(11月30日更新)最近の様子です

 昨日の雨が上がり、今日は曇り空の一日でした。だんだんと寒さが増してきているような気がします。明日木曜日は気温が下がるようですね。この冬はコロナに加えてインフルエンザなどの感染症も心配されます。まだまだ続きそうですので、しっかりと対応していきたいと思います。保護者の皆さまもよろしくお願いします。

 さて、今日で9年生の期末考査も終わり、そのあとは、9年生は受験用写真の撮影を行いました。技術室に写真屋が待機し、そこに一人ずつ撮影しにいくスタイルで行いました。同時に、本日より、校長面談を開始しました。毎年卒業を前にした9年生とお話をさせていただいています。本日は3人の生徒と面接をしましたが、各自がしっかりと目標とする学校を持ち、夢や目標に向かって頑張っている姿が見れました。9年生はほそごう学園での生活が残すところ4か月弱となりましたが、毎日毎日を大切に過ごしていってください。

 4年生は書道の時間を覗きました。「元気な声」という字を各自が力強く書いていました。普段の生活の中で墨を使うことはほとんどないかと思いますので、こういった時間は非常に貴重な経験であると思います。4年生の元気な姿が見られました。

 また、2年生は、タブレットを使って、自学自習に取り組んでいました。タブレットの中に「キュビナ」というソフトが入っており、いわゆるAIドリルになります。問題が出題されて、正解すればどんどん難しい問題が出され、逆に不正解だと、理解できるところまで戻って出題されます。まさにAIが解答者の学食状況を判断して最適な問題を提出してきます。単元をクリアできると花丸マークがついて、どんどんやる気になって取り組んでいました。

 5年生は、体育館でシャトルランです。運動場が使えなかったので、体育館で長距離を走ることに挑戦していました。指導は後期課程の体育の先生です。ちなみに、5・6年生の体育の授業は、後期課程の体育教員が行っています。義務教育学校ならではの取り組みです。

 いよいよ明日から12月、寒さも厳しくなる予報です。2学期のまとめの時期であるとともに、新年のスタートに向けての準備期間でもあります。有意義な12月を過ごせるよう、頑張っていきたいと思います。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(11月28日更新)ここ最近の様子です

 もう11月もあと数日で終わりですね。今週の後半から寒気が南下してくるようで、かなり冷え込むようです。学校では、体調不良を訴えて欠席する児童生徒の数が少しずつ増加してきています。引き続きご家庭でも基本的な感染対策をお願いします。

 さて、先週の25日の金曜日ですが、4・5年生の児童は、スクールバスに乗り、東京フィルハーモニー交響楽団の弦楽四重奏の演奏を聴きに、くれは音楽堂へいきました。これは池田市の特別の計らいで計画されたもので、貴重な演奏を生で聴かせていただきました。演奏された曲目は、ヴィヴァルディの「四季」など、聞いたことのある曲を選曲していただいており、親しみをもって聴くことができました。ヴァイオリンやビオラなど、直接耳にすることはないので、迫力ある演奏に感動しました。途中質問コーナーなどあり、笑いも交えて和やかに演奏会が進んでいきました。東京フィルの皆さまをはじめ、関係者の皆さま、いろいろありがとうございました。なお、画像は会場全体のものにとどめておきます。

 本日28日は、後期課程が午前中に期末考査1日目、前期課程は午後から保護者懇談で午前中授業でした。期末考査の様子を全クラス見に行きましたが、ピンと張りつめた空気の中で、鉛筆を動かす音だけが聞こえていました。明日は考査2日目となります、提出物も忘れずに準備をしてくださいね。

 校内のモミジの木も、葉が色づいています。今が見頃ですね。また、以前に花いっぱいプロジェクトで植えたキンセンカの苗も少し大きくなり、5日の出荷式を待っています。
(校長 荒河隆文)


