年の児童にとっても、思い出に残る素敵な会になることを願っています。 1〜5年生の想いが、6年生に届きますように…。 「3月」 がスタート! 【3月1日】
今日から「3月」。いよいよ今年度も残すところ “あと1か月” となりました。
6年生は、「卒業式」までの登校日が「あと11日」、1〜5年生も、今の学年として登校するのは「あと15日(5年生はあと16日)」です。どの学年も “カウントダウン” に入ってきました。 さて、今日は、「3月」のスタートに合わせたかのように、心地よい風が吹いて、「春」を思わせる穏やかな一日となりました。「月」は変りましたが、「北小っ子」は今日も変わらず元気いっぱいに活動していました。 それでは、今日の子どもたちの様子をお伝えします。 1年2組さんは、6年2組さんと一緒に、「音楽交流」を行いました。たくさんお世話をしてくれた6年生と楽しく「あいあい」の歌を歌ったり、「おちゃらかほい」の曲に合わせて一緒に手遊びをしたりしながら楽しい時間を過ごしていました。6年生は卒業を間近に控え、最後に1年生との素敵な思い出ができたようです。 3組さんが、体育で1年生版「キックベースボール」を元気いっぱい行っている様子も併せてご覧ください。 2年生は、「6年生を送る会」に向けて、学年全体で「出し物」の練習をしていました。2年生は、「替え歌」と「メッセージ」をプレゼントするようです。「あのね、のねずみは」の歌を “6年生バージョン” の歌詞に替え、6年生への想いがたっぷりこめられた曲になっていました。6年生のみなさん、2年生の出し物も楽しみにしていてくださいね。 3年2組さんは、理科で学習した内容を活かして、グループごとにアイデアを出し合いながら、「おもちゃ作り」に励んでいました。どんな「おもちゃ」を作るか、役割分担して制作活動を楽しんでいました。でき上がった後は、学年で「おもちゃショー」のイベントが開かれるようです。 4年生も「6年生を送る会」で歌のプレゼントをします。今日は2組さんが、音楽の時間に、プレゼント曲「いつだって!」の練習をしていました。そのあとは、「ミソラで旋律をつくろう!」をテーマに、木琴で「ミソラ」だけの “ミニ音楽” を創作していました。 また、「6年生を送る会」でプレゼントする「呼びかけ」の “メッセージ” を、運動場を使って学年全体で練習していました。その様子も併せてご覧ください。 5年1組さんは、体育で「倒立」の練習に頑張っていました。友だちと協力しながら、足を支えてもらい、「倒立」を完成させていました。どの子も意欲的に何度も繰り返し練習に励む姿が見られました。 6年生は、1組さんの「調理実習」の様子をご覧ください。小学校生活最後の「調理実習」のテーマは「感謝の気持ちを伝えるスイーツを作ろう!」です。作るものは、和のスイーツ「みたらし団子」です。どのグループも、手順をしっかり確認して、班のメンバーと協力しながら美味しく作ることができました。 それでは、今の学年で過ごす残りの日々を一日一日大切にしながら、3月も、明るく元気に頑張っていきましょう。 今日は北小の「創立記念日」です! 【2月28日】
今日で「2月」も終わり、明日からいよいよ「3月」です。
1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」と言われるように、年が明けてからここまで、あっという間に2か月が過ぎていきました。 3月も、あっという間に “去って” しまいそうですが、今年度最後の1か月で、今の学年の学習のまとめ、そして、次の学年への進級・進学に向けた準備をしっかり行ってほしいと思います。 それでは、今日の子どもたちの様子をお伝えします。 1年1組さんは、小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」の言葉「拗音(ようおん)」の学習をしました。今日は、「きゃ」「きゅ」「きょ」などとだけ書かれた「拗音カード」を取り札にして、先生が読み上げた言葉に含まれている「カード」を “かるた風” に取り合います。子どもたちは、先生が読み上げる言葉をしっかり聞いて、反応良く「カード」を取っていました。 2年生は、学年体育で準備運動も兼ね、みんなで「5分間走」をしていました。