令和3年4月より幼稚園型認定こども園となり、3年保育がスタートしました!

園外保育(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(金)に、4歳児は幼稚園バスに乗ってニフレルに行きました。
「ここ来るの、初めて。」「ぼくは3回目!」とうれしそうに友達と話をする姿が見られました。館内に入り、水槽にいる鮮やかな赤色のエビや、青い魚などを見て「きれいだね。」とつぶやいたり、水槽に顔をくっつけるようにじっと見つめていたりなど様々な生き物に興味津々でした。また、少し薄暗い中を突き進むとカエルやカメレオンなどの生き物もいて、次から次へと出てくる生き物に見入っていました。他にも、ホワイトタイガーやワニ、カバなどの動物もいて、ちょうどホワイトタイガーのエサやりを見ることができ、エサめがけて水場に入っていくホワイトタイガーの姿に思わず静まりかえっていました。最後のペンギンコーナーでは「やっぱりペンギンがかわいい。」と言いながら、歩いたり泳いだりしているペンギンをニコニコ笑顔で見ていた子どもたちでした。帰りのバスでは「楽しかったね。」という声が聞かるほど、楽しい園外保育になりました。

お別れ遠足

 2月17日(金)5歳児が、神戸どうぶつ王国へお別れ遠足に出かけました。観光バスで約1時間かかるため、車内ではクイズ大会などをして過ごしました。
 どうぶつ王国に到着すると、最初に集合写真をパチリ!そのあと、屋外にいる動物を見て回りました。ペンギンやアシカなど水辺の生き物のほか、ラクダやヒツジ、シカの赤ちゃんなど、たくさんの動物を見ることができました。屋外の見学を終え、お弁当の前にはバードショーを見ました。いろいろな鳥が場内に現れ、子どもたちの目の前を低空飛行する度に、子どもたちは大喜びで歓声を挙げていました。30分ほどショーを見た後は、お待ちかねのお弁当。お弁当エリアのテーブルをお借りして、みんなおいしそうにおにぎりを食べていました。午後は、室内ゾーンを見て回りました。様々な鳥などを間近に見ることができて、子どもたちは大満足。あっという間に、帰る時間となってしまいました。
 帰りの車内では、だんだん話し声が寝息にかわり、たくさんの子どもたちが夢の中へ。降園時間を少し過ぎてしまいましたが、無事に帰園することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「鬼は〜そと、福は〜うち!」

 2月3日の節分の日に豆まきをしました。当日までに鬼のお面と豆入れを自分たちで作り、豆まきをするのを楽しみにしていました。
 3,4,5歳児それぞれで「なぜ豆まきをするの?」「恵方巻ってなに?」「鬼が出てくるのはなぜ?」などいろいろな疑問について話をしました。話を聞いていた子どもたちから「お菓子食べ過ぎ鬼いるわ」「YouTube見すぎ鬼もおるかも」という声が聞かれ、子どもの発想が微笑ましく感じられました。また、「今年は南南東向いてお寿司食べるねんて」「福がくるようにまいとくわ」など今までの経験を話す子どもたちから豊かな生活経験の大切さが感じられたひとときでもありました。
 3歳児は、見えない鬼に向かって、4・5歳児は互いに鬼を交代しながら豆まきをしました。今年1年無病息災で過ごせますように・・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

幼小交流Part2(5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、5歳児が池田小学校1年生との運動遊びの交流をしました。今回も運動遊びの田村先生が来て下さり、体育館で一緒に運動遊びをしました。
 互いに向かい合って挨拶をした後、体育館の中を円を描きながら猛ダッシュ。1年生が目の前を走り去るスピードに「はや〜っ。」とつぶやく5歳児の子どもたち。「負けないぞ〜」と張り切って走る姿が見られました。
 体でトンネルを作ってくぐり合う遊びでは、たくさんのトンネルをくぐろうとスピードアップさせながらくぐっている子どもや、床を這いながら必死にくぐっている子どももいました。また、1年生が友達同士つながって長〜いトンネルを作っていて、「(トンネル)まだまだある〜」と言いながら最後まで必死にくぐろうとする5歳児の姿も見られました。
 全身を使ってのサーキット遊びをしているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。4月からは1年生になる5歳児。1年生と交流をして楽しい時間を過ごし、小学生とかかわることで少しでも就学に安心や期待がもてたらいいなと思います。 

幼小交流がありました!

