第9回体育大会を実施いたしました

 今日はほそごう学園の第9回体育大会を開催いたしました。朝から雲がほとんどない快晴の天気で、気温も上がり暑くなりました。今年度の体育大会はコロナ禍での実施の時とは違い、様々な制限もなく、コロナ禍以前の形で実施することができました。ご来賓や地域の方々も多数ご観覧いただき、保護者にも多く来校していただき、盛況のうちに終わることができました。大きなケガもなく、無事に終えることができましたのも、皆さまのご協力があったからこそだと思います。ありがとうございました。

 また、PTAの役員や実行委員の皆さんにも、それぞれの係分担の中で、暑い中動いていただきました。本当にありがとうございました。

 子ども達は、毎日毎日の暑い中、体育大会の練習に取り組んできました。ステージを意識し、それぞれのステージが相談し協力して、工夫しながら演技を組み立てていきました。上の学年が下の学年をリードしながら、異学年同士の交流を進めてきました。こういった取り組みを通じて、ほそごう学園は歩みを進めていきます。

 画像は、本部テント席から撮影したものを、ランダムに掲載していますので、まとまりや説明はありませんが、どうぞご容赦ください。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日9月29日は、第9回体育大会です

 ほそごうだより10月号を、お子さまを通じて配布しております。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710... 


 今日も朝から蒸し暑く感じる日でした。児童生徒は最後の練習をグランドでやりましたが、「暑い〜」と言いながら教室に帰っていきました。もう9月も終わりになるのに、本当に暑さが厳しいです。

 さて、明日29日は、体育大会です。雨の心配はなさそうですので、予定通りの実施ができるものと思います。明日の体育大会は、保護者の制限はありません。また、ご来賓や地域の皆さまの制限もありません。地域の幼稚園や保育所・園からも就学前の子ども達が、体育大会を見学に来ます。久しぶりに制限なく大勢の皆さまに見ていただける体育大会となりますので、どうぞよろしくお願いします。

●いくつかのお願いをさせていただきます。
(1)自動車は、旧伏尾台小学校のグランドに駐車してください。学校の周辺での駐車は、近隣住民のご迷惑になりますので、おやめください。
(2)暑さが予想されますので、暑さ対策をお願いします。なお、体育館を一時的な休憩場所として常時開放しますので、ご利用ください。
(3)保護者席は限られております。譲り合ってご観覧ください。
(4)テント下には、「敬老席」と「「PTA役員席」がありますので、お年寄りの方と、当日お世話になりますPTA役員等の皆さまにご利用いただきますよう、お願いします。

 本日の午後からは、6年生と9年生で会場の準備を行いました。本当にてきぱきとよく動いてくれました。テント設営なども、皆で息を合わさないとなかなかうまくできないのですが、息がぴったりで、スムーズに設営できました。6年生と9年生の皆さん、本当にご苦労様でした。

 それでは、明日の体育大会がいつまでも思い出に残るものとなりますよう、皆さまのご理解とご協力をいただきながら、安全・安心に進めてまいりますので、最後までどうぞよろしくお願いします。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほそごう学園「特認校制度」のお知らせ

 池田市の広報にも掲載されておりますが、ほそごう学園は池田市内のどこからでもほそごう学園へ入学が可能になります

 池田市立ほそごう学園は、平成30年4月に府内3校目の義務教育学校として開校し、9年間を見据えた特色ある教育活動を行っています。そのような教育環境の中で子どもを学ばせたい、学びたいという場合に、平成29年4月から、一定の条件のもとで市内の他の校区から入学、転入学ができる「特認校」になりました。特色ある教育環境の中、ほそごう学園で学びませんか。


池田市ホームページより「ほそごう学園特認校制度のお知らせ」

https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyoikui...