 
画像1 画像1
画像2 画像2

(11月24日更新)本日の様子です

 昨晩のサッカー観戦で寝不足の方も多いのではないですか?子どもたちも遅くまで起きてた〜っていう声があちこちで聞こえていました。昨日の雨もあがり、今日はたっぷりな日差しが注ぎ込み、日中は気温も上がり暖かく感じました。

 感染状況ですが、じわりじわりと増えてきています。どこで感染したかが分からないケースも多いようです。インフルエンザの罹患はほとんど聞きませんが、今後増加していくのでしょうか。いずれにしても、体調不良の場合は感染が疑われますので、無理な登校はさけていただき、早めに医療機関の受診をお願いします。

 さて、今日は6年生1組と1年生全員が一緒に久安寺まで校外学習に出かけました。秋を探そう・・ということで、特に1年生はいろいろな秋を集めて持ち帰ってきました。6年生は1年生と一緒にお兄ちゃんお姉ちゃんということでエスコートしてくれていました。生き帰りは山道を通りましたので、安全には気を付けて無事に戻ってきました。久安寺では池の鯉に餌をやったりなど、学校とは違う場所で、地域を知るいい学びになったのではないでしょうか。

 2年生が運動場でマラソンに取り組んでいました。200m弱のトラックを、7分間でどれだけ走れるか・・ということでチャレンジしていました。クラスごとに走りましたので、もう一つのクラスは鉄棒に取り組んでいました。走っている表情をみていましたが、まだまだ走りなれていないせいでしょうか、つらそうな顔をしている2年生がたくさんいました。長距離走は練習すればするほど記録は伸びていくと言います。毎日の積み重ねが大切ですよね。12月にはマラソンの記録会も予定しています。しっかり頑張ってください。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)の様子です。

今朝の天気は薄曇りで、吉田橋前の気温は8度。一日曇っていました。
5年生の体育では、野球をやっていました。クラスで2チームに分かれて、試合をしていました。Tバッティングの上に乗ったボールをバットで打ち、1塁へ向かって走ります。野球のルールで守備と攻撃に分かれて、点を入れていきます。和気あいあいと応援もしながら進めていました。
6年生の家庭科では、12月に行う調理実習の計画を立てていました。栄養のバランスを確かめながら、好きなもの、季節感のあるもの、予算内におさめられるよう、いろどりも考えて、1食分の献立を考えていました。
班ごとに、スーパーのチラシを見ながら、野菜の値段の目安を立て、料理の本を参考に、話し合いながら、班ごとにオリジナルなメニューを考えていました。チャーハンは、人気のメニューでした。きんぴらごぼうのような手間のかかる一品もありました。毎日、食事を作ってくださる方々に、感謝です。
7年生は保健体育をしていました。中学生年代のトレーニングは、少しきついという状態の運動を1週間で2〜3日行うことが、持久力向上に効果があることを学んでいました。
今日は、校外に出かける学年がありませんでした。2年生は、先日掘って持ち帰ったおいもを、しばらく乾燥させていましたが、一人4つずつくらい、持ち帰っていました。みんな笑顔です。
4年生の音楽では、「茶色のこびん」の合奏の練習が進んでいました。リコーダー・木きん・鉄きん・マリンバ・オルガンに分かれてパート練習をしたあとは、合奏します。最初はだんだんリズムが早くなってきて、バラバラになっていましたが、少しずつ音がそろってきました。みんないい顔で教室へ戻ることができました。
9年生は予備懇談の最終日でした。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)の様子です