 4歳児とり組が池田小学校の1年生と一緒に運動遊びの交流会をしました。運動遊びの田村成先生が来て下さり、小学校の体育館で遊びました。対面で並び、交互にダッシュで駆け寄り挨拶をすることを繰り返していくうちに体も心もほぐれていきました。
 田村先生がまず1年生に「体でトンネルをつくってみよう!」と声を掛けると手足、体を使っていろいろなトンネルをつくっていました。中にはブリッジをしてトンネルをつくった1年生がおり、それを真似てブリッジトンネルをつくる4歳児の姿が見られました。2人組でトンネルをつくる際は、自然と1年生と4歳児の2人組ができていました。
 最後にマットやコーンを使ってサーキット遊びをし、全身で思い切り体を動かして遊びました。45分間あっという間でしたが、みんなで楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保育参観(3歳児)

画像1 画像1
 たんぽぽ組は19日(木)に、もも組は20日(金)に楠先生に来ていただき、リトミックの保育参観を行いました。お家の人が見に来てくれ、とてもうれしそうな表情の3歳児でした。
 フラフープを使ったリズム遊びでは、フラフープを床に打ち付けてリズムをとったり、ハンドルに見立てて曲に合わせて動いたりしました。
 また、今の季節の歌『ゆき』をみんなで歌ったあと、歌に合わせて新聞紙をちぎり、雪を作りました。歌のリズムに合わせてゆっくりちぎったり、早くちぎったりするのを楽しんでいました。その後、2枚の白いビニール袋にそれぞれ新聞紙の雪を入れて結び、くっつけると雪だるまの出来上がり。最後に、”雪だるまが解けないうちに運ぼう”と親子で雪だるま運びをしました。ニコニコ笑顔が見られ、とても楽しそうでした。
画像2 画像2

保育参観(5歳児)

 18日(水)に保育参観を行いました。5歳児は、親子でぐにゃぐにゃ凧を作りました。ビニールに絵を描いたり、型紙に合わせて切ったり、竹ひごを貼ったりなど工程がたくさんありますが、お家の人に手伝ってもらいながらも一生懸命作っていました。完成させると大急ぎで園庭へ。風はあまり吹いていませんでしたが、子どもたちが走ると凧が揚がっていき、喜ぶ姿が見られました。息を切らせながらも園庭や池田小学校の校舎横の広場を元気いっぱい走り、凧揚げを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保育参観(4歳児)

 18日(水)に保育参観を行いました。4歳児は絵合わせカードを親子で作りました。カードにどんな絵を描こうかと親子で相談したり、一緒に描いたりなど、子どもたちはとてもうれしそうに作っていました。描き終えたカードを半分に切り、絵合わせカードの出来上がり!!その後、グループの友達やお家の人と一緒に絵合わせカードゲームを楽しみました。見事、対のカードをめくり、大喜びする姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

リトミック(4・5歳児)がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 加奈子先生に来ていただき、今年度最後のリトミックがありました。はじめに、挨拶の曲を歌いながら動き、曲の合間に2人組や4人組になったり、全員で手をつなぎ一つの円を作ったりしました。
 また、最初に『歩く』『走る』『スキップ』の3つの動きのそれぞれの曲を聞き、そのあとピアノの曲をよく聞きながらどの動きなのかを判断し、体を動かしていました。
 それから音符や休符のリズム遊びをしたり、『○○のものなあに?』という歌遊びをしたりしました。“黄色いもの”のテーマでは「おつきさま!」「バナナ!」「ちょうちょ!」「たまご(黄身)!」などいろいろな答えが飛び出し、イメージを広げる姿が見られました。

