校内図工展 5年生の作品鏡に形が映るおもしろさや不思議さを生かして、作製しました。 読書週間〇今週は読書週間でした。各学級での「おはなし会」、朝の読書タイムに加え、「図書館キャラクターコンテスト」や本のカバーで「紙ファイルつくり」など図書館でのイベントもありました。 校内図工展 4年生の作品授業参観・学級懇談会1日目4年生は算数、5年生は学年で長距離走、6年生は調べ学習の発表を参観してもらいました。 校内図工展 3年生の作品クラブ活動 最終最後の活動では、まとめの発表やいつもよりちょっと豪華な活動、6年生のあいさつなどをおこなっているクラブがありました。 校内図工展 2年生の作品〇2年生は花びんに入ったお花を、カラー版画で表現しました。 情報モラル学習会5,6年生の子どもたち向け学習会では、ネットの危険性、使ってはいけないアプリ、ネット依存症など、身近な話をしていただけました。子どもたちから「えー」など、驚きの声もたくさん上がっていました。6年生には、中学校が目の前に迫っていることを踏まえてのお話もありました。 「困ったことがあったら、一人で悩まず先生に相談する」ことも、伝えてもらいました。 校内図工展 1年生の作品1年生の作品は「〇〇している自分」。1年生の思い出を振り返り、思い出の一つを選んでカラー版画で表現しました。 3学期 読書週間〇図書館司書の先生に、今おすすめの本を紹介してもらいました。 森絵都さんの「あしたのことば」です。「言葉」をテーマに8つの物語が載っています。そのうちの一つ「帰り道」は、6年生の国語の教科書にあるお話です。相手の気持ちがわからないことや、ちょっとしたすれ違いなど、日々の生活の場面での人をつなぐ「言葉の力」が登場します。高学年の人にはぴったりの本かなと思います。ぜひ、借りてみてください。 令和4年度PTA総会 資料について
PTA会員のみなさま
本日、配布プリントで連絡しましたように 「令和4年度2月PTA総会 資料」を本ホームページ右の 「お知らせ」に掲載しています。 ツイタもんで送付されたパスワードを入力して総会資料をご覧いただき 連絡した回答フォームに、総会案件の承認、意義、ご意見の入力をお願いします。 4年生 算数「図形の面積」見通しを立て、まずは一人で考えます。そして、グループでそれぞれの考えを交流しました。友だちの考えに「なるほど」とうなづいたり、自分のノートを見せながら考えを伝えたり、身を乗り出して友だちの考えを聞いたり。学級全体で、考えた求め方の交流を行う時には、図に線を引きながら説明したり、友だちの考えに思わず拍手したり。 子どもたちのすてきな「学ぶ姿」「学びに向かう姿」を見ることができました。 〇2年生の道徳。それぞれの担任の先生が隣のクラスで授業をしています。隣のクラスで授業をすることで、授業の進め方がよりよくなっていくだけでなく、学年の先生で学年の子どもたちを見ていくことが広がっていきます。 道徳の学習では、1年生の先生も同じように隣のクラスで授業を行っています。 〇音楽室からすてきな歌声。4年生がきれいな声で合唱していました。その後は、2部に分かれて、リコーダーの合奏もがんばっていました。 5年生の音楽は、いくつかの楽器に分かれての合奏。お互いの音を聞きながら、音を合わせていこうとする気持ちが伝わってきました。 マラソンのまとめ 2日目学年が上がるにつれ、自分のペースを考え最後まで走りぬく様子が見られました。ペアで応援している人が、声を出して励ましたり、ハイタッチをして盛り上げたり、「ペースをあげて」「今、〇周目だよ」「あと〇分」などと声かけしたりしている様子が印象的でした。 6年生はマラソンの後に大繩で楽しみました。 〇今年度最後となる委員会活動でした。多くの委員会が、これまでの成果と課題を出し合っていました。 〇1年生の英語活動。今日は「曜日」の学習。チャンツに合わせて声を出したり、ALTの先生と発話を繰り返したり、ゲームをしたりいながら、「曜日」の言い方に親しんでいました。 マラソンのまとめそのまとめとして、今日は1,3,5年生が、10分間の「マラソンのまとめ」を行いました。走り終わった後、息を切らしていたり、「記録が伸びた」と手をあげたりしている人も多かったです。 応援に駆けつけていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。 8日(水)に2,4,6年生が実施します。 公開授業研究会今年度、本校では「自分の考えを表し、ともに学びを深め合う学習集団を育む」をテーマとして、授業研究や研修を深めてきました。その一端を、池田市内外の先生を招いて、提案授業や研修会で紹介しました。子どもたちが考えを持ち、お互いに伝え合う様子が見られました。 〇今日の給食は「節分献立」。いわしのしょうがに、セルフ手巻き寿司、鬼除けじるのメニューでした。手巻き海苔のパッケージには、募集したイラストで選ばれた本校児童の絵が描かれていました。 バスケットボール練習 児童の作品展示〇夏休みの作品応募や図工の時間に描いた作品の中で、今、掲示されているものがあります。「明るい選挙ポスター」は市役所、「国際平和ポスター」は中央公民館、そして「下水道の日デザインマンホールポスター」では実際のマンホールになり、学校近くの歩道に設置されています。 1年生 図工〇1年生の生活科では、来週体験入学にやってきて一緒に過ごす新1年生のために、名札作りをしていました。色紙を折っていくのは、とても苦労していました。来週の出会いが楽しみです。 児童生徒交流会それぞれの学校の子どもたちがグループに分かれ、まずは自己紹介。その後、これまで各校で取り組んできたことを発表しました。五月丘小は、前回の集まりを受けて話し合ってきたこと、低学年やぶつかられて特に困る人などのことを考えて「廊下を走らない」ことを取り組みの柱にしたこと、全校朝会や各クラスに回って作成したビデオを使って全校生に伝えたこと、「改善隊」として取り組んだことなどを紹介しました。 その後、各グループで各校の取り組みについて、感想や質問を伝え合いました。 各校の代表の人たちが今回の取り組みに参加したこと、緊張の中で話ができたことがまずはすばらしかったです。学校全体のことを考えて動いていることがすてきでした。また、渋中生徒会のみなさんが全体やグループの中で、しっかりと話し合いを進めていたことがお手本となりました。 このような小中9年間のつながりを大切にした取り組みを継続していくことが大切です。 冬の体育体育の時間で晴れた日には、運動場で体を動かしています。多くの学年で、なわとび、そして長距離走を行い、「なわとびカード」などに記録しています。 午後から体育は、少し雨がぱらつき体育館での運動となりました。 5,6年生 家庭科〇5、6年生の家庭科はフェルトを使っての作品作りを行っていました。5年生はポケットティッシュケース、6年生はしおりを作成中。ししゅう糸を使って、飾りや文字を入れていました。 〇給食週間の最終日。今日のテーマは「昭和20年代」。チキンポタージュ、ベーコンとキャベツのソテー、野菜のふりかけ、ごはんのメニューでした。 |
|