3月10日(金)の様子です。

今日も5月くらいの暖かい1日でした。
9年生公立一般選抜の日です。朝早くから池田駅には、ほそごう学園の先生方はもちろん、他の中学校の先生方も、生徒が試験会場へ無事行けるよう待ち構えておられました。
インフルエンザでの欠席がまた少し増えており、1クラスが学級閉鎖となり、給食を食べて帰りました。
2年生は、午前中、保護者の方を招いて、大根パーティーをしていました。自分たちで収穫した細河大根と練り物を一緒に煮て、おでんにしていました。煮るのを待っている間、算数で作ったサイコロを使って、サイコロすごろくをしました。しっかり味の染み込んだおでんが出来上がり、おいしく楽しくいただきました。モリモリ食べる2年生は、そのあとの給食もしっかり食べました。
8年生の社会では、渋沢栄一について学んでいました。生涯約束500社の会社を設立した実業家。渋沢栄一の肖像画が入った一万円札が2024年の4月ごろから流通し始めます。
6時間目には、卒業式に在校生として出席する7、8年生の練習がありました。服装や座る姿勢、歌の指導などがありました。
校務センターには、9年生からの試験終了の報告電話が次々に入ってきました。
今日の9年生の教室の床はピカピカ。廊下には、思い出の写真がたくさん貼られていました。
学年ごとに作るレリーフも、完成に近づいています。卒業式まであと2日です(副校長 能塚三代子)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木)の様子です。

今日も暖かく、風が強い1日でした。
2年生の算数では、6枚の長方形をつなげた箱と、6枚の正方形をつなげてサイコロを作っていました。2Dが3Dになるのを実感していました。
5年生の国語では、椋鳩十さん作の大造じいさんとガンの授業をしていました。
物語の中には、情景描写がたくさんでてきます。その表現から大造じいさんの心情が伝わってきます。味わい深い作品です。子どもたちは、4場面から自分の好きな表現を選んでいました。
3年生は午前中、総合学習でいつもお世話になっている児童館とふらっといけだのお掃除をしに行きました。地域の方も一緒に掃除をしてくださいました。一緒に汗を流すと、人の距離は近づいてき
続いて午後も、ほそごう学園の中庭で、地域の方々と一緒に椎茸の菌打ちをしました。さて、椎茸が食べられるくらいまで成長させることができるでしょうか。
6年生は、6時間目にお別れ親睦会を行いました。保護者の方々との混合チームで、1組対2組でドッジボールを楽しみました。一球一球、歓声が上がり盛り上がりました。親子でほのぼのとした時間となりました。
卒業式に掲示するレリーフ作りもすすんでいます。(副校長 能塚三代子)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水)の様子です。

今日も、最高気温19度の暖かい1日でした。
今週は、4年生の総合のまとめとして、1年生から3年生の子たちに向けて防災教室を行なっています。自分たちより下の学年の子たちにも、わかりやすく興味を持ってもらえるように、工夫しています。写真は昨日2年生に向けて行なっている様子です。
5年生、6年生の体育の時間は、運動場でサッカーをしていました。運動場をかけ回りながら、元気な声が響いていました。
1年生の算数では、三角形の色板を並べて、複雑な形を作ります。電子黒板に映った形と同じ形ができるかな。
9年生の卒業式の練習も、進んでいます。
放課後は、6年生のクラブ体験の3回目でした。そろそろ意中のクラブが決まったころです。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(火)の様子です。

今日もいい天気。春の陽気です。
今日の4年生の理科の実験は、「水を冷やし続けると、水の温度と様子はどのようになるのだろうか」です。食塩のたっぷり入った氷水をビーカーに移し、2本の試験管に15ミリリットルの目盛まで水を入れ、そのうち1本には温度計を入れます。2本とも氷水につけて、2分ごとに温度を計ります。18度だった水の温度は急速に下がり、あれよあれよと−1度、−1度、−1度、−2度、−4度…−12度。試験管の中の水は、温度計ごと凍っていました。氷の量は、水の時より上がっているでしょうか。下がっているでしょうか。