今朝は昨夜の雨影響もあって、吉田橋前の気温は12度。先週に比べると、やや高めで、上着が一枚いらない気温でした。このごろは五月山のふもとに霧がかかっていて、冬の訪れを感じる朝の風景です。
今日は、5年生が、校外学習に出かけました。もみじの久安寺を訪れたあと、スマイルファームに行き、9月に蒔いたスマイル玉ねぎの芽の植え替え作業をしました。その後は、くりの郷の道の駅へ行き、採れたての野菜を売っている方からお話も聞くことができました。先日のボタフェスに引き続き、地産地消を実感する校外学習になりました。
 8年生の家庭科では、幼児の心の発達について学習していました。幼児の心の成長に影響を与える絵本を書こうということで、今日の授業では、いくつかの絵本を参考に、自分はどんな絵本を書くかを考えていました。
 図書館のディスプレイは、秋を感じます。紅葉の色の赤・オレンジ・黄色のカバーの本が「秋色読書」として、置かれていました。また、秋の味覚「栗」がいたるところに飾られていました。また、廊下の小さな水族館には、伏尾町のため池に住んでいるミナミメダカが飼育されています。絶滅危惧2類の貴重なめだかです。
 4年生は、英語の学習をしていました。How many pencils ? 5 pencils. から始まり、動画を見ながら、スウェーデンや韓国の国の子どもたちが、自分のランドセルの中に入っているものを取り出しながら、I have a water bottle. ・・・などなど、聞き取っていました。
 7年生の社会では、ブラジルの農業と工業の発展について学習をしていました。発展と環境保全の両立について、考えていました。
 今日は、7・8・9年生の期末考査時間割発表です。期末考査に向けて、授業にも集中して取り組んでいました。午後から9年生の教室では予備懇談をしていました。今日は予備懇談3日目です。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(11月17日更新)本日の様子です

 毎度毎度で申し訳ありませんが、今朝7時の吉田橋の気温計は4度でした。かなり冷え込んできましたね。冬の到来を感じますが、日中は陽射しがあり気温も上がりました。

 今日は1年生が五月山公園に校外学習に出かけました。9時前に学校を出てスクールバスに乗車し、五月山公園に到着。動物園を見学したり、公園内で秋を探したり、皆で一緒に遊んだりと、楽しく時間を過ごしました。お弁当も持っていってましたので、おいしくいただきました。帰ってきた1年生に、拾った落ち葉やドングリを見せてもらいました。

 午後の4年生の授業は音楽室で、リコーダーや鉄琴などの練習をしていました。みなで一緒に練習するための個別練習でしたが、熱心に練習する姿が見られました。コロナの感染が拡大する傾向がみられて、授業にも制限がかかる可能性もあります。今のタイミングでできる内容にしっかりと取り組みたいです。

 写真はありませんが、9年生は本日より予備懇談を実施しています。12月に期末懇談を前にして、進路についての考え方や方向性を確認する懇談でもあります。まずはご家庭でしっかりとお話をされて、学校で情報共有ができますよう、お願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(11月15日更新)本日の様子です

 今朝の7時の吉田橋の気温計は5度でした。いよいよ寒い冬になってきた感じがします。一雨ごとに冬が深まっていってますね。
 
 さて、今日はPTAの皆さまが、校内の清掃活動を行ってくださいました。文化教養委員会の呼びかけで、10時から12時の間に、ランチルームの窓ガラス吹きや清掃、3か所ある児童生徒の玄関の掃除・整理整頓など、隅々まできれいにしていただきました。親睦を兼ての清掃活動とお聞きしていましたが、コロナ禍でなかなか保護者同士の交流も実施しにくい中ではありますが、少しでも親睦が深まったのではないでしょうか。ほんとうにありがとうございました。

 午後には、3年生が運動場で体育を行っていました。日差しがたっぷりとあったので、寒さは感じませんでした。大縄跳びと鉄棒にそれぞれのクラスで挑戦していました。大縄跳びは、なかなか入るタイミングがつかみにくいですね。鉄棒のクラスは、逆上がりを一生懸命練習している姿がありました。

 画像はありませんが、6年生は午前中に、池田小学校で、落語鑑賞会に参加しました。「落語のまち池田」にちなんだ会で、毎年実施されています。生で見る落語に、6年生はどのように感じたでしょうか?感想を聞いてみたいです。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(11月14日更新)ほそごう学園の様子です

