6年生修学旅行4

 宮島口に着いて、フェリーに乗船します。約10分の船旅ですが、皆のテンションはMAXです。すれ違う船に手を振ったり、まあ元気ですわ。
 宿に荷物をおろして、いよいよ買い物タイムです。お店が並んだ通りがありますから、そこで班ごとに買い物です。お目当てのお土産は購入できたでしょうか。
 ホテルに戻り、夕食です。お腹はぺこぺこです。美味しくいただきました。
 今はお風呂に入り、少し休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行3

 被爆体験の方のお話しは、涙を誘う内容でした。その後、歩いて昼食会場に移動して、お昼を美味しくいただきました。
 それから平和記念資料館を見学しましたが、すごい人です。なかなかゆっくり見る時間はありませんでした。次にボランティアガイドの方に、班ごとに平和公園内を案内していただきました。今の公園の下には、当時の瓦礫が埋まったままだそうで、戦争の悲惨さと平和の尊さを改めて感じました。
 今はバスにて、宮島に渡るフェリー乗り場に移動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行2

 広島に到着です。天気は晴れで暑いです。
 路面電車乗り場まで移動し、路面電車に乗車して、原爆ドーム前で下車し、歩いて移動です。途中、原爆ドームを見ながら、原爆の子の像まで来て、平和を誓う集いを行って、千羽鶴を捧げました。静かに黙祷し、各自が目を閉じて、平和について考えました。それから歩いて平和資料館の地下の会議室にて、被爆体験者の方のお話を、現在は聞いています。子ども達は、話を聞きながら、メモをとっています。この後は、昼食になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 スクリレはじめました

画像1 画像1
先日6/13付けで、スクリレの登録、及び利用をはじめますとのご連絡を子どもたちを通じて配布しております。その後、各ご家庭でも登録を進めていただき、欠席等の連絡をスクリレでいただいております。まだ、教員も不慣れなところですが、今後お知らせプリントの配付などの活用も進めて参ります。まだ、登録がお済でないご家庭も登録をお願いいたします。
関連の文書も当WEBの配布文書のページにも掲載していますので、ご覧ください。
お困りやご不明な点は担任を通じて、後期課程教頭までご連絡ください。
よろしくお願いします。

6年生修学旅行1

 おはようございます。
 本日より6年生は2泊3日の修学旅行に行きます。1日目の今日は、新幹線で広島に入り、平和学習をした後、宮島に渡りホテルに入ります。天気予報は雨マークはありません。先ほど出発式を終えて、新大阪にバスで移動し、今は新幹線の中です。新大阪は修学旅行の児童生徒であふれかえっていました。トイレに行くのも長い列でした。

 修学旅行の様子は現地からリアルタイムにお伝えしていきます。同時にメールでもお知らせしていきます。それでは、元気に行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のほそごう学園です

 今日は朝から気温が上がり、暑い一日となりました。写真はありませんがプールの授業では、児童生徒の気持ちの良い歓声が聞こえています。

 さて、6年生は明日から2泊3日の修学旅行に行きます。一日目は広島を訪れて、宮島に渡りそこで宿泊、2日目は厳島神社を見学し、水族館をめぐり、その日のうちに岡山まで移動し宿泊、最終日は倉敷美観地区での散策となります。
 写真は、6年生が呼び掛けて、ほそごう学園の児童生徒の皆で作成した千羽鶴です。明日はこの千羽鶴を広島平和公園にて平和の誓いとともに、納める予定です。

 また、5年生は、本日田植えに行きました。人と自然の会の皆さんにお手伝いいただき、田植えを行いましたが、泥だらけになる児童もいて、大自然を満喫しました。これからは、また稲刈りの時期にお邪魔して、収穫体験をしたいと考えています。

 明日から、このホームページは6年生の修学旅行の様子を、現地からリアルタイムでお伝えしてまいりますので、是非ご覧ください。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のほそごう学園の様子です

