11月30日(土)は、学習発表会があります。

オープニングセレモニー

石橋まつりのオープニングセレモニーに、3年の希望者による和太鼓チームと南小と北小の合同金管クラブが出演しました。

和太鼓チームは、2時から多目的教室で決意表明をして、3時前に現地でリハーサルをして、本番に挑みました。午後5時にファンファーレの合図で開会。多くのご挨拶のあと、出演。
元気な挨拶から始まり、練習通りの発表ができました。演奏後には司会者からのインタビューにも堂々と答えることができました。
コロナ禍になり、音楽の授業で太鼓に取り組んだのが始まりでした。大満足で終わることができて良かったですね。

金管クラブは、体育館で合同練習をしたあと、楽器が先に会場へ運ばれたため、図書館で休憩をしながら出番を待ちました。
6年生の2人は石小、北小、南小の代表によるファンファーレに参観するために先に出発し、午後5時に演奏。その後、和太鼓チームのあとに出演しました。暑い中、北小の金管クラブと心を一つにして演奏できました。
音が上手く出せなかった日から、コツコツと練習し、多くの方の前で発表できるまでにたどり着きました。
この経験を大切にして、ますます頑張ってください。

金管クラブ、和太鼓チームの保護者の皆様にも、様々、お手伝いや応援を頂き、ありがとうございました。熱中症や新型コロナ感染の予防をしながら取り組むことができ、本当に良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

和太鼓/金管クラブ/タンポポ学級学習会

今日も暑い中、和太鼓、金管クラブ、タンポポ学級学習会に参観する児童が登校しました。

和太鼓チームは、8時30分から練習が始まりました。体操をして身体をほぐして、基本の練習をしたあと、9時10分からミニ発表会でした。
職員室にいる先生、なかよし会の先生や児童、保護者の方などたくさんの人の前で発表しました。とても素敵な仕上がりでした。
明日はリハーサルと本番。思い切り頑張りましょう。

和太鼓チームと入れ替わりに体育館に入ったのは、金管クラブ。
北小の金管クラブも到着し、楽器と椅子を並べて合同練習開始。
人数が多くなったこともあり迫力のある演奏ができていました。1回ずつ演奏したあと、指導にきてくださった先生から細かい部分を教えていただきました。11時まで、みっちり練習しました。その後、12時まで、音楽室や教室に分かれてパート練習をしました。
お疲れさまでした。明日も合同練習をしてから石橋まつりに出発します。

そして、タンポポ学級学習会。夏休みの宿題以外にも自分の課題を持ってきている児童もあり、熱心に取り組んでいました。
先生にやり方を教えてもらったり、自分で課題に取り組んだり。休憩をはさみながら、けじめをつけて頑張りました。
タンポポ学級学習会は今日で終わりです。お疲れさまでした。


明日は、和太鼓チームと金管クラブが、石橋まつりのオープニングセレモニーに出演します。時間がありましたら、17:00から、石橋駅前公園ステージ前にお越しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管クラブ、タンポポ学級、頑張っていました。

今日も暑い一日でした。
ただ、週末に向けての下り坂予報がなくなり、30日(土)の予報にも晴れマークがつきました。暑すぎると困りますが、雨が降らない予報になり、ほっとしています。

今日は、南小だけの練習最終日。基本の音出しをしたあと、それぞれの曲の練習をしていました。仕上げの段階になっているので、「もう少し曲調を意識して演奏してみよう」の言葉に反応。1曲目は「優しい気持ち」、2曲目は「楽しい気持ち」で演奏していました。
練習を少し早く切り上げて、楽器などを1階の家庭科室まで運びました。南小の楽器たちには「赤のリボン」がついています。
その後、本番は野外ステージでの演奏なので、少しだけ外で演奏をしていました。暑くて大変そうでしたが、演奏後の顔は晴れやかでした。
明日は、北小と一緒に練習です。
午後から、北小の先生方が楽器を運んでこれらました。黄色いリボンがつけてありました。楽器だらけの家庭科室で先生方が明日の練習などの打ち合わせをしていました。

そして、金管クラブ以外にも頑張っている児童が登校していました。タンポポ学級の学習会に参加している1年生から5年生まで児童たち。
宿題を持ってきて取り組んでいました。途中の休憩時間は、仲良く遊んだり、話をしたり。残念ながら写真はありませんが、時間を守って、一生懸命に頑張っていました。