どの子も最後まで歩かずにしっかり走り切っていました。 3年生は、金曜日に行われる「6年生を送る会」で、6年生にプレゼントする出し物の練習をしていました。6年生への「感謝のメッセージ」や「振り付けのある歌」がプレゼントされるようです。6年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。 4年生は、1組さんの「英語活動」の様子をご覧ください。今日は、方向を表す言葉「straight」「left」「right」を使って、“宝探しゲーム風” に、マイク先生の筆箱の “ありか” を見つけ出すゲームを楽しんでいました。筆箱を見つける役の児童に、クラスのみんなが「Go straight!」や「Go left!」、「Go back!」など、行き先のヒントになる言葉を的確に伝えて「道案内」をしていました。みんなで楽しくにぎやかに活動していました。 5年2組さんは、家庭科で「エプロン作り」に取り組んでいました。今日は、三つ折りの後に “しつけ” した部分を、ミシンを使って上手に縫っていました。どのグループも友だち同士で協力しながら頑張っていました。 6年生は、2組さんと3組さんの「サッカー」の様子をご覧ください。今日は、寒さを全く気にすることなく、暖かいお天気の中、みんな軽快な動きでプレーしていました。 さて、今日2月28日は、北小の「創立記念日」です。今日の誕生日で、北小は「149歳」になりました。そして、来年度は、記念すべき「創立150周年」を迎えます。 「北小だより2月号」でもお伝えしましたが、明治6年に、北豊島小学校の前身となる麻田村小学校が誕生しました。北小の創立は、その翌年の明治7年2月28日に麻田村小学校から分離して「第三番小学校(市場小学校)」という名称で、今のこの場所に創設されたのがスタートとなります。以来、校名は何度か変わりながら、昭和22年に「池田市立北豊島小学校」になったとのことです。 「創立150周年」を迎える新年度に向け、北小の「歴史」と「伝統」に “誇り” を持てる心豊かな「北小っ子」に育てていけるよう、教職員一同努めていきたいと思います。 「2月」 もあと1日です! 【2月27日】
新しい1週間が始まりましたが、「2月」も明日で終わりです。3学期も、いよいよ残り1か月となりました。残り少ない3学期の日々を大切に、今の学年でのやり残しがないように取り組んでいきたいと思います。
それでは、今日の子どもたちの様子をお伝えします。 1年1組さんは、生活科「ふゆを見つけよう」の学習で、「冬のビンゴカード」を持って、カードに書かれたもの(新しい木の芽・ダンゴムシ・ざらざらの木・鳥の鳴き声など)をたくさん見つけていました。 また、音楽では、どのクラスでも「こいぬのマーチ」の曲を「鍵盤ハーモニカ」で練習していました。「ミドミドミソソ ファレレ ミドド」と、1年生の廊下は「鍵盤ハーモニカ」のきれいな音が響いていました。写真は3組さんの様子です。 2年生は、1組さんと2組さんの算数の様子をご覧ください。2組さんは4つのイチゴがのった四角いケーキを2人で公平になるように切り分ける方法を考えていました。1組さんは、2人で同じ大きさに分けた1つ分を「もとの大きさの二分の一と言う」という “分数の意味と表し方” について学習していました。 3年3組さんは、授業参観で発表した「わたしたちの学校じまん」の発表を、友だちからの「評価カード」をもとに、グループで「振り返り活動」を行っていました。3月の中旬頃に、今度は「秦野小学校の3年生」とお互いの “学校じまん” について発表し合う計画を立てているようです。 4年1組さんは、体育で「リズムなわとび」の『発表会』を行っていました。どのグループやペアも、これまでの練習の成果をしっかり発揮して、みんなの前で堂々と跳んでいました。見ている子たちからも大きな声援が送られていました。 5年生の体育は、ベースボール型の球技「ティーボール」に取り組んでいます。小さなボールにも慣れ、打つ方も守る方も上手にプレーできるようになっています。自分たちで審判をしながら、仲良く楽しんでいました。写真は2組さんの様子です。 6年生は、小学校生活が残り3週間となり、卒業までの「カウントダウン・日めくりカレンダー」は『卒業まであと15日』となっていました。