暑さ寒さも彼岸まで。ようやく過ごしやすくなってきました。
TOP

9月23日 体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各種のさまざま競技で、生徒一人ひとりが自分の役割を果たそうと一生懸命でした。
 団体競技では、息をあわせて、練習してきた成果を発揮していました。

9月23日 体育大会開催

 コロナ禍で、学年だけでの開催や声を抑えた応援など制限が多かった体育大会でしたが、今年からは新しいスタートでもあります。エレベーター工事の関係で自転車でのご来校は控えていただきました。PTAのみなさんにもお手伝いいただき、感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日 体育大会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各団は1年生から3年生までの全クラスで横断幕を作りました。
 応援席にはクラス数のテントが用意されました。保護者・PTAのみなさんありがとうございます。

9月23日 体育大会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 75周年記念体育大会「青春爆発!体育祭!」を開催しました。
 全校生徒が七つのたて割り団に分かれて、競技と応援に汗を流しました。

午後の開始時間について

午前の競技が終了しました。

午後の開始時間は12時15分から開始します。

9月23日 体育大会を開催します

 本日、9月23日の体育大会は予定通り、午前9時開会で行います。
 午後の部は、午前の部終了時間により予定が変更される場合がありますので、あらためてお知らせすることにしています。
 今年は生徒の活動場所を最大限確保するために、駐車・駐輪スペースがありませんので、徒歩でのご来場をお願いします。
 また、他校生の来場はお断りしていますので、ご了承ください。

9月22日 体育大会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会を翌日に控えて、生徒集会が開かれ全校生徒で最後の打ち合わせを行いました。
 午後は準備作業が進められ、本番を待つのみとなりました。

学園カレンダーについて

小中連携の取り組みとして、学園カレンダー【後期】を掲載しました。
小中連携の学園カレンダーより確認いただけます。

9月21日 授業

画像1 画像1
 体育大会を目の前にしていますが、もちろん子どもたちは授業をしっかりと受けています。
 暑い時期なので健康にも留意しています。
画像2 画像2

9月20日 体育大会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会を週末に迎えて、予行練習を行いました。
 創立75周年記念体育大会ということで、PTAより暑さ対策として、テントの寄贈をいただきました。全生徒がテントの下で、過ごせたことは安心・安全な運営につながっています。ありがとうございます。「感謝!!」

9月19日 給食

 献立は、ごはん・アシドミルク・根菜のすまし汁・さばの塩こうじ焼き・切干大根の肉みそ炒め・きらず揚げ です。
 昨日は「敬老の日」でした。日頃お世話になっているお年寄りの方に感謝を伝えることはできたでしょうか。日本は、世界的に見ても長寿の人が多い国であると言われています。
その理由の一つに日本人の食生活が関係していると言われています。
 今回の献立は、健康によいとされている「発酵食品」をたくさん使った献立です。発酵とは、食品の中に微生物が増えることで起こる変化のことです。発酵することによって食べ物の「うま味」を引き出したり、健康によい成分が生まれます。発酵食品には、醤油、みそ、塩こうじ、納豆、ヨーグルト、チーズなどがあります。これからも、いろいろな発酵食品を食べてみてください。
画像1 画像1

9月19日 体育大会に向けて

 今年の体育大会は、創立75周年記念体育大会です。生徒会がネーミングを担当して「青春爆発体育祭」として開催します。
 応援アピールタイムの企画も3年生だけでなく、1・2年生も積極的に企画段階からかかわって、全員で創る体育大会をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 体育大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援アピールタイムの練習が行われました。
 運動場と体育館を使って、各団が計画してきたパフォーマンスを披露するための調整が進められています。隊形の確認をするなどして、体育大会に向けて準備が進んでいます。

9月15日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・チキンスープ・鮭のオニオンソテー・ミートマカロニ・野菜ふりかけ です。
 鮭は、川で生まれて海で育ちます。海では、3〜4年かけてたっぷりエサを食べて大きく成長し、秋になると、生まれた川のにおいをたどってもどってきます。そして、生まれた川で産卵し、一生を終えるそうです。
 鮭は、生でも焼いても揚げても、どんな味付けにも合うので世界中で食べられています。今回の給食では、たまねぎをたっぷり使ったソースがかかった鮭のオニオンソテーです。

9月14日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・なすのみそ汁・かき揚げ・ブロッコリーのサラダ です。
 みそ汁は、和食の中でもよく食べられている料理で、英語では「ミソスープ」とよばれ、世界中に知られているスープ料理です。
 昆布、かつお、煮干しなどから「だし」をとり、つくられます。時間がないときは、インスタントやフリーズドライなど手軽に味わうこともできます。みそ汁の具を工夫することで、一食の栄養のバランスもとれます。魚や肉がおかずのときは、野菜たっぷりのみそ汁を、野菜たっぷりの料理(野菜炒めや肉じゃがなど)のときには、豆腐や卵などを入れてタンパク質を補うこともできます。
 今回の給食は、この季節が旬の「なす」をたっぷり使用したみそ汁です。
画像1 画像1

9月14日 体育大会に向けて

画像1 画像1
 全校練習が行われました。開会式や進行上の諸注意がされ、体育大会に向けての準備が進んでいます。

9月13日 給食

 献立は、コッペパン・牛乳・スマイル焼きそば・てりやきミートボール・ズッキーニのマヨサラダ・りんごジャム です。
 夏野菜の一つであるズッキーニ。日本ではまだ歴史が浅く、普及し始めたのは1980年頃からです。日本国内では10年前に比べて2倍以上生産されています。最近は家庭菜園でも人気の野菜のひとつです。油との相性がよく、オリーブ油で炒めたり揚げたりすると風味が増します。
 夏野菜を使った煮込み料理「ラタトゥイユ」にも欠かせない野菜のひとつです。ズッキーニは、抗酸化作用のあるβ(べーた)カロテン、美容効果や風邪予防によいとされるビタミンC、血を作るビタミンといわれている葉酸などが適度に含まれます。またカリウムは水分バランスを調節する働きにより利尿作用やむくみ解消にも効果があるといわれています。
画像1 画像1

9月13日 体育大会に向けて

画像1 画像1
 好天に恵まれ、体育大会の練習が続いています。

9月12日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・秋野菜カレー・オムレツ・ひじきの中華和え・冷凍みかん です。
 ひじきはカルシウムや鉄分を多く含む食品です。生のひじきは渋いので、そのまま食べることは少なく、ほとんどが乾燥してから調理しています。乾燥したひじきを戻す時は、水でよく洗い、沈んだ砂やごみを除きます。たっぷりの水かぬるま湯につけて戻すと、8〜10倍くらいにふくれます。
 ひじきはある動物のしっぽに似ていることから、漢字にある動物の名前が入ります。その動物は鹿です。見た目が黒くて、短いしっぽに似ていることから動物の「鹿」、しっぽを意味する「尾」、野菜の「菜」と書いて、鹿尾菜(ひじき)と読むようになったそうです。
 ひじきは海藻の仲間です。カルシウムだけでなく、食物繊維も豊富に含まれています。
画像1 画像1

9月12日 感謝

画像1 画像1
 3年生の教室前の廊下に掲示されています。
 「感謝」すてきな言葉です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

いじめ防止対策基本方針

お知らせ

進路だより

気象警報発令時について

学園カレンダー

スクリレについて