【2月8日更新】8日の様子をお伝えします。
今朝もそれほど寒くなかったのですが、風は少し冷たく感じました。
今月に入り、急にインフルエンザが市内の小中学校で流行っています。体調が悪い時は無理をしないようにしてほしいと思います。 今日も体育の「フラッグフットボール」の時間に大学生がお手伝いに来校してくれました。1年生は、攻撃と守りの1対1の練習を教えてもらいました。ボールを持って駆け抜けたり、フラッグを取ったりしながら楽しく取り組んでいました。 3年生は紙版画の「鬼の顔」の背景をチョークを使って塗り作品を完成させました。その後完成した作品をタブレットを使い撮影し、ロイロノートに提出し、一人ひとりの作品をタブレットで見ました。その後、子どもたちは自分が作品作りで頑張ったところや、友だちの作品の良かったところをカードに記入し、同じようにロイロノートに提出していました。子どもたちは、自分の作品を嬉しそうに見せてくれました。 【2月7日更新】7日の様子をお伝えします。
今朝も少し風がありましたが、昨日より暖かかったので良かったです。
今日は、来年度に入学する新1年生の入学説明会を行いました。3年ぶりに、入学予定の児童も保護者方と一緒に来校し、保護者の方が説明を聞いている時間に、現1年生と交流を行いました。説明会では、PTA会長からも挨拶をしていただき、PTA活動の内容の説明や参加依頼などをしていただきました。 6年生は、体育の授業で「フラッグフットボール」を行いました。今日は大阪大学のアメリカンフットボール部の学生の方たちもお手伝いに来てくれました。6年生はチームに分かれて。大学生と作戦を練っていました。明日のフラッグフットボールの授業にも大学生が来てくれる予定です。 【2月6日更新】6日の様子をお伝えします。
今朝は風もあり、寒い中での登校となりました。昨夜の満月の話をしてくれた児童もいました。
今日は低学年のドッジボール大会のリーグ戦、2日目が行われ、1年生と2年生が対戦していました。1年生でも速いボールを投げる児童もいて、2年生を驚かせていました。 6年生は5時間目に、薬物乱用防止教室をくれは音楽堂で受講しました。講師には、呉服小学校担当の薬剤師の方をお迎えしました。初めに自己紹介と、薬剤師のお仕事についての説明がありました。その後、たばこについての健康被害や、危険薬物や、薬の過剰摂取の危険性などの話を聞きました。最後に、危険薬物を摂取したマウスが、動きが鈍くなったり、他のマウスに対して攻撃的になったりする動画を見て、危険薬物を恐ろしさを実感することができました。好奇心から、一度でも使ってしまうと、取り返しのつかないことになってしまうので、危険薬物に対しては、はっきりと断る勇気をもってほしいと子どもたちに伝えていました。 【2月3日更新】3日の様子をお伝えします。
今朝は風もあり寒い朝となりました。今日は中学年と高学年のドッジボール大会の予選リーグ2日目が行われました。
ドッジボール大会予選リーグ2日目、高学年、5.6年生の様子です。高学年の試合は、投げるボールも速く、迫力のある試合が続きました。 どのクラスも、声をかけあいながら全力でプレーしていました。 1年生は道徳の時間に「くりのみ」という読み物教材で、親切、思いやりの気持ちの学習を行っていました。初めに、友だちならどんなことをするか発表し、そのあと、担任の範読を聞きました。範読を聞く姿勢も良く、教科書の文字を指で追いながら集中して聞いていました。 その後、登場人物のキツネの気持ちを考え、お隣や班の友だちとて話し合っていました。 【2月2日更新】2日の様子をお伝えします。
今朝は少し寒さが和らいでいました。昼前から急に気温が下がりましたが、今日は、なわとび大会の1日目が開催され、20分休みに1.6年生、昼休みに4.5年生が寒さに負けず元気に大繩を跳んでいました。
4.5年生のなわとび大会の様子をお伝えします。寒い中でしたが、子どもたちは、失敗しても「大丈夫、どんまい」等と声をかけあいながら次々と大繩を跳んでいました。終了の合図の後、自分たちのクラスの記録を更新し、大喜びで、歓声が上がったクラスもありました。 また、6年生の体育整備委員会の児童が、大会の進行や跳んだ回数を数えたり、縄を回すのを手伝ったりしていました。寒い中、お疲れ様でした。 2年生は生活の時間に今年度できる様になったことを振り返る授業を行っていました。タブレットの思考ツールを活用し、【学習】・【給食】・【生活(お家でのこと)】をそれぞれ、色別カードに記入して分けていました。できることがたくさん増えた2年生の成長を感じることができました。3年生でさらに大きく成長してほしいと思います。 【2月1日更新】1日の様子お伝えします。