 先週11日(金)の様子をお伝えします。リアルタイムにお伝えできなくてすみません。この日は2年生が、王子動物園に校外学習に出かけました。動物園につくと、グループごとに、地図を見ながら、ペンギン、カバ、ゾウなどの動物を見て回りました。その後、獣医さんより、獣医の一日の仕事や、診察、治療の仕方、動物に対する思いなど、たくさんのお話を聞かせていただきました。その後、昼食は広場でお弁当を食べて、スクールバスで学校に戻ってきました。

 また、7年生は、人権総合学習の取り組みとして、姫路から太鼓職人さんに来ていただき、いろいろなお話を聞いたりした後、実際に一人ひとりが、太鼓をつくる体験をさせていただきました。作成の手順を教えていただいた後、実際に皮を張ってぴんと伸ばす作業になります。慣れない手つきで悪戦苦闘しながらも、自分で太鼓を作り上げていきました。これからは、この太鼓を使って、学年全体で音楽を奏でることができればと考えています。

 さらには、14時より9年生の保護者対象の「進路説明会」を開催いたしました。多くの保護者の皆さまに来校いただき、ありがとうございます。9年生はこの17日(木)から予備懇談も予定しております。いよいよ進路決定に向けて、具体的に決定していく時期となってまいりました。ご家庭でもよくお話しいただきますようお願いします。

 また、この土日は、旧細河小学校のグランドで「池田ボタフェス」が開催されました。12日(土)には5年生、13日(日)には3年生がそれぞれ授業の取り組みとしてボタフェスに参加し、エア遊具の受付をしたり、お店を運営したり、募金を募ったり、ステージでの発表を行いました。土曜日は暑いくらいの天気でしたが、日曜日は開始時から雨が降り出し、途中で開催中止となってしまいました。いずれにしても、3年生と5年生の子どもたちは、ものすごく頑張ってくれていました。
(校長 荒河隆文)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(11月10日更新)本日の様子です

 今朝の朝7時の吉田橋の気温計は6度でしたが、連合音楽会の帰りに見ると20度でした。一日の気温差がかなり大きくなっています。日中は暖かい日が続いていますね。

 全国的に第8波の心配が叫ばれる中、ほそごう学園では、換気をしっかりとしながら、基本的な感染対策を行ってまいります。引き続き、毎朝の検温、体調が悪い場合は無理に登校しない・・こういったご協力をよろしくお願いします。

 さて、今日は9年生の第3回実力テストが校内で実施されました。各自の進路選択にとって非常に重要なテストです。しっかりと自分の実力が発揮できたでしょうか。9年生は来週からは、予備懇談も始まります。体調にも気を付けながら、毎日毎日を大切に過ごすようにしてください。
 また、8年生は理科室で教室の湿度を測定する実験を行っていました。ちょうど気象に関する単元で、雲のでき方とかを学習していきます。計算もはいってきて苦手な単元だと感じる生徒も多いかもしれませんが、頑張ってください。

 5年生は、本日は池田市の小学生4年生か5年生が一堂に集まって行われる「連合音楽会」に参加するため、午後からスクールバスで池田市民文化会館に出かけました。この関係で前期課程の児童は、午前中授業となりました。コロナ禍の開催ということで、各学校が一曲ずつの歌を披露するという場になりました。写真は撮影禁止でしたので、HPではお示しできませんが、終わった後の5年生の児童の様子やバスで帰るときの様子を収めました。「大切なもの」という文化発表会で披露した曲でしたが、5年生は少し緊張していましたが、大きな声でしっかりと歌ってくれていました。

 最後に、池田中央公民館で開催されている「連合美術展」も見てきました。1年生から9年生までの作品が展示されています。開催期間は11月10日(木)〜15日(火)となり、土日も開催されています。時間は10時〜16時です。最終日だけ15時までとなりますので、お気を付けください。他の学校の作品も見れますので、どうぞお越しいただきご観覧ください。

