暑さ寒さも彼岸まで。ようやく過ごしやすくなってきました。
TOP

6月5日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・マーボー厚揚げ・あんかけ卵・チンゲン菜の炒め物・ミニフィッシュ です。
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。それにちなんで、この期間はカルシウムが豊富な食材や、かみごたえのある食材が、いつも以上に登場します。今回の給食では、牛乳や厚揚げ、ミニフィッシュなどが、カルシウムを多く含んだ食品です。
 歯と口は、食べ物を食べたり飲んだりするだけでなく、呼吸をする、話をするなど、生きる上で重要な役割があります。また、虫歯や歯周病などで、十分に食事をとることができないと、心や体など、生活全体にもよくない影響が出てくることがあります。歯と口の健康を保つには、食後の歯みがきはもちろん、規則正しい食生活や、よくかんで食べる習慣を身につけることが大切です。
画像1 画像1

6月5日 教育実習

画像1 画像1
 卒業生が5月29日〜6月16日の期間で教育実習を行っています。教員をめざす若い人たちが、生徒とともに授業を行っています。電子黒板も上手に活用して説明をしていました。

6月5日 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 渋中の授業では、学習のめあてがわかるようにして、授業を進めるように心がけています。その時間に何を理解したり、習得したりすればよいのかを、生徒と先生がわかって学習を進めることが大切だと考えています。
 音楽の鑑賞では、「自分の考えを作曲者の思いと関われせてまとめる」や、国語では「根拠を明確にして鑑賞文を書く」ことを「めあて」にして、授業が行われていました。

6月2日 給食

 献立は、減量ごはん・牛乳・ちゃんぽんうどん・ブロッコリーの中華炒め・ぶどうゼリー・ひじき佃煮 です。
 ちゃんぽんは、長崎県の郷土料理です。明治32年に中華料理店『四海樓』の店主、陳平順さんが、中国から来た貧しい学生のために、安くて栄養のあるものを食べさせようと考えて作ったのが始まりだそうです。
 『ちゃんぽん』という名前の由来には、諸説あります。中国語の簡単なご飯という意味の「喰飯(シャンポン)」がなまったという説や、ポルトガル語で「混ぜる・混合する」という意味の言葉がなまったなど、諸説あるそうです。
 今回のちゃんぽんは、中華麺ではなく、のびにくいうどんで作っています。豚肉やきゃべつ、もやし、にんじん、とうもろこし、小松菜など、ボリュームたっぷりで栄養豊富なちゃんぽんうどんです。
画像1 画像1

6月2日 3年生実力テスト

 三年生は5教科の実力テストを実施しました。三年生になり、初めての実力テストです。卒業後の進路選択を見据えて、この時期に学習を振り返り、これからの生活につなげていきましょう。
画像1 画像1

5月31日 国際理解学習

画像1 画像1
 2年生が、多様な文化や歴史を理解して、様々な国や立場の違う人々が互いに認め合って過ごすことができる世の中について、考えを深めました。
 講師の先生を招いて、お話を聴かせてもらいました。

5月31日 お弁当を屋外で

画像1 画像1
 2年生はクラスのレクリエーション活動として、屋外で昼食をいただきました。給食が無く、お弁当を持ってくる日だったので、外での食事を計画していました。運動場や中庭など、クラスごとに広い場所でいただきました。普段と違った昼食はいかがだったのでしょうか。

自然学舎3日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のプログラムは、魚つかみと箸づくりでした。
魚は、自分で捕まえ、串に通して焼いて頂き、美味しくいただいていまいした。
また、竹を小刀で削り出し、マイ箸を作成しました。夢中になって削っている様子が印象的でした。

自然学舎3日目その1

画像1 画像1
3日目の朝も良い天気です。

自然学舎2日目その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーの後は、オリエンテーリング。
集合もスムーズです。
山の天気は変わりやすいと言いますが、飯盒炊さんのときには、雨が降るとの予報も集合時にはスッキリ晴れました。
太陽の下では暑く感じる気候の中、鉢伏高原を頂上まで登るコースを、それぞれの目標をもってチャレンジできました。

自然学舎2日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食後、飯盒炊さんでカレー作りをしました。各班役割分担し、説明を聞いた通り⁉︎に、作ることができました。各班毎に同じ材料、同じ器具で調理しても味はそれぞれ。
美味しくいただきました。
片付けも手際良く協力して取組む様子が印象的でした!

自然学舎2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集いでは、昨日の課題を本日の成果へと変えるために代表者からポイントを話し1日のスタートをきりました。また、ラジオ体操をして体を動かし、朝食もたくさん食べています。

自然学舎2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
自然学舎2日目の朝は、天気も良く青空も見られます。日中は、気温も上がりそうなので水分補給もしっかり、予定通りのプログラムを行います。

自然学舎1日目その3

宿舎に入って入浴とフリータイム。
荷物をまとめたり、カードゲームをしたり、食事までの時間を部屋ごとに過ごしています。
この後は、夕食とクラスミーティングで、就寝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎1日目その2

昼食後は、集団づくりのプログラムをインストラクターの指導のもと行いました。
クラスごとに高原や、体育館さまざまな場所で行いました。
初めは緊張している様子でしたが、時間が経つにつれて、盛り上がり楽しく過ごしていました。作戦を立てる話し合いや、上手くいったときにハイタッチしたり、ゲームを通して協力することや、人間関係づくりを体験できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎1日目

渋中集合時は雨でしたが、鉢伏高原に近づくに連れて青空が広がりました。
天候は良好。予定通りの行程を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 給食

 献立は、ごはん・アシドミルク・のっぺい汁・にしんの煮付け・牛肉とごぼうのしぐれ煮・ミニゼリー(りんご) です。
 月に一度のアシドミルクの日です。アシドミルクも牛乳も、毎日残さずに飲んでいますか?どちらもカルシウムが豊富なので、しっかり飲みましょう。

5月27日 五月丘フェスタ

 五月丘フェスタのフィナーレには渋中吹奏楽部が登場しました。軽快な演奏で会場のみなさんを楽しませてくれました。最後は「しブタん」まで登場して指揮をしてくれました。吹奏楽部のみなさん、そして「しブタん」、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 五月丘フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
 五月丘フェスタに渋中生徒会が参加しました。たこせんの販売や「しブタんクイズ」で参加した子どもたちを笑顔にさせてくれました。生徒会のみなさんの活躍で地域の行事も盛り上がりました。

5月27日 しぶたにこども食堂

 しぶたに学園の子どもたちのために、地域の方々が子ども食堂の活動を進めてくださってます。今日は小中学生にチャーハンを用意してくださいました。
 食べた後の片付けやあいさつができるなど、子どもたちの礼儀正しい態度に、地域の方々からおほめの言葉もいただきました。子どもたちへのご支援ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
9/3 PTAソフト中央大会
9/5 3年生大阪府チャレンジテスト
9/6 no club day