【3月20日更新】20日の様子をお伝えします。
今日は暖かい1日となりました。校門の前の桜が開花し始めました。
1年生は定規を使い、点をつないで、作図をしていました。三角形や四角形を組み合わせて形を作っていました。 2年生は、作った凧に糸をつけて、運動会で凧あげをしていました。楽しそうに運動場を走り回っていました。また別のクラスでは、空き箱を使って家を作っていました。個性的な家がたくさんできていました。 4年生は、スライムづくりや、プラバンづくりに挑戦していました。スライムの感触や、スライムがちぎれずにどこまで伸びるか等、楽しんでいました。プラバンづくりでは、いろいろな絵を写し取って、綺麗に色を塗っていました。 【3月16日更新】16日の様子をお伝えします。
明日はいよいよ卒業式です。給食配膳員さん方が、6年生が通る4階の配膳室に卒業生に向けてのメッセージを掲示してくれていました。
また、5年生は、卒業式前日準備として、廊下や玄関の不要物を片づけたり、清掃したり、体育館に椅子や花を並べたりしました。6年生のために一生懸命、準備する姿に、来年度は自分たちが、呉服小の最高学年になるんだという、意気込みを感じ、頼もしく思いました。 ※明日の「今日のくれは」は卒業式のため、お休みします。 【3月14日更新】14日の様子をお伝えします。
今日も寒い中での登校となりました。朝晩と日中の気温の変化が激しいので、体調管理には十分注意してほしいと思います。
3年生は、理科の時間に「おもちゃ作り」を行っていました。磁石やペットボトルなどを利用して、様々なおもちゃを楽しそうに作っていました。 5.6年生は卒業式に向けての合同練習3日目に入りました。5年生の頑張りで、緊張感のある、良い通し練習ができていました。明日は、リハーサルを行う予定です。今日も関係のあった先生から、はなむけの言葉を頂戴しました。 午後からは、6年生の各クラスで、お楽しみ会についての話し合いや、お楽しみ会を行っていました。クラスの仲間と一緒に過ごせるのもあと3日となりました。 ※明日は卒業式のリハーサルがあるため、「今日のくれは」はお休みします。 【3月13日更新】13日の様子をお伝えします。
昨夜の雨の影響で今朝は少し寒い中での登校となりました。
1年生は紙版画の仕上げを行っていました。和紙を濡らして、紙版画の上にかぶせ、指で押しながら、色を出していました。早く終わった児童や、紙を濡らす順番を待っている児童は、作品バッグに絵を描いていました。 6年生の卒業式練習は、今日から通し練習になりました。最初に6年生の担任から、5年生に向けて、通し練習は長時間になるので、5年生は大変だと思うが、6年生のために、頑張ってほしいとお願いをしていました。また、今日の練習でも、これまで、かかわりのあった2名の先生から、卒業生に向けての言葉をもらいました。 【3月10日更新】10日の様子をお伝えします。
今日も暖かい1日となりました。
4年生は奄美大島の戸口小学校と住用小学校の2校と総合的な学習の交流会をオンラインで行いました。呉服小学校は4年生が取り組んだSDGSの学習やエコマートなどを、紹介しました。奄美大島の2校も奄美大島や各学校の事、そして、両行が取り組んでいる生活科や総合的な学習の紹介を各教室で視聴しました。最後に呉服小学校の児童代表が終わりの言葉を伝え交流会が終了しました。短い時間でしたが、非常に有意義な活動となりました。 6年生の卒業式練習に、今日から5年生が参加しました。6年生の一生懸命練習する姿を見て、5年生は来年の今頃の、自分たちをイメージしながら、練習に参加することができました。 練習の途中には、6年生が、これまで関係のある、先生方から言葉をかけていただく時間を作っています。 【3月9日更新】9日の様子をお伝えします。
今日も暑いぐらいの陽気となりました。
4年生は国語の時間に「初雪のふる日」を学習しました。今日はクラゲチャートを使い、この物語を分析し、自分の考えをタブレットで文章にしていました。文章を作りやすくするために提示された、「はじめ・中・終わり」の書き出しの言葉を使いながら作っていました。文章が完成した児童は、挿絵も挿入していました。 6年生は、卒業式練習2日目を行っていました。最初に証書をもらう前にいう言葉の練習(証書の言葉)を小グループに分かれて行っていました。その後、「巣立ちの言葉」を3グループに分かれて練習したあと、全員で一度通していました。声の大きさなどをお互いに確認し合っていました。最後は歌の練習で今日も終わりました。明日からは、5年生も練習に参加します。 【3月8日更新】8日の様子をお知らせします。
今朝も風が少しあり、寒い朝となりましたが、日中はぐんぐん気温もあがり暑いぐらいでした。気温の変化で体調を崩さないようにしてほしいと思います。
