今日のほそごうの様子です

 今日は私(荒河)がバタバタしていて、授業や取り組みの写真を撮影できませんでした。申し訳ありません。6時間目の4年生の体育の画像だけになります。夏休み明けのからだを慣らすために、無理せず体育館の中で運動をしています。適宜給水タイムをとりながら、体育を進めています。これからは運動場に出て、子どもの様子を見ながら無理せず、体育の授業を進めていきます。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

本日のほそごう学園の様子です

 今朝の登校時は空が雲に覆われて、幾分か暑さは和らいでいましたが、だんだん日差しも届くようになり、やっぱり暑くなりました。登校時に帽子や傘をつかう児童生徒が増えてきているように感じます。各自で暑さ対策をお願いします。

 さて、南館の2階、1年生の教室の並びの総合ルームのガラスに、写真にありますように、地域の方が細河の自然について、自分で撮影した生き物の画像を掲出していただいています。定期的に更新していただき、見る方も飽きることがありません。いつも本当にありがとうございます。今度の授業参観では、ぜひ保護者の皆さまもご覧ください。

 授業の様子ですが、夏休みの宿題の披露会をしたり、新しい単元に進んでいたり、それぞれの学年やクラスで、本格的な授業がスタートしています。昼休み、運動場を見てみましたが、さすがに暑いせいか、ほとんど子どもの姿はありませんでした。中庭で遊ぶ児童の姿はありましたが・・。もう少し涼しくなれば、また元気な声が昼休みの運動場にも戻ってくることでしょう。、

 3年生は、5時間目に、今度余野川に探検に行きますので、事前学習ということで、緑の郷からゲストティーチャーをお招きしてお話をしていただきました。川は危険な場所ですので、いろいろな注意も含めて、興味深いお話をたくさんしていただきました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子です

 2学期に入っても、相変わらず朝から暑い日が続いています。校門に立っていても、汗が噴き出してきます。今年も画像にありますように、校門のところに、ミストが出る機械を設置しました。暑い体に吹きかけるだけで、涼しく感じます。ささやかな対策ではありますが、子どもたちに体感してもらえるよう、2学期から設置しています。

 さて、2年生は、3・4時間目に調理室にて「国際理解教育」という意味で、外国の料理を実際に作って食べる経験をしました。2年生の保護者の方を講師として、何人かの保護者にもお手伝いいただき、夏野菜をたっぷりと使った料理を調理しました。包丁で切って鍋で煮込んでいく・・そんな課程を経て無事に完成し、おいしくいただきました。
 また、1年生は、小学校になって授業で初めて絵の具を使って筆で絵を描く練習をしました。まだ導入ですので、自分の好きな色を3色選んで、画用紙に線を描くというものですが、準備から後片付けまで、どうやってやるかを担任の先生の指導の下、しっかりと取り組んでいました。

 体育館では、8年生が体育大会に向けて、踊り(ダンス)の練習をしていました。代表の生徒が踊っている動画を見ながら、同じようにまねをして覚えていきます。しっかりと取り組もうとする気迫が伝わってきました。

 今日からすべての学年で給食が始まりました。いよいよ午後からの授業も本格的に始まりました。昼休みの運動場は、暑いせいか、ほとんど子どもたちはいません。隅の方にいたり木の木陰にいたりで、日差しのきつい中では、なかなか遊ぶのは厳しいみたいですね。

 保護者の皆さまにお願いです。連日暑い日が続いており、熱中症の心配もあります。次の点をお願いします。
 ●登下校時は、帽子や傘などの使用を推奨
 ●お茶を多めに持ってくる(学校の冷水器もありますが)
 ●朝ご飯を食べて、しっかりと睡眠を摂る。
 ●登校前に体調が悪い場合は、無理せず休む・体育は見学する・・。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のほそごう学園の様子と26日の伏尾台祭りの様子です

 2学期が始まって2日目、今日から授業が開始となっています。前期課程は本日は給食がないので3時間目で下校。後期課程は、7・8年生が整理テスト、9年生は第2回の実力テストで、それぞれ5時間目までありました。そのため、後期課程はお弁当を持参で、5時間のテストに取り組んだことになります。ちなみに給食は、明日から開始となります。
 まずは、後期課程のテストの様子を、午後に教室を見て回りました。特に9年生にとっては、自分の進路を決定していくための資料となる大切な実力テストですので、この夏休みに、しっかりと準備してくれたことと思います。明日以降、返却されますが、点数に一喜一憂するだけでなく、間違っていたところをしっかりとできるようにして、次につながるようにしてください。
 