小学校との交流会

 5歳児クラスが隣接する小学校の3年生と交流会をしました。社会科で「安全な暮らし」について学習する中で、交通安全や防火、不審者などについて調べてIpadにまとめたものを電子黒板に映し出して、消防署の方や交通安全協会の方、そして、5歳児の子どもたちに発表していました。
 班ごとに学習したものを交代で発表していきましたが、幼稚園の子どもたちは、最後まで集中して聞く姿が見られました。
 帰りには、交通安全にちなんだ手作りのすごろくをプレゼントしてもらいました。すごろく遊びを通して、交通安全にさらに興味が深まることを願います。
 今日の出会いが入学後につながると良いなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期始業式をしました!

 1月10日(火)に1号認定児、2号認定児がそろい、3学期の始業式を行いました。
 遊戯室に集まり、3歳児と4・5歳児とに分かれて園長先生からお話を聞きました。新年の挨拶をすると、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と子どもたちの元気な声が聞こえてきました。2学期の終業式での園長先生との約束を覚えていたようで「お家のお掃除手伝ったよ!」と話したり、「あっ、お節料理、食べた!」とお節料理のイラストを見てつぶやいたりする姿が見られました。また、春になったら一つ大きい学年になることを聞き、楽しみにする様子も見られました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式を行いました。

 23日(金)に2学期終業式を行いました。3歳児2クラスと、4歳児・5歳児の2クラスに分かれて行いました。
 いろいろな行事があった2学期を振り返ったあと、園長先生より『くまのこのとしこし』という絵本を読んでもらい、年越しについてのお話を聞きました。絵本の中で掃除をしていたくまのこを見て「自分たちもおうちの掃除を手伝う!」と話したり、休み中も“早寝、早起きをしよう”という園長先生との約束に、元気よく返事をしたりする姿も見られました。
 感染対策をしながらも健康で楽しい冬休みを過ごし、また来年、子どもたちが元気に登園してくることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

大掃除をしました!

 22日(木)に大掃除をしました。「もうすぐ、お正月!」「大掃除をしてお部屋をきれいにして新しい年を迎えよう!」と自分たちの保育室やロッカーなど雑巾がけをしました。
 だんだんと黒くなっていく雑巾を見て「お掃除がんばったからや!」と満足そうな様子も見られました。みんなで大掃除をして幼稚園はピッカピカになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月のお楽しみ会に『まるやぶ☆でん』さんが来てくださいました。
アコーディオンやカホン、リコーダー、ファイフなどたくさんの楽器が登場し、興味津々の子どもたちでした。
 いろいろな音色とともに流れてくる楽しい音楽や手遊び、パネルシアターなど盛りだくさんの内容に楽しいひと時を過ごすことができました。

冬野菜を収穫しました!(4・5歳児)

画像1 画像1
 幼稚園の畑で、4歳児はほうれん草を、5歳児は大根を育てていました。種まきをし、水やりをしながらお世話をしていたところ、ぐんぐん大きくなり、収穫の日を迎えました。
「抜いてもまだある!」と大喜びでほうれん草を抜いている4歳児、「うんとこしょ」と大根の葉っぱの部分を引っ張り、出てきた少しスマートな大根に大喜びの5歳児の姿が見られました。抜いた大根の中に、ユニークな形をした大根を発見!「うわぁ、人の足みたいやん!」と友達と話す姿も見られました。
 ほうれん草は少し醤油をかけてお浸しに、大根は醤油味に炊いてみんなでおいしくいただきました。
画像2 画像2

生活発表会Part2(5歳児)

 5歳児そら組は、劇遊び『うらしまたろう』をしました。5歳児にとっては幼稚園で最後の生活発表会でした。
 今年度は、役になりきって表現することに加え、ナレーターや大道具係などいろいろな役割を担いながらみんなでお話を進めていました。お客さんを目の前に緊張する様子も見られましたが、お休みの友達のセリフを言ったり、声をかけながら一緒に大道具を運んだりなど協力し合いながら取り組んでいる姿が見られました。
 合奏『ゆうき100%』では、鉄琴や木琴、ハンドベルなどのメロディー楽器とスズやカスタネット、ウッドブロックなどの打楽器に大太鼓や小太鼓を合わせたリズム楽器の迫力ある演奏を聞かせてくれました。おうちの方から大きな拍手をもらい、とてもうれしそうなそら組の子どもたちでした。生活発表会の経験が大きな自信につながったことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活発表会Part1(3・4歳児)