画像1 画像1

7年生の取り組みです

 「届けよう、服のチカラ プロジェクト」

 7年生が現在取り組んでいるプロジェクトです。この活動は、戦争などで難民になってしまった世界中の子ども達に、私たちの着なくなった服を届ける活動です。
 詳細については、分かりにくいですが、画像に乗せています。是非、このプロジェクトを知っていただくとともに、7年生の取り組みを応援してやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生の取り組みです(2)

 第2回目のブログ更新です。

 今回は広報班の活動をお伝えしていきます。

 私たち広報班ではみなさんにわかりやすく、ほそごう学園の6期生の伏尾台生誕50周年記念フェスティバルの準備、活動状況を伝えていきます。

 ブログの更新、地図の作成、ポスターの作成などをイベントに向けて行ってきました。イベントの場所やポスターにつきましては作成出来次第皆様に発信していく予定です!

 中学三年生でなれないですが発信していくので今後ともに活動の応援をよろしくお願いします。

画像1 画像1

お子さまの健康管理をお願いします

 2学期に入りまして、コロナやインフルエンザの感染症が広がりを見せています。ほそごう学園でも学級閉鎖をしている学年があります。
 学校では、手洗い・換気・健康観察を重点的に行い、感染拡大を防いでいきたいと思います。つきましては、ご家庭でも、お子さまの健康管理をお願いします。
 高熱や体調不良の場合は、医療機関への受診をお願いします。

 ほけんだより臨時号を掲載します。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

9年生の取り組みです(1)

 初めまして!記念すべきブログ第1回目です!

●自己紹介
 私たちはほそごう学園6期生の広報班です。私たち6期生はほそごう学園校区全体で地域活性化をしていこうと行動しています。その一環として伏尾台生誕50周年記念フェスティバルに参画します!そこでは地域の野菜など、地元ならではのものを使ってフェスティバルで出店し、主催者の人や学年のみんなと共同で活動しています。

 これからはこのブログでフェスティバルを開催するまでの活動や主催者さんの熱い気持ち、ほそごう校区で撮れる綺麗な写真などほそごう地域に関連することを紹介していこうと思っています。

 今後も随時発信する予定なのでみなさん応援よろしくお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会の全校練習を実施しました

 朝夕は秋らしく気温が下がってきましたが、本日の日中は陽射しがあり暑く感じました。とはいっても、あの酷暑ではなく、だいぶ活動しやすい気候になってきたように思います。

 今日は2・3時間目に、体育大会の全体練習を行いました。自分の座っている座席からの入場行進・開会式・閉会式・全員でする競技の4つについて練習をしました。うまくできなかったところや課題を明らかにして、本番に備えます。

 1年生から9年生までいますから、体格も違うし、動きも違います。でも、皆で一緒にあることに意義があります。ほそごう学園が今まで大事にしてきたところです。今週金曜日の天気予報は、今のところ雨マークはありませんので、何とか実施できることを願っています。感染の広がりもみられませんが、引き続きお子さまの健康管理をよろしくお願いいたします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

ほそごう学園の様子です

 いよいよ体育大会まで一週間となりました。今のところ、感染症の罹患状況はかなり落ち着いており、広がりはありません。引き続き、ご家庭でも健康観察をよろしくお願いします。来週25日の月曜日には、2・3時間目に全校練習を行います。入場や開会式・閉会式などの動きを皆で練習し確認します。コロナ禍で制限が多かった体育大会からようやく解放され、のびのびとした体育大会になるよう、学校も一丸となって頑張ってまいります。

 さて、体育大会の練習と同時進行に、教科の学習はもちろんですが、各学年ごとに人権総合学習の取り組みを進めています。最初の画像群にあるのは、3年生の取り組みです。3年生は10月のボタフェスに参加しますが、その会場の入り口に掲示される看板の装飾を行いました。各自が葉っぱに色を付けて、看板に押さえつけて色を映していきます。いろいろな葉っぱの形で、きれいな装飾ができました。ボタフェス関係者の方々にもご協力いただき完成しました。会場でぜひご覧ください。