今日から2月に入りました。今朝は冷たい風が吹き、体感的に非常に寒く、いよいよ冬本番という感じがしました。
毎年、この時期になると、本校の保護者の方の紹介で、フラッグフットボールの普及のために活動している、宝塚市の中学校の先生を講師にお招きして、体育の時間に「フラッグフットボール」を行っています。今日は1年生が挑戦しました。クラスごとに2つのチームに分かれて、フラッグのとりあいをしていました。子どもたちは、元気にコートの中を走り回っていました。 3年生は紙版画を刷っていました。完成した鬼の顔にインクを塗り、画用紙に張り付けてから、新聞紙にはさみ、バレンで上からこすり、画用紙に刷っていきました。画用紙の上の鬼の顔をそっと外すと、画用紙に迫力ある、鬼の顔がくっきりと刷り上がっていました。 6年生は、理科の時間に豆電球と発光ダイオードの電気量の違いについての学習を行い、発電機を使って比べていました。発電機のハンドルを回した時の手ごたえ(重さ)の違いなどを実感じていました。 【1月31日更新】31日の様子をお伝えします。
今朝は寒さが、少し和らいだ気がしました。コロナ感染症とともに、インフルエンザや発熱等の風邪症状による欠席が増加傾向にあるので、引き続き、手洗いやうがい等、ご家庭でも感染予防をお願いします。
2年生は、アメリカから体験入学で来校していた児童が帰国することになり、明日の「お別れお楽しみ会」の準備をしていました。お店屋さんごっこの商品や説明カードを作成したり、みんな遊びのルールの説明カードををタブレットで作成したりしていました。 4年生は理科の授業で、「水のあたたまりかた」の実験を行っていました。あたためられた水の動きが見やすいように、絵の具を入れて実験を行っていました。どの児童も水の動きに注目していました。 5年生も理科の学習で、「電磁石の、鉄を引きつける力を強くするにはどうすればよいか」という問いに対して、近くの友だちと話し合い活動を行っていました。自分のノートを使いながら、友だちと考えを交流していました。 【1月30日更新】30日の様子をお伝えします。
今日も寒い朝となりましたが、風がなかったので良かったです。
1年生は、計算プリントに取り組んでいました。問題を解く前に「=」イコールの記号をきちんと定規を使って書いていました。丁寧に書いている姿が素敵でした。 4年生は、図工の時間に「木版画」を行います。今日は、下書きを薄い紙に写し、それを裏返して、カーボン紙を間に挟み、薄い紙の裏から赤鉛筆でなぞって、絵を板に描いていきました。慎重に力を込めてなぞっていました。 また、別のクラスでは習字を行っていました。担任が、黒板に注意するポイントを説明しながら書き、それを確認しながら集中して筆を動かしていました。教室には良い意味での緊張感ある静けさがありました。 【1月27日更新】27日の様子をお伝えします。
今朝は登校時間に合わせたかのように雪が降り出し、日中は少し激しくなりましたが、下校時間には青空ものぞいたので良かったです。この週末も天候の変化に十分注意して過ごしてほしいと思います。
1年生は国語の「たぬきの糸車」の学習で、今日は、昨日(26日)に学習した、たぬきがおこなった、いたずらを確認してから、きこりが、「どうしてわなを仕掛けようと思ったのか」その時の気持ちについて近くの友だちと話し合い、自分の考えをしっかりと発表していました。 3年生は図工の時間に、節分に合わせ、鬼の顔の「紙版画」づくりを行います。今日は、鬼の顔のパーツを画用紙に描き、ハサミで切り出してから、鬼の顔を作っていました。怖そうな鬼がたくさん出来あがっていました。版画になるとどうなるかが、今から楽しみです。 【1月25日更新】25日の様子をお伝えします。
昨日からの寒波の影響で、今朝は運動場に雪が積もっていたので、子どもたちは大喜びでした。大勢の子どもたちが朝から運動場で遊んでいました。明朝も道路が凍っていることが予想されるので、登校には十分注意してほしいとおもいます。
また、登校途中で作った雪玉を大勢の子どもたちが見せにきました。そんな中、折り紙で作った「サイ」を作って見せてくれた児童もいました。 6年生は、卒業に向けて、「カウントダウンカレンダー」の作成を行っていました。一人が1日分のカレンダーを作っていました。少しずつですが、卒業が近づいてきていることを感じているようでした。 ※明日、1月26日(木)は出張のため、「今日のくれは」はお休みします。 【1月24日更新】24日の様子をお伝えします。
今朝は寒波の影響で非常に寒くなるとの予報が出ていて心配していたのですが、それほど寒くなかったので良かったです。今日の予報では、明日の朝が一番冷え込むようなので、明日も十分注意してほしいとほしいと思います。