図書館では、2年生が静かに自分の選んだ本をよんでいました。3月の特集は、贈る言葉です。座右の銘の本がたくさん置かれていました。

6時間目には、ほそジェネ総選挙がありました。体育館に6.7.8年生が集まり、会長、副会長、書記の立候補者の力強い演説がありました。それぞれ応援演説もありました。ほそごう学園をよくするには、選挙で選ぶ人任せでなく、ほそジェネに属するみんなでやることが大事です。この人ならいっしょにやれる!という立候補者に、6.7.8年生は清き1票を投票しました。
緊張の投票結果は、放課後放送されました。

池田市教育委員会から「今後の学校園の教育活動におけるマスクの取り扱いについて」の文書が配布されました。
卒業式・修了式では、合唱などの場合を除き、児童・生徒と教職員は式典全体を通してマスクを着用せずに出席することを基本といたします。卒業式・修了式に出席いただく保護者のみなさまは、マスク着用の上での出席にご協力をお願いいたします。
3月13日以降の教育活動について、3月末までの年度内における卒業式以外の学校教育活動においては、従来どおり、学習場面に応じてメリハリのあるマスク着脱を継続いたします。
厚労省が示した「マスク着用の考え方について」に則り、3月13日以降のマスクの着脱については、個人の主体的な選択を尊厳いたします。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月)の様子です。

土曜日に児童館のピアノ発表会がありました。会場は、1年間の書道や工作、絵画などの教室で取り組んだ作品も展示されていました。
毎週の練習で、子どもたちは様々な感情をピアノの音色に込めて弾いていたと、指導された先生はおっしゃっていました。この日の子どもたちの演奏には、一生懸命さが伝わり、聴いていて、暖かい気持ちになりました。
3月6日、今日は朝から青い空が広がり、いい天気になりました。
2年生は国語で「私たちの学校じまんをしよう」をしていました。
班でほそごう学園のじまんを出していました。給食がうまい。バスがある。9年生まである。相手に伝えるために大事な発表のポイントは、呼びかけるように話したり、絵や写真を指差しながら話したり、間をとるなど、技を使いましょう。
3年生のコロリンゲームが完成してきました。木の板に思い思いの絵を描いて、釘を打ちつけて、ビー玉の通る道を作ります。周りはゴムで囲って、跳ね返るようになっています。釘一本でビー玉の通る道が変わるのが、おもしろいですね。
5、6時間目は、7年生になるときに、豊中支援学校へ進級した生徒を招いて、7年生が地域交流をしていました。
体育館でしっぽ取りをしたり、ランチルームで坊主めくりをして交流しました。久しぶりに会ったMさんに、遊びのルールを教えてあげたり、声をかけてあげていて、ほのぼのとした時間になりました。
体育館には、パイプ椅子が並べられ、卒業式の練習が始まります。卒業式まであと6日です。(副校長 能塚三代子)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金)の様子です。

今日は3月3日桃の節句です。桃といっても、花が咲くのはまだ先です。旧暦の3月3日ごろに桃の花が咲き、女の子の健やかな健康と成長を願ってひな人形を飾ってお祝いすることからきています。
給食もひな祭りメニューで、ひなあられが出ました。給食の時間には、このような内容のお話を放送委員の子たちが放送してくれています。
今日の1時間目には、9年生を送る会がありました。8年生は、在校生代表として、9年生に向けて出し物をしました。
オープニングは、スマイルの楽曲を、3人のバンドでボーカルつきで演奏しました。なかなかかっこよかったです。
次は、漫才でした。9年生のエピソードがたくさん盛り込まれていました。9年生の先生方もたくさん登場していました。
そして全員参加のクイズがありました。ランチルームの椅子の色は何色でしょう。3色 5色 7色  答えは…5色でした!
1年生から7年生は、この会にはでませんが、それぞれの学年で考えた卒業お祝いメッセージを撮影していて、動画で9年生に観てもらいました。
1年生は、旧細河小学校のそばにあるいちご農園にいちご狩りに出かけました。大きくて赤いいちごを紙コップにいっぱい摘みました。甘酸っぱい春の味がしたかな。
今日は6年生のクラブ体験の2日目でした。1日目とは違うクラブにいっていました。どのクラブも先輩たちが6年生に優しく教えていました。
剣道部では、「めん」をモグラ叩きの要領で、6年生が打ち体験ができるよう、工夫していました。
月曜日から卒業式の練習が始まります。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)の様子です。