今日は、1組さんで「卒業証書」のもらい方やお辞儀の仕方など、基本的な動きの練習を教室で行っていました。画用紙を卒業証書に見立てて、友だち同士で受け渡しの練習をしながら、お互いにチェックをし合っていました。 そんな様子を見ていると、「いよいよだな…」と改めて感じさせられました。 さて、明日「2月28日」は、「北小だより2月号」でもお知らせしましたように、北豊島小学校の「創立記念日」です。今年で「149年」を迎えました。来年度は「創立150周年」の記念すべき “節目の年” になりますので、「北小っ子」の皆さんは、しっかり心に留めておいてください。 それでは、明日 “2月最後” の一日も明るく元気に頑張っていきましょう。 今年度最後の「授業参観」 【2月24日 (No.2) 】
(No.2) は、4年生から6年生までの「参観授業」の様子をご覧ください。
※「1・2・3年生」の様子は【2月24日 (No.1) 】をご覧ください。 改めまして、本日は、冷たい雨が降るあいにくのお天気にもかかわらず、お忙しい中たくさんの保護者の皆さまにお越しいただき、本当にありがとうございました。 また、2時間目と4時間目に分散しての「授業参観」開催に、ご理解とご協力をいただいたこと、重ねてお礼申し上げます。 今の学年での学校生活も残りわずかとなってきましたが、また来週から、お子さんを元気に送り出していただけましたら有難いです。 今年度も、いよいよ残り1か月となりました。学年の “まとめ” をしっかり行っていきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 今年度最後の「授業参観」 【2月24日 (No.1) 】
今日は、あいにくの雨となってしまいましたが、2時間目と4時間目の「授業参観」、午後からの「学級懇談会」、そして「校内図工展」に、多くの保護者の皆さまがお越しくださいました。
お子さんの授業の様子、図工展の作品はいかがだったでしょうか。 子どもたちの授業の様子を見ていると、いつも以上に張り切って、積極的に学習していたように思います。また、今日の「参観授業」は、多くのクラスで、個々でまとめたことやグループでの取り組みなどを、みんなの前で発表する姿がたくさん見られました。どの子も緊張しながらも、しっかり頑張っていました。 子どもたちは、おうちの人のことがとても気になっていたようです。ちょっと “そわそわ” しながら、廊下や教室の後ろを “ちらちら” 見る様子が何とも可愛らしく微笑ましかったです。どの学年の子どもたちも、お母さんやお父さんに頑張っているところを見てほしいのだなと、改めて思いました。 今日は、授業参観のこと、図工展の作品のことを話題にしていただき、おうちでたくさんお話ししてほしいと思います。 今日は、各クラスの「参観授業」の様子をご覧ください。(No.1) は、「1・2・3年生」の授業の様子です。 「4・5・6年生」の「参観授業」の様子は、(No.2) をご覧ください。 今日も “元気いっぱい” でした! 【2月22日】
今日は暖かく良いお天気の中、「北小っ子」は明るく元気に活動していました。昨日がかなり寒かったせいか、今日はほとんど寒さを感じることなく過ごすことができました。
それでは、今日の「北小っ子」の様子をお伝えします。 1年生は、体育で「キックベースボール」を易しいルールにした「ボールけりあそび」をしています。(攻め):「ボールをキックして三角コーンを回って帰ってくる」のと、(守り):「相手がけったボールを受け止めて、みんながその場所に集まる」のと、どちらが速いかを競うゲームです。今日は2組さんの様子をご覧ください。上手にボールをキックしたり、守りで素早く集まったりすることができていました。 2年生も、2組さんの体育の様子をご覧ください。体育館で「ボール投げあそび」をして、ボールを “投げる” 練習をしていました。少し離れた友だちへ届くように、勢いよく投げることができるようになってきました。 3年生は、国語「わたしたちの学校じまん」の学習で、3組さんの4名の児童が、校長室にある「スズメバチの巣」を取材しに来てくれました。「豊能町の民家の軒下にできたもの」「地域の方が平成9年に寄贈してくれたもの」など、お話をしました。