 明日は2年生は王子動物園へ校外学習、7年生は人権総合学習の流れの中でゲストィーチャーをお招きしての学習、また9年生の保護者の皆さまには進路説明会を予定しております。また、12日(土)と13日(日)には、ボタフェスが開催され、3年生と5年生が授業として参加し、様々なことに取り組みます。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)の授業の様子です

本日8日(火)も秋晴れの一日でした。4年生と8年生は、6日(日)の代休で、いつもより静かな学園でした。
6日(日)は、ほそごう学園において、午前中は伏尾台防災訓練、午後はほそごう秋まつりが開催され、地域の多くの方が参加されました。お昼は炊き出し訓練のアルファ米の炊き込みご飯と豚汁をいただきました。午後はほそごう学園の4年生・8年生や、ダンスクラブがステージ発表で出演したり、また、展示ブースの出店で、お祭りを盛り上げてくれました。こども落語寄席でも英語落語を披露している児童もいました。3年ぶりのほそごう校区の地域と学校を結ぶ文化祭となりました。
8日(火)の授業の様子です。
3年生は、次の週末に行われるボタフェスの準備をしていました。関西大学から関関カラーズの学生さん3名が来られ、3年生といっしょに、落ち葉ひろいに出かけたり、コースターになる間伐材にやすりをかける作業をしていました。
芸術の秋です。連合美術展に出品する作品の制作をしている学年がたくさんありました。2年生は、月見だんごと月の中のウサギの作品の仕上げをしていました。紐の先を割って、すすきを作り、絵に貼っていました。お月様の中にいろいろな動きをしているうさぎがいます。
5年生は、自分の顔の版画を刷っていました。彫刻刀の刃で掘った顔は、版画になると味わいがありますね。
1年生は、「けずってけずって昆虫アート」を作っていました。画用紙に描いたおしゃれな昆虫を1センチメートルくらい淵に余裕をもたせて切り取ります。画用紙を回しながら、丁寧に切り取り、色画用紙に貼り、最後は回りにクレバスで模様を描いて仕上げます。パステルな昆虫たちに仕上がりました。
文化発表会が終わり、子どもたちが成長したと感じています。9年生は、進路に向けて勉強にも力が入ってきます。次の行事や学習にも意欲的に取り組んでまいります。
(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

(11月5日更新 その3)本日は文化発表会です(3)

 次のプログラムは、セカンドとサードの有志の児童生徒による出しものです。オーディションで選ばれた4組が参加しました。歌・踊り、ピアノ連弾など、時間をかけて練習してきた成果が十分に発揮されていたと思います。

 最後は、金管・吹奏楽部による演奏です。コロナ禍で発表する機会がなかなかありませんでしたが、こうやって舞台で皆さんに聞いていただけたことを、大変喜んでいました。ほそごう学園ならではの、金管と吹奏楽部の合同演奏も楽しむことができました。

 体育館では舞台発表でしたが、校舎内では展示発表が行われています。各教科や部活動の展示となっています。力作がそろっていました。

 ほそごう学園の文化発表会は終了しましたが、今現在は15時ですが、明日6日の「ほそごう秋まつり2022」の準備のために、多数の地域の方が来校され、作業をしておられます。久しぶりの開催となりますが、学校と地域を結ぶという意味でも大切なお祭りであると認識しています。

写真群1・・児童生徒の有志の発表と金管・吹奏楽部の演奏
写真群2・・校内の展示作品
写真群3・・明日の「ほそごう秋まつり」に向けての準備風景
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(11月5日更新 その2)本日は文化発表会です(2)

 第2部は「ほそジェネ代表のあいさつ」から始まりましたが、とても見ごたえのあるビデオをつくってくれましたね。「ぎゅっとつながる」をテーマに文化発表会をつくってきましたが、そのメッセージを込めたビデオ作品になっていました。