画像1 画像1

石橋まつりに向けて

今日も和太鼓チームと金管クラブが練習を頑張りました。

和太鼓チームは、挨拶も含めて通し練習をしいたようです。私が体育館へ行ったときは、最後の最後のところでした。(写真、上、2枚)
通し練習を見ていた先生方から「上達ぶりに感動した」「演奏の迫力に感激した」との言葉をいただいていました。練習はあと1回です。体調を整えて頑張りましょう。

金管クラブも音が整ってきました。最初のころに見せていた不安げな演奏の様子がなくなってきています。演奏しながら自分の音を確認している様子。指の動きもスムーズになってきています。
北小との合同練習が待ち遠しいですね。南小と北小と、気持ちを揃えて心を込めて演奏しましょう。(写真、下、2枚)

今日も気温が高く蒸し暑い一日でした。天気も不安定で、太陽の陽が差し込んだり、雨雲が出たり、強い風が吹いたり・・・。
天候は下り坂のようです。突然、大雨になるかもしれません。
注意が必要です。そして、30日(土)は、雨が降りませんように!

画像1 画像1
画像2 画像2

濃厚接触者の取り扱いについて

大阪府のホームページに「陽性者と濃厚接触の可能性がある場合の対応について」という記事が掲載されましたのでお知らせします。
ご家庭での参考にしてください。

         ↓ クリックしてください

 〇大阪府ホームページ ⇒ 新型コロナ関連リンクサイト ⇒ 濃厚接触者の方へ


〇参考にご覧ください 
  ⇒ 濃厚接触者の方へ(7月25日・大阪府HP)
  ⇒ 同居している人の対応フロー(7月25日・大阪府HP)


   

学習園/草刈り/自動水栓

昨日は、箕面川清掃が中止になり残念でした。
学校では、和太鼓の練習、金管クラブの練習がありました。石橋まつり出演に向けて頑張っていました。

今日は、昨日より暑い一日でした。
水分補給とともに、適度な温度設定での空調など、家にいても熱中症予防が必要になるぐらいでした。学校では、3年生の学習会、金管クラブの練習がありました。時間を決めて、しっかり取り組んでいました。
また、トイレや手洗い場の手洗いが、一部、自動水栓の蛇口に取り換えられました。(写真、下、3枚)

さて、下の写真は、学習園の様子と草刈りの後の様子です。
学習園は、キュウリ、ゴーヤとともに、巨大オクラを発見。思わず写真を。ひまわりも太陽に向かって咲いていました。(写真、上、6枚)
草刈りは、暑い中、校務員さんがしてくださいました。
さっぱりと。綺麗になっています。(写真、中、2枚)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい箕面川清掃、中止です!

ツイタもんメールでもお伝えしましたが、25日(月)実施予定だった「いしばし学園 ふれあい箕面川清掃」ですが、川の水量が増量しているため中止になりました。

3年ぶりの実施にむけて準備をすすめてくださっていたのですが、安全に実施できない状況があるための中止となり残念ですが仕方ないです。

和太鼓練習/金管クラブ練習/にがり撒き

夏の日差しになりました。朝から蝉の鳴き声も大きく響いていました。
午前中に2年生、4年生、5年生、たんぽぽ学級の学習会、午後に6年生の学習会がありました。宿題や課題に一生懸命に取り組んでいました。
6年生はお楽しみもありました。

石橋まつりのオープニングセレモニーに出演する、和太鼓チーム(3年有志)と金管クラブも練習に励みました。和太鼓チームは、4人で1つの太鼓を使うので入れ替わりなどの細かい部分も練習していました。金管クラブは、当日、北豊島小学校と合同演奏をするので、来週から合同での練習が始まります。

先生方は、運動場のにがり撒きをしました。市役所の営繕チームの方と一緒に、1袋25Kgのにがりを44袋、まきました。
学習会をしていた教室から「花みたいで綺麗!」との声が聞こえていました。最後は、営繕チームの方が水を撒いてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに入りました。

昨日と違って朝から良い天気です。
午後には雨が降るとの予報もありますが・・。
今日は、2年生、4年生、5年生、たんぽぽ学級の学習会。
宿題など、各自が課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期、終業式。

朝、西門近くの木々から蝉の声がたくさん聞こえていました。お天気も良くとても暑かったのでが、2時間目の終わりには雲がありました。雨が降るのか?と思っていると、3時間目には、また、青空が広がってきました。(写真、上、3枚)