1年生は、算数の時間に10のかたまりを作って大きな数を数えていました。教科書の問題に、赤鉛筆で10のかたまりを囲いながら取り組んでいました。 2年生は、国語の時間に「はんたいのいみのことば」の学習を行っていました。この時間は「さむい」の反対の言葉を考えていました。すぐに「あつい」という言葉が出たのですが、「ほかにもないですか?」という担任の先生の言葉で、「あったかい」とか「ぬくい」とか、「にたいみ」の言葉もたくさん出てきて、授業が盛り上がっていました。 4年生は、算数の時間に周りの長さの合計が24センチメートルになる長方形や正方形で、面積が一番大きくなる、縦と横の長さを考える問題に取り組みました。表やグラフを使い求めていました。最初に表を完成させてから、折れ線グラフに表して考えていました。表が完成した時点で、気が付いたことを周りの友だちと話っていました。 【1月23日更新】23日の様子をお伝えします。
今朝は、登校時間に小雨が降り、寒い朝となりましたが、下校時間には雨も上がったので良かったです。明日はもっと寒く、雪になるかもしれないとの予報が出ているので、登下校では十分注意してほしいと思います。
4年生は、友だちの作成した、詩集を読んだ感想やその詩集の良かったところをメモに書き、渡していました。大勢の友だちからメモをもらった子どもたちはうれしそうにしていました。 5年生は、木版画の試し彫りを終え、今日は、いよいよ作品を彫り進めていました。怪我に注意しながら、集中して、彫刻刀を使っていました。作品の完成が楽しみです。 【1月19日更新】19日の様子をお伝えします。
今朝も冬らしい寒い朝となりましたが、子どもたちは寒さに体が少しづつ慣れてきたようで、今日も元気に校門を入っていきました。
3年生は人権擁護委員さんによる、人権についての出前授業を受けました。池田市内の5名の人権擁護委員の皆さんが来校され、3名の方が、各クラスで「いじめ」についての動画を使い学習しました。授業をされた後、真面目に授業に取り組む子どもたちの事を大いにほめていただき、とても嬉しくなりました。 5年生は、木版画を彫り始める前に、彫刻刀の練習のため、練習用の板を使い、試し彫りをしていました。いろいろな種類の彫刻刀を試していました。また、板の向きを変えることで、木目によって、彫りやすさが変わることなども体感していました。 ※明日、1月20日(金)は出張のため、「今日のくれは」はお休みします。 【1月18日更新】18日の様子をお伝えします。
今朝も冬らしい寒い中での登校となりました。早く暖かい教室に入りたいのか、校門の前に来ると小走りで入っていく児童が多く、転ばないように「慌てないで、歩いてよ〜」声をかけることが多い朝となりました。最終的には、誰も転ばずに児童玄関に入っていったので、スクールガードリーダーさんと一緒にほっとしました。
1時間目に4年生、2時間目に5.6年生が情報モラル研修を受講しました。5.6年生の研修は、少し高学年向きになり、今は、小学生でも、SNSやゲーム等のトラブルで被害者としてではなく、加害者として訴えられる事案が多くなってきていることなど、「情報モラルとは、出来ることと、していいことは違う」という、講師の先生の言葉に、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。 1年生は漢字ドリルの学習に取り組んでいました。1年生で学習する漢字も残りわずかとなってきたようです。 3年生は体育の跳び箱の授業の後、タブレットで、振り返りを書いていました。跳び箱を飛べた時の気持ちや、踏切の時に注意したことなどを各自が記入していました。 ※スクールカウンセラー便りはこちらからもご覧いただけます。⇒スクールカウンセラー便りNO.4 【1月17日更新】17日の様子をお伝えします。
今朝は気温は低かったですが、良い天気だったの良かったです。子どもたちの挨拶も雨が降り出しそうだった、昨日の朝より、元気そうでした。
今日は、28年前の阪神・淡路大震災起こった、1月17日に合わせて、地震避難訓練を実施しました。子どもたちは、地震発生の緊急放送を聞き、机の下にもぐるなど、身を守る行動をしたのち、一斉に運動場へ避難しました。避難開始から、各クラスごとに点呼を取り、子どもたち全員の安全が確認されるまでの時間が、昨年10月に行われた、火災避難訓練より1分近く短縮することができるなど、子どもたちは訓練に真剣に取り組むことができていました。 2年生は図工の時間に「ビー玉ころころ」というお題で、水彩画を描いていました。画用紙にスタートからゴールまでいろいろな線を引き、そこをビー玉が転がる様子を表現していました。子どもたちは楽しそうに線やビー玉を描き、背景をきれいな水色で塗っていました。 3年生は理科実験キットの板磁石を使い、磁石に引き寄せることができるものとできないものを調べる実験を行っていました。実験を始める前に、予想を立て、理科ノートに記入していました。 【1月16日更新】16日の様子をお伝えします。
