2月9日(木)
3年 午前中授業(4限 入試直前指導)
1・2年 5時間授業 1年(5限 校外学習事前指導) 原則クラブ中止 天気予報は 晴れ 最高気温 9度 最低気温 0度 降水確率 午前0% 午後0% 今日の給食(2月8日)
献立は、きなこ揚げパン、豚骨ラーメン、ブロッコリーのマヨサラダ、チーズスライス、牛乳です。
今日は、「揚げパン」についてのお話です。 『揚げパンを食べたい!』というたくさんのリクエストにお応えして、ついに揚げパンの登場です。 今年度中に揚げパンを出すために、1年以上の時間をかけて準備をおこなってきましたが、その道のりは、平坦ではありませんでした。 理由は3つあります。 1つ目は、食缶の問題です。いつもの大きなコッペパンが納まる食缶がないので、半分くらいの大きさのコッペパンを大バット2つに入れる工夫をしました。 2つ目は、調理時間の問題です。一度に8500個を作ることは難しいので、今回は、中学校だけで提供することにしました。 最後の3つ目は、調理方法の問題です。当日絶対に失敗はできないので、何度も調理員さんとの打ち合わせをしたり、実際に1クラス分をデモンストレーションしました。 ひとつの料理に注がれた、給食センターに関わるみなさんの情熱がたっぷり詰まった揚げパンを味わっていただきましょう。 2月8日(水)
通常時程
豊能地区人権実践交流会(午後) 天気予報は 晴れ 最高気温 13度 最低気温 4度 降水確率 午前0% 午後0% 合格祈願! その2(2月7日)
担任からの応援メッセージカードも入っています。
リボンとカードの色は、体育祭のクラスカラーです。 朝早くからPTAの方々にご準備いただきました。 心あたたまるプレゼントを本当にありがとうございました。 合格祈願! その1(2月7日)
私学入試日まであと3日となりました。
終礼時、3年生の教室では、担任から「あるもの」が生徒に手渡されました、 それは、高校入試合格を祈願する「合格」の焼き印が入った「マドレーヌ」です。 昨年に引き続き、PTAおやじ倶楽部からの贈り物です! 授業風景(2月7日)
本日、5時間目。1年1組で英語の研究授業がありました。
本校の教員や教育委員会の指導主事が見守る中、「現在進行形」を学習しました。 「○○は○○をしているところです。」という内容が、とても懐かしかったです。 体調面での欠席者が多かったですが、眠くなる5時間目でも全員がきちんと授業に参加できていました。 不思議だったのは、ぺアを組んで学習するときには、元気よく声が出ますが、全体で音読するときには、声が小さくなることでした。 今日は、肯定文の学習でしたが、次は現在進行形の疑問文の学習に入っていくようです。 今日の給食(2月7日)
献立は、ごはん、かぼちゃの含め煮、赤魚の醬油焼き、チンゲンサイのソテー、ヨーグルトレーズン、牛乳です。
今日は、「チンゲンサイ」についてのお話です。 ほうれん草、小松菜、チンゲンサイ、しろ菜など、いろいろな葉物野菜があります。 スーパーで葉物野菜を見分けることができますか? 今日の給食に使われているチンゲンサイは、中国の野菜の中で最も知られている野菜です。 チンゲンサイは、葉の緑色が濃くて、葉の幅が広く、葉先までみずみずしいものがよいとされています。緑黄色野菜で栄養価が高く、ビタミンやミネラルが豊富です。 風邪の予防に役立つビタミンCも含まれているので、この時期にはしっかり食べておきたい食品ですね。 チンゲンサイはアクが少ないので、下茹でせずに調理することができます。 今日のチンゲンサイのソテーも、生のまま油で炒めて作っています。小バットの野菜の料理は残りやすいですが、栄養たっぷりですよ。 残さずしっかり食べて下さいね。 2月7日(火)
通常時程
支援委員会(16時〜) 天気予報は 晴時々雨 最高気温 10度 最低気温 5度 降水確率 午前60% 午後40% 今日の給食(2月6日)
献立は、ごはん、春雨スープ、春巻き、豚キムチ、牛乳です。
今日は、「食事」についてのお話です。 今日の給食には、大バットでリクエストの多かった『春巻き』と、小バットでリクエストの多かった『豚キムチ』が登場します。 今日の献立は、どれも人気の料理ですね。まだまだ寒い日が続き、体調を崩しやすいですが、しっかり食べて体調を整えましょう。 今月は、学年末試験や高校の入学試験がおこなわれます。試験に向けてこれまで頑張ったことをしっかり発揮するためには、毎日の食事が重要です。 特に、朝ごはんを抜いてしまうと、午前中にエネルギーが供給されず、活動する力が出てきません。集中力の低下や、イライラの原因にもつながります。 試験当日の朝は、エネルギー源となるごはんやパン、麺などの炭水化物を含む食品をしっかりとりましょう。 エネルギーが不足すると、脳や体を働かせることができなくなってしまいます。時間に余裕をもって、朝ごはんをしっかり食べるようにしたいですね。 2月6日(月)
通常時程
生徒議会・各種委員会 天気予報は 晴時々曇 最高気温 11度 最低気温 0度 降水確率 午前0% 午後10% 福祉体験学習(2月3日)