9時から体育館で終業式を行いました。
全員が入るまで座って待っている姿が上の写真です。できるだけ間隔をとって並びました。ドアを開け換気をしながら、空調を入れていましたので、気持ちよく集中できていました。
終業式のあと、夏休みの生活について、スライドを使ったクイズ形式で話がありました。みんなで答えを考えながら夏休みの生活についてイメージしました。一番下の写真です。

その後、2時間、「はばたき」を受け取っている様子、タブレットでAIドリルをしている様子、プリントをたくさん貰っている様子、1学期の振り返りをしている様子、レクレーションをしている様子など、多くの子どもたちの様子を見ることができました。

4月8日の入学式・始業式から3ヶ月半、授業日数69日。
コロナ禍前の教育活動に出来るだけ戻すことを考えながら取り組みをすすめてきました。予定していた行事(授業参観を含めて)を終えることができ、ほっとしております。
子どもたちも大きな事故や怪我もなく、日々の学習、遊び、活動に、仲良く楽しくしっかり取り組むことができたと思っています。

明日から35日間の夏休みに入ります。
平和登校もプール指導もありませんので、時間を有効に活用してほしいと思います。学校だより臨時号にも書かせていただきましたが、夏休み中に「戦争や平和について考える時間」を作っていただければ幸いです。
テレビの特番を一緒に見ていただくだけでも大丈夫です。

その他、諸々、お伝えしたいことを掲載しております。
学校だより臨時号をご覧ください。⇒ 臨時号(7月20日)


明日からの夏休み中、学校閉庁日以外の平日の8:30〜17:00は、教員が出勤しております。
何かありましたら、いつでも、ご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

雨の一日でした。

登校時間にも雨が降っていましたが、11時前には風と雨がとても強くなり、児童の下校が心配でしたが、11時30分ごろには雨雲が東に移動するとの気象情報があり、ほっとしていました。
案の定、下校の時間には雨風が少し弱くなり良かったです。

今日は3連休明けの登校でしたが、元気に登校している姿が多かったです。「今日、大掃除あるやんなぁ」とか、「7月の終わりにキャンプに行くねん」とか、話をしてくれた子もありました。いつもの2人とは阪神タイガースについての話ができました。

ただ、コロナ関係での欠席連絡が数件ありました。
家族が陽性になったとか、家族が熱を出したのでとか、検査結果を待っているのでとか。基本的な感染予防を続けるしかないですね。

いよいよ明日で1学期が終わります。
明日は「はばたき」を一緒に見ながら1学期の振り返りをお願いします。また、2学期の目標を一緒に決めていただけると子どもたちも頑張れると思います。

画像1 画像1

着衣泳/研究授業

雨が降る予報も出ていたように思いますが、何とかプールに入ることができました。2年生と5年生が着衣泳をしました。

2年生は、ペットボトルを使って浮く練習と服を着て浮きたり泳いだりしました。助けにきてくれるまで、身体の力を抜いて浮き身をつくることが大切と教えてもらってました。また、服のままの場合は、服に空気を入れると浮き輪の代わりになることを経験しました。うまく空気が入らない様子もありましたが、しっかり体験していました。最後は、服をきたまま泳いでました。(写真、上、4枚)

5年生は、服を着て靴を履いて水に入り、最初は泳いでみました。そのあと、浮いてみました。浮くときは、靴を履いままと靴を脱いだ状態と両方の経験をしました。靴を履いている方がうまく浮くことができた児童が多かったようです。最後は、水の中でズボンを脱いでみる体験をしました。2年生の時にも着衣泳を経験している5年生。卒業までに2回経験できて良かったです。(写真、中、6枚)

最後の写真は、昨日の様子です。(写真、下、3枚)
昨日の6時間目の3年1組、国語「まいごのかぎ」が研究授業でした。子どもたちは、活発に話し合ったり、発表したりしていました。
南小の先生だけではなく、大阪教育大学教授の住田 勝先生にも参観いただきました。
放課後は、授業についての意見交流と住田先生に授業づくりについての講演をしていただきました。今年度、南小の研究に関しての指導助言を継続していただきます。

明日から3連休です。大雨の予報も出ていますので十分に気をつけてください。また、新型コロナウイルス感染症の感染者数が増えてきています。
3連休中に、コロナ関係の連絡が必要なときは、池田市役所宿直室まで連絡してください。電話番号は、072−752−1111です。
学校名、学年、組、名前、用件をお伝えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空模様/4年生

