【5月31日更新】31日のようすと自然学舎、2日目のようすパート2及び3日目のようすをお伝えします。
TOP

修学旅行日記5-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念公園で碑巡りと平和記念資料館見学が始まりました。

修学旅行日記4-4

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行日記4続き

修学旅行日記4-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行日記4続き

修学旅行日記4-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはん。みんな、美味しくいただいてます。

修学旅行日記4-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
被爆体験講話をうかがいました。原爆の悲惨さとそこから生まれた平和の大切さをまなびました。

修学旅行日記3-4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行日記3続き

修学旅行日記3-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行日記3続き

修学旅行日記3-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行日記3続き

修学旅行日記3-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念式を行い、千羽鶴を奉納しました。11時から、平和講話をうかがいます。

修学旅行日記2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島に到着しました。思ったより、暖かいです。平和記念公園に向かっています。

修学旅行日記1-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行日記1の続き

修学旅行日記1-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行日記1の続き

修学旅行日記1-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほど、新大阪を出発しました。みんな、楽しそうに過ごしています。

明日から修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、明日から修学旅行へ出発します。広島での平和学習、山口での自然体験、歴史学主です。先週には、事前学習で広島より被ばく伝承者の方にお越しいただき原爆に関するさまざまな問題について学びました。明日からの3日間、6年生は忘れられない学習に取り組みます。
今日まで市役所で特別支援教育展が開催されています。秦野の学習室からは、自立活動で行った玉ねぎ染めが展示されています。
4年生の教室で出会った真剣な表情。国語の学習のまとめに取り組むタブレットを使った学びです。その内容にも感心しました。

秦野校区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、日曜日に秦小を会場に秦野地域コミュニティ水sン協議会主催の防災訓練が行われました。池田市危機管理課、消防、社会福祉協議会、池田警察の協力で、初期消火、AED、簡易担架づくり、避難テント、消防車乗車、防火服試着、非常食配布等々の訓練がありましたが、中でも起震車体験は初めてのもので、参加者のみなさんも実際の揺れを体験し、地震の怖さを実感しました。

自然学舎日記その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三日間、さまざまな体験をさせていただきました。退所式でやまなみさんにお礼を伝え、これから帰りのバスに乗り込みます。帰校時刻はツイタもんメールにてお知らせします。自然学舎日記はこれで終わります。ご覧いただきありがとうございました。

自然学舎日記その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に3日目の朝を迎えました。
快晴!予定通り登山に出かけます。

自然学舎日記14-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やまびこポイントで写真をとりました。「ヤッホー」ではなく「ヤッホッ」と短く切るのがコツです。きれいなやまびこでした。これから昼食です。

自然学舎日記14-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山頂から氷ノ山がきれいに見えました。

自然学舎日記その14-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、のんびり登山。小一時間で山頂に到達。雪遊びをしながら下山しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

お知らせ

公開授業研究会

教科研究