外部講師のお話や校外での活動など、いろいろな取り組みがありました

 今日は不安定な天気となりました。この文章を書いているのは夕方ですが、雨が降っています。
 さて、今日は午前中に1年生が、「保育所・幼稚園・小学校の交流」ということで、スクールバスに乗車し、校区にある「細河保育園」「伏尾台保育所」「古江保育所」「友星幼稚園」の4か所に分かれて訪問しました。事前に準備していたシャボン玉を一緒に作りながら、楽しく交流しました。コロナ禍ではなかなかできなかった交流活動も、今年はどんどん取り組んでいます。さらに保幼小の連携も進めることができるよう、取り組みを進めます。

 また、5年生は、「非行防止教室」を開催しました。実際に警官の方に来ていただき、夏休みを迎えるにあたって、気を付けなければならないことを、劇や電子黒板を使って分かりやすくお話していただきました。来週は7年生対象に実施をしてもらいます。5年生に対しては、最後に3つを強調されました。画像にもありますが、1.ルールは守る 2、思いやりの心を持つ 3、断る勇気を持つ・・という3点です。スマホやインターネットなどでのトラブルも、未成年者の間で急増しています。「自分は大丈夫」ではなく、「まずは自分から気を付けよう」という姿勢で過ごしてもらいたいと思います。

 9年生は、理科室で「水圧を感じよう」という実験を行っていました。細長いビニール袋に水を満たして、上部と下部をそれぞれ握ってみます。すると上部は軽い力で凹むのですが、下部はしっかり力を入れないと凹みません。これはなぜか?を考える授業です。水の重さによって生じる水圧について、身近なものでの実験を通じて体感していきます。

 8年生は、2・3時間目に調理実習をおこないました。「餃子」と「もやしのナムル」の調理を行っていました。最後の完成は見ることができなかったのですが、班ごとにわいわい言いながら、調理に集中していました。どんな餃子が出来上がったのか・・見てみたかったです。

 今日は、外部から講師の先生をお招きして、スマホやインターネットの危険性のお話を、4〜9年生までが聞きました。SNSは使い方によっては、加害者にも被害者にもなる、ネットの世界の危険性、たくさんの誘惑が隠れている、やさしい言葉で近づいてくる、など、専門家の先生から子どもたちにお話をしていただきました。夏休みを前に、犯罪等に巻き込まれないよう、しっかりとした気持ちで夏休みを過ごしてもらいたいです。

 音楽室では3年生がリコーダーの練習をしていました。コロナ禍ではなかなかできませんでしたが、今は制限もなく吹いています。「ソラシラソ」という指使いを練習して、きれいな音が出せるよう、何回もチャレンジしていました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から後期課程の懇談が始まりました

 今日は後期課程の個人懇談の初日となります。後期は4時間で下校、前期は給食を食べて5時間目の後下校となりました。来週の火曜日までが後期課程の懇談となります。

 今日の2・3時間目は、1・2年生がプールの時間です。天候は曇りで、強い日差しもなく、いいコンディションで入水できました。プールに入る回数が増えるたびに、より難しいことに挑戦していきます。今日はどんなことができたのか、お家でも聞いてあげてください。

 2時間目の3年生の書写の時間です。今日は「人」という漢字一文字を半紙に書いていました。これがなかなか難しいのですよね。私は詳しくは分かりませんが、それぞれが作品を仕上げていました。普段、墨を使うことがほとんどありませんので、いい経験です。手を真っ黒にしながら、挑戦していました。

 8年生は、2時間に外部から講師をお招きして、講演を聞きました。8年生の保護者と同じくらいの年齢の方ですが、自分の人生経験から、今どうしているのか、その間にどんなことを考え取り組んできたか、いわゆるキャリア教育の学びの一つとしてお話を聞きました。
(校長 荒河隆文)

 