 2つめの写真群は、各ステージの練習の様子です。今日は雨に打たれることはほとんどありませんでした。エイサーやソーラン、ダンスなどの練習に熱心に取り組んでいました。サードステージは、太鼓の音に合わせてのエイサーが迫力あります。セカンドは大きな声が出ていました。ファーストは、かわいらしい演技が見られます。上の学年が下の学年と一緒になり演技をします。学年を越えて、大きな集団となり、見る人に感動を与えてくれると思います。

 最後の写真群は、本日5年生で研究授業を行いました。めあては画像にある通りです。皆がそれぞれ思いをぶつけあう中で、クラスのまとまりが深まっていきます。たくさんの先生方も授業を見学し、放課後に検討会を行いました。

 左下の写真は、昨日、6年生が校長室を訪れて、算数の時間でしたが、床から天井までの高さを測定したいという内容でした。もちろん快諾し、その様子を見ていました。壁から3メートル離れたところから、分度器で壁と天井の境目の場所を覗き、角度が何度かを測定し、そこから計算していくようです。後で計算結果を聞くと2.77メートルだということです。本当は屋外で4階校舎の高さを測定したかったようですが、雨だったので、屋内での測定となったようです。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほそごう学園の様子です

 今日は不安定な天気でした。昼前後に雨が降り出し、降ったり止んだり、大雨が降ったり・・。運動場での練習を切り上げる学年もありました。

 ファーストステージの1〜4年生は、3時間目、グランドで合同練習を行いました。まだ雨の降る前での練習です。ダンスの練習をしたり、団体競技の練習をしたりと、暑い中でしたが、皆最後まで頑張りました。

 2時間目は、体育館でセカンドステージが体育館で練習です。主にダンスの練習に時間を費やしていました。また、6年生は5時間目に緑のハッピを渡されて、それを試着していました。ソーランで着用するものですが、華やかになることでしょう、楽しみです。

 サードステージは、8年生は体育館で声出しの練習をしていました。9年生はグランドで練習中に雨に降られて一時避難しましたが、雨が止んで、また運動場で練習を再開しました。

 各ステージとも、いよいよ本格的に体育大会の練習がすすんでいます。楽しみです。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒸し暑い日が続きます

 3連休が明けて火曜日、朝から空気がムシムシして、汗が吹きだしてきます。今日から体育大会の練習のための特別校時がスタートしています。ファースト、セカンド、サードのそれぞれの学年が一緒になって合同体育を行います。ファーストステージは1〜4年生ですが、初めて皆で集まっての練習となりました。4年生が中心となって今までにダンスを教えてくれていましたので、今日からはその練習の成果を皆で出していくことになります。残念ながら写真はありませんが、元気いっぱい頑張っていました。

 セカンドステージは、5〜7年生ですが、体育館でソーランやダンスの練習を行いました。まだまだ完成していませんが、一つ一つ動きの確認をしていきます。やがて運動場での練習となります。元気な姿を見せてくれると思います。

 サードステージの8・9年生は運動場での練習です。エイサーの練習を、太鼓をつかってやっていました。最後に雨に降られましたが、さすがはサードステージです。見ごたえのある姿でした。

 各学年やステージは、体育大会に向けて取り組んでいます。それ以外にも勉強はもちろん、職場体験や人権総合学習など、やるべきことはたくさんです。しっかりと取り組んでいきます。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

ほそごう学園の様子です

 今日は午後にものすごく激しい雨がふりました。楽しみにしていた前期課程のクラブ活動は、運動場ではできずに、室内での活動となったクラブもあります。家庭科クラブは、調理室で、フレンチトーストを作っていました。昔遊びクラブは、その名の通り、けん玉や花札や将棋など、それぞれがやりたいものに挑戦していました。サッカークラブは体育館で練習となり、バドミントンはシャトルコックを上手に打つことから練習する児童や、ゲーム形式でやる児童など、レベルに合わせて練習を工夫していました。月に1回程度しかない前期課程のクラブ活動ですが、皆楽しみにしています。