 今日は梅雨の合間の晴れ間ということで、午前中はいい天気でしたが、午後から雲が出てきて不安定な天気となりました。

 1時間目の前に、後期課程の生徒が体育館に集まり、3週間の教育実習を終えた実習生とのお別れをしました。私も実習生と話をしましたが、この3週間は実習生にとってかけがえのない体験になったようです。子どもたちからたくさんのことを学ぶことができた・・という感想を言っていました。
 その後、1時間目は全校児童生徒があつまっての全校集会です。まずはほそジェネの執行部のみなさんが舞台で、学校のルールについての寸劇を披露してくれました。服装の件や時間を守るという内容の寸劇です。前期の低学年のみんなにも分かりやすく、劇でしてくれました。次に、異学年交流ということで、例えば3年生と9年生・・という感じでチームをつくり、風船送りで、チームごとに対抗戦をおこないました。身長も体格も違う児童と生徒がチームになり、風船を順に送っていきます。なかなかうまくいかないチームもあります。笑いあり感動ありのゲーム大会でした。ほそジェネの役員のみなさん、ご苦労様でした。
 集会の最後には、6年生が来週から広島に修学旅行に行くので、学校の皆で折った千羽鶴を披露してくれました。これを広島に持っていき、奉納し、平和を誓ってきます。

 今日は、1・2年生と5・6年生がプールに入りました。プールの水温より、シャワーの水が冷たいので、キャーっという悲鳴のような声が聞こえてきます。先生の大きな声の指示ではなく、静かな動作のみで指示が全体に伝わるよう、練習をしながらの入水です。気温は高かったので、気持ちよかったようです。

 最後に、昼休みに、地震が発生したという避難訓練を行いました。児童生徒は教室にいるときに地震が発生し、大きな揺れがきたという想定です。皆一斉に机の下にもぐり、まずは頭部を保護します。次に放送の指示で、担任の引率のもと、運動場へ避難します。4階の教室から迅速に降りていくクラスもあります。特に階段は実をつけないといけません。少し話声もありましたが、避難訓練は無事に終わりました。いくつか課題も明らかになったので、次に向けて改善します。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほそごう学園です

 朝から不安定な天気で、本日予定していた避難訓練は明日に延期となりました。
さて、今日は音楽の教育実習生の研究授業がありました。大学の先生をはじめ、たくさんの先生が見守る中、実習生はオペラの鑑賞の授業をしました。9年生のみんなも緊張していましたが、よく手を挙げて発言していました。

 また、7年生は理科室で、ガスバーナーに火をつける練習をしていました。マッチを擦ることから始まり、ガスバーナーの構造を理解して、火をつけます。なかなか最初はうまくいきませんが、これから何回も使うことがありますから、慣れていってください。いずれにしても火を使うものですから、安全第一です。

 2年生は国語の授業に出てくるスイミーの教材から、自分でその世界の絵を描くことに取り組んでいます。きれいな色づかいで、スイミーの世界を表現しています。うまくできていますか?楽しみです。

 1年生は、粘土を使って、作品を作り、しりとりになるように順番に並べていました。鹿⇒亀⇒メダカのように粘土で作品を作って並べていきます。私に「ご」で何かないか尋ねられたので、ゴリラと答えました。どんな作品になったのでしょうか?
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほそごう学園です

 今日は一日不安定な天気でした。
 PTAの「フラダンス講習会」が午前中、ランチルームで実施されました。コロナ禍の時はなかなか実施が難しい講習会も、今年度は換気などに気を付けながら実施しています。講師の方は保護者で、約20名の参加者がおられました。ダンスを終わった後は、しばしのお茶タイムで親睦をはかっておられました。

 不安定な天気ではありましたが、気温も水温も上がり、プールに入水可能となりました。まずは1年生がほそごうでの初めてのプールに入りました。水慣れが目的ですので、もちろん激しい活動はしませんが、皆楽しそうにプールに入っていました。午後からは、3・4年生がプールに入りました。

 午前中には。支援学校の先生が来られて、4年生と6年生を対象に、人権委ついて学ぶ授業をしていただきました。こういった学びの積み重ねを通じて、豊かな人間性を育んでいきたいと思います。