今日の朝の時間は1st児童集会がありました。今年初めての歌を歌う音楽集会です。1年から4年生までの児童で校歌と世界に一つだけの花を歌いました。体育館で歌声が聞こえるってうれしいですね。そのあと、キッズ委員が一年間げんキッズの仕事をしての感想や、次のキッズ委員になる3年生に向けて、楽しいことがあるよ。とメッセージを送っていました。
3年生がハッピー9の発表をしていました。1人ずつこの1年間に頑張ったことをみんなの前で発表したあとは、レクレーションで、クイズやお化け屋敷などのお楽しみもありました。
4年生の理科の今日の実験は、水を熱し続けると、水の温度とようすはとのようになるだろうです。20度の水を20分間熱し続け、1分ごとに温度を計り、記録しました。最後のほうは、99度、99度、99度…。温度計、ビーカーなど、実験器具は丁寧に扱うことも覚えていきます。
8年生は、午後から万博公園の民族博物館に出かけていきました。帰りはモノレールと電車で帰ってきました。
9年生は、今日はお別れ会の日です。お昼はお弁当を食べて会食をして、午後からは、体育館でゲームを楽しんでいました。1チームに、フラフープが5つ与えられます。フラフープを間隔をあけて床に置き、道を作ります。フラフープの中をグループ全員が移動しながら、ゴールまで進みます。5つしかないので、チームワークが大事。1番後ろのフラフープを先頭へ渡しながら進んでいきます。
最後は思い出の映像を懐かしみながら観ていました。明日は9年生を送る会があります。
(副校長 能塚 三代子)

ほそごうだより3月号
https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水)の様子です。

今日から3月です。昨日にも増して、暖かい一日でした。9年生は卒業式まであと9日です。6年生は修了式まであと11日です。
2年生の英語活動では、めあてが自分や先生の好きなものについて知ろうでした。リズムに乗って、担任の先生に尋ねます。Do you like fish? 先生は、○×の札を表にしたり裏にしたり、そして、間を開けて、Yes, I do!と、言うと盛り上がっていました。好きな食べ物ばかりでした。
南館2階の総合ルームの窓の、写真が細河の春の花に変わりました。ホトケノザ、カキドオシ、フキノトウなどが鮮やかに写っています。日本リスの種子を食べている様子なども、くっきりと捉えてあります。ガラス越しで写りがよくなくてすみません。
4時間目は、8年生が運動場でサッカーの試合形式をしていました。外に出ると春の陽気が気持ちよく感じられました。
昼休みには、だるまさんが転んだの6年生から9年生の部がありました。勢いよく走って問題に答えていました。
4年生が1年間取り組んだ防災の総合学習のまとめとして、2年生に向けて、グループごとに防災教室を開きます。その準備をしていました。さて、2年生にわかりやすく発表ができるでしょうか。
放課後は、6年生のクラブ体験1日目です。全部で3日も体験できるのは、義務教育学校ならではです。迎える側も6年生も、出会いの1日目です。剣道部の7年生が「今日2人来るんだ」と嬉しいそうでした。ドキドキワクワクしながら、サブアリーナの前で2人と「こんにちは」と挨拶を交わしていました。写真が撮れなくて残念。次回をお楽しみに。(副校長 能塚三代子)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 9年卒業式予行・準備
3/14 9年卒業式
3/16 前期給食終了
3/17 6年修了式