 昨日、9年生は、人権総合学習の取り組みの中で、自分たちの住んでいる地域を知る、自然環境をどう守るか考える、キャリア教育につなげる・・などの目標を掲げて、様々な取り組みを行っています。その中で、ジビエ料理に挑戦し、ゲストとして免許をもった専門家をお招きして、シカ肉を調理していただきました。衛生管理には十分に注意し、資格を持った方の指導の下、実施しました。単にいただくだけでなく、その前後に様々な学習を積み重ねています。9年生は来年3月にはほそごう学園を卒業します。残された月日の中で、自分たちのできることを最大限に発揮できるよう、頑張っています。

 明日から3連休となります。校内での体調不良者の数も減少傾向にあります。
(校長 荒河隆文)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほそごう学園の様子です

 昨日と本日のほそごう学園の様子です。朝にホームページでお示ししましたが、感染症の広がりが心配されます。今日のスクリレによる健康の報告を総合してみましたが、さらなる拡大傾向にはないように思いますが、今後の推移も気になります。ご家庭でも、お子さまの健康管理をよろしくお願いします。

 さて、5,6年生は、体育大会に向けてソーランを練習しています。体育館の証明が暗いのは、舞台上に踊りの見本を流しながら練習していますので、見やすいように暗くしています。5年生が6年生に見せたり、逆にしたりと、それぞれが高めあいながら練習しています。振り付けも大きくなってきましたし、大きな声も出てきています。運動場ではもっと大きな動きや声を出す必要があるかもしれませんが、少しずつですが、全体的に盛り上がってきていますので、当日が大変楽しみです。ご期待ください。

 また、昨日12日、全校集会を行いました。全学年で、体育大会に向けて力を合わせていこうと確認し、その後全員でゲームをして楽しみました。異学年でチームを組み、いろいろと触れ合いながら交流を深めました。ほそジェネ執行部の司会進行で進めていきました。

 画像にはありませんが、昨日12日の18時から、今年度の「第3回学校運営協議会」を開催し、地域の方々に多数お集まりいただきました。ほそごう学園では、地域とのつながりを大切にしており、地域のお力を多数お借りして、さまざまな取り組みを行っています。協議会の中でも、子どもたちのために力を貸しますよ・・という暖かい気持ちを発信していただきました。今後ともよろしくお願いします。
(校長 荒河隆文)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のほそごう学園の様子です

 最近は朝晩はしのぎやすい天候になってきました。また、雨や雷など不安定な天気となっています。
さて、次の2点を保護者の皆さまにはお願いです。
 ●ほそごう学園では、お子さまがコロナや季節性インフルエンザにり患したという連絡が入ってきています。発熱したり風邪症状がみられる場合は、早めに医療機関の受診をお願いします。また、体調が悪い場合は、無理せず学校を欠席するなど、ご理解とご協力をお願いします。
 ●本日、「第9回 体育大会のご案内」というプリントを、お子さまを通じて配布しております。お弁当の用意の件や下校時刻、下校バスなど、詳細を記載しておりますので、ご覧いただきますよう、お願いします。

 体育大会の練習が始まっています。グランドでは1年生が先生の号令の下、スタートして、ゴールも走り抜ける・・練習をしていました。走る距離は短いですが、皆、頑張って走っています。
 4年生は、理科の時間で、グランドの砂場で、水の流れる道を作り、実際にバケツで水を流して、どのようになるか観察していました。その後教室に戻り、振り返りを行っていました。雨が降った後、運動場にできた水たまりの水は、どこに行ってしまったのか?という疑問について考えていました。

 6年生は、美術教室で、水墨画のようなタッチで絵を描くことに挑戦していました。墨の濃淡をうまく出すように、いろいろとチャレンジしていました。
また、7年生は木工教室で、本立てを作っていました。ほぼ完成している生徒もいますが、くぎを打ったり、電動のこぎりで切ったり、やすりをかけたり・・いろいろな経験をしています。