また、1組さんの児童も、私が授業を観てまわっている間に校長室を訪れ、教頭先生に「創立150周年」について質問をしていたようです。 4年2組さんは、音楽で「6年生を送る会」でプレゼントする曲「いつだって!」の歌唱の練習をしていました。リコーダーで「パフ」の曲を演奏している様子と併せてご覧ください。 5年1組さんは、習字で「前進」の文字を書いていました。どの子もおしゃべり無く、 “とめ” や “はらい” に気を付けながら集中して書いていました。 6年生は、3組さんの「卒業文集」の原稿制作の様子をご覧ください。多くの子が「下書き」をボールペンでなぞりながら「清書」に取りかかっていました。また、「クラスのページ」について、担当になった児童が、内容について相談していました。 そして、6年生の教室にある「カウントダウンカレンダー」は、「卒業まであと17日」になっていました。 さて、明日は「天皇誕生日」の祝日でお休みです。休み明けの24日(金) には、2時間目と4時間目に「授業参観」があります。子どもたちは、いつも以上に張り切って学習すると思いますので、今の学年で頑張る最後の姿を見てもらえたらと思います。そして、14時40分からは「学級懇談会」もあります。こちらも今年度最後の会となりますので、今学期の子どもたちの様子やこの1年間の成長について、担任よりお話しさせていただけたらと思っております。是非ご出席いただきますよう、よろしくお願いいたします。 それでは、休み明けに、また元気な姿を見せてください。 風が冷たい一日でした! 【2月21日】
今日の日中は良いお天気でしたが、一日中冷たい北風が強く、真冬に戻ったような寒さでした。それでも「北小っ子」は体育や休み時間に、運動場で元気に活動していました。
今日も1年生から6年生までの学習活動の様子をお伝えします。 1年1組さんは、「校内図工展」の鑑賞をしていました。ちょうど4年生の「コリントゲーム」の作品を観ているところを見かけました。教室に戻ってからは、鑑賞した作品の中から一つを選び、「かんしょうカード」に “よかったところ” を書いていました。 2年2組さんは、算数の「図をつかってかんがえよう」の復習のページ「たしかめよう」の問題にチャレンジしていました。問題文から「部分」と「全体」を読み取って、ノートに「テープ図」を書いてしっかり考えていました。 1組さんも、プリントを使って復習問題を解いていましたので、併せてご覧ください。 3年3組さんは、図工で「3年生の1年間で一番楽しかったこと(場面) 」を水彩画にして表現していました。遠足での様子や大好きなゲームをしているところなで、それぞれの “思い出の1ページ” を集中して描いていました。 4年生は、2組さんの英語活動の様子をご覧ください。今日は、タブレットで「ピザ」のトッピングを自由に選べるアプリを使って、ペアで「お店屋さん役」と「お客さん役」に分かれて楽しく活動していました。お店屋さんの子が、どんなトッピングにするか「What do you want?」と注文を聞き、お客さん役の子が「I want (〜トッピングの種類〜) ,please.」と答えます。さらに、トッピングの数について「How many?」と聞き、「(〜トッピングの数〜) ,please.」といったやり取り流れで、5種類のトッピングとその数を決め、美味しそうな “オリジナルピザ” を完成させていました。 5年生の英語活動は、教科書にある「部屋」の絵の中に「カップ」「時計」「ぼうし」「えんぴつ」「ボール」の5つのシールを、好きな場所に貼り、「Where is the 〜〜?」→「It’s (on,in,under,by) the 〜〜.」のやり取りをしながら、お互いに「どこに何があるのか」を伝え合っていました。5年生も上手に発音しながら、友だちと楽しく意欲的に活動していました。写真は2組さんの様子です。 1組さんの図工「きり絵」の制作風景もご覧ください。 6年生は、体育で「サッカー」に取り組んでいます。今日は、大きなコートを使って「サッカー」のゲームを楽しんでいました。空いているスペースへ走り込んだり、味方に上手にパスを出したりすることができていました。写真は1組さんの様子です。 さて、2月も残りわずかになってきました。23日は「天皇誕生日」の祝日でお休みですので、28日までしかない「2月の登校日」は、“あと4日” ほどです。今のクラスの友だちや先生と過ごす時間を大切にして、明日からもまた、明るく元気に頑張っていきましょう。 2月も “残り1週間” ほどです! 【2月20日】