今日も不安定な天気でした。ただ、太陽の陽ざしが無いため、暑さ指数が低かったことは良かったです。2時間目に6年生、3時間目に5年生がプールに入りました。残念ながら、5時間目に予定していた4年生は、雨が降ってしまい入れませんでした。
明日は、2・5年生の着衣泳です。出来ればいいのですが。

授業の様子は4年生です。

4年1組は、班ごとの新聞を完成させ振り返りをロイロノートで送っていました。その後、漢字練習帳、計算練習帳など、間違い直しを含めて点検を受けていました。すべて終了した練習帳の表紙には日付が書かれ、合格のシールが貼ってありました。

4年2組は、国語の漢字テスト。1時間の様子です。「私、おばけよりテストが怖い」と小さい声で教えてくれました。精神的に追い詰められている様子が伝わります。4年生は、新出漢字も多くなり、学習内容も難しくなっています。毎日の1時間1時間の積み重ねが大切ですね。


大阪府教育委員会を通して、大阪府警察本部交通部交通総務課からの「夏休みの交通安全について」のリーフレット(写真・下)が届きましたので紹介します。ご覧ください ⇒ 夏休みの交通安全について


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲の様子/1年生/2年生

登校時間は良い天気でしたが、下の写真のように、午前中はとても不安定な空模様でした。雨が降りそうだったり、太陽が出てきたり・・・。
そんな中、3時間目に3・4年生が、午後からは6年生がプールに入りました。今週でプール学習が終わります。3年ぶりのプール。ちょっと物足りないですが、何とか、予定していた練習はできたように思います。

空模様の写真と一緒に、クマゼミの写真を掲載しました。
20分休みに、1年生が「くまぜみのメスを捕まえた」と報告してくれました。「何でメスってわかるの?」と聞くと、お腹をみて「ここが違う」と。そして「鳴いてない」と。写真撮影のあと逃がしてました。

授業の様子は、1年生と2年生です。

1年1組は、算数「どちらがながい」。復習をしたあと、教科書の問題に挑戦。色々な物の大きさを何個分で表していました。自分で問題を解いて、手をあげて、発表して。学習スタイルが身についてきました。

1年2組は、図工「からふるおめん」。作りたいお面の色を選んでいました。黄色、ピンク、橙、紫色。そして、お面の部分を切り抜き制作開始。電子黒板の完成品をヒントにして作っているようでした。

2年1組は、算数「じこくと時間」。小テストの答え合わせをしていました。時計の針を読むだけっではなく、1時間後、50分前は?の問題を解いていました。1時間は60分。しっかり理解できているようでした。

2年2組は、算数「水のかさをはかってあらわそう」。大きなマスは、1dLの計量カップ何杯分か?予想を立てたあと、実際に水をはかって大きなマスに入れて、班ごとに挑戦。めっちゃ盛り上がっていました。

いよいよ残り少なくなりました。キッズランドも今日が最終日でした。
1学期の終了式を入れて登校するのが4日間。先生方も「はばたき」に取りかかっています。あと4日間、元気に登校してください。

本日、9月9日(金)の授業参観と児童引き取り訓練のお手紙を配布しております。タイトルが「授業参観・学級懇談会のお知らせ」となっておりますが、学級懇談会は、実施しません。
9月9日(金)は、5時間目が授業参観、6時間が児童引き取り訓練です。引き取り訓練については、裏面に示しております。
ご確認ください。 ⇒ 児童引き取り訓練について(7月13日)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の天気/5年生/6年生

今日は登校時間に物凄く雨が降り、足元も、服も、時には頭まで雨に濡れている児童がありました。
「靴下の着替えを持ってきたので履き替えてもいいですか」と話をしてくれる子、「中環のところ、ヤバい状態になっていた」と教えてくれる子、「もうあかんわぁ」と水たまりに入っていく子、「ランドセルにタブレットが入っているから」と傘をランドセル側に傾けている子、雨の中、色々と話をしてくれました。濡れている私を見て、「校長先生、いつまで立っているの?」と気を使ってくれる子もいました。

その後、雨が降り続け、午前中は、プールに入ることができませんでしたが、給食後ぐらいから、蝉の鳴き声が聞こえてきて、昼休みには雨が上がり、太陽の陽も少しさしてきました。
5・6時間目、6年生がプールに入りました。(下の写真、上、4枚)

授業の様子は、5年生と6年生です。(空の写真の下、5年1組から)