 また、5年生は、調理実習ということで、野菜サラダとドレッシングの作成に挑戦していました。野菜を切って、熱湯でゆでてから、いただきます。ニンジンやジャガイモ、キャベツなどの野菜を、自作のドレッシングでおいしくいただきました。もちろん私も少しだけいただきましたが、おいしかったです。同時に、昨日地域にあるスマイルファームさんからいただいた新鮮な玉ねぎをスライスして、一緒にいただきました。

 今日も8年生の理科で教育実習生が研究授業をしました。明日は9年生の音楽で研究授業を予定しています。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほそごうです

今日は朝から日差しが強く、蒸し暑い一日となりました。メディアセンター(学校図書館)横の廊下に、掲示物が貼られています。「ほそごう学園のおすすめ本だな」と書いてあります。2〜6年生に、今一番読みたい本の名前を短冊に記入し、分類したものが貼ってあります。図書館の先生に聞いてみますと、科学に関する本と物語の本が多いとのこと。図書館の分類に従って分けてあるそうです。一度見てもらえたらと思います。

 6年生は、来週、修学旅行に行きますが、倉敷の散策に備えて、いろいろと調べ物をしていました。広島や岡山を訪問しますので、原爆などの平和学習とともに、訪れる場所の事前学習を進めています。

 後期課程の教育実習生の研究授業も行われました。今日は7年生の国語の授業です。先生の卵ですから、授業をするのがやっとですが、多くの先生方が見ている前で、しっかりと授業をしていました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほそごう学園の様子です

 週明けの月曜日、朝から不安定な天気であまり気温も上がりませんでした。
今日から、前期課程の体育でプールが始まります。後期課程は来週からです。今日は朝の時点では気温や水温は低かったのですが、2時間目には高くなり、まずは5年生が入水しました。更衣室で着替えをしてプールサイドに集合です。最初はゆっくりと水に慣れることから始めます。シャワーの水が一番冷たかったようですね。きゃーっという声が多く聞こえました。これからどんどんプールに入り、泳ぐ練習をしていきます。

 5時間目には、3・4年生が同じようにプールに入りました。また、5時間目には、8年生が総合的な学習の時間で、今度学年で実施する校外学習について、どこに行くかを班ごとにプレゼンしてきめるという取り組みをしていました。班で計画した目的や行先などを発表し、最終的に皆で相談して決定します。結果はどうなったか・・楽しみです。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のほそごう学園の様子です

 本日は雨の心配もなく、少し蒸し暑く感じる一日でした。来週からはプールの授業が始まります。それに向けて、プールの点検・清掃・学年での打ち合わせなどを連日行っています。子どもたちにとっては楽しいプールですので、安全に楽しく入水できるよう、しっかりと準備を進めています。入水は天候や水温などに左右されますので心配ですが、楽しいプールの時間になることを願います。

 さて、本日の5時間目です。5年生がサブアリーナで「命を守る授業」を受けました。池田消防からお二人に来ていただき、わかりやすくビデオを見ながらの授業です。簡単なキットを使っての心臓マッサージや人工呼吸などを教えてもらいました。いざというときに、行動できる人材を育てていきます。

 また、8・9年生は、体育館に集まって、サードステージ集会を行いました。目的は8年生と9年生が仲良くなる・・というもので、ゲームなどをして親睦を図りました。8・9年生は、いわゆるほそごう学園の顔でもあります。いろいろな場面で学校の顔であり代表として、活躍してもらいたいと思います。まずは互いに仲良くなることからです。

 6時間目は、4〜6年生のクラブ活動です。前回は雨で運動場が使えませんでしたが、今日は屋外でも活動できました。けん玉クラブや理科クラブ、ダンスクラブ、外では陸上やサッカー、体育館ではバドミントンなど、月に1回程度しか活動がありませんが、楽しく参加していました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほそごう学園の様子です

 今は18時半です。外は雨が強く降っています。天気y法によると、明日の登校時間帯には、雨は止んでいるように思います。梅雨の時期ですから雨の日が多くなります。傘をさすことも多くなりますから、交通安全には気を付けるようにと思います。