画像1 画像1

今日のほそごう学園の様子です

 今日は、午後の5・6時間目に、9年生に対する進路講話を行いました。私立2校と公立2校の高等学校の先生にそれぞれ来ていただき、学校の特色や施設の紹介、また、高校生になるために今から心がけておいてほしいこと・・などを15分程度説明していただき、質疑応答の時間を持ちました。保護者の方も何人かお越しいただき聞いていただきました。9年生の教室の近くの掲示板には、高等学校や各種学校のポスターをたくさん掲示しています。オープンスクールや体験入学・学校説明会などが本格的に始まります。まずは、実際に高等学校に行ってみて、自分の肌で感じることが大切です。担任の先生とも相談しながら、じっくりと自分の進路について考えるようにしてください。
 後期課程の7〜9年生は、明日から個人懇談になります。1学期を振り返り、長い夏休みを有意義に過ごすためにも、しっかりと自分を見つめなおし、目標をもって夏休みを迎えてもらいたいと思います。保護者の皆さまも、ご多用の中ではございますが、個人懇談でのご来校、よろしくお願いします。なお、自家用車は、旧伏尾台小学校グランドに駐車いただきますよう、よろしくお願いします。

 本日の夕方18時半から、今年度の第1回ほそごう校区生活指導協力委員会を開催いたしました。PTA役員や地域で様々に活動されている方々、総勢26名にお集まりいただき会を開催いたしました。池田市や学校の子どもたちの様子をお伝えした後、情報交換を行いました。長い夏休みに入りますが、引き続き地域や関係機関の皆さまには、子どもたちの見守りをお願いいたします。貴重なご意見、ありがとうございました。

 2枚目の写真群ですが、7年生が理科室で化学の実験をしていました。酸素と二酸化炭素を発生させて、その性質を調べるという内容です。発生した気体をどうやって集めるのか、理屈に基づいた集め方で試験管に集めます。様々な体験を通じて、理科に興味を持ってもらい、将来の科学を引っ張る人材が育てば素晴らしいですよね、期待しています。
 また、1年生は生活の時間に、シャボン玉をつくっていました。うちわの紙を取り除いたものにシャボン玉の液をつけて振ると、たくさんのシャボン玉ができました。太陽の光にシャボン玉がキラキラと光り輝き、舞い上がっていっては消える・・そんな姿に癒されました。
 2年生は、サブアリーナでドッヂボールです。仲良く思いやりを持って取り組んでいました。

 3枚目の写真群ですが、本日午前中、PTAの学年委員さんが集まって、ベルマークの集計をされました。多くの方に参加いただき、集計作業を行いました。皆さまからいただいたベルマークは有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は不安定な天気でした

 週明けの月曜日です。正直に申し上げて、今日は校内の写真を撮影できませんでした。従って、本日の学校の様子の画像はありません。お詫びします。

 昨日の日曜日、池田市の子ども会連合会主催のドッヂボール大会が五月山体育館で開催されました。池田市内の子ども会から、全25チームが参加して大会が行われました。伏尾台子ども会が参加するということで、私(荒河)も少しだけ応援にいかせてもらいました。当日はあいにくの雨でしたが、会場は熱気でムンムンとしていました。参加した児童の皆さん、保護者の皆さま、育成者の皆さま、お疲れさまでした。

 今日は、午後から雷をともなう強い雨が降りました。雷鳴が聞こえた段階で、3・4年生はプールに入っていましたが、すぐにプールから上がって建物内に避難しました。梅雨の終わりの時期は、大雨が降ることがあります。まさに今がそうなのでしょうか。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

今日のほそごう学園の様子です

本日も朝から蒸し暑い一日となりました。体力的にばてないようにしないと・・。子どもたちは元気いっぱいです。

 さて、6年生は理科室で、水中の微生物を顕微鏡で観察していました。図にあるような微生物をたくさん見つけることはなかなか難しいですが、目に見えない世界でも、動く生物がたくさんいることが分かりました。また、6年生は、図工室で、水墨画?のような作品を描く練習をしていました。リサーチ不足で説明が不十分で申し訳ありませんが、黒色の濃淡をうまく表現できるよう、また太い線や細い線を上手に表現できるよう、いろいろなタッチで描く練習をしていました。