3学期の「登校日数」もいよいよ残り少なくなってきましたが、「北小っ子」は、今週も元気に学校生活をスタートしています。
それでは、今日の子どもたちの様子をお伝えします。 1年生は、3月3日に行われる「6年生を送る会」に向けて、6年生にプレゼントする「たいせつな たからもの」という曲を、「手話」を交えながら練習に取り組んでいました。写真は1組さんの様子です。2組さんは「鍵盤ハーモニカ」で「こいぬのマーチ」を演奏していましたので、その様子もご覧ください。 2年生は、生活科「広がれ わたし」の学習で、今日は1組さんが、「小さいころのわたし」について、「1・2歳のころ」「3・4歳のころ」「幼稚園・保育園のころ」など、それぞれ自分が選んだ1枚の写真に合わせて、カードにまとめていました。 3年生は、3組さんが理科で「電子てんびん(デジタルはかり)」を使って、「ものの重さは形を変えるとどうなるのか」について、「ねん土」「新聞紙」「アルミホイル」を使って、ちぎったり、長く伸ばしたり、平らにしたりしながら、それぞれの重さを量って調べていました。 2組さんは、英語活動で「アルファベット」を書く練習をして、先生に丸付けをしてもらっていましたので、その様子もご覧ください。 4年1組さんは、先週に引き続き、体育で「リズムなわとび」の練習に励んでいました。どのチームも「ダンスホール」の曲に合うように、いろんな跳び方を入れてアレンジしています。グループで決めた跳び方を、リズムに合わせて繰り返し練習していました。 5年生は、体育で「ティーボール」を楽しんでいました。回数を重ねていくうちに、打つ方はもちろん、守備もどんどん上手になってきており、大きな当たりを打たれても、守備の間を抜かれないになっていました。みんな笑顔で楽しく活動していました。写真は1組さんの様子です。「校内図工展」の作品を鑑賞している様子も併せてご覧ください。 6年生は、「感謝の気持ちを伝えるスイーツを作ろう」を “めあて” に、小学校生活最後の調理実習で「みたらし団子」を作るようです。今日の家庭科では、来週の実習に向けて、材料の確認や作業の役割分担について、グループで仲良く担当を決めていました。写真は2組さんの様子です。 さて、本日1年3組におきまして、「インフルエンザ」による出席停止や発熱等による欠席者が多数確認されました。池田市教育委員会と協議した結果、明日から祝日の木曜日までの3日間、「学級閉鎖」を実施することになりました。 北小を含め、市内の他校でも、まだまだ「インフルエンザ」が流行っています。うがいや手洗いをこまめに行ってください。また、食事や睡眠をきちんと取るなど、体調管理をよろしくお願いいたします。 “あったかい” 一日でした! 【2月17日】
今日の朝も冷え込んでいましたが、日中は上着がいらないくらい暖かい一日になりました。明日からの週末もかなり気温が上がるようですが、天気予報に「雨マーク」が出ていましたので、ご注意ください。
それでは、今日の子どもたちの様子をお伝えします。 1年生は、2組さんで「外国語活動(英語) 」の研究授業が行われました。今日は「色」と「動物」の言い方について学習していました。「Do you like 〇〇?」の表現を使って、友だち同士で聞き合いながら、とても楽しそうに「色カード」や「動物カード」を交換していました。 2年生は、生活科「広がれ わたし」の学習で、生まれてから今日まで成長してきた自分の姿を見つめ返しています。今日は、3組さんが「小さいころのわたし」と「今のわたし」について、それぞれカードにまとめていました。授業参観の日に、おうちの人の前で発表するようです。楽しみにしていてください。 3年生は、体育の様子をご覧ください。1組さんは「持久走(5分間走) 」を自分のペースで頑張って走り切っていました。3組さんは「しっぽ取りゲーム」をして、とても楽しそうに活動していました。 4年2組さんは、国語「調べて話そう、生活調査隊」の単元で、クラスで行った「学校生活アンケート」の結果をもとに、ペアでまとめたスライドをみんなの前で発表していました。 