 さて、今日は9年生の実力テストの日です。年間に4回の実力テストがありますが、本日は最初のテストです。9年生にとっては初めてのテストでした。どうでしたか?テストが返却されて、間違ったところをしっかりとできるようにすることが大切です。点数だけに一喜一憂することなく、コツコツと、取り組んでいきましょう。

 6年生は唾液の性質を調べる実験をしていました。中学生の理科でも唾液を学びますが、その基礎となることを6年生で学んでいます。でんぷんがたっぷりと含まれるお米に唾液を混ぜてしばらくの間、体温に近い温度で保温します。その後、お米はどうなっているか?ヨウ素液で調べます。口に入れた直後のご飯(お米)は、長時間口の中で噛んでいると、唾液と混ざり、だんだんと甘みが出てくるのが分かります。唾液により、違う物質に変化していってるのですね・・。

 2年生はサブアリーナでボール運動に取り組んでいました。最後はドッヂボールをしたと2年生の児童はあとで教えてくれました。

 昼休みは、前期課程は「わくわくタイム」です。掃除の時間をカットし、その分長い時間遊ぶことができます。運動場でもたくさんの児童が遊んでいました。

 放課後は、ほそジェネ本会議が開催されました。いわゆる児童会生徒会の会議です。ほそごう学園では、ほそジェネと呼んでいます。これからの行事について、具体的にどうするのか、いろいろな意見が出ていました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子です

 今日は雨の心配もなく、梅雨の合間の晴れ間が広がる一日となりました。明日はまた雨が降るようですが・・。
 
 2年生がバルコニーで、ピーマンやミニトマトなどを各自で育てています。ちょうどその様子を観察していたので、見に行きました。ミニトマトは緑色の小さなトマトができています。ピーマンはまだですね、どんなふうにピーマンができるのか、楽しみです。あとはオクラです。どうなるのか、今の姿からは予想できません。成長を観察しながら、どんな実ができるのか、今から楽しみです。

 5年生の算数です。黒板いっぱいに先生が数字や文字を書いています。子どもたちはノートに整理しています。「少数のかけ算」です。どんどん難しくなっていますよね。児童の皆さん、頑張ってください。

 4年生の算数は、2クラスに分割しての学習です。より少人数で先生から指導を受けますので、手を挙げやすくなった・・などの声を聞き、子どもたちの評判も良いようです。

 明日は9年生の実力テストです。1日で5教科のテストを行います。定期テストとは違い、範囲も広くなっています。しっかりと準備をして、テストにのぞんでください。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業参観・保護者引き渡し下校訓練について

 本日は、今年度2回目の授業参観を5時間目に実施しました。多くの保護者の方々にお集まりいただき、ありがとうございます。学校でのお子さまの様子の一部をご覧いただくことができたのではないかと思います。

 5時間目が終わって、保護者の皆さまには、サブアリーナに集合いただきました。200人を超える保護者に集まっていただき、今回の引き渡し訓練の目的と、引き渡しの方法についてお話をさせていただきました。その後1年生の保護者から順に体育館に移動していただき、地区ごとに整列しているお子さまと一緒に帰っていただきました。今回は訓練ですが、こういった訓練を通じて、いざというときにスムーズに対応できるようにと、訓練をいたしました。ありがとうございました。

 平成30年の6月に発生した大阪北部地震の時は、実際に登校している子どもたちも多くいましたので、保護者の方にお迎えに来て下校しました。保護者の方もなかなか学校には来れない状況もあり、夕方までかかってお子さまを引き渡しさせていただきました。そういった現実を経験しているので、お子さまをしっかりとお預かりし、保護者にしっかりと引き渡すことはとても重要であると認識しています。

 これから自然災害が起こりやすい時期ですが、ある程度の台風の動きや前線の動きで、ある程度の予測はつきますが、地震はいつ起こるか分かりません。その他の突発的な事象についても、いつ起こるか分かりませんので、それに備えておくことは重要であると思います。

 本日は、ご協力、ありがとうございました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は授業参観と保護者引き渡し下校訓練を実施します