 8年生は、理科室で、「炭酸水素ナトリウムの熱分解」の実験に挑戦していました。これはとても大事な実験で、理科の実験で身に着けるべき大切な要素がたくさん含まれている実験の一つです。ガスバーナーの点火に手こずりながらも、実験スタートです。炭酸水素ナトリウムは重曹、ベーキングパウダーとして家庭にもある薬品です。加熱すると二酸化炭素の気体が期待通りに発生し、ホットケーキなどを中から膨らますわけです。実験を最後までみていないのでどうなったか・・気になりますが、しっかりと頭の中で整理してくださいね。

 4年生は、書道室で、筆ペンの練習です。書写の先生にお聞きすると、予定していた毛筆が終わったので、時間ができたので筆ペンに挑戦しているとのことです。「硬毛筆」というのが正式名称ですが、とても書きやすく使い勝手がいいと感じました。筆の練習が終わった児童は、塗り絵に興じていました。

 大階段にはファーストステージの児童が短冊に願い事をかいてササにつるしています。明日の七夕の日は、夜は星が見えるのでしょうか?天気が心配です。また、昼休みには、計画委員会の企画で、3と5年生が一緒に運動場でケイドロで遊んでいました。異学年交流として実施しています。暑い中ですが元気よく走り回っていました。
(校長 荒河隆文)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほそごう学園の様子です

 今日も蒸し暑い一日でした。明日は天気が崩れる予報が出ていますが。
 さて、今日は、PTAの給食試食会が給食センターで開催されました。約30人の保護者の皆さまに参加いただき、ありがとうございました。本校の栄養教諭からの説明の後、給食を食べていただきました。今日の献立は、「スマイル玉ねぎのみそ汁」が出されましたが、古江町にある「スマイルファーム細河」という場所でとれた玉ねぎをつかっています。地元でとれた食材を使って給食が作られていることを思いながら、児童生徒は食べています。

 大階段のあがったところのスペースで、ササに自分で作った願い事の短冊を付ける姿がありました。4年生が1年生と一緒に願い事を書き、それを括り付けています。4年生が1年生をしっかりとリードして教えてあげていました。

 6年生は書写の時間、「飛ぶ」という漢字に挑戦していました。なかなかバランスをとるのが難しい漢字ですよね、苦闘しながら頑張っていました。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2

今日はとても蒸し暑い一日となっています

 7月に入り最初の月曜日ですが、ものすごく蒸し暑いですね。天気予報通り不安定な天候となっていますが、雷の音は聞こえてきていません。とにかく湿度が高くてムシムシしていますね。

 こんな蒸し暑い日はプールの授業が待ち遠しいですよね。5・6年生と3・4年生のプールの時間を少し見学しました。気持ちよさそうに皆楽しんでいます。5・6年生は、平泳ぎの脚の練習ですね。3・4年生は、水に顔を付けて息を吐く練習、それぞれの発達段階に応じて練習に取り組んでいます。プールの授業では、雷の音や光を感じた瞬間に、すぐにプールの授業を中止します。今日はそういった場面はありませんでした。

 7年生が技術室で木材加工に取り組んでいました。板を削ったり、ノコギリで切ったり、やすりで磨いたり・・なかなか自宅では体験する機会がないかもしれませんが、こういった作業を通じて、何かに興味を持ったり新しい発見をしてもらえたら幸いです。どんな作品に仕上がっていくのか、今から楽しみです。

 2年生は、バルコニーで植物を育てており、ちょうど休み時間に水をやっていました。水道でペットボトルに水をためて、運んできてからの水やりです。プチトマトやピーマンなどができています。最後までしっかりと育ててあげてくださいね。

 後期課程の授業では、多くが期末テストの返却をしていました。ため息が聞こえてきたクラスもありました。間違ったところを1つでも次はできるように、しっかりと間違い直しが大切です。諦めずに、今、頑張りましょう。

 5年生は、ビー玉ころがしのような、立体コースを画用紙で作成していました。これがまた、いろいろな工夫や仕掛けがあって、見ていてもとても楽しいですね。大がかりなコースを作って、何回も何回も失敗しながら修正していました。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月も最終日となりました

