暑さ寒さも彼岸まで。ようやく過ごしやすくなってきました。
TOP

5月22日 五月丘地区合同防災訓練

画像1 画像1
 五月丘地区の合同防災訓練に渋中から野球部が参加しました。
 もしもの災害に備えて、対応ができるように意識を高めることと、スキルを学習しました。

5月20日 部活動

画像1 画像1
 中間考査が終わり、部活も再開です。試験期間中は学習が第一でしたが、終われば元気に活動再開です。だんだんと暑くなってきたので、熱中症にも気をつけましょう。

5月20日 生徒会

画像1 画像1
 生徒会が地域の新聞社から取材を受けました。生徒会ではあいさつ運動やいじめに対する取り組みなど子どもたちがつながり、楽しい学校生活が過ごせるように、日々取り組んでいます。昨年度末には大阪府知事より表彰も受けました。
画像2 画像2

5月20日 秦野小学校なかよし遠足

 秦野小学校の1年生と6年生がなかよく来校しました。
 6年生が1年生をサポートして五月山公園へ遠足に行った帰りに立ち寄ってくれました。1年生も中学校の雰囲気にふれて、将来をなんとなくでも展望してくれたらと思います。1年生の児童は、歓迎に登場した「しブタん」に、好きな食べ物何ですか?、得意技は何ですか?などなど、たくさん質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 中間テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テスト二日目です。テストが終わると、部活も始まります。

5月19日 教職員研修

 生徒のみなさんが、中間考査で頑張っている中、先生たちもタブレットの効果的な活用方法について、研修を行っています。
画像1 画像1

5月19日 中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テストが始まりました。1年生は初めての定期考査です。

5月18日 給食

 献立は、コッペパン・ポークシチュー・たこナゲット・アスパラとベーコンのソテー・ソフトチーズ・牛乳 です。
 アスパラガスは春が旬の野菜です。日光に当てて育てたグリーンアスパラガス、日光に当てずに育てたホワイトアスパラガス、甘みが強く歯ごたえのよい紫アスパラガスなど、いろいろな種類があります。最も一般的なグリーンアスパラガスには、アミノ酸の一種であるアスパラギン酸が含まれています。新陳代謝を活発にし、疲労回復や体力をつけるのに役立ちます。他にもビタミンCなど様々なビタミンがバランスよく含まれています。先端の部分にはルチンが含まれています。血管を丈夫にし、血管の病気を防ぐ働きがあります。細くて長いアスパラガスには、栄養がたっぷり詰まっています。味わっていただきましょう。
画像1 画像1

5月17日 給食

 献立は、ごはん・厚揚げの煮物・さばの塩焼き・なすのピリ辛炒め・牛乳 です。
 成長期にはカルシウムは欠かすことができない栄養素です。カルシウム摂取の推奨量は、12歳から14歳が、大人よりも多く、男女ともに一生で最も高くなっています。
カルシウムが多い食品は、牛乳やチーズなどの乳製品、ちりめんじゃこや煮干しなどの小魚、納豆や豆腐などの大豆製品、小松菜などの野菜があります。その中でも、カルシウムの吸収率は、牛乳が高いといわれています。そのまま飲めて、手軽にカルシウムを摂取することができます。成長期の今しかカルシウムを蓄えることができないので、飲まないともったいないです。苦手な人も、体の成長と将来の健康のために、まずはひと口飲んでみましょう。
画像1 画像1

5月17日 体力テスト

画像1 画像1
 1学期の初めの体育は体力テストの時期です。
 持久走やハンドボール投げ、その他いくつかの種目の測定を毎年行っています。昨年度に比べて、成長したところを実感してください。
画像2 画像2

5月16日 給食

 献立は、減量ごはん・沖縄そば・ハムステーキ・タマナ―チャンプルー・黒糖そら豆・牛乳 です。
 5月15日は、沖縄返還の日です。それにちなんで、今回は沖縄料理の献立です。沖縄は太平洋戦争の末期から、アメリカ軍の支配下にありました。1951年に結ばれたサンフランシスコ平和条約で、アメリカに法律や行政の権限が託された沖縄は、その後も復帰運動が行われていました。そして1972年5月15日、佐藤栄作内閣のときに、沖縄の施政権は日本へ返還されました。また、返還後も日米安全保障条約に従い、アメリカ軍の基地は残したままになりました。現在でも、日本におけるアメリカ軍専用施設の約70%が沖縄県にあります。基地をめぐる議論は現在も続いています。詳しくは社会の教科書(中学生の歴史)に書かれているので、教科書を確認してみてください。
画像1 画像1

5月16日 授業風景

画像1 画像1
 1年生の社会科(地理)では、国土について学習しています。領土・領海・領空、排他的経済水域などの語句だけでなく、他国との国際関係についても考えを深めます。
画像2 画像2