 今日は気持ちよく青空が広がりました。屋外は汗が出るような暑さでしたが、屋内は湿度が低いせいか、爽やかな感じでした。

 明日6日は、5時間目が授業参観となります。自家用車は、旧伏尾台小学校への駐車をお願いします。また、6時間目は、保護者引き渡し下校訓練となっています。保護者の皆さまは、授業参観が終わりましたら、いったん体育館へご集合ください(雨天時は変更になる可能性があります)。体育館にて、学校から説明をさせていただいた後、運動場に待機している児童生徒を迎えに行っていただき、一緒に下校していただきます。大きな混乱がないように交通整理をしながら進めてまいりますので、ご協力をお願いします。

 今日の授業の様子です。
 4年生はメディアセンター(学校図書館)で、司書の先生から、読み聞かせをしてもらっていました。食い入るように絵本に集中している児童もいました。また、もう一つのクラスの4年生は、教室にてこれから都道府県について調べるので、その相談をしていました。
 5年生は、漢字一文字を使ってアート作品に仕上げ、最後はタブレットで写真に撮り、皆で共有できるよう、準備をしていました。なかなかの力作ぞろいでした。
 2年生は、算数で鉛筆の長さ比べを学んでいましたし、隣のクラスでは、漢字の書き取りに集中して取り組んでいました。

 9年生は運動場でソフトボールをバットで打つ練習をしていました。遠くまで飛ばす生徒もいました。やはりパワーが違いますよね。
 1年生はサブアリーナでドッヂボールをしていました。柔らかいボールを使って安全に行っていました。

 6年生は、3・4時間目、広島から被爆体験伝道者の方にきていただき、ランチルームにてお話をききました。この方には、修学旅行の当日にも広島にて、平和記念公園内でお世話になります。わざわざほそごう学園に来ていただき、戦争や原爆のお話をしていただきました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の大雨の影響で、昼食後に緊急の下校となりました。

 台風の影響で梅雨前線が刺激され、朝から雨が降っていましたが、子どもたちの登校時間帯は大雨注意報で、特に強い雨はありませんでした。登校後、だんだん雨が強くなり、やがて大雨警報が出され、その後、池田市に高齢者等避難情報が出されました。こういった状況の中で、雨も強まる可能性もあったため、前期課程は給食後に下校、後期課程は5時間目が終わって下校となりました。一斉に下校できないのは、スクールバスに乗車できないので、どうしても分散して時間差を作るためですので、ご理解ください。

 保護者の皆さまのご理解とご協力のもと、午後からの下校については大きなトラブルや混乱もなく、児童生徒は下校できました。本当にありがとうございました。何よりも、子どもたちが、教職員の指示にしっかりと従い、よく頑張ってくれたと思います。我慢もあったし不安もあったと思いますが、子どもたちにも感謝しております。

 これからの時期、本日のような緊急対応を余儀なくされる場合も考えられます。できるだけ早く、メールにて保護者の皆さまにはお知らせすることに努めますが、さまざまな要因をクリアしてのお知らせとなりますので、時間がかかってしまうことをお許しください。本日の対応を精査し、改善できるところは改善し、より安心・安全に子どもたちが下校できるよう、学校でも委員会と協議しながら進めてまいります。


 さて、今日は授業を見学する時間的余裕がありませんでしたので、画像がありませんが、2時間目にサブアリーナで実施された1年生の「交通安全教室」は見学することができました。池田警察と池田交通安全協会、ならびに市の担当部局から講師の先生方に来ていただき、1年生に対して、信号のある横断歩道のわたり方や舗道の歩き方などを教えてもらい、実際に1年生も歩いてみました。最後には元気よく大きな声でお礼のあいさつができました。

 6月6日には、授業参観の後、保護者引き渡し下校訓練を行います。まさに緊急時の対応となりますので、多くの保護者の皆さまにも参加していただき、学校と心合わせをして、お子さまの安全・安心を守っていければと思います。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

明日2日の天気予報は、災害級の大雨になるとのこと(注意)

 今は1日の19時前です。明日2日の天気予報を見ますと、警報級の大雨になるとのこと。災害クラスの大雨になる地域があるかもしれないとのことです。台風の影響で梅雨前線が刺激され、大雨になるとのことです。明日の雨の降り方には十分に警戒し、早めの対応をしていきたいと思います。

 ついたもんメールにて、緊急の対応をお知らせすることがありますので、メールの着信には注意をお願いします。

 「池田市」に「土砂災害警戒情報」が発表される場合があります。その場合は危険が迫っていると判断し、緊急に下校させる対応をとることがあります。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...