今日も、1年生が校外学習に向けて「アイマスク体験(6組)」と「車いす体験(5組)」を行いました。
勝手がわかっている校内であっても、段差や傾きで苦労していました。 街中での体験を想像した場合、かなり苦労するだろうと思いました。 体験学習は、8日が最終になります。 体験をしないときは、パラリンピックやバリアフリーを教室で学んでいます。 今日の給食(2月3日)
献立は、ごはん、鬼除け汁、いわしの生姜煮、セルフ手巻き寿司、手巻きのり、牛乳です。
今日は、「節分」についてのお話です。 節分は、「立春」の前日のことで、「季節の分かれ目」という意味があります。 「鬼は〜外〜!」「福は〜内〜!」と大声で唱えながら、豆をまいて鬼を追い払い、一年間健康で幸せに過ごせるように願います。 また、関西地方では「恵方巻き」という巻き寿司を食べることがあります。 「恵方」とは、その年の幸運の神様である「歳(とし)徳(とく)神(じん)」がいる場所を指します。今年の恵方は「南南東」です。 福を逃がさないように無言で食べると、一年の幸せや願いが叶うといわれています。 手巻きのりのパッケージイラストは、池田市内の幼小中学校のみなさんから募集しました。 今回は、さくら幼稚園、五月丘小学校、ほそごう学園、池田中学校から選ばれました。決定したイラストは4種類あります。 どのパッケージが手元に届くか楽しみですね。手巻きのりにご飯をのせて、小バットの具を巻いて、手巻き寿司のようにして食べましょう。 2月3日(金)
通常時程
天気予報は 晴時々曇 最高気温 8度 最低気温 1度 降水確率 午前10% 午後0% 科学もち その2
部長・副部長を中心に指示がとび、それぞれが自分の仕事を見つけて作業しました。
お米だったものが、つくたびにどんどん、もちもちのお餅になっていきました。 先輩・後輩の垣根が低い科学部だからこそ、みんながあまり気を遣わずに楽しくお餅をつくることができました。 できたお餅は、いろいろな調味料でおいしくいただきました。 生徒たちからは「来年もやりたい!」という声が上がりました。 科学もち その1
1月29日(日曜日)、科学部で餅つきをしました。
前日から準備をして、二日間かけておこないました。 生徒が「米の状態変化」を観察する目的で企画し、15人近くが集まりました。 少量の「もち米」で、感染症対策(消毒、手袋、マスク着用など)をした上で、スタートしました。 石うす・杵(きね)を使った本格的なお餅つきです。 今日の給食(2月2日)
献立は、ごはん、ごもく汁、鶏肉の唐揚げ、海藻サラダ、かつおふりかけ、牛乳です。
今日は、唐揚げについてのお話です。 今日の給食では、大バットでリクエストの多かった『鶏肉の唐揚げ』が登場します。 多くの人から愛されている唐揚げは、江戸時代の初めに中国から伝わったといわれています。 現在の唐揚げとは異なり、豆腐を小さく切り、油で揚げて、しょうゆと酒で煮たものだったそうです。 鶏肉の唐揚げは、給食センターで作る料理の中でも、特に手がかかる料理です。鶏肉一つ一つに粉をつけて、大きなフライヤーで揚げます。 食中毒を防ぐために鶏肉に火が通っているか、フライヤーの中で鶏肉が引っ付いてしまわないか、数を数え間違えてバットに入れていないかなど、たくさんのことに気をつけながら作業をおこないます。 今日一日で1万5000個ほどの唐揚げを朝早くから調理しています。調理員さんの愛情たっぷりの鶏肉の唐揚げを味わいましょう。 2月2日(木)
短縮時程
放課後学習教室 Withの日(16:00〜池小) 天気予報は 晴時々曇 最高気温 8度 最低気温 3度 降水確率 午前0% 午後0% 校外学習に向けて(2月1日)
1年生は、2月10日の福祉学習の一環として、女子車いすバスケットボールを観戦します。
今月、1年生は、その校外学習に向けた取り組みを実施しています。 先日も3組の車いす体験の様子を紹介しました。 今日は、4組が「車いす体験」・5組が「アイマスク体験」をしました。 アイマスクをした人は、クラスの人に横についてもらいながら、耳を澄ませ、ゆっくりと歩きます。 見えない怖さから、思わず「怖い」とつぶやいたり、なかなか前に足が進まなかったりする人がいました。 この体験を通して、目が不自由な人への基本的な接し方や、目が不自由でもできることはたくさんあることに気付いてほしく思います。 中庭の花(courtyard flowers)その2
美化委員さんが活き活きと動いている様子がよくわかります。
この後、水やりも欠かさずしてくれています。 みなさん、どうもありがとう。 中庭の花(courtyard flowers)その1
寒さに肩をすぼめて歩く生徒や先生の傍らに、冷たい風に吹かれても健気に咲く、小さな花々を見ることができます。
美化委員さんが整地して、植えてくれた花々は暖かい春を待ちながら、しおれることなく頑張って咲いています。 見ているだけで自然の力強さから元気をもらえます。 今の花の様子と美化委員さんの活動の様子(12月)を掲載します。 ※下の写真は、今日の様子です。 |
|