3年生はフラッグフットボールの試合を行っていました。大学生のお手伝いがなくても自分たちで、しっかりと練習やゲームを行っていました。 6年生は、今日から卒業式の練習が始まりました。最初に椅子に座るときや礼をするときの姿勢について練習しました。その後、入場から着席までの流れや、証書の受け渡しの練習を行い、最後は歌の練習で終わりました。 今日から、卒業式本番まで、毎日練習を行っていきます。 【3月7日更新】7日の様子をお伝えします。
まだ、朝晩は冷え込みますが、昼間はすっかり春の陽気となりました。
2年生は、お家から持参した、小さいころの写真を使って「思い出アルバム」を作成していました。自分の写真を見て、小さい頃を思い出しながら楽しそうに作っていました。 5年生は、大阪府の招待で京セラドームに、阪神と韓国代表チームの強化試合を観に行きました。出発前から、阪神のユニフォームを身にまとっている児童がいるなど、盛り上がっていました。引率した教員からは、行きかえりの、電車内でのマナーや球場での観戦態度など、4月から呉服小の最高学年となる気持が伝わってくる、きちんとした行動ができていたと聞いて嬉しくなりました。 【3月6日更新】6日の様子をお伝えします。
大阪府がWBCの強化試合に府内の小学生を招待するイベントに、6年生と5年生が当選しました。今日は6年生がオリックスと韓国代表チームの試合を京セラドームに観に行きました。
広い球場に子どもたちは大喜びでした。プロ野球選手名鑑を家から持参して、オリックスの選手をチェックしている児童もいました。結果はオリックスが4対2で韓国代表に勝利しました。 明日は5年生が、阪神対韓国代表チームの試合を観に行く予定です。 【3月3日更新】3日の様子をお伝えします。
今日は6年生を送る会と6年生PTC活動の様子をお伝えします。
6年生を送る会は、1.2.3年生と4.5年生の2部制で行いました。 5年生の計画委員の司会進行の元、1年生は手話を交えた歌を送り、2年生は歌と手紙を渡していました。3年生は、運動会で踊ったダンスをアレンジしたものを披露していました。 後半の4年生は歌を披露し、5年生は、お笑いパフォーマンスの後、こちらも連合音楽会で披露した歌を送りました。 6年生は前半・後半の最後にそれぞれ素晴らしい歌を下級生に送っていました。 最後に5年生の計画委員よりお礼の言葉を伝え、1年生から5年生全員で花道を作り、6年生を送り出しました。 午後の6年生PTC活動では、6年生の学年委員さん計画の元、前半は○×クイズやドッジボールを保護者と一緒に楽しみました。後半は6年生かから担任や保護者に向けて歌を送ったり、担任の先生にサプライズでお礼の言葉やプレゼントを渡していました。6年生児童・保護者・担任の温かい関係が伝わる、良いPTC[活動となりました。参加していただいた保護者の皆様、そして計画運営していただいた、学年委員の皆様ありがとうございました。 【3月2日更新】2日の様子をお伝えします。
今日は冷たい風が吹き、寒い朝となりました。
2年生は、延期になっていた校外学習(町たんけん)に出かけました。寒い中でしたが、元気いっぱいに歩きました。 いけだ駅前公園でお弁当を食べた後、公園で楽しそうに遊んでいました。 【3月1日更新】1日の様子をお伝えします。
今日から3月に入りました。6年生は今日を入れて、12回登校したらいよいよ卒業式です。怪我や体調を崩すことなく、最後の小学校生活を元気に過ごしてほしいと思います。
3年生は図工の時間に、学習園で収穫した大根を実際に観ながら、絵を描いていました。少し土がついていたり、葉っぱが黄色くなっていたりするところや、大根の緑色になっているところなど丁寧に描いていました。 6年生は、卒業制作で、写真立てを作っていました。枠を彫刻刀で彫り、飾りつけをします。早い児童は、彫り終わった枠を紙やすりで一生懸命こすり、すべすべになったところで、色を塗り始めていました。 【2月28日更新】28日の様子をお伝えします。
今日は、国際理解全校集会がZOOMを活用し、クラスで各学年の作成した動画を視聴する形で行われました。どの学年も国際理解学習を通して、平和についての考えを深めることができました。
3年生は算数の時間に「表の整理の仕方」について学んでいました。「正」の字を使って数える方法を初めて活用していました。 4年生は算数の時間に、「展開図」の学習をしていました。直方体になる展開図を探す問題では、自分の考えを、近くの友だちと伝えあい、その後、電子黒板を使って、何故その展開図だと思ったのか、理由を伝えながら、発表していました。最後に、デジタル教科書を使い、他の展開図ではどのような立体になるか(直方体にならない)を動画で見ることができたので、子どももたちの学びがより、深まっていました。 6年生の「フラッグフットボール」の時間に、今日は大経大の学生さんがお手伝いに来てくれました。5対5の試合形式を行い、各チームが大学生と一緒に作戦を考えていました。パスやランなど、高学年らしい白熱したプレーが随所に見られました。 【2月27日更新】27日の様子をお伝えします。