 本日より、後期課程の中間考査は終了し、クラブ活動が再開しております。クラブ連絡黒板が新たに設置されました。有効に活用するようにしてください。
(校長 荒河隆文)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から6月に入ります

 今日の午前中は不安定な天気でしたが、午後からは晴れ間も見られました。明日から6月となります。
 ほそごうだより6月号を配布しておりますので、ご覧ください。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 本日早朝6時半に、沖縄県にJアラートが出されました。飛翔体が発射されたとのことで、今年に入りすでに複数回Jアラートが日本でも出されています。学校でも、Jアラートが大阪府に段差れた場合の対応が池田市教育委員会より出されていますので、ご確認ください。4月に紙媒体は配布しております。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 さて、今日は後期課程が中間考査1日目でした。全クラスのテストの様子を見ましたが、真剣に問題に向かう生徒の姿が多数見られました。明日もう一日テストがありますので、しっかりと準備をしてください。7年生にとっては初めてのテストとなります。点数だけにとらわれす、学習に対する取り組み方も含めて、しっかりと振り返ることが大切です。

 1年生は、本日は校外学習ということで、お弁当を持って、給食センター・保育所・児童館をそれぞれ訪問し、多くのことを学んできました。児童館では館長先生からお話を聞き、お弁当を食べて、遊んで帰ってきました。

 また、2年生は、校区探検ということで、雨が止むのを待って、北中央公園を回って中央公園に行き、遊びやら生き物を捕まえるやら、いろいろな体験をしました。歩いての移動になりますから、交通安全に気を付けて集団行動が求められます。いろいろな経験を通じて、少しずつ成長してくれることを願います。

 本日は、掃除の時間をカットし、昼休みが長くたくさん遊べる「わくわくタイム」がありました。約30分近く思いっきり遊ぶことができます。運動場にも普段より多くの児童や先生が出て、鬼ごっこやボール遊び、遊具での遊びに汗を流していました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほそごう学園の様子です

 朝は雨が降っていましたが、だんだん天気が回復して、蒸し暑くなりました。
スクールバスから降りた児童生徒の中には、雨が降っているのに傘をささないで正門を通っていく子がいます。傘をさすように促すのですが、少々の小雨では差さないようですね。
 また、朝の学習会(OSP)にも中間考査前だからか、たくさんの生徒が参加して勉強しています。30分という短時間ですが、毎日の積み重ねが大切です。ぜひ継続して取り組むようにしてくださいね。

 今日は、4年生が午前中、古江の浄水場の施設見学に出かけました。コロナの影響で長い期間、施設見学ができませんでしたが、ようやく実施できるようになりました。本学園はスクールバスを利用することができますので、そのメリットを最大限に活用し、どんどん地域見学に出かけていこうと考えています。
 4年生は、クラスごとに分かれて、職員さんからクイズを交えての説明をしていただき、とても分かりやすかったのと同時に、驚きや発見が多々ありました。当たり前のように蛇口をひねると水道が出るわけですが、そのために多くの職員の方々が日々様々な仕事に取り組んでおられることを改めて学びました。

 さて、明日は後期課程の中間考査1日目となります。特に7年生にとっては初めての後期課程でのテストですよね。提出物の準備はできていますか。計画的に取り組むようにお願いします。
 梅雨に入り、大雨や台風、土砂災害などの自然災害が心配される季節になりました。改めて非常変災時の対応についてご確認下さるよう、お願いします。


https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 9年素点確認
1/20 公開授業研究会