 前期課程は、登校時から両手にたくさんの袋を持って登校してくる児童がたくさん見られました。普段授業でつかう道具類や、夏休みの宿題など、紙袋が破れるのではないかな・・と心配な児童もいました。夏休みの宿題や、出来事などを、クラスで発表したり報告している場面も見られました。たくさんの想い出ができたのではないでしょうか。また、クラスによっては、2学期の席替えをしたり、係決めをしたりと、それぞれの担任が計画的に進めていきます。いずれにしても、2学期は大きな行事が続きますので、それを見据えながら、クラスや学年の集団作りに力を注いでいきたいと思います。
 今日は5年生の体育の授業がありましたが、体育館で実施しました。体育館は空調が効いており、快適な空間での授業です。今週いっぱいは、無理な運動はせず、暑さに慣れる・適度に汗をかく・・ことを目標に知育に取り組みます。やがて体育大会の練習にもとりくんでいきますので、その準備運動ということで、無理なく進めていきます。

 最後の写真群は、去る8月26日(土)に、伏尾台まつりが開催され、そこのステージで、金管クラブと吹奏楽部がそれぞれ演奏をさせていただいた時の様子です。地域の方々には好評でした。また、出店としては、HWOP(ホウプ)の会のメンバーが、ストラックアウトのゲームができるお店を出して、待つ行列ができるほどの参加をいただきました。いずれにしても、多くのほそごうの児童生徒もお世話になり、お祭りにも参加させていただき、大いに盛り上がりました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日8月25日は、2学期始業式です

 きょう8月25日(金)は、2学期の始業式です。朝は少し雨がぱらつきましたが、登校時間帯は晴れ間が出て、暑くなりました。35日間という長い夏休みを終えて、今日からスタートです。まだまだ暑い日が続くようですので、健康管理には気を付けて、暑さに負けず頑張っていきたいと思います。

 ほそごうだより9月号をお子さまを通じて配布しております。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 今日の様子ですが、まずは空調の効いた体育館での始業式です。校歌も3番までしっかりと歌いました。それから、私の方から2学期を迎えるにあたってのお話をしました。次のような内容です。

 「今日から2学期が始まりました。皆さんは、35日間の夏休みはどのように過ごしましたか?7月29日には「ほそかわまつり」が開催され、金管クラブがすばらしい演奏を聞かせてくれました。また、ホープの会をはじめPTAの方々も、ステージでゲーム大会やビンゴ大会をして会場を盛り上げてくれました。それから8月4日には平和登校日で、クラスや学年で戦争や平和について考え、平和なクラスや学年に向けて、今なにができるか?何をしなければならないかを考えました。ランチルームでは平和学習展が開催されていますので、しっかり見て考えるようにしてください。また、友達や家族と出かけたり、後期課程の皆さんは部活動に汗を流した人も多くいましたね。そんな夏休みでしたが、皆さんにとって、夏休みは短く感じましたか?それとも、長く感じましたか?ちなみに、校長先生は、あっという間に終わってしまったと感じています。
 さて、長い夏休みの間に、生活のリズムはくるっていませんか?計画をたてて、その通りに過ごせましたか?朝、起きるのが遅くて、夜遅くまでおきていた、なんていう生活をしていた人はいませんか?今朝はちゃんと早く起きて朝食を食べて学校に来ていますか?学校が始まりましたから、学校生活を中心に考えて、規則正しい生活が送れるようにお願いします。
 次に、夏休み中に、友人とのトラブルとか、事故にあったとか、つらい思いをしたけど誰にも相談できていないとか、悩んでいたり、困っている皆さんはいませんか?大丈夫ですか?スマホのラインでの書き込みによるトラブル、友達との付き合い方でそんなつもりはなくても相手を怪我させてしまうようなトラブルなど、そんな時は、是非、皆さんのそばにいる先生方に相談してください。先生方も皆さんと一緒に解決に向けて考えますし、アドバイスもできます。何かあれば、遠慮なく教えてくださいね。
 2学期は大きな学校行事がたくさんあります。まずは9月29日には体育大会です。皆さん一人ひとりが思い出に残る体育大会になるよう、しっかりと練習や準備に取り組んでください。また、11月には文化発表会を予定していますので、クラスや学年でしっかりと計画してすばらしい行事にしていきましょう。2学期は学年を越えて皆で一緒に取り組む行事があります。皆の力を合わせてすばらしい行事にしていきましょう。
 次に、9年生の皆さん、部活動も多くが引退したと思います。これからは、ほそごう学園で過ごす最後の年ですから、一つひとつの行事や取り組みをしっかりと心に刻みながら、皆で力を合わせて、卒業しても思い出に残るものにしていってください。また、自分の卒業後の進路をしっかりと考える時期でもあります。おうちの人はもちろん、先生や友人とも一緒に考えながら、積極的に高校の体験入学や説明会に参加し、自分の目でしっかり見てきて下さい。