5年1組、国語「カレーライス」。課題が「読解力を測ってみよう!」。題名、中心人物、出来事など、問いを考えて答えを見つけていました。これまで習ってきたことを思い出しながら、カレーライスの物語を読解していました。
5年2組、国語「同じ読みの漢字」。同じ読み方をするけど、意味が違うと漢字も違ってきます。教科書の文章から、同じ読みの漢字を選び、それぞれの意味を調べて発表していました。日本語、漢字、難しですね。熟語でも、同音異義などありますね。

6年1組、算数「復習プリント」とAIドリル。比の問題のプリントに取り組んでいる児童とプリントが終わってAIドリルにログインしている児童が混ざっていました。どちらも熱心に頑張っていました。AIドリルは池田市が試しに導入しているものです。
6年2組、国語「森へ」。第5場面から物語のメッセージを受け取ろう。教科書をしっかり読み、どんなことが書かれているのか発表していました。問いは3つ。グループで相談したりしながら色々な意見を出し合っていました。


ここ数年、南小では、国語の物語文の研究(授業づくり)を続けていることもあり、特に、高学年の物語教材に対する姿勢の違いを感じます。
また、積み重ねの大切さも感じます。どの授業においても、一生懸命に取り組む姿が定着しているように思います。嬉しいことです。
先生方も、子どもたちの頑張りに答えられるような授業づくりに、これからも取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと少し!

朝から蝉の鳴き声が響いていました。
ただ、土曜日の雨のおかげでしょうかプールの水温が下がり、風が吹き、プール学習では「寒い!」との声もありました。
それでも、暑さ指数は、お昼休みに29を超え、熱中症が気になる指数でした。今週は、不安的な天気が続くようです。体調を崩さないように気をつけたいです。
また、池田市内では、コロナ関係の欠席による学級閉鎖になっている学校もあります。コロナについても基本的な予防を続ける必要があります。
色々と大変ですが、あと少しで1学期が終了します。頑張りましょう。

今日の写真は、4年2組の算数と3年1組の学習の成果です。

4年2組の教室に行くと、何やら考え中の様子が。問題は、たいちさんとりこさん2人の色紙の合計が60枚。りこさんはたいちさんより12枚多く持っています。たいちさんの色紙は何枚ですか?です。図を書いて考えいました。最後は、ロイロノートで提出した式と答えを見ながら、すっきりしていましたが・・・。

3年1組の「お店の工夫について」の新聞が掲示板に掲示されています。タブレットを使って文字を打ち込んだものです。頑張っている様子が分かります。今朝の朝学習の時間に暗唱の動画もありました。

今年も、各クラスで暗唱の取り組みをしています。年間に1回です。1学期は、6年、4年、3年、2年の1組さんが終わりました。
廊下にある「暗唱の木」の葉っぱも増えています。着々と取り組みが進められています。色々なことに頑張っているみなみっこです。

石橋まつりのオープニングセレモニーに向けて、金管クラブ、3年生有志の太鼓演奏、練習を頑張っています。コロナ感染が増えてきているので、当日、中止にならなければいいですが・・。
お時間がありましたら、30日(土)午後5時からです。駅前公園のステージ前にお越しください。

画像1 画像1

4年生/個人懇談

曇り空から始まりましtが、時々、太陽の陽ざしがありました。
久しぶりに風が吹いていたこともあり、暑さ指数は低かったです。ただ、ジメジメとしていて、とても蒸し暑かったです。

下の写真は、4年生。
1組は、英語「時刻と日課の言い方を知ろう!」。朝起きて、朝ごはんを食べて、勉強して、給食を食べて、おやつを食べて、宿題をして、夕食を食べて、お風呂に入って、寝る。絵を見て、発音を聞いて、実際に発音をしていました。ALTの先生も一緒でした。
2組は、国語の期末テスト。教科書で学習した単元テストではなく、実力テストのようなテストです。一生けん命に問題を読んで、答えを考えていました。読む力、書く力、考える力。1学期の学習を通して、どれだけ力がついたのか確かめます。

他の学年も見学しましたが、学期末らしく、テストをしていたり、テスト返しをしていたり、漢字ドリルや練習帳をやり直したり。
6年生と1・2年生は、それぞれ1時間ずつ、プールに入りました。
プール学習も来週で終わります。来週の天気予報は「曇りマーク」が並んでいるので、プール学習は大丈夫でしょう。

今週、5日(火)、7日(木)、8日(金)の3日間、個人懇談、ご協力ありがとうございました。
限られた時間での懇談でしたので、伝えきれなかったこと、伝え忘れていたことなどがありましたら、いつでもご連絡ください。
学校全体にかかわる質問につきましては、検討し、返答させていただきます。