1組さんは、体育のなわとびで、「ダンスホール」の曲に合わせて、グループで息を合わせて跳ぶ練習に励んでいました。 5年生は、理科の「電流の流れるはたらき」の学習で「モーターカー」の教材を使って、コイルを巻きながら、モーターの作製に取りかかっていました。どの子も集中して取り組む姿が見られました。写真は1組さんの様子です。 6年1組さんは、算数の「少人数指導(分割授業) 」で「単位量あたりの大きさ」の学習の復習問題にチャレンジしていました。問題文の中から「もとにする量」「くらべる量」「割合」を判別して、何を求める問題なのかしっかり読み取りながら解いていました。 さて、今週もあっという間に過ぎていきました。今日から児童向けの「校内図工展」がはじまりました。保護者の皆さまも、来週の21日(火) から、「授業参観」がある24日(金) まで観覧できますので、是非お越しいただき、子どもたちの “力作” をご覧になってください。 3年生「出前授業 〜昔のくらしの道具〜」 【2月16日】
今日は、3年生を対象に「歴史民俗資料館」の学芸員の方2名にお越しいただき、「昔のくらしの道具」についての「出前授業」をしていただきました。
1時間目は、学年全体で「ちょっと昔のくらしの道具」をテーマに、昔使われていた「衣・食・住」に関するいろんな道具の解説をしていただきながら、昔の “くらしぶり” についてくわしくお話をしていただきました。 その後、2時間目から4時間目を使って、クラスごとに、昔の道具を実際に触ったり使ったりしながら、「体験活動」を通して “ちょっとだけ昔” の生活に触れていました。 今日持ってきていただいた「昔の道具」は…、 『衣』については、昔の男性用の「着物」をはじめ、「洗濯板」と「たらい」、昔のアイロン用の道具「火のし・こて」や「電気アイロン」、昔の「裁縫箱」や「手回しミシン」など。 『食』については、「羽釜」や「火吹き竹」、昔の「電気炊飯器」、「飯びつ」や「飯ふご」、「ちゃぶ台」や「箱膳」など。 『住』については、昔の暖房器具を中心に、「火鉢」や「豆炭あんか」、木炭を使った「置きごたつ」、「石油ランプ」、「畳」など。 そして、「ダイヤル式の黒電話」も持ってきてくださっていたので、体育館内の少し離れた場所から電話をかけ合って、受話器越しにお話しする経験もさせていただきました。 便利な時代を生きる子どもたちにとっては、「昔の生活=不便」と感じるかもしれません。今日の体験をもとに、「昔のくらし」と「今のくらし」を比べてみて、“何を感じてどう思ったのか” を3年生の子どもたちに聞いてみたいと思います。おうちでも、今日の学習の感想など、お子さんからお話を聞いてあげてください。 他の学年の様子です。 【1年2組さん】図工「こんもりくん」の「作品カード」を作成していました。「よくできたところ」「むずかしかったところ」をカードに一生懸命書き込んでいました。 【2年1組さん】算数「図をつかってかんがえよう」の研究授業がありました。問題文の「部分」と「全体」を意識しながら、「テープ図」を使ってしっかり考えていました。 【2年3組さん】体育「ボール投げあそび」で、「三角コーン」にボールを命中させようと、的をめがけて、勢いよくボールを投げていました。 【4年1組さん】国語「調べて話そう、生活調査隊」の単元で、クラスで行った「学校生活アンケート」の結果を使って、発表用のスライドと原稿づくりに、ペアで取り組んでいました。 【5年2組さん】図工「きりえ」の活動に集中して取り組んでいました。 【6年2組さん】音楽で「ほたるの光」の曲を「リコーダー」で練習していました。 どの教科の学習にも、意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。 さて、昨日、お子さんを通じて、『学校教育及び家庭教育についてのアンケート ご協力のお願い』のお手紙をお配りいたしました。今年度も「Googleフォーム」でアンケートを実施し、子どもたちの学校生活がより充実したものとなるよう、今後の教育活動や学校運営の改善等に役立ててまいりたいと考えております。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 大盛況!「お楽しみ会(6年生企画) 」 【2月15日】