 12月17日(土)に生活発表会がありました。3歳児は初めての、4歳児は2回目の発表会でした。
 3歳児たんぽぽ組は『もりのおふろ』、もも組は『あーそーぼ』の絵本のお話をアレンジして表現遊びをしました。当日、おうちの方が見に来てくれたうれしい気持ちとたくさんのお客さんにびっくり!!の気持ちとでドキドキワクワクの子どもたちでしたが、動物たちになりきって遊ぶかわいい姿が見られました。
 4歳児とり組は、「おばけのてんぷら」の絵本のお話と、普段から楽しんで遊んでいた海賊ごっことをミックスしてできたオリジナルのお話で劇ごっこをしました。いろいろなおばけと海賊が繰り広げるやりとりや役になりきってのびのびと表現している子どもたちに見ている方も楽しくなりました。
 楽器遊びでは、3歳児はカスタネットとスズの2種類の楽器を、4歳児はタンバリンとウッドブロックを加えた4棲類の楽器を使い、歌に合わせながら鳴らしました。
 発表会の経験を経たことで自信につながり、これからも「いろいろなことをやってみよう!」という気持ちが育っていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リトミック(3歳児)

 11月24日、25日に楠直子先生のリトミックがありました。先生のピアノに合わせて歩いたり、フープの水たまりにジャンプしたり、石に変身したりなど体を動かしながらいろいろな動きを楽しんでいました。
 フープを乗り物のタイヤに見立て、カスタネットを鳴らしながら修理をしたり、スズを鳴らしながらきれいに洗ったりなどイメージを膨らませながら遊ぶ姿も見られました。
 最後に、♪葉っぱがおどる〜と歌いながら画用紙で作った葉っぱを「えいっ」と投げると色とりどりの葉っぱが舞い散り、「うわぁ〜」と大歓声。何度も繰り返し楽しんでいた子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

リトミック(4・5歳児)

 11月21日に伊藤加奈子先生が来られ、リトミックをしました。
今回は、遊園地にある乗り物をイメージし、身体表現を楽しみました。コーヒーカップになってくるくる回ったり、ジェットコースターになって走ったりなど体を使って遊んでいました。また、ドレミのカードを使って音にあった色のカードを選んだり、音階の順番に並べたりして遊びました。
 5歳児は、他にも『さつまいも』や『まつぼっくり』など秋の自然物の名前に合わせてリズム打ちをしました。その後、「この音は『さつまいも』かな?、『まつぼっくり』かな?」と当てるゲームをすると、ピアノの音をじっくり聞いている姿が見られました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保育参観

 11月の保育参観を行いました。1日目は、4・5歳児、2日目は3歳児対象の保護者に来園していただき、子どもたちが好きな遊びを楽しんでいる様子を見ていただきました。
 子どもたちは、今、秋の自然物に触れたり、心地よいこの時期の戸外で体を動かしたりして遊んでいます。3歳児は自分なりに存分に遊べるように、4歳児は友達と一緒にイメージしたことを共有しながら遊べるように、5歳児は、思いや考えを伝え合いながら、自分たちで遊びを進められるように、といった保育のねらいを定め、各学年に応じた環境を用意しています。子どもたちはその環境の中で自分なりに試したり工夫したり、また、存分に楽しんだりしています、
 また、日々の遊びの流れを記した”ドキュメンテーション”を掲示していると、保護者の方が足を止め、見入っている姿が見られました。
 今後も、いろいろな形で、保護者の方に園での取り組みを発信していきたいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 お話の会
3/14 英語活動
3/16 1号認定児午前保育開始