 最後に、2つのお願いをしたいと思います。
●1つめは、今年の夏は非常に暑かったですが、2学期も引き続き厳しい暑さが続くようです。みなさん1人ひとりが、しっかりと暑さ対策をしてください。
具体的に言うと、1、登下校時は、帽子や傘を使う。
2、水筒にお茶などを多めに持ってくる。水分をしっかり摂るようにする。
3、体調がすぐれない場合は、無理せずに休む。
4、涼しい場所に長時間いることなく、汗を適度にかく。
5、しっかりと睡眠をとり、ごはんもしっかりと食べる。
 暑さに負けず、規則正しく健康的な生活を送るようにしてください。
●2つめは、コロナの感染症のことです。マスクの着用は個人の判断になりましたが、今だにコロナ感染症はなくなったわけではありません。
 皆さんは、しっかりと手洗いをおこない、教室などの換気・空気の入れ替えをするとともに、体調の悪い時は無理せずに学校を休むとか、気になる場合はマスクをつけるなど、注意をお願いします。
 それでは今日から2学期です。来週からは授業が始まり、給食も始まります。楽しい学校生活を送ることができるよう、皆さん一人ひとりがしっかりとルールを守って、皆と仲良くやってもらいたいと思います。」

 始業式の後は、掃除をした後、各クラスで学級活動です。宿題を集めたり、新しい教科書を配布したり、それぞれの学年が慌ただしく取り組んでいました。
 今日から、ランチルームで「平和学習展」を開催しており、前期課程のそれぞれの学年が作成した平和に関する作品が展示されています。それをクラス単位で、見学している学年もありました。
 さあ、どんな2学期なるか、ほそごう学園の新しい2学期の始まりです。どうぞよろしくお願いします。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日は「平和登校日」でした

 今日は、ほそごう学園の「平和登校日」でした。
 平和の尊さと命の大切さを学びぶのと同時に、自分たちの今のクラスや学年を見つめ、平和なクラスや学校をつくるためにはどうしていったらいいか?ということを考えるのが目的で、「平和登校日」を実施しました。

 私(荒河)は、全校児童生徒に対して、放送で以下の内容を伝えました。
「〜前略〜
毎年6年生の修学旅行は広島を訪れます。実際に原子爆弾が落とされた広島で、原子爆弾の恐ろしさだけでなく、戦争の悲惨さや平和であることの大切さを実感しています。今年も6月に6年生が広島を訪問し、ほそごう学園の皆でつくった折り鶴を、平和の誓いとともにささげてきました。また、9年生は、修学旅行で長崎を訪れ、原子爆弾が落とされた場所にも行き、平和について考えました。
明後日の8月6日は、初めて戦争で原爆が使われた日として、決して忘れてはならない日です。私たちは戦争を忘れずに次の世代へ語り継ぎ、再び悲惨な戦争が起きないよう、みんなで力を合わせて平和を守っていくことが大切です。
今の平和な状態は決して当たり前のことではありません。世界中を見ると戦争が行われている国や地域もあります。平和であることは難しいことであり,努力をしないと平和な状態を保つことはできないものです。だからこそ,平和登校日の今日,皆さんと共に平和について考えることは大切なのです。自分と自分の身の回りの「小さな平和」をつくるためには、「困ったら助け合う」「自分でできることは自分でやる」ことを通して、「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」を身につけてほしいと思います。
毎日のちょっとした「小さな平和」をつくる力が、やがて「大きな平和」につながっていくのです。ほそごう学園が「みんなで学び、笑顔あふれ、安心して過ごせる学校」であり続けるように、皆で思いやりをもって、安心して生活できるという「平和」を築いていきましょう。」

 この後は、各学年ごとに、取り組みを行いました。学年ごとに発達段階に応じて、読み聞かせをしたり、動画を見て考えたり、7年生はJICA(ジャイカ)の方からオンラインで難民問題についてお話をいただいたり、9年はUNICEF(ユニセフ)の方々に来ていただき、お話をしていただいたり、それぞれの学年が工夫を凝らして実施しました。

●最後に、次の2点を伝えています。ご家庭でもよろしくお願いします。
毎日、ものすごく暑い日が続いていますが、皆さんの体調はいかがですか?外で遊んだり、部活動をするときは、水分補給をしっかりとして、体調が悪い時は無理をせず休むようにして、熱中症にならないように気を付けてください。
また、海や川での水の事故にも十分に注意をしてください。プールと違って、海や川は急に深くなったり流れが急になったりします。子どもだけで行かないように気を付けてください。
(校長 荒河隆文)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 7〜8年中間考査2 9年中間考査1
10/13 7〜8年中間考査3 9年中間考査2