5月13日 教育課程・進路説明会

 教育課程と進路指導についての説明会を開催しました。
 授業や行事、卒業後の進路選択と生き方についての学習は中学校教育の根幹です。
 多くの保護者のみなさんに来校いただき、簡単ではありますが説明させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 給食

 献立は、ごはん・わかめスープ・揚げしゅうまい・ホイコーロー・型抜きレアチーズ(いちご)・牛乳 です。
 近年、食料の価格が上がっているというニュースを聞いたことがあります。毎日の食事を作るときに、スーパーに行くと、価格の上昇を感じることがあります。給食でも、いつもお金のことを考えながら献立を立てています。
 5月の給食だよりにも書かれていますが、学校給食の充実についてお知らせします。この4月より、国の補助を活用して、給食費を上げることなく、給食の内容の充実に取り組んでいます。去年と比べて給食が少し充実している!と感じていた人がいるかもしれません。いつもは2個だったしゅうまいが、今日は3個に増えています。しっかり食べてもらえるように、給食をさらに充実させていきます。
画像1 画像1

5月12日 給食

 献立は、ごはん・沢煮椀・いわしの生姜煮・セルフひじきごはん・牛乳 です。
 沢煮椀はせん切りに切った野菜や肉などの多くの材料を使った汁物です。昔、多いということを『さわ』といったことから、この名前がついたといわれています。今日の沢煮椀には、豚肉、大根、ごぼう、にんじん、こんにゃく、しいたけが使われています。とても具だくさんの汁物です。
 給食センターでは、野菜を切る時にスライサーという道具を使っています。野菜によって厚さを調整したり、スライサーの刃を変えることでいろいろな切り方ができます。沢煮椀の材料はどれも細く切ってあります。食べる時に切り方を見ながら食べると、料理をさらに楽しむことができます。
(今回は写真がありません)

5月11日 理科部

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科部では理科教員の指導の下に、様々な実験を行なっています。試薬を使った実験では色が変わって、見ていても楽しいです。

5月11日 まなび舎が始まりました

画像1 画像1
 放課後学習教室「まなび舎」が始まりました。自学自習を学習支援アドバイザーの先生方が手伝ってくれます。卒業した先輩方の中には「まなび舎」で継続して学習に励み、自らの進路を切り拓いていった方もいらっしゃいます。まさに継続は力なり。希望者は水・木の放課後を基本に実施していますので参加してください。

5月11日 給食

 献立は、アップルパン・トマトスープ・とうもろこしのタルトグラタン・ブロッコリーのサラダ・ミニフィッシュ・牛乳 です。
 先月のココアパンに続いて、今回はアップルパンが初めて給食に登場します。きれいに手を洗って、いただきましょう。細菌やウイルスが体に入るのを防ぐためには、十分な手洗いが効果的です。指先だけをぬらしている人はいませんか?手洗いが不十分であれば、細菌やウイルスが手を介して体内に入ってくるかもしれません。食事前の手洗いが、特に重要である理由がわかりますね。
 正しい手洗いの仕方ができているか振り返ってみましょう。初めに手を十分にぬらし、石けんを泡立てます。手のひら、甲、指、手首などを念入りに洗います。最後に水でしっかりと洗い流します。仕上げに清潔なタオルやハンカチで拭きます。間違っても服で拭いたりしないでください。
画像1 画像1

5月10日 授業風景

画像1 画像1
 3年生社会科の歴史では、現代にかなり近い時代の学習を行っています。
画像2 画像2

5月10日 給食

 献立は、牛乳・ごはん・豆腐のみそ汁・白身魚フライ・きんぴらごぼう・ミルメーク(バナナ)・牛乳 です。
 豆腐の原料は大豆です。大豆が持つ栄養素を手軽にとれる食品です。大豆は『畑の肉』とも呼ばれるように、たんぱく質が多く含まれています。また、必須アミノ酸であるリジンやフェニルアラニン、トリプトファンなどが豊富です。疲労回復やストレスの緩和にも効果があります。
 豆腐は大きく分けて、木綿豆腐と絹ごし豆腐の2つの種類があります。木綿豆腐は、豆乳ににがりを加えて、布を敷いた型に入れ、固めて作ります。表面に布の模様があります。絹ごし豆腐は、同じく豆乳ににがりを加えて、型に入れて固めます。舌触りがなめらかなのが特徴です。作りたい料理に合わせて、豆腐の種類やかたさ、切り方などを工夫すると、料理の印象が変わります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新規カテゴリ

いじめ防止対策基本方針

不登校支援

進路だより

気象警報発令時について

学園カレンダー

学習の手引き

暗唱詩文集

学園だより