9月27日 授業また、学校の授業では知識を習得したり、活用した探究的な学習だけでなく上手にコミュニケーションがとれるように、人との付き合い方や人間関係を考えることも学んでいます。 9月26日 給食
献立は、ごはん・牛乳・ちゃんこ風・赤魚の醤油焼き・セルフひじきごはん・型抜きチーズ です。
赤魚(あかうお)とは魚の名前ではなく体が赤い魚の呼び名です。赤魚に該当する魚は数種類ありますが、代表的なものは「アコウダイ(赤魚鯛)」、「アラスカメヌケ」などがあります。どちらも普段は深海に生息する深海魚です。深海から釣り上げるときの水圧の差で目が飛び出した状態になることから「メヌケ(目抜け)」とも呼ばれています。 赤魚はクセがなくふっくらとした優しい食感とほのかな甘みが特徴です。またDHA・EPAが豊富に含まれています。他にも、ビタミンAが豊富に含まれており、皮膚や粘膜を正常に保つ効果やウイルスなどから身体を守る働きがあります。魚が苦手な人も一口は食べてみましょう。 9月26日 体育大会を振り返って
体育大会の代休を含む三連休が明けて、子どもたちは体育大会の振り返りをしていました。1年生は中学生として初めての体育大会を経験して、たて割り団で2・3年生とともに過ごしたことが今までにない経験でした。
9月23日 体育大会
体育大会の各競技ではでは、子どもたちは全力を出し切りました。
9月23日 体育大会アピールタイム
渋中生らしい団体演技を運動場いっぱいに使って見せてくれました。
9月23日 体育大会アピールタイム9月23日 体育大会アピールタイム9月23日 体育大会団体競技では、息をあわせて、練習してきた成果を発揮していました。 9月23日 体育大会開催
コロナ禍で、学年だけでの開催や声を抑えた応援など制限が多かった体育大会でしたが、今年からは新しいスタートでもあります。エレベーター工事の関係で自転車でのご来校は控えていただきました。PTAのみなさんにもお手伝いいただき、感謝!
9月23日 体育大会開催応援席にはクラス数のテントが用意されました。保護者・PTAのみなさんありがとうございます。 9月23日 体育大会開催全校生徒が七つのたて割り団に分かれて、競技と応援に汗を流しました。 午後の開始時間について
午前の競技が終了しました。
午後の開始時間は12時15分から開始します。 9月23日 体育大会を開催します
本日、9月23日の体育大会は予定通り、午前9時開会で行います。
午後の部は、午前の部終了時間により予定が変更される場合がありますので、あらためてお知らせすることにしています。 今年は生徒の活動場所を最大限確保するために、駐車・駐輪スペースがありませんので、徒歩でのご来場をお願いします。 また、他校生の来場はお断りしていますので、ご了承ください。 9月22日 体育大会前日準備午後は準備作業が進められ、本番を待つのみとなりました。 学園カレンダーについて
小中連携の取り組みとして、学園カレンダー【後期】を掲載しました。
小中連携の学園カレンダーより確認いただけます。 9月21日 授業暑い時期なので健康にも留意しています。 9月20日 体育大会予行創立75周年記念体育大会ということで、PTAより暑さ対策として、テントの寄贈をいただきました。全生徒がテントの下で、過ごせたことは安心・安全な運営につながっています。ありがとうございます。「感謝!!」 9月19日 給食
献立は、ごはん・アシドミルク・根菜のすまし汁・さばの塩こうじ焼き・切干大根の肉みそ炒め・きらず揚げ です。
昨日は「敬老の日」でした。日頃お世話になっているお年寄りの方に感謝を伝えることはできたでしょうか。日本は、世界的に見ても長寿の人が多い国であると言われています。 その理由の一つに日本人の食生活が関係していると言われています。 今回の献立は、健康によいとされている「発酵食品」をたくさん使った献立です。発酵とは、食品の中に微生物が増えることで起こる変化のことです。発酵することによって食べ物の「うま味」を引き出したり、健康によい成分が生まれます。発酵食品には、醤油、みそ、塩こうじ、納豆、ヨーグルト、チーズなどがあります。これからも、いろいろな発酵食品を食べてみてください。 9月19日 体育大会に向けて
今年の体育大会は、創立75周年記念体育大会です。生徒会がネーミングを担当して「青春爆発体育祭」として開催します。
応援アピールタイムの企画も3年生だけでなく、1・2年生も積極的に企画段階からかかわって、全員で創る体育大会をめざしています。 9月19日 体育大会に向けて運動場と体育館を使って、各団が計画してきたパフォーマンスを披露するための調整が進められています。隊形の確認をするなどして、体育大会に向けて準備が進んでいます。 |
|