暑さ寒さも彼岸まで。ようやく過ごしやすくなってきました。
TOP

4月25日 修学旅行 集合 学代より

画像1 画像1
学代より最初のあいさつがあり、諸注意の後、いよいよ出発です。
忘れ物は無いでしょうか?

4月25日 修学旅行 集合中

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪国際空港に集合中です。
天候は曇り、雨、微妙ですが、沖縄はまた違うでしょう。

4月24日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・お祝いすまし汁・星型ハンバーグ・チンゲン菜のさっぱりサラダ・黒糖ポップコーン です。
 中学生は、先週の19日に入学お祝い献立として、デザートにプリンタルトがついていたのですが、今回は、また「お祝いすまし汁」が登場しました。何がお祝いなのかというと、それは、小学校1年生の給食が今日からスタートするからです。
 初めての給食時間を楽しんでもらいたい!という思いから、ハンバーグも星形になっています。見た目にもかわいい今回の給食、中学生もぜひ楽しんで食べましょう。
画像1 画像1

4月21日 給食

 献立は、ごはん・アシドミルク・豚丼・ちくわの磯辺揚げ・ポテトサラダ です。
 新年度初めてのアシドミルクが登場しました。給食でのアシドミルクの飲み方、片付け方を紹介します。
 まず、付属のストローフィルムをはがさないように、ストローを上から押し出して取り出します。はがれてしまった場合は、必ずゴミ袋に入れて捨てます。片付けの時にお皿の隙間などに入ってしまうと、消毒の時に熱で溶けて、お皿がくっついて離れなくなってしまうので、注意が必要です。
 また、飲み終わったカップはフィルムをはがし、重ねて捨てるようにします。片付けの方法を守ることで、みんなで気持ちの良い給食が実施できます。
(写真の準備ができませんでした。)

4月20日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・マーボー厚揚げ・しゅうまい・パイン缶 です。
 毎月配られている給食の献立表。配られた時だけ見る人、全く見ない人、毎日じっくり見る人など様々ですね。献立表には大事な情報がたくさん載っています。例えば今回のしゅうまいは1人何個か分からない時はありませんか?そんな時は献立表を見ると、食品名の横に個数が書かれています。また、食品の横に細かい数字が書かれています。これは使用する食品の重量が書かれています。小学校の中学年を基準に、中学生は1.3倍の分量で計算しています。そのために細かい数字になっています。<学校給食用半製品の材料>の欄には、その月に使われている食品の原材料が表示されています。食物アレルギーのある人や原材料の詳細を知りたい人は確認して下さい。それ以外にも、献立表の見方については、4月の給食だよりに書かれています。献立表をしっかり見ると、毎日の給食がさらに楽しくなりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 授業(1年生)

画像1 画像1
 授業で大切にしてほしいこと。
 しっかりと聞いて、内容を理解してほしいことはもちろんですが、それだけではありません。協力し合うことなど、人と人とのコミュニケーション力を養うことも大切です。また、学んだことをふり返ることで、自分の成長も実感してほしいと思います。そして、さらに学ぼうとする意欲につなげてください。

4月19日 給食

 献立は、コッペパン・牛乳・ミネストローネ・クロケット・コールスロー・ソフトチーズ・プリンタルト です。
 今回の給食は、池田市内の中学生を対象に募集した「ふくまるアイデアメニューコンテスト」の中から採用された献立です。4月の採用献立は、池田中学校の3年生が考えた献立です。この献立のテーマは「楽しもう!世界の料理!」です。ミネストローネはイタリア、クロケットはフランス、コールスローはオランダの料理です。いろいろな国の料理を取り入れ、世界の食文化について学べるよう考えられています。この献立の特徴は、いろいろな国の料理を組み合わせたところです。見た目の色合いがきれいで、栄養素が偏らないように、たくさんの野菜を使っています。また、今回の給食では、入学・進級へのお祝いの気持ちを込めてプリンタルトが登場しています。
画像1 画像1

4月19日 修学旅行に向けて

 3年生は修学旅行に向けて、しおりの作成をしました。沖縄での平和学習やマリン体験、そして何よりも、新しいクラスの友だちと共に過ごすことが、何よりも大切な思い出になることだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・ごもく汁・あじのごま生姜焼き・切干大根の肉みそ炒め・ミルメーク(ココア) です。
 あじは身近に食べられる魚ですが、種類が多く、日本近海だけでも20種類近く生息しているといわれています。日本で水揚げされるあじの多くが「まあじ」です。味がよいから「あじ」という名前がついたといわれますが、おいしいだけでなく栄養面でも優れています。たんぱく質が豊富で、脂質には脳の働きをよくするDHAやコレステロールを低下させるEPAなどが含まれています。小あじなら、骨ごと食べるとカルシウムも取ることができます。三枚におろした後のあじの骨を、油で揚げて骨せんべいにするのもおすすめです。給食での魚料理は焼く温度や時間、スチームの加減など、毎回調理員さんが工夫しながら、私たちのために心を込めて調理してくれています。
画像1 画像1