 2年生は、教室で、体育大会の時の披露するダンスの一部を踊って見せてくれました。自分たちで考えた振り付けですよね。思いっきり元気のいい姿を期待しています。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日と今日のほそごう学園の様子です

 朝晩は幾分か涼しく感じるようになりました。台風のせいか、雲の多い天気となっています。9月に入り、あの8月のようなギラギラ照り付ける酷暑は、過ぎ去ってくれていたらいいのですが・・。

 さて、1年生は「光のプレゼント」ということで、透明なペットボトルや容器に、色とりどりのマジックで色を塗ってカラフルにして、そこに太陽光線や電球ライトを当てて映し出される「光の色」を楽しんでいました。こういった日はしっかり晴れている方がいいのですが、ちょっと雲が多く、電球の光で映し出していました。まずはきれいに着色をするところからのスタートです。

 7年生は、「服のチカラプロジェクト」の取り組みを進めています。家庭でもう着なくなった子ども服をリサイクルして集めて、それを必要としている国々や難民キャンプに送る活動です。いままでにほそごう学園でも何回か取り組んできましたが、今年度は7年生が改めて取り組んでいます。7年生の取り組みを地域で見かけられましたら、是非ご協力いただけたら幸いです。
 また、9年生も、自分たちの町の地域活性化に向けていろいろな取り組みを企画しています。詳細については、少しずつお示しをしていきますので、今後をご期待ください。
 8年生も、自分たちで企画した校外学習や、10月下旬に取り組む職場体験、また、秋祭りに向けて取り組みを進めています。ご期待ください。

 3年生は、放課後、バスを待つ時間に、宿題をしている姿をよく見かけます。少しの時間ですが、有効に活用してくださいね。

 学校図書館(メディアセンター)では、読書の時間が週に1回、前期課程の各クラスで行われています。本に親しむ時間が、スマホやタブレットの急速な普及で、少なくなっていると思います。じっくりと時間をかけて本位親しむ時間を設けています。
(校長 荒河隆文)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は余野川探検に出かけました

 朝の天気予報では、雨が心配されましたが、3年生は往復ともスクールバスを利用して、みどりの郷の裏側から余野川に降りて、川遊びや探検をしました。事前学習としてみどりの郷から来ていただき、川の生き物や危険性についてもお話をしていただき学んでいます。実際に皮に行くとなると楽しみもありますがちょっと怖いという気持ちもあったようです。

 みどりの郷の皆さんにも多数お世話になり、子どもたちの安全面をしっかりとサポートしていただきました。少し小雨も降りましたが、お弁当も河原で食べて、学校にバスで戻ってきました。

 自分たちの身近な地域を知り、その地域で生活しておられる方々と触れ合い、子どもたちが大きくなっても、自分たちの育った地域を愛し大切にできる・・そんな子どもたちを育てていけたらと思います。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

9年生のチャレンジテストがありました

 今日も朝から蒸し暑い一日となりました。天気予報では明日は雨マークがありますが、どうなることでしょうか。少しでも涼しくなってくれればと願います。

 さて、本日は、大阪府の9年生対象のチャレンジテストが行われました。5教科で5時間のテストになります。9年生は疲れたことでしょう。ご苦労様でした。9年生は毎月テストがありますので、計画的に勉強を進めてもらえたらと思います。

 次に6時間目は、ほそジェネの後期の役員立候補者の立会演説会がありました。会長・副会長・書記あわせて定数4人のところ、ちょうど4人が立候補し、信任投票という形になりました。投票をした生徒には、ほそジェネの活動は皆でつくっていくものだから・・という話をしました。決して人任せにせず、自分の手で学校を変えていくんだという気持ちをもって、皆で力を合わせてほそジェネ活動をしていくことをお願いしました。