画像1 画像1

ストップ・熱中症/七夕献立

朝から強い日差しが射していたので、暑さ指数が気になりましたが、意外にも28までしか上がりませんでした。
2時間目に6年生、3時間目に5年生がプールに入りました。
プール学習もあと1週間しかありません。雨が降らない事、暑さ指数が危険域に入らない事を祈るばかりです。

下の写真にあるように、保健室前の掲示板に、「ストップ・熱中症」という内容で、様々な注意点などが書かれています。保健室の先生も、毎日、暑さ指数を気にして、注意喚起の放送などしています。少しずつ、身体が暑さに慣れてきていることもありますが、水分補給を忘れず活動していきたいです。

そして、今日の給食は「七夕献立」。
ご飯、さけずし(ごはんにかける)、星がたコロッケ、うおそうめんのすましじる、たなばたデザート(マスカットゼリー)でした。
夜の天気も良さそうです。テレビ情報では、東の空に「天の川」が見えるかも?と聞きましたが大丈夫でしょうか?
天気の急変や雷に注意!という情報もあるようです。どっちでしょうか?

最後に、「セミの抜け殻」を持って登校の児童が。実は、昨日も。
台風の接近に伴う雨が終わった一昨日あたりから、朝から蝉が鳴いています。ある程度の雨が降らないと、土の中から出てこられないと聞きました。蝉の声、太陽の陽ざし、雲の様子などから明らかに季節がすすんでいることが分かります。

画像1 画像1

キッズランド(七夕飾り)/講習会

放課後は、キッズランドでも、七夕飾りを作りました。
短冊は、前のキッズの時に作成していたようですが、今日、笹に付けて廊下の柱にくくりつけていただきました。たくさんの短冊や飾りがついています。願いが叶いますように!

そして、先生方は「AIドリル講習会」を受けました。
タブレットを使った個別最適化学習の1つとして、一人ひとりの学習進度に応じた問題に取り組むことができるAIドリルだそうです。AIが一人ひとりの理解度を判断してくれるそうです。
まだまだ試行の段階ですが、夏休みの宿題として活用する学年があると思います。

画像1 画像1

1年生/2年生/七夕飾り

昨日、台風から変わった低気圧は過ぎていきましたが、とても蒸し暑くなりました。暑さ指数もお昼過ぎには、危険域になりました。幸い、今日はお昼休みが短く、外に出て遊ぶことがなかったので良かったです。

天候に恵まれた3・4時間目に、3・4年生がプールに入りました。
「上手に泳げるようになっています。意欲的だし、顔をつけるのを怖がっていないので上達が早いと思います。」と、教頭先生がプールでの様子を教えてくれました。頑張っているようです。

下の写真は、写真上2枚、1年生。中2枚、2年生。下の5枚は、七夕飾りと5時間目の南の空の様子です。

1年1組、音楽「おりづる」。全学年、7月の歌として「おりづる」を歌います。1年生は初めて歌うので、絵本の読み聞かせのあと、4年生が歌っている動画を見ながら歌いました。1年2組も5時間目に歌いました。
1年2組、英語「フルーツの言い方を知ろう」。プリントの果物の絵に塗る色鉛筆を英語で確認してから色を塗りました。レッド、ピンク、オレンジ、グリーン・・・。上手でした。1年1組も2時間目に学習しました。

2年1組、国語「メモの取り方を考えよう」。物語「スイミー」は最後の音読劇が残っているようですが、次の学習に入っていました。まずは、教科書の絵をみながら、メモの取り方を考えていました。
2年2組、算数「100より大きい数を調べよう」。150円で80円のジュースを買ったあと、何のお菓子が買えるのか? 残りのお金とお菓子の値段を比べて。答えは分かるけど説明するのが難しそうでした。

七夕飾りは、1年生とたんぽぽ学級。地域の方から笹をいただきました。短冊をみていると、「欲しい物」「将来の夢」「家族のこと」など。たくさんの願い事が書かれていました。
5時間目、南の空には夏を思わせる雲が。明日は晴れるでしょうか?
晴れて星が見れるといいですね。みんなの願いが叶いますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 石橋中学校卒業式
3/16 給食終了
卒業式リハーサル
卒業式前日準備
3/17 卒業式
1〜4年休業
3/20 3時間授業(11:40下校)

児童の安全確保

PTA

公開授業研究会

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

TM通信

グランドデザイン

南小ナビ