4月18日 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 3年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。1、2年生での学習状況を確認しました。

4月17日 給食

 給食が始まりました。
 献立は、ごはん・牛乳・わかめのみそ汁・ミンチカツ・ほうれん草のごま和え です。
 わかめは冬の終わりから春が旬の食べ物です。北海道の最北部を除いた日本各地でとれ、日本では古くから食べられてきました。平安時代中期の記録には、わかめのことを「にぎめ」といい、にぎめの若くて柔らかいものを「わかめ」と呼んでいたそうです。
 江戸時代の記録には、わかめの産地として「伊勢(いせ)・三河(みかわ)・紀伊(きい)・若狭(わかさ)・肥前(ひぜん)」など、日本各地でとれていたと書かれています。同じわかめでも、日本海側のものは薄く、太平洋側のものは分厚いなど、各地で品質が異なるといわれています。
 スーパーなどで売られているわかめは、乾燥したものが一般的です。乾燥したわかめを水につけて戻し、調理して食べます。わかめにはカルシウムやカリウムなどが豊富で、食物繊維も多く含まれています。
画像1 画像1

4月17日 授業(2年、3年)

画像1 画像1
 2年生の理科では、ホットケーキはなぜふくらむのかを考えていました。学習では覚えることよりも、「なぜ」という疑問に対して、考えてみることが大切です。また、身近な疑問を見つけることも楽しいことです。
 3年生の社会科では、近代の歴史を学習しています。明治時代の条約改正の学習では、国際情勢を考えることが必要になります。現代社会の基礎となる内容も、たくさん含まれます。
画像2 画像2

4月17日 階段に手すり

画像1 画像1
 階段に手すりが付きました。いくつかの階段には付いていましたが、無かったところもすべて手すりが付きました。少しのことですが、上り下りが楽になりました。これからもバリアフリー化を進めていく予定です。
画像2 画像2

4月14日 学級写真

画像1 画像1
 新しいクラスになって、学級写真を撮影しました。
画像2 画像2

4月14日 仮入部

 1年生は、部活の体験として仮入部を行っています。仮入部でどのクラブが自分に適しているのかを確認して、決めたクラブに入部届を提出して、本格的に部活動に参加することになります。3年間を通して、一つのことを追求するのは、いい経験になると思います。もちろん、学校の部活動以外にも、地域クラブなどの外部の活動に参加したり、家庭での習い事で放課後の時間を過ごすことも同じです。
 何事も取り組む姿勢と、達成感を得ることで成長できることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 授業(1年生)

画像1 画像1
 新入生の各教科の授業が始まっています。最初は簡単な導入やオリエンテーションです。これから本格的に授業が行われます。渋中では、授業で学習する内容を分かり易く理解できるように、毎時間の初めに授業の「めあて」を説明しています。
画像2 画像2

4月13日 No club day

 毎週水曜日は、部活動を行わない No club day です。平日に1日は休養する日を設定しています。家庭学習や習い事など、家庭での自由に過ごす時間にも充ててもらっています。
画像1 画像1

4月12日 クラブ紹介

 新入生のために在校生の先輩がクラブ紹介を行いました。各クラブで活動風景の紹介や実技を披露して、各部の魅力を発信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度まで渋谷中学校に勤められ、お世話になった先生方が離任のごあいさつにお越しくださいました。渋中を去るあいさつだけでなく、新しいクラスでの心構えを語ってくださった先生や自身の経験から命の大切さを語ってくださった先生もいらっしゃり、渋中を離れても子どもたちの今と将来に向けてのご指導いただくことができました。、貴重なお話を聴かせていただき、ありがとうございました。

4月11日 学年集会

画像1 画像1
 渋谷中学校では、学年ごとの集会が良く行われます。1年生も集会を開いて、先生方の紹介が行われました。小学校と違って中学校では多くの先生が一人ひとりの生徒に関わります。学級担任の先生だけでなくいろいろな先生からより多くのことを学んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/20 しぶたに学園PTAスポーツ交流大会
8/22 まなび舎10:00-11:30