7・8年は中間考査、6年生は連合競技大会に参加
昨日は、7・8年生の中間考査が始まりました。本日は2日目となります。9年生は本日より開始です。普段の学習の成果をしっかりと発揮できるよう、頑張ってください。提出物も各教科あると思いますので、期日を守って出すようにしましょう。
昨日の午後からは、池田市内の小学校や義務教育学校の6年生が集合しての、連合競技大会が開催されました。非常にいい天気に恵まれ、爽やかな気候のもと、神田小学校に6年生が集合し、競技をおこないました。 100m走や50m走、ハードル、高跳び、ボール投げ、最後にリレーが行われました。応援の方もしっかり頑張ってくれていたように思います。学校からもたくさんの先生が応援や大会運営のために参加しました。皆で力を合わせて大会を盛り上げました。 (校長 荒河隆文) 9年生の取り組み(3)
本日は第3回目のブログ更新です
今回は私たち広報の仕事を紹介していきます。 私たちの活動では、伏尾台のいいところや伏尾台50周年記念フェスティバルを広めるため、どうやって発信するのか、ターゲット層、誰が何をするのかなどを広報班のみんなで話し合いました。 ちなみに、この発信もこの相談から生まれた活動です!! 今後も定期的に発信する予定なので皆さん是非活動の応援よろしくお願いします! 次回はフェスティバルの内容について紹介できたらと思っています。 ほそごう学園の様子です
昨日はさわやかないい天気になりました。
5年生は給食センターの近くにある田んぼで稲刈り体験をしました。 6月ごろ田植えをした稲がしっかり実っていました。 「人と自然の会」のみなさんに、鎌の使い方や稲の束をまとめて天日干しする方法を教えていただき、協力して取り組みました。 子どもたちは、最初は稲を束ねるのが難しく時間がかかっていましたが、徐々に慣れ、自分たちで植えた稲すべてを干すことができました。 今日は稲刈りのみの体験でしたが、ほかにも草刈りや田んぼの水の量の調整など、様々な作業を経て育っているというお話をしていただきました。 米を作ることの大変さを実感できたのではないでしょうか。 また、田んぼにはカニなど生き物もおり、自然とたくさん触れ合いました。 朝の登校の様子も、写真に収めました。正門にはスクールガードリーダーが、登下校を見守っています。地域の横断歩道や交差点には、ボランティアの見守りの方に立っていただいています。いつもありがとうございます。 今日から、7・8年生は中間考査がはじまり、金曜日まであります。また、6年生は連合競技大会で、午後から神田小学校にスクールバスで向かいます。 (校長 荒河隆文) 今日のほそごう学園の様子です
今週に入り、爽やかな気候が続いています。明日から3連休となります。天気予報では雨マークがありますが、どうなることでしょうか。8日(日)には、地域の住民運動会が予定されています。ほそごう学園の先生方もお手伝いをさせていただく予定です。
さて、今日は2・3時間目に、1年生が、ほそごう学園の学習園で、さつまいもの収穫を行いました。昨日の下準備として、きれいにいものつるを取り除いておき、今日は子ども達は掘るだけの状態にしてありました。画像にもあるように、立派ないもがたくさん収穫できました。天気も良く、気持ちの良い気候の中で、収穫体験ができました。 6年生は、来週11日連合競技会に向かって、練習を行っています。ハードルや徒競走、ボール投げや走高跳などが種目として予定されています。5時間目に、運動場や体育館で練習に励んでいました。私はハードルの練習を見ていましたが、少しずつですが上達していく姿がはっきりと分かりました。ちょっとしたコツをつかめば、やはり早いですよね。怪我無く練習を積み重ねて、当日は悔いの残らないように頑張ってください。 4年生は、地域の三恵園の職員の方がお話に来てくださいました。障害について学びました。合理的配慮についても、例を示していただき、分かりやすく教えていただきました。 後期課程は中間考査前で部活がありません。しっかりと学習に向かうようにしてくださいね。 (校長 荒河隆文) 今日のほそごう学園の様子です
今週に入り、過ごしやすい気候となっています。感染症も落ち着いていますが、市内の小学校では学級閉鎖がでている学校もあります。引き続き、健康管理をお願いします。
さて、今日の昼休みの運動場や中庭の様子を紹介します。暑い日が続いていた9月の頃は、昼休みに運動場で遊ぶ児童は非常に少なかったですが、爽やかな季節になった今週は、たくさんの児童が運動場に出てくるようになりました。6年生はドッジボール、5年生はサッカー、3年生はバラあて・・など、鬼ごっこはいろいろな学年・・元気よく遊んでいます。 中庭では、主に低学年が遊具で遊んでいますが、8年生と鬼ごっこをしていたり、まあ、いろいろ工夫して遊んでいます。ぶつかってけがをするようなことはありません。 授業では、2年生が、折り紙を使ってハロウィンに関する作成を行っていました。3年生は、「権利の熱気球」ということで、各自の考えを表現する取り組みをしていました。 後期課程は、放課後は、教室や音楽室などで学習会をしていました。中間テスト前ですので、皆頑張っています。 (校長 荒河隆文) 今日のほそごう学園の様子です
今日の朝7時の吉田橋の気温計は13度でした。朝は半そででは寒いくらいでしたが、日中は気温が上がりました。朝晩と日中の気温差が大きくなっています。風邪など引かないよう、体調管理にはお気を付けください。今のところ、ほそごう学園では、感染症の広がりは見られません。
さて、今日は、体育大会の雨天延期の予備日であったため、給食ではなく弁当を用意していただき、食べる日となっていました。昼食時間帯は、3年生や4年生がクラスごとに外で弁当を食べていました。給食だと外で食べるわけにはいかないので、こういったお弁当の日だからこその風景ですね。楽しそうに、食べていました。 また、授業では、後期課程が、明日から中間考査一週間前となります。体育大会を終えて、今度は勉強モードにしっかりと気持ちを切り替えて、のぞんでもらいたいと思います。 理科室では、8年生が金属の銅の粉を空気中で燃やすとどう変化するか?質量はどうなるか?という実験をしていました。金属の銅は10円玉の色のように茶色系ですが、空気中で燃やすと黒くなります。質量も少し重たくなります。なぜなんだろう?生徒は皆で考えていました。 6年生の書写の時間では、体育大会で心に残ったことを俳句か短歌で書こうという授業をしていました。まだ最初でしたので、多くの6年生は書いていませんでしたが、どんな言葉を書いたのか興味があります。 4年生は、理科の実験で、校内のいろいろな場所での水蒸気のでき方を調べていました。班ごとに校内の5か所の場所を選び、それぞれの場所で袋の中に保冷剤を入れ、その袋の表面に水蒸気ができて曇る時間を調べていました。ちなみに校長室の測定に来た班は2班ありましたが、校長室はすぐに曇ったとのこと・・つまり校長室の空気には水分が多いですよ・・と教えてくれました。 1年生は、鍵盤ハーモニカを使って音を出していました。3年生は、今度のボタフェスに向けていろいろとクラスで計画をしていました。4年生の国語では、「ごんぎつね」を読むために、文章中に現れる言葉の意味を国語辞典で調べていました。7年生は被服室で、マイトートバッグの作製をミシンなどを使って取り組んでいました。 (校長 荒河隆文) |
|