今日も空は晴れていましたが、ときどき「小雪」が舞うほど、風が冷たく寒い一日でした。しかし、校舎内は、子どもたちの “熱気” にあふれていました。
今日の3・4時間目は、6年生が1〜5年生を招待して、下級生に楽しんでもらう『お楽しみ会』がありました。 6年生は、どのクラスも、今日の日に合わせ、必要なモノの製作や準備・リハーサルなどに、かなりのエネルギーと時間を注ぎ込んできました。1年生や2年生にも分かりやすく楽しんでもらうために、丁寧にルールを説明していましたし、責任をもって自分の役割を担っていました。 そのかいあって、どのクラスの「コーナー」や「ブース」も、長蛇の列ができるほどの “大盛況” でした。 6年生の各クラスが企画した「コーナー」・「ブース」は次の通りです。 〇1組さん…教室で「ストラックアウト」 〇2組さん…図工室で「おばけやしき」、教室で「怖い話」 〇3組さん…廊下を使っての「ボーリング」、教室内で「射的」・「輪投げ」・「魚つり」の「ゲームコーナー」、校舎内の教室を回る「スタンプラリー」 特に「図工室」は、本格的な『おばけやしき』に変身していました。「おばけやしき」は “大人気” で、その行列の様子は、「USJ」や「ディズニーランド」の “アトラクション待ち” のようでした。 1〜5年生は、「お祭りの出店」を回るように、みんなわくわくしながら、いい表情で楽しんでいました。 今日は、それぞれの「コーナー」や「ブース」で楽しく活動している様子をご覧ください。 さて、6時間目の「クラブ活動」は、3年生の「クラブ見学会」でした。3年生にとっては、来年度の「クラブ活動」を決めるための大事な「見学」の時間です。 3年生は、グループごとに、自分たちの興味があるクラブから優先順位をつけて見て回っていました。一つのクラブをじっくり見る時間はあまりなかったようですが、4年生になって入りたいクラブのイメージを、少しは持てたようです。4年生からの「クラブ活動」を楽しみにしていてください。 3年生の「クラブ見学会」の様子も併せてご覧ください。 さて、教室を回っていると、体調を崩しかけている子をよく見かけます。今後も体調管理には十分注意してください。明日の朝もかなり冷え込むようですので、暖かくして登校してくださいね。 今日も「元気いっぱい」です! 【2月14日】
今日は、良いお天気でしたが、気温は低く、風が冷たく感じられる一日でした。
明日は、6年生が楽しいイベントを用意してくれています。「2年生・3年3組・5年生」は3時間目に、「1年生・3年1組と2組・4年生」は4時間目に、6年生の出し物に招待されています。どんな “ブース” が用意されているのか楽しみにしていてください。 それでは、まず6年3組さんが明日の「お楽しみ会」の “リハーサル” をしている様子からご覧ください。2組さんの体育「サッカー」の様子と併せてご覧ください。 他の学年の様子は…、 1年3組さんは、体育「とび箱あそび」で、先週よりも、とび箱を上手に跳び越せるようになった子がたくさん増えていました。どの子も、何回も繰り返し練習する姿が見られました。 2年生は、学年体育で、クラス対抗の「ドッジボール」をしていました。白熱した戦いを繰り広げながら、みんなで元気良く盛り上がっていました。 3年1組さんは、理科で「電子てんびん」を使って、「重さ」を量っていました。「筆箱」「えんぴつ」「キャップ」「消しゴム」「のり」「はさみ」「水筒」などなど、身近に使っている様々なものの重さを量って、数字の比較をしていました。 4年1組さんは、文部科学省の「国立教育政策研究所」の依頼を受け、「学習指導要領実施状況調査」と呼ばれる「学力テスト(国語)」にチャレンジしました。北小では、4年1組さんと6年2組さんの2クラスが抽出によって選ばれました。どの子も真剣に集中して取り組んでいました。 5年1組さんは、図工で「切り絵」を頑張っていました。「下絵」のラインに沿って、線を切り落とさないように慎重にカッターで切り込みを入れながら切り取っていました。 明日は、6年生の「お楽しみ会」での様子をお伝えします。今年度最後の “異学年交流” のイベントですので、下級生をたっぷり楽しませてあげることができるよう、6年生には頑張ってほしいと思います。 |
|