 9年生は、人権学習の報告ということで、「何もない」は「何でもある」ということで、自分たちの住むほそごうの生態系を守ることを目的に、余野川の調査をし、そこからその自然を守るためのいくつかの提案をしてくれました。ほそごうの近辺にはショッピングセンターなどはありませんが、そのことが、絶滅の危機にある生き物が住むことのできる環境を維持できているんだというメッセージを発信してくれました。
 5年生から8年生は、それぞれが2曲ずつの合唱を披露してくれました。2部合唱に初めて挑戦した学年もあります。5年生は、連合音楽会でも合唱を披露します。6年生は笑顔で明るいハーモニーを奏でてくれました。7年生は英語で歌いました。8年生はさすが声量も豊かでした。それぞれの学年が、聞く人に伝えたいメッセージを込めた曲に仕上がっていたと思います。

写真群1・・ほそジェネと9年生の発表
写真群2・・5年と6年の発表
写真群3・・7年と8年の発表
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(11月5日更新 その1)本日は文化発表会です(1)

 今日5日(土)は、ほそごう学園の「文化発表会」です。この2年は、コロナ禍により舞台発表ができませんでしたが、今回は3年ぶりに舞台発表を実施することができました。感染対策のため、1部と2部の入れ替え制とし、保護者の皆さまのご理解とご協力のもと、無事に終了することができました。大きな混乱もなく終えております。PTAの皆さまにも受付や駐輪場などのお仕事を担当していただき、ありがとうございました。午前中のみの開催とさせていただきましたが、短時間ですが見ごたえのある発表であったと思います。

 8時50分に、1部のげんキッズの代表の4年生児童の挨拶から始まりましたが、最初のプログラムは4年生の平和への願いを込めての「あしびなー」「島唄」の踊りです。児童生徒鑑賞会の時と同じくらい迫力ある踊りを披露してくれました。

 1年生は「それゆけ、ほそごうアドベンチャー」です。体操服をきて校区のいろいろな場所を探検してきた内容の発表です。とてもかわいらしかったですね。

 2年生は、劇「おうさまのこどもたち」です。自分たちでつくった小道具や大道具を使って、体いっぱいで表現してくれていました。

 3年生は「世界をめぐって心を一つに」の表現活動です。いろいろな国の紹介をしてくれましたが、最後に皆で合唱した「世界中のこどもたちが」の歌が心にしみました。

 今日は献血の車も来ており、保護者の方が献血されている姿がありました。

写真群1・・体育館の外の様子とげんキッズの挨拶
写真群2・・4年と1年の発表
写真群3・・2年と3年の発表
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(11月4日更新)明日5日は文化発表会です

 11月に入りましたが、厳しい冷え込みはなく、比較的過ごしやすい日が続いています。明日5日(土)は、ほそごう学園の「文化発表会」となります。新型コロナ感染症の影響で、ここ2年間は展示のみの発表となりましたが、3年ぶりに舞台発表も実施いたします。大阪府は現在グリーンの信号で、特に入場制限が厳しく行われてはおりませんが、今回の文化発表会は、2部制とし、途中入れ替え制をとっておりますので、ご協力お願いします。なお、次の点を改めて保護者の皆さまにお願いいたします。
●来校は、1家庭2名までとしております。
●自家用車は、旧伏尾台小学校のグランドへ駐車してください。
●体調不良の場合は来校をお控えください。
●体育館内は換気のために窓や扉を開けて実施したします。ご理解ください。
●マスクの着用、手指消毒など、基本的な感染対策はお願いいたします。


 写真ですが、午後から、5・6年生を中心として、校内の清掃や体育館の会場準備を行いました。体育館のシート敷きやパイプいす並べなど、皆で力を合わせて行いました。

 また、その間に、後期課程は、文化発表会の練習や秋祭りの準備を行っていました。
会場が出来上がると、舞台上では金管・吹奏楽部が演奏の練習です。展示関係も少しずつ出来上がってきています。明日の文化発表会当日がとても楽しみです。

 最後に6日(日)は、「ほそごう秋まつり 2022」が開催されます。防災訓練は10時〜、秋まつりは13時〜となります。4年生と8年生が参加します。また、ダンスクラブやその他、ほそごう学園の児童生徒も舞台発表などで参加します。久しぶりに開催される秋まつりです。皆さんで楽しみましょう。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(11月2日更新)文化発表会の出し物の児童生徒鑑賞会を開催しました