 今週より合同体育の時間も始まっています。暑さに負けず思い出に残る体育大会にするべく、皆で頑張っています。体育大会当日、大勢の皆さんにお越しいただき、子どもたちの躍動する姿を見ていただければ幸いです。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は授業参観と懇談会を実施しました

 今日4日は、ほそごう学園の授業参観と懇談の日でした。午後から5時間目に1〜4年生、6時間目に5〜9年生の授業参観を実施し、そのご各学年やクラスで懇談会を開催しました。暑い中にも関わりませず、多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございます。

 次に保護者や地域の方々に学校を見ていただく機会は、9月29日(金)に開催します体育大会となります。体育大会に向けて、各学年は計画的に練習や準備に取り組んでいます。先週一週間は、暑さに体を慣らすための運動でしたが、今秋からは体育大会の特別時間割となり、本格的に練習が始まっていきます。暑いので、子どもたちの体調管理には十分気を付けて進めてまいりますので、ご家庭でもよろしくお願いします。

 最後の写真群ですが、昨日3日に、池田市PTAのソフトボール中央大会が猪名川グランドで開催されました。ほそごうチームは予選会を勝ち抜き出場しましたが、1回戦で惜敗しました。グランドは本当に暑くて大変でしたが、参加した選手の皆さんをはじめ、応援に来ていただいた方々、OBの方々、本当にありがとうございました。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は9月1日「防災の日」、避難訓練を実施しました

 今日から9月です。9月になってもに日中はとても暑いです。でも、着実に秋は近づいているように感じます。朝夕は幾分か過ごしやすくなりましたし、ツクツクボウシの鳴き声も聞こえてくるようになりました。

 さて、それぞれの学年では、エアコンの効いた教室で授業が進んでいます。2年生の算数では、液体の体積の単位のリットルやデシリットルなどを学習しています。実際にペットボトルの水を小さなコップに小分けしながら、目で見て実感できる授業づくりを工夫しています。3年生は、安全なくらしを守るという授業で、警察や消防などについてのビデオを見ていました。警察は110番、消防は119番・・皆で確認しながら、いざというときに備えます。5年生は体育館で、体育大会に向けての演技の練習です。

 2枚目の写真群ですが、5年生の理科は、顕微鏡で花の花粉の観察をしていました。顕微鏡でしか見えないミクロの世界を知る授業です。皆真剣にのぞいていました。8年生は、化学式や分子の構造など、目に見えないミクロの世界の勉強です。水の化学式やモデルなどを学んでいました。本日の給食のメニューの写真がありますが、本日は防災の日ということで、給食のメニューに「防災カレー」が出されました。写真にあるようにレトルトのカレーで、5年間の保存ができるカレーです。給食では温めて出されましたが、冷たいままでもおいしいとのこと。子どもたちの反応をみて、特に問題がなければ、こういった保存食を給食センターで備蓄して、いざというときに提供できる体制を構築していく考えがあるようです。もちろん私もいただきましたが、おいしいカレーの味がしました。当たり前ですよね・・。

 最後の写真群ですが、本日は「防災の日」です。また、大阪880万人訓練の日でもありましたので、児童生徒には事前に知らせないで、昼休みの後半に避難訓練を実施しました。大地震が発生したという想定で、揺れが続くときは、自分の頭を中心に身を守る行動をし、その後揺れが収まったら、放送の指示をよく聞いて、運動場へ避難するという訓練です。昼休みから掃除の時間になったところで訓練が始まりました。子どもたちは近くにテーブルがあればその下に潜り込んだり、廊下では姿勢を低くするなど、各自で頭を守る行動をとりました。その後放送が入り、各自で運動場に避難しました。自身はいつ起こるかわかりません。日頃の備えが大切です。今日は有意義な訓練となりました。

 最後に、本日より3日(日)まで、池田駅前の中央公民館の3階にて、小学生理科展・課題展が開催されています。池田市内の小学生の作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 7〜9年期末懇談1
12/18 7〜9年期末懇談2
12/19 7〜9年期末懇談3
12/20 7〜9年期末懇談4