公開授業研究会(2月2日)

画像1 画像1
 今日の午後、教育関係者向けの公開授業研究会を実施しました。低・中・高学年から1クラスずつの計3クラスで算数の授業を行いました。授業が終わって子どもたちが下校した後、各教室で分科会、そして多目的室で全体会がありました。ご参加いただきました教育関係者の皆さま、ありがとうございました。

今日の様子(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2月に入りました。午後の子どもたちの様子です。2年生は、国語と音楽の学習。国語では「スーホーの白い馬」の競馬大会の場面について取り組んでいました。4年生は、算数と英語の学習。算数は、分割授業で小数点が入ったかけ算を学習していました。6年生は、道徳と社会の学習。社会では、戦争の拡大によって変わった人々の暮らしについての学習に取り組んでいました。3年生は、学年体育。縄跳びを使って飛んだり引っ張ったりして、楽しく活動していました。5年生は、2クラスとも道徳。それぞれの題材で自分の考えをしっかりと発表していました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

スクールカウンセラーだより

公開授業研究会