 今日で6月も終わりとなります。朝から不安定な天気でした。これからの雨の降り方も心配です。

 後期課程は、本日テストが終わりました。何人かの生徒に感想を聞いてみましたが、「やっと終わった〜」「クラブ活動ができるのがうれしい」など、本音を聞かせてくれました。

 前期課程は、期末懇談の最終日でした。保護者の皆さまには、お時間を創っていただきありがとうございました。

 ほそごうだより7月号を、お子さまを通じて配布しておりますので、ご覧ください。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

今日のほそごう学園の様子です

今日はとても蒸し暑い一日となりました。また、夜になって雨も降りだしました。明日30日の天気予報では、雨の降り方が心配になります。ひどくならないことを祈ります。

 さて、今日は後期課程7〜9年生の期末考査です。午前中でテストは終わり下校となりましたが、テストは明日までです。明日からはまた部活動も再開ですね。あともう少し、後期課程の皆さんは、頑張ってください。

 6年生の理科の授業が理科室で行われていました。葉っぱの細胞の観察を顕微鏡で行っていました。葉には、唇のような気功という穴がたくさん開いているのを観察していました。うまく観察できない6年生もいましたが、試行錯誤の中で、頑張っています。

 最後に、今日の18時から、今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。地域の代表の方をはじめ、大学の先生など、多くの委員さんにお集まりいただき、90分間の会議を行いました。最初に学校から情報提供をさせていただき、地域の皆さまから貴重なご意見や情報を多数いただきました。ありがとうございました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほそごう学園の様子です

 今日は朝から蒸し暑い一日となりました。教室のエアコンがとても快適です。
 明日から、前期課程は個人懇談、後期課程は期末考査となります。とくに後期課程の皆さんは、1学期のまとめのテストになります。提出物の指示もあると思います。計画的にこなしてくださいね。悔いの残らないよう、しっかりと準備をお願いします。

 今日は午前中にサブアリーナにて2年生が、また、午後からは4年生が体育館にて、それぞれ多くの保護者の方に来ていただき、PTA学年親睦会を開催しました。4年生は、保護者の方と子どもたちが、体育館の中を走り回り、「しっぽとり」をして楽しんでいました。体育館の中は空調が効いていますが、それでも暑かったと思います。お疲れさまでした。

 最後の写真は、何か動物がいるのですが、わかりますか?そう、つばめです。校内にはたくさんのつばめがいて、子育てのまっ最中かと思われます。幸せを運ぶ鳥であるつばめに囲まれて、うんちとも格闘しながら・・、ほそごうの子どもたちも頑張っています。
(校長 荒河隆文)

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月も最終の週が始まりました。

 今日は土日明けの月曜日です。天気予報通り、雨となりました。学校では、喉の痛みや発熱などで欠席する児童生徒が各学年で見られます。数も多いように感じます。梅雨のこの時期、なかなか体調管理も難しい面もあるかもしれませんが、体調不良の場合は無理せず、早めに医療機関への受診をお願いします。

 さて、今日は3時間目に研究授業がありましたので、授業を参観しました。7年の家庭科の授業ですが、「刺し子をしよう」というタイトルで、被服室にての実習の授業です。印象としては、クラスの皆が真剣に作業に取り組む姿が心に残りました。黙々と作業を続けるだけでなく、途中、お互いに見せ合ったりする中で自分の作品を点検するなど、50分の授業の中にも、いろいろな仕掛けが施されています。最終的にはどのような作品に仕上がるのか・・楽しみです。

 また、4年生では、外部から講師をお招きして、プログラミング教室を実施しました。プログラミングの入門として、試行錯誤しながら問題を解決していく・・そんな姿勢を養うために、学校もいろいろな工夫をしています。児童生徒にとって、何か一つでも発見に繋がったり、きっかえにつながるようなことがあれば幸いです。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

6年生修学旅行10

 修学旅行の最終日の午後は、倉敷美観地区にて、大原美術館を見学したあと、活動班で行動し、お土産の購入です。入念に計画した通りの店を回れたのでしょうか?
 15時45分に美観地区を出発しました。一路学校に向かいます。