 本日は、文化発表会に先立ち、1〜4年生のファーストステージの発表を全員で鑑賞する会を、2・3時間目に持ちました。保護者への公開は5日(土)になりますが、その前に児童生徒への発表という機会を持ちました。体育館は、感染対策ということで、扉は全開にして、窓も開けるようにして、しっかりと換気を行う中での開催です。

 最初はげんキッズの代表による4年生の挨拶を皮切りに、まずは4年生の表現活動「平和への願いを込めて あしびな〜 島唄」です。オープニングにふさわしい入場から始まり、元気のよい踊りを披露してくれました。所々に入るナレーションは、平和について考えさせられる内容となっており、心に深くしみ込んでいきました。

 次は1年生の音楽劇「それゆけ ほそごうアドベンチャー」です。1年生は今までに校区の公園や児童館など、様々なところを訪れました。その楽しかった思い出を歌や合奏や言葉によって表現してくれました。かわいらしくも頼もしい1年生の姿がたくさん見れました。

 続いて2年生の劇「おうさまのこどもたち」です。10人の王様のこどもたちが登場してきます。それぞれが自分のやりたいことをや得意なことを披露してくれます。最後にはどんなストーリーになっていくのでしょうか?手作りの冠やその他、自分たちで一生懸命作りました。そんなところにも是非注目してみてください。

 次は3年生の表現活動「世界をめぐって心を一つに」です。3年生の皆さんは、会場にいる私たちを世界中のいろいろな場所に連れて行ってくれました。コロナ禍でなかなか旅行もできない中ですが、工夫することで、いくらでも世界中を旅することができることが分かりました。最後に3年生全員で、大きな声で元気よく「世界中のこどもたちが」を歌ってくれました。

 最後に、これは、ほそごう秋祭りで披露されるものですが、8年生の有志の生徒による劇「グッバイ マイ」を鑑賞しました。この劇は細中時代の先輩たちが続けてきた劇で、ほそごう学園になっても、その気持ちは脈々と引き継がれています。8年生の迫力ある演技に、会場は思わずシーンとなって見入ってしまうほどでした。8年生の有志の皆さんは、放課後も残って熱心に練習を積み重ねてきました。見る人に熱い感動を与える発表となりました。

写真群1・・1年と4年の発表
写真群2・・2年と3年の発表
写真群3・・げんキッズの最初の挨拶と8年生有志
 保護者の皆さまは5日(土)に是非ご覧いただきますよう、お願いいたします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(11月1日更新)雨の朝となりました

 今日から11月、雨の降る朝となりました。登校時は、気温は比較的高めでしたが、風が強いため、傘を飛ばされそうになっている児童も何人かいました。

ほそごうだより11月号を配布しております。ご覧ください。
https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

明日2日は、2・3時間目に、児童生徒が鑑賞する時間が設定されています。舞台上では1〜4年生が発表しますが、それを他学年が鑑賞します。保護者の入場はありませんが、児童生徒の鑑賞会ということで、発表する子どもたちにとっては本番となります。写真にあるのは、3年生と4年生の練習の様子です。コロナ禍の中で、リコーダー演奏を最小限にするする工夫などをしながら、楽器演奏にのぞみます。大きな写真は、雨の降る中、雲(霧)がかかった五月山を撮影しました。

 文化発表会の直前ではありますが、もちろん毎日の授業も行っています。2枚目の写真群では、9年生の音楽の授業です。一人一人がスティックをもち、机の上の太鼓をリズムよく叩く練習をしています。私は見ているだけですが、皆上手にやっていました。

 単元末のテストをやっている1年生、明日の発表本番に向けて、皆で心合わせをしている2年生、後期課程の英語の先生の授業を受けている5年生・・それぞれが、熱心に頑張っていました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備