今週から暖かくなるとの天気予報の通り、朝は少し冷えましたが、昼間は気温もあがり過ごしやすい1日となりました。
4年生の様子です。 図工の版画の仕上げとして、刷り上がった作品に、裏から絵具で着色をしていました。色を付けた部分を確認しながら塗っていました。 別のクラスでは習字で「歩み」という字を書いていました。漢字の部分は一画ずつ丁寧に、ひらがなの部分は、滑らかに筆を進めていました。 【2月24日更新】24日の様子をお伝えします。
今日は、今年度最後の授業参観・懇談会が行われました。雨が降り、足元の悪い中、大勢の保護者の皆さまが参観にお越しいただきました。ありがとうございました。
1階の廊下には、4年生が行った、「エコマート」で残った服などの再販売も行われていました。また、1年生〜5年生の各クラスで、PTAの見守り活動用の旗が家庭数で配付されました。 参観授業の様子です。 【2月22日更新】22日の様子をお伝えします。
今朝は昨日の寒さが和らぎ、風もなく、良く晴れた気持ちの良い朝となりました。
3年生は体育の「フラッグフットボール」の時間に、オフェンスとディフェンスに分かれて4対3の練習を行っていました。 攻撃側のチームは、お手伝いに来てくれた、大学生と作戦を考えて攻撃を組み立てていました。パスを試みるチームもありました。 5年生は図工の時間に「クレイアニメ」の作品作りに取り組んでいます。粘土で様々なキャラクターを作り、作成した背景の前で、キャラクターを少しづつ動かして、タブレットで撮影し、動画を作ります。完成した作品を見るのが今から楽しみです。 ※24日(金)は今年度最後の授業参観・懇談会があります。今回も各ご家庭2名までの制限はございますが、是非1年間の子どもたちの成長を見に来ていただきたいと思います。 【2月21日更新】21日の様子をお伝えします。
今日は昨日と打って変わってとても寒い1日となりました。「三寒四温」の日が続きそうです。体調を崩さずに残りわずかとなった3学期を過ごしてほしいと思います。
今月の朝、見せてくれた子どもたちの作品を紹介します。 PATさんから寄贈いただいた、サッカーのゴールネットを校務員さんに設置していただきました。寒い中、ありがとうございました。 【2月20日更新】20日の様子をお知らせします。
今日は、春のような陽気となりました。
1年生は算数の時間に、文章題に取り組んでいました。友だちの考えをタブレットで確認しながら、分かりやすい図を使って考えていました。 2年生も算数の時間に文章題に取り組んでいました。こちらも図を使いながら問題を解いていました。 5年生は、家庭科の時間に「世界の料理」の調理実習を行っていました。各班で決めた、世界の料理作りに挑戦していまいた。家庭科室には、おいしそうなにおいが漂っていました。 【2月17日更新】17日の様子をお伝えします。
今日は太陽が当たるところは、とても暖かく感じました。少しずつですが春に近づいているようです。
3年生は、呉服小学校の自慢できるところを考え、グループに分かれ、タブレットを使って紹介文を書いていました。呉小の良いところをたくさん紹介してほしいと思います。 5年のフラッグフットボールの様子です。再び大阪大学の学生の皆さんがお手伝いに来てくれました。今日はパスの練習を行いました。楕円形のボールの持ち方やキャッチの仕方を教えてもらい挑戦していました。 卒業まで登校日数が19日と書かれた日めくりカレンダーが貼られていたのを見て、6年生との別れが近づいていることを改めて感じ、少し寂しくなりました。 6年生はキャリア学習の一環として、将来、就きたい職業について調べ、そのために今の自分が何をすべきかを考えたことなどもまとめ、クラスで発表をしていました。将来の夢に向かって残り少なくなった小学校生活を大切にしながら、頑張ってほしいと思います。 【2月16日更新】16日の様子をお伝えします。
今日は寒くなると思っていましたが、風がなかったため、昨日より、少し暖かく感じられました。
1年生の「フラッグフットボール」の時間に、今日は、大阪教育大学のアメリカンフットボール部のみなさんがお手伝いに来てくれていました。 大学生の模範プレーを見た後に、3対2の練習を行っていました。走り抜けるだけでなく、パスに挑戦したグループもありました。 2年生は国語の研究授業がありました。子どもたちは説明文の内容を絵に表した後、話し合い活動を行っていました。自分のノートや、教科書の本文を示しながら、活発に話し合い活動を行っていました。 4年生は、講師の方をお招きして、ジェンダー教育の学習を行いました。LGBTQ+等、一人ひとりを大切にすることや、多様性についての理解を深めることができました。 |
|