 これにて修学旅行の更新は終わります。
画像1 画像1

6年生修学旅行9

 修学旅行3日目です。小雨が降っています。ホテルを出て、鷲羽山の展望台近くまで来て、歩いてビジターセンターに入りました。ここで、ハンカチ藍染体験です。待ち時間を利用して、展望台から瀬戸大橋を見たり、景色もすごくいいです。
 昼はカレーライスをいただき、今はバスにて倉敷美観地区に移動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行8

 昼は広島駅前のビルにあるお好み焼きやで、広島焼きをいただきました。それからバスに乗り2時間半、倉敷まで移動しました。海沿いのホテルで、景色がすごくいいです。露天風呂もあり、気持ちよかった〜と児童は口にしていました。

 夕飯をゆっくり食べてから、お風呂にはいり、学年親睦会で盛り上がりました。2日目が終わり、かなり疲れも溜まってきています。もう就寝時間です。

 明日は体験と倉敷美観地区の散策です。
今日の配信は終わりです。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行7

 もみじ饅頭を美味しくいただいた後、雨の中、傘をさして、厳島神社に移動しました。悠久の歴史を感じながら、といきたいところですが、なんせすごい人です。修学旅行生と外国の方が多いですね。ゆっくり時間は取れませんでしたが、見学を済ませました。

 次に歩いて宮島水族館に入りました。アシカショーを楽しんだり、その他、水族館を堪能しました。

 退館後、歩いてフェリー乗り場に移動し、フェリーにて広島に戻り、今はバスにて昼食会場に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行6

 おはようございます。宮島は朝から雨がしとしと降っています。
 6年生は6時に起床し、7時に朝食をいただき、8時半から、クラスごとに別れて、もみじ饅頭作成体験をしました。1人につき、こし餡とチョコレートの入ったもみじ饅頭を焼きます。指導者の方の丁寧な説明で、皆無事に焼き上がりました。焼きたての饅頭は、直ぐに食べました。
 次は厳島神社の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行5

 入浴後、皆で大鳥居のライトアップを見に行きました。昨年度の修学旅行では、改修工事で見れませんでしたが、今は終わり、ライトアップで綺麗に海上に浮かび上がっています。夜の宮島もまたいい雰囲気です。

 今はホテルに戻り、今日の振り返りをして、就寝となります。私(荒河)は、今日の歩いた歩数は16000でした。よく歩きました。皆も疲れていると思います。

 今日の配信はこれで終わりです。
また明日。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行4

 宮島口に着いて、フェリーに乗船します。約10分の船旅ですが、皆のテンションはMAXです。すれ違う船に手を振ったり、まあ元気ですわ。
 宿に荷物をおろして、いよいよ買い物タイムです。お店が並んだ通りがありますから、そこで班ごとに買い物です。お目当てのお土産は購入できたでしょうか。
 ホテルに戻り、夕食です。お腹はぺこぺこです。美味しくいただきました。
 今はお風呂に入り、少し休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行3

 被爆体験の方のお話しは、涙を誘う内容でした。その後、歩いて昼食会場に移動して、お昼を美味しくいただきました。
 それから平和記念資料館を見学しましたが、すごい人です。なかなかゆっくり見る時間はありませんでした。次にボランティアガイドの方に、班ごとに平和公園内を案内していただきました。今の公園の下には、当時の瓦礫が埋まったままだそうで、戦争の悲惨さと平和の尊さを改めて感じました。
 今はバスにて、宮島に渡るフェリー乗り場に移動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行2

 広島に到着です。天気は晴れで暑いです。
 路面電車乗り場まで移動し、路面電車に乗車して、原爆ドーム前で下車し、歩いて移動です。途中、原爆ドームを見ながら、原爆の子の像まで来て、平和を誓う集いを行って、千羽鶴を捧げました。静かに黙祷し、各自が目を閉じて、平和について考えました。それから歩いて平和資料館の地下の会議室にて、被爆体験者の方のお話を、現在は聞いています。子ども達は、話を聞きながら、メモをとっています。この後は、昼食になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 後期給食開始 7・8年チャレンジテスト