今朝は今にも雨が降りそうな天気でしたが、午後からは天気も回復し、6年生の中学校体験入学も無事終えることができて良かったです。
2年生は、計画委委員会が今学期企画する、ドッジボール大会の練習もかねて、学年でドッジボールを行っていました。子どもたちは、寒さに負けず、楽しそうにボールをよけたり、投げたりしていました。 4年生は、作った詩集に挿絵を描いたり、編集後記を記入した後、表紙を描いて完成させていました。素敵な詩集がたくさん出来上がっていました。 6年生は、中学校の体験入学に行きました。池田小学校の6年生と一緒に、中学校の模擬授業を受けたり、クラブ活動の様子を見学したりしました。実際に中学校の校舎や教室に入ることで、子どもたちは、4月からの中学校生活に向けての意識が高まったようでした。 【1月13日更新】13日の様子をお伝えします。
今朝は少し暖かい朝となり、登校後、運動場で元気に遊ぶ児童が多くいました。今週で午前中授業が終了し、来週からいよいよ午後も授業が始まります。3学期はあっという間に過ぎてしまうので、毎日を大事に過ごしてほしいと思います。
1年生は算数の時間に10の束を見つけて数を数える学習を行っていました。教科書に書いてある問題の絵を、10の束ごとに鉛筆で囲って数を求めていました。どの児童もしっかりと10の束を見つけることができていました。 4年生は、書初めとなる、習字を行っていました。お手本を見ながら、筆先に神経を集中して取り組んでいました。 6年生は、池田警察署の少年係りの刑事さんによる、防犯教室に参加しました。今回はSNSについてのお話を中心に聞きました。最後に、実際に大阪府内で発生した、事件についての話なども聞かせていただき、改めてSNSについての使い方について考えることができた時間となりました。 【1月12日更新】12日の様子をお伝えします。
今朝は風も少し吹いて、昨日以上に寒さを感じる朝になりましたが、子どもたちは元気に登校してきていました。昼前からは気温もあがり、休み時間には元気に運動場で遊んでいる児童を多く見ることができました。
今日から給食が始まることもあり、いつも通りの授業風景が戻ってきています。 1年生は漢字「目」の学習を行っていました。きれいな字が書けなかったり、なぞりに失敗したりすると、すぐに消して書き直す等、一文字ひともじを丁寧に書いていました。 4年生は、黒板に書いてあるテーマを参考にしながら、自分の決めたテーマにあった、いろいろな詩を集めて、自分専用の詩集づくりを行っていました。PTAさんから頂いた、学年文庫やタブレットを活用し、詩を集めていました。 5年生のこのクラスでは、創作した俳句をカードに挿絵とともに書き込んでいました。完成した作品から順番に教室に掲示されていきました。 【1月11日更新】11日の様子をお伝えします。
今朝は風はなかったのですが、気温が低く、寒い朝となりました。昨日の疲れからか、今朝は、昨日に比べ、登校時間が遅くなった児童が少し多かった気がします。今週の間に、学校生活のリズムに戻してほしいと思います。
2年生は、九九表のカードづくりを行っていました。ハサミを使い、切れ込みを入れた後、折っていきます。早くできた子どもが、折り方がわからず困っている友だちに教えている姿もありました。完成した九九表を使って、3年生に向け、しっかりと九九を暗記してほしいと思います。 3年生は算数の時間に、文章題を式に置き換える学習をしていました。その中の文章題の一つを使い、□を使った立式の学習に発展させていました。子どもたちは黒板や電子黒板に表された、数直線も参考にしながら学習を深めていました。 5年生は黒板に書かれた、冬の季語を参考にしながら、俳句作りを行っていました。文字数を指を折って数えながら考えている児童もいました。冬休みの思い出などを俳句にしながら、楽しそうに創作していました。 【1月10日更新】10日の様子をお伝えします。
新年あけましておめでとうございます。今日から3学期がスタートしました。
始業式で、子どもたちに、卯年の今年は、呉服小の子どもたちの飛躍の年にしてほしいと伝えました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 どのクラスでも、久しぶりに会った、担任の先生や友だちと楽しそうに話している様子が見れました。また、学年だよりを配ったり、宿題